Merge the following from the English version:

1.27  -> 1.30 	internet.sgml
	1.24  -> 1.30 	projects/newbies.sgml
	1.139 -> 1.142	projects/projects.sgml
This commit is contained in:
Hiroki Sato 2003-07-09 09:18:15 +00:00
parent ebff2ab4aa
commit 00013a111d
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=17507
3 changed files with 44 additions and 38 deletions

View file

@ -1,10 +1,10 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/internet.sgml,v 1.19 2002/02/28 02:05:49 kuriyama Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/internet.sgml,v 1.20 2002/03/17 05:10:10 kuriyama Exp $">
<!ENTITY title "About FreeBSD">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.27 -->
<!-- Original revision: 1.30 -->
<html>
&header;
@ -23,7 +23,7 @@
サポート</font></font>
<blockquote>
<p>大部分の UNIX と同じように、FreeBSD は以下のようなことを可能にします。</p>
<p>大部分の &unix; システムと同じように、FreeBSD は次のようなことを可能にします。</p>
<ul>
<li>NFS を使った共有ファイルシステム</li>
@ -101,6 +101,11 @@
いくつもの企業と同じように、信頼できてレスポンスの良い
Web サーバを運営するのに FreeBSD を使用しています。</li>
<li>インターネットにおけるウェブサーバソフトウェア利用状況調査会社の
最大手である <a href="http://www.netcraft.com/">Netcraft</a> は、
自社のウェブサイトに FreeBSD と Apache を、
インターネットのデータ調査に FreeBSD と Perl を使っています。</li>
<li>もっと情報がほしい方は、FreeBSD に満足しているユーザの
<a href="gallery/gallery.html">ギャラリー</a>
へ行ってみてください。</li>
@ -116,7 +121,7 @@
<li>Anonymous FTP サービス</li>
<li>企業のファイル/プリントサービス</li>
<li>企業のファイル、プリント、メールサービス</li>
</ul>
<p>FreeBSD の <a href="&base;/ports/index.html">Ports Collection</a>

View file

@ -1,11 +1,11 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/projects/newbies.sgml,v 1.25 2002/03/17 05:10:13 kuriyama Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/projects/newbies.sgml,v 1.26 2002/12/11 15:56:47 hrs Exp $">
<!ENTITY title 'Resources for Newbies'>
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.24 -->
<!-- Original revision: 1.30 -->
<html>
&header;
@ -18,7 +18,7 @@
<ul>
<li><a href="#web-site">FreeBSD の web サイトを利用する</a></li>
<li><a href="#fbsd">FreeBSD について学ぶ</a></li>
<li><a href="#unix">UNIX について学ぶ</a></li>
<li><a href="#unix">&unix; について学ぶ</a></li>
<li><a href="#xwin">X Window System について学ぶ</a></li>
<li><a href="#people">他人を助ける</a></li>
</ul>
@ -41,7 +41,7 @@
<li><p><a href="../support.html">サポート</a>ページには、
メーリングリストやユーザグループ、web サイト、FTP サイト、
リリース情報、UNIX についての情報へのいくつかのリンクを
リリース情報、&unix; についての情報へのいくつかのリンクを
含む FreeBSD についての豊富な情報があります。</p></li>
</ul>
@ -53,7 +53,7 @@
(なぜ他のブランチに誘惑されては<strong>いけない</strong>のか
についてはハンドブックを読んで下さい。)
インストールを始める前に
<a href="../handbook/install.html">FreeBSD のインストール</a>
<a href="../../doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install.html">FreeBSD のインストール</a>
を注意深く読んで下さい。同様に、FTP ディレクトリや
インストール CD の中の *.TXT ファイルをひとつずつ丁寧に
読んで下さい。
@ -87,15 +87,14 @@
<li><p>多くの人が最初に設定したいと思うのは ppp であり、それには
たくさんの役に立つ文書が存在します。
まず最初に
<a href="../../doc/ja_JP.eucJP/books/ppp-primer/index.html">
知ったかぶり PPP 入門</a>
<a href="../../doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html">ハンドブック</a>
の中の、自分の要望に対して適切な部分から読み始め、
その他の役に立つ情報や最新の情報へのリンクを探しに
<a href="http://www.awfulhak.org/ppp.html">ppp ページ</a>
へ行くのがよいでしょう。</p></li>
<li><p>Greg Lehey による
<a name="cfbsd" href="http://www.osd.bsdi.com/titles/freebsd/bsdcomp_bkx.phtml">
<a name="cfbsd" href="http://www.freebsdmall.com/cgi-bin/fm/bsdcomp">
The Complete FreeBSD</a> が BSDi
から出版されています。
この本は最小限の UNIX に関する経験を前提として、
@ -105,8 +104,8 @@
この本を読めば、なにを行なうのか、なぜそれを行なうのかということも
理解できます。</p></li>
<li><p><a href="../handbook/index.html">FreeBSD ハンドブック</a>
と <a href="../FAQ/index.html">よくある質問と答え (FAQ)</a>
<li><p><a href="../../doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/index.html">FreeBSD ハンドブック</a>
と <a href="../../doc/ja_JP.eucJP/books/faq/index.html">よくある質問と答え (FAQ)</a>
は FreeBSD に関する中心的な文書です。
初心者のためのたくさんの話題に加えて、
少しだけ進んだ内容についても書かれているので、とても為になります。
@ -116,13 +115,12 @@
また、FAQ にはトラブル解決のための項があります。</p></li>
<li><p>恐くてとても聞くことができないような質問や、
それに対する答えを得るために FreeBSD-Questions
メーリングリストに加入して下さい。
<a href="mailto:majordomo@FreeBSD.org">majordomo@FreeBSD.org</a>
宛に "subscribe freebsd-questions" とだけ本文に書いたメールを
送って下さい (サブジェクトはなんでも構いません)。
それに対する答えを得るために
<a href="mailto:freebsd-questions-subscribe@FreeBSD.org">freebsd-questions-subscribe@FreeBSD.org</a>
にメールを送って、メーリングリストに参加しましょう。
すでになされた質問やその回答は、
<a href="../search/search.html#mailinglists">検索</a>
ページで過去の質問や答えを探すことができます。</p></li>
ページで探すことができます。</p></li>
<li><p>FreeBSD に関する主なニュースグループは
<a href="news:comp.unix.bsd.freebsd.misc">comp.unix.bsd.freebsd.misc</a>
@ -141,7 +139,7 @@
ppp のマニュアルはチュートリアルにもなり得るものです。</p></li>
</ul>
<h2><a name="unix">UNIX について学ぶ</a></h2>
<h2><a name="unix">&unix; について学ぶ</a></h2>
<p>初心者が抱えている問題の多くは、
FreeBSD についての問題を解決するために必要な UNIX
@ -181,7 +179,7 @@
は HTML や postscript または
Acrobat PDF 形式でオンラインで見ることができます。</p></li>
<li><p><a href="http://www.ucs.ed.ac.uk/~unixhelp/servers.html">UNIX
<li><p><a href="http://www.mcsr.olemiss.edu/unixhelp/">UNIX
help for Users</a> は HTML 形式の入門書のひとつで、
近隣のミラーサイトから手に入れたり、
自分のシステムにインストールしたりすることができます。</p></li>

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/projects/projects.sgml,v 1.32 2002/05/13 20:09:04 hrs Exp $">
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/projects/projects.sgml,v 1.33 2003/04/19 15:41:14 hrs Exp $">
<!ENTITY title "FreeBSD Development Projects">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $FreeBSD: www/ja/projects/projects.sgml,v 1.32 2002/05/13 20:09:04 hrs Exp $ -->
<!-- $FreeBSD: www/ja/projects/projects.sgml,v 1.33 2003/04/19 15:41:14 hrs Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.139 -->
<!-- Original revision: 1.142 -->
<html>
&header;
@ -51,7 +51,7 @@ FreeBSD
<li><a name="newbies" href="newbies.html">
初心者のための FreeBSD に関する資料</a>
は FreeBSD と UNIX を使い始めた人に役立つ一般的な資料のリストです。
は FreeBSD と &unix; を使い始めた人に役立つ一般的な資料のリストです。
メーリングリストfreebsd-newbies@FreeBSD.ORG もあります。</li>
<li><a name="securityhowto"
@ -131,10 +131,9 @@ FreeBSD
<h3>アプリケーション</h3>
<ul>
<li><a name="java" href="http://www.FreeBSD.org/ja/java/index.html">FreeBSD で動く Java</a>
最新の FreeBSD の JDK をどこから入手するか、どの様にインストールし
実行するか、あなたが興味を持つであろう java ソフトのリスト等が
含まれます。FreeBSD 2.2 以前のバージョンは JDK に対応していない
ことに注意。</li>
には、最新の FreeBSD 用 JDK の入手先、インストールと実行方法、魅力的な
java ソフトウェアのリストなどがまとめられています。
FreeBSD 2.2 以前のバージョンは &jdk; に対応していないことに注意。</li>
<li><a name="gnome" href="&enbase;/gnome/index.html">GNOME on FreeBSD (英語版)</a>
最新の FreeBSD 版 GNOME の入手、インストール、実行する方法、
@ -185,6 +184,10 @@ FreeBSD
<a name="filesystem"></a>
<h3>ファイルシステム</h3>
<ul>
<li><a href="http://people.freebsd.org/~yar/hfs/">FreeBSD における
HFS と HFS Plus</a>。このプロジェクトは、Darwin の HFS 対応を
FreeBSD に統合するのが目標です。</li>
<li><a name="afs" href="http://www.stacken.kth.se/projekt/arla/">Arla</a>
はフリーの AFS クライアントの実装です。主目標は
通常の AFS のすべての能力を持つ完全に機能的なクライアントを
@ -214,7 +217,7 @@ FreeBSD
<li><a name="dcd" href="http://www.usenix.org/events/usenix99/full_papers/nightingale/nightingale_html/">DCD Device Driver for Unix の設計と実装</a></li>
<li><a href="http://iclub.nsu.ru/~semen/ntfs/">FreeBSD 用 NTFS ドライバ</a>
このドライバは Windows NTFS パーティションを FreeBSD に
このドライバは Windows&reg; NTFS パーティションを FreeBSD に
マウントできるようにします。現時点で NTFS パーティションは
リードオンリーモードでしかアクセスできませんが
リードライトアクセスのプランが動いています。</li>
@ -251,8 +254,8 @@ FreeBSD
相互に接続されていました。</li>
<li><a name="vinum" href="http://www.vinumvm.org/">Vinum</a>
VERITAS ボリュームマネージャをお手本にして設計された論理ボリュームマネージャー
です。しかしながら Veritas のクローンではなく、
、VERITAS ボリュームマネージャ&trade;をお手本にして設計された論理ボリュームマネージャです。
しかしながら Veritas のクローンではなく、
たくさんの問題を Veritas より優雅に解決しようというものです。
Veritas にない機能も提供しています。</li>
@ -288,7 +291,7 @@ FreeBSD
FreeBSD におけるスレッド対応を充実させるためのプロジェクト。</li>
<li><a name="lotteryscheduling"
href="http://www.csua.berkeley.edu/computing/software/lottery-sched.html">
href="http://www.cs.cmu.edu/~dpetrou/research.html">
抽選型カーネルスケジューリング(Lottery Scheduling Kernel)</a>:
これは、Waldspurger 氏の抽選型カーネルスケジューリングアルゴリズムに
基づくもので、割合共有型のリソース管理を実現するものです。
@ -413,11 +416,11 @@ FreeBSD
freebsd-ia64@FreeBSD.org メーリングリストまでお願いします。</li>
<li><a name="ppc" href="&enbase;/platforms/ppc.html">
FreeBSD の PowerPC システムへの移植</a>
FreeBSD の PowerPC&reg; システムへの移植</a>
FreeBSD PPC 版に関するメーリングリストなどの情報があります。</li>
<li><a name="sparc" href="&enbase;/platforms/sparc.html">
FreeBSD の SPARC システムへの移植</a>
FreeBSD の SPARC&reg; システムへの移植</a>
FreeBSD SPARC 版に関する FAQ、初期版起動コード、SPARC
プロセッサとマザーボード情報や、その他の
SPARC プロジェクトに関する情報があります。</li>
@ -425,7 +428,7 @@ FreeBSD
<li><a name="sysvr4" href="http://slash.dotat.org/~newton/freebsd-svr4/">
SysVR4 エミュレーション</a> のページは FreeBSD のSysVR4 エミュレータに
ついて記述しています。これは現在でも
Solaris/x86 2.5.1 と 2.6 で採用された
Solaris&trade;/x86 2.5.1 と 2.6 で採用された
SysV 実行形式の幅の広がったバリエーションを
走らせられます (歩かせられます、でもいいですけど)。
SCO UnixWare と SCO OpenServer のバイナリもこの上で実行できるだろうと、
@ -500,7 +503,7 @@ FreeBSD
</li>
<li><a name="c99" href="&enbase;/projects/c99/index.html">
FreeBSD C99 &amp; POSIX 適合プロジェクト</a>
FreeBSD C99 &amp; POSIX&reg; 適合プロジェクト</a>
は ISO 9899:1999 (C99) 標準と IEEE 1003.1-2001 POSIX 標準の要求の
すべてを実装することを目的としています。</li>