Replace a ".Ic named" with ".Nm"

Replace ".Nm NAMED" wtih ".Nm"
This commit is contained in:
Kazuo Horikawa 2001-08-07 01:21:57 +00:00
parent 8fbe832483
commit 05e77c4672
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=10216

View file

@ -52,7 +52,7 @@
.\" --Copyright-- .\" --Copyright--
.\" .\"
.\" @(#)named.8 6.6 (Berkeley) 2/14/89 .\" @(#)named.8 6.6 (Berkeley) 2/14/89
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/named.8,v 1.10 2001/05/14 01:09:52 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/named.8,v 1.11 2001/07/29 05:15:29 horikawa Exp $
.\" .\"
.Dd February 1, 1996 .Dd February 1, 1996
.Dt NAMED 8 .Dt NAMED 8
@ -61,7 +61,7 @@
.Nm named .Nm named
.Nd インターネットドメインネームサーバ (DNS) .Nd インターネットドメインネームサーバ (DNS)
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm NAMED .Nm
.Op Fl d Ar debuglevel .Op Fl d Ar debuglevel
.Op Fl p Ar port# .Op Fl p Ar port#
.Oo Fl Po .Oo Fl Po
@ -76,12 +76,12 @@
.Op Fl w Ar directory .Op Fl w Ar directory
.Op Ar config_file .Op Ar config_file
.Sh 解説 .Sh 解説
.Ic named .Nm
はインターネットドメインネームサーバです。 はインターネットドメインネームサーバです。
インターネットドメインネームシステムの詳細な情報については インターネットドメインネームシステムの詳細な情報については
RFC 1033, 1034, 1035 を参照してください。 RFC 1033, 1034, 1035 を参照してください。
パラメータがない場合は パラメータがない場合は
.Ic named .Nm
はデフォルトの設定ファイルである はデフォルトの設定ファイルである
.Pa /etc/namedb/named.conf .Pa /etc/namedb/named.conf
の初期化データを読み込み、問い合わせに対し待機します。 の初期化データを読み込み、問い合わせに対し待機します。
@ -96,7 +96,7 @@ RFC 1033, 1034, 1035
を無効にします。 を無効にします。
.Pp .Pp
.Sy 注: .Sy 注:
.Nm named .Nm
のいくつかのオプションと多くの動作は、設定ファイルの中で のいくつかのオプションと多くの動作は、設定ファイルの中で
制御できます。更なる情報はこの 制御できます。更なる情報はこの
.Sy BIND .Sy BIND
@ -115,7 +115,7 @@ RFC 1033, 1034, 1035
.Pp .Pp
.Sy 注: .Sy 注:
新しいデバッグの枠組は古いバージョンの 新しいデバッグの枠組は古いバージョンの
.Nm NAMED .Nm
よりもかなり洗練されています。 よりもかなり洗練されています。
設定ファイルの 設定ファイルの
.Dq Li logging .Dq Li logging
@ -126,7 +126,7 @@ RFC 1033, 1034, 1035
配布物に含まれる設定ファイルガイドを参照してください。 配布物に含まれる設定ファイルガイドを参照してください。
.It Fl p Ar port# .It Fl p Ar port#
指定されたリモートポート番号を使用します。このポート番号は 指定されたリモートポート番号を使用します。このポート番号は
.Nm NAMED .Nm
が問い合わせを送る番号です。デフォルトの値は標準のポート番号、つまり が問い合わせを送る番号です。デフォルトの値は標準のポート番号、つまり
.Xr getservbyname 3 .Xr getservbyname 3
@ -139,7 +139,7 @@ RFC 1033, 1034, 1035
という文法が使用でき、1 つ目のポートが という文法が使用でき、1 つ目のポートが
.Em remote .Em remote
サーバへの接続に使用され、2 つ目のポートが サーバへの接続に使用され、2 つ目のポートが
.Nm NAMED .Nm
.Em local .Em local
サーバに対するポート番号として使用されました。 サーバに対するポート番号として使用されました。
@ -169,7 +169,7 @@ RFC 1033, 1034, 1035
.Xr fork 2 .Xr fork 2
やデーモン化をしません (デフォルトではデーモン化をします)。 やデーモン化をしません (デフォルトではデーモン化をします)。
.It Fl q .It Fl q
.Nm NAMED .Nm
.Li QRYLOG .Li QRYLOG
を定義してコンパイルされている場合に、 を定義してコンパイルされている場合に、