Merge the following changes in the English version:

bibliography.sgml : 1.33  -> 1.37
    contrib.sgml      : 1.310 -> 1.311
    handbook.sgml     : 1.89  -> 1.90
    install.sgml      : 1.66  -> 1.67
    porting.sgml      : 1.111 -> 1.112
    ports.sgml        : 1.30  -> 1.31
    submitters.sgml   : 1.238 -> 1.242

Submitted by:   Mitsuru IWASAKI <iwasaki@jp.freebsd.org>
                HARADA Kiroh <kiroh@pp.iij4u.or.jp>
                hino@ccm.cl.nec.co.jp
                Motoyuki Konno <motoyuki@freebsd.org>
This commit is contained in:
Motoyuki Konno 1998-10-15 22:47:01 +00:00
parent 3e1766aead
commit 0004c07110
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=3615
7 changed files with 70 additions and 96 deletions

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: bibliography.sgml,v 1.16 1998-04-20 01:25:38 hanai Exp $ -->
<!-- $Id: bibliography.sgml,v 1.17 1998-10-15 22:47:01 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.33 -->
<!-- Original revision: 1.37 -->
<chapt>
<heading>参考図書<label id="bibliography"></heading>
@ -45,6 +45,9 @@
<item>FreeBSD ハンドブック (日本語版).
<htmlurl url="http://www.ascii.co.jp/"
name="アスキー">. ISBN 4-7561-1580-2 3800円.
<item>FreeBSD mit Methode (ドイツ語版).
Computer und Literatur Verlag/Vertrieb Hanser 発行.
1998. ISBN 3-932311-31-0
</itemize>
<p><bf>英語の書籍 & 雑誌:</bf>
@ -144,7 +147,7 @@
</item>
<item>Nemeth, Evi. <em>UNIX System Administration
Handbook</em>. 2nd ed. Prentice Hall, 1995.
Handbook</em>. 2nd Ed. Prentice Hall, 1995.
<newline>ISBN 0131510517
<newline>(訳注: 邦訳は以下のものが出版されています.
<newline>井上尚司監訳. <em>UNIX システム管理入門</em>.
@ -178,17 +181,6 @@
O'Reilly &amp; Associates, Inc., 1994.
<newline>ISBN 1-56592-079-1</item>
<item>Ellis, Margaret A. and Stroustrup,
Bjarne. <em>The Annotated C++ Reference
Manual</em>. Addison-Wesley, 1990.
<newline>ISBN 0-201-51459-1
<newline>(訳注: 邦訳は以下のものが出版されています.
<newline>足立高徳 / 小山裕司 訳.
<em>注解 C++ リファレンスマニュアル</em>.
トッパン, 1992.
<newline>ISBN 4-8101-8027-1)
</item>
<item>Harbison, Samuel P. and Steele, Guy
L. Jr. <em>C: A Reference Manual</em>. 4rd ed. Prentice
Hall, 1995. <newline>ISBN 0-13-326224-3
@ -212,7 +204,7 @@
</item>
<item>Lehey, Greg.
<em>Port UNIX Software</em>.
<em>Porting UNIX Software</em>.
O'Reilly &amp; Associates, Inc., 1995.
<newline>ISBN 1-56592-126-7</item>
@ -237,9 +229,10 @@
</item>
<item>Stevens, W. Richard. <em>UNIX Network
Programming</em>. PTR Prentice Hall, 1990.
Programming</em>. 2nd Ed.
PTR Prentice Hall, 1998.
<newline>ISBN 0-13-949876-1
<newline>(訳注: 邦訳は以下のものが出版されています.
<newline>(訳注: 第 1 版の邦訳は以下のものが出版されています.
<newline>篠田陽一 訳.
<em>UNIX ネットワークプログラミング</em>.
トッパン,1992.
@ -300,6 +293,11 @@
Reading, Mass. : Addison-Wesley, 1996.
<newline>ISBN 0-201-63346-9</item>
<item>Schimmel, Curt. <em>Unix Systems for Modern
Architectures</em>.
Reading, Mass. : Addison-Wesley, 1994.
<newline>ISBN 0-201-63338-8</item>
<item>Stevens, W. Richard. <em>TCP/IP Illustrated,
Volume 3: TCP for Transactions, HTTP, NNTP
and the UNIX Domain Protocols</em>.
@ -325,7 +323,7 @@
<p><itemize>
<item>Cheswick, William R. and Steven M. Bellovin.
<em>Firewalls and Internal Security:
<em>Firewalls and Internet Security:
Repelling the Wily Hacker</em>.
Reading, Mass. : Addison-Wesley, 1995.
<newline>ISBN 0-201-63357-4
@ -360,7 +358,7 @@
<item>Anderson, Don and Tom Shanley.
<em>Pentium Processor System Architecture</em>.
2nd ed. Reading, Mass. : Addison-Wesley, 1995.
2nd Ed. Reading, Mass. : Addison-Wesley, 1995.
<newline>ISBN 0-201-40992-5</item>
<item>Ferraro, Richard F. <em>Programmer's Guide
@ -368,6 +366,11 @@
3rd ed. Reading, Mass. : Addison-Wesley, 1995.
<newline>ISBN 0-201-62490-7</item>
<item>Intel Corporation は, 自社の CPU やチップセットに関
する文書を自社の <htmlurl url="http://developer.intel.com/"
name="開発者向け Web サイト"> で公開しています. 文書のフォー
マットは通常 PDF です.</item>
<item>Shanley, Tom. <em>80486 System
Architecture</em>. 3rd ed. Reading, Mass. :
Addison-Wesley, 1995. <newline>ISBN
@ -427,8 +430,8 @@
<item><em>BSD 系 OS の系譜図</em>. 1997年.
<newline>
<htmlurl url="http://www.de.freebsd.org/de/ftp/unix-stammbaum"
name="http://www.de.freebsd.org/de/ftp/unix-stammbaum">
<htmlurl url="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/FreeBSD-current/src/share/misc/bsd-family-tree"
name="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/FreeBSD-current/src/share/misc/bsd-family-tree">
または, FreeBSD-current マシンの<url
url="file:/usr/share/misc/bsd-family-tree" name="ローカルファイル">.
</item>
@ -445,6 +448,15 @@
name="http://www.ncstrl.org/">
</item>
<item><em>Computer Systems Research group (CSRG) からの古い
BSD リリース集</em>
<newline>
<htmlurl url="http://www.mckusick.com/csrg/"
name="http://www.mckusick.com/csrg/">:
この 4 枚 CD セットには, 1BSD から 4.4BSD までと
4.4BSD-Lite2 が含まれます (残念ながら 2.11BSD は含まれて
いません). また 4 枚目の CD には, 最終ソースおよび SCCS
ファイルが含まれています.
</itemize>
<sect>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: contrib.sgml,v 1.91 1998-10-01 15:58:43 motoyuki Exp $ -->
<!-- $Id: contrib.sgml,v 1.92 1998-10-15 22:47:01 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.310 -->
<!-- Original revision: 1.311 -->
<!-- Please try to keep the file 'avail' (from CVSROOT)
in sync with the list of FreeBSD Developers -->
@ -103,6 +103,7 @@
<item>&a.imp;
<item>&a.smace;
<item>&a.mckay;
<item>&a.mckusick;
<item>&a.ken;
<item>&a.tedm;
<item>&a.amurai;

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: handbook.sgml,v 1.32 1998-08-26 16:10:30 motoyuki Exp $ -->
<!-- $Id: handbook.sgml,v 1.33 1998-10-15 22:47:01 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.89 -->
<!-- Original revision: 1.90 -->
<!DOCTYPE linuxdoc PUBLIC "-//FreeBSD//DTD linuxdoc//EN" [
@ -63,7 +63,7 @@ name="
HTTP でダウンロードすることもできます. これらを gzip で圧縮したものが
<url url="ftp://ftp.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD/docs" name="FreeBSD FTP サーバ">
や, たくさんの<ref id="mirrors-ftp" name="ミラーサイト">に置かれています.
また, <url url="../search/search.html" name="ハンドブックの検索">も可能です.
また, <url url="http://www.freebsd.org/search/search.html" name="ハンドブックの検索">も可能です.
</abstract>
<toc>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: install.sgml,v 1.26 1998-08-20 07:20:09 hanai Exp $ -->
<!-- $Id: install.sgml,v 1.27 1998-10-15 22:47:01 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.66 -->
<!-- Original revision: 1.67 -->
<!--
<!DOCTYPE linuxdoc PUBLIC '-//FreeBSD//DTD linuxdoc//EN'>
@ -140,7 +140,9 @@ Boot:
<p>存在しないデバイスを検出すると, 実際に存在している他のデバイスの
検出に失敗することが考えられます. そのような場合は, 衝突している
デバイスを無効にしなくてはなりません.
デバイスを無効にしなくてはなりません. スクリーンデバイス
(<tt>sc0</tt>)などインストールに必要なデバイスを無効にしてはい
けません.
<p>コンフィグレーションモードでは,
<itemize>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: porting.sgml,v 1.48 1998-10-06 14:29:34 motoyuki Exp $ -->
<!-- $Id: porting.sgml,v 1.49 1998-10-15 22:47:01 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.111 -->
<!-- Original revision: 1.112 -->
<sect1><heading>フリーソフトウェアの移植<label id="porting"></heading>
@ -946,6 +946,10 @@ FETCH_DEPENDS= ncftp2:${PORTSDIR}/net/ncftp2
にをすれば良いのかを理解しているのならば, うまく作成できるかもし
れませんが, 自力でやらなければならないということです)
<p>注: もし port が aout でしか動作しないのなら, <tt/BROKEN_ELF/
に原因を説明する文字列を設定してください. この変数が設定された
port は, ELF システム上でのビルドの際スキップされます.
<sect3>
<heading>PORTOBJFORMAT</heading>
@ -1019,6 +1023,14 @@ echo aout
<tt/PORTOBJFORMAT/ が <tt/elf/ であれば, マイナー番号を
長い共有ライブラリの名前から削除します.
<p>ELF システムで 2 つのバージョン番号を持つ共有ライブラリをイ
ンストールしたり, aout システムで 1 つのバージョン番号しか持
たない共有ライブラリをインストールするのが避けられない場合
(例えば他のオペレーティングシステム用の互換ライブラリをイン
ストールする port など), <tt/FILTER_NO_SHLIBS/ 変数を定義す
れば, 前節で説明されている <tt/PLIST/ 編集の機能が停止されま
す.
<sect3>
<heading><tt/ldconfig/</heading>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: ports.sgml,v 1.16 1998-06-12 05:09:15 hanai Exp $ -->
<!-- $Id: ports.sgml,v 1.17 1998-10-15 22:47:01 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.30 -->
<!-- Original revision: 1.31 -->
<chapt><heading>アプリケーションのインストール : ports コレクション <label id="ports"></heading>
@ -193,66 +193,13 @@ install -c -o bin -g bin -m 444 /usr/ports/devel/ElectricFence/work/ElectricFenc
<sect1><heading>CD-ROM からコンパイルする <label id="ports:cd"></heading>
<p>
FreeBSD をインストールしたときに, ``Do you want to link the ports
collection to your CDROM'' という質問に yes と答えていたら,
初期設定は既に終わっています.
<p>
そうでない場合は, <em /FreeBSD/ CD-ROM がドライブに入っており,
/cdrom にマウントされていることを確かめてください.
そして次のコマンドを実行すると,
<em /FreeBSD/ CD-ROM がドライブに入っており,
/cdrom にマウントされていると仮定すると (マウントポイントが
/cdrom である必要があります), ただ普通に実行するだけで
ports を構築できるようになり,
tarball をネットワーク経由でダウンロードするのではなく
file:/cdrom/ports/distfiles/ からさがすようになります (そこにあればの話ですが).
<verb>
# mkdir /usr/ports
# cd /usr/ports
# ln -s /cdrom/ports/distfiles distfiles
</verb>
ports の make メカニズムが tarball を見つけることができるようになります.
(ports は /usr/ports/distfiles に tarball があることを期待していますので,
そのディレクトリから CD-ROM の tarball ディレクトリへのシンボリックリンクを
張るわけです.)
<p>
さて, データベースディレクトリから gnats プログラムをインストールしようと
しているとします. 方法は次のとおりです:-
<verb>
# cd /usr/ports
# mkdir databases
# cp -R /cdrom/ports/databases/gnats databases
# cd databases/gnats
# make install
</verb>
もしもあなたがまじめなデータベースユーザであって, ports コレクションの中の
すべてのデータベースを比較したいと思っているならば, 次のようにしてください.
<verb>
# cd /usr/ports
# cp -R /cdrom/ports/databases .
# cd databases
# make install
</verb>
(cp コマンドの最後のドットはドットそのものであって, もちろんタイプミスでは
ありません. Unix でドットは現在自分自身がいるカレントディレクトリを
意味しています.)
<p>
ports make メカニズムは, データベースディレクトリのすべての ports を
自動的にコンパイルし, インストールをおこなってくれます.
<p>
この方法が気に入らない場合は, まったく違うやり方もあります:-
<p>
<em>XFree86</em> の配布に含まれる <tt>lndir(1)</tt> コマンドを使用して
「リンクツリー」を作ります. ディスクの空き領域を見つけてディレクトリを作成し,
そこにカレントディレクトリを移します. そして CD-ROM 上の ``ports''
ディレクトリのフルパス名を最初の引数とし, . (カレントディレクトリ) を
2 番目の引数として <tt>lndir(1)</tt> コマンドを実行します.
これは例えば以下のようになるでしょう:
<verb>
lndir /cdrom/ports .
</verb>
<p>そして, 作成したリンクツリーの中で ports を構築することで, CD-ROM から
直接 ports を構築することができます.
<p>
ライセンスの制限により, いくつかの ports でオリジナルのソースコードを
CD-ROM に入れることができなかったものがあることに注意してください. この場合,
@ -346,7 +293,7 @@ gnats
# Date created: 13 November 1997
# Whom: jraynard
#
# $Id: ports.sgml,v 1.16 1998-06-12 05:09:15 hanai Exp $
# $Id: ports.sgml,v 1.17 1998-10-15 22:47:01 motoyuki Exp $
#
DISTNAME= ElectricFence-2.0.5

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: book.sgml,v 1.32 1998-08-26 16:10:30 motoyuki Exp $ -->
<!-- $Id: book.sgml,v 1.33 1998-10-15 22:47:01 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.89 -->
<!-- Original revision: 1.90 -->
<!DOCTYPE linuxdoc PUBLIC "-//FreeBSD//DTD linuxdoc//EN" [
@ -63,7 +63,7 @@ name="
HTTP でダウンロードすることもできます. これらを gzip で圧縮したものが
<url url="ftp://ftp.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD/docs" name="FreeBSD FTP サーバ">
や, たくさんの<ref id="mirrors-ftp" name="ミラーサイト">に置かれています.
また, <url url="../search/search.html" name="ハンドブックの検索">も可能です.
また, <url url="http://www.freebsd.org/search/search.html" name="ハンドブックの検索">も可能です.
</abstract>
<toc>