Synchronize with the english version.

Submitted by:	iwasaki@pc.jaring.my
This commit is contained in:
Hiroyuki Hanai 1997-09-13 10:07:13 +00:00
parent 8d381a2028
commit 138c4db84f
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=1952
2 changed files with 28 additions and 26 deletions

View file

@ -1,15 +1,15 @@
<!-- $Id: synching.sgml,v 1.10 1997-05-09 22:55:48 max Exp $ --> <!-- $Id: synching.sgml,v 1.11 1997-09-13 10:07:13 hanai Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.10 --> <!-- Original revision: 1.12 -->
<sect><heading>インターネットを通じたソースツリーの同期<label id="synching"></heading> <sect><heading>インターネットを通じたソースツリーの同期<label id="synching"></heading>
<p><em>原作: &a.jkh;.</em> <p><em>原作: &a.jkh;.</em>
<p><em>訳: &a.iwasaki;.<newline>28 December 1996.</em> <p><em>訳: &a.iwasaki;.<newline>13 September 1997.</em>
<!-- <!--
Last updated: $Date: 1997-05-09 22:55:48 $ Last updated: $Date: 1997-09-13 10:07:13 $
This document tries to describe the various ways in which a user may This document tries to describe the various ways in which a user may
use the internet to keep development sources in synch. use the internet to keep development sources in synch.
@ -20,11 +20,13 @@ use the internet to keep development sources in synch.
追いかける方法は色々あります. 私たちが提供している基本的なサービスは 追いかける方法は色々あります. 私たちが提供している基本的なサービスは
CVSup と CTM です: CVSup と CTM です:
<p><bf>CVSup</bf> は目下売り出し中で, sup のすべての機能プラスαをそな <p><bf>CVSup</bf> は <em>pull</em> 同期モデルを採用しています.
え, 要求するサーバのディスクスペースとネットワーク資源の観点からずっと ユーザ (または cron スクリプト) は <tt>cvsup</tt> プログラムを
効果的に動作します. このため, CVSup は FreeBSD プロジェクトにおいて 起動し, どこかにある <tt>cvsupd</tt> サーバとやりとりしてファイルを
<ref id="sup"> の大部分を置き換えました. また, sup のように 最新状態にします. 届けられる更新情報はその時点の最新のものであり,
<em>pull</em> 同期モデルで動作します. また必要な時にだけ取り寄せられます. 興味のある特定のファイルやディレクトリに
限定して更新することも簡単にできます. クライアント側のソースツリーの状態・
設定ファイルの指定に従い, サーバによって更新情報が素早く生成されます.
<p>一方, <bf>CTM</bf> はあなたが持っているソースとマスタアーカイブ上に <p>一方, <bf>CTM</bf> はあなたが持っているソースとマスタアーカイブ上に
あるそれとの対話的な比較をおこないません. あるそれとの対話的な比較をおこないません.
@ -37,16 +39,15 @@ ctm_rmail(1)
的であり, <em>pull</em> モデルというよりむしろ <em>push</em> モデルで 的であり, <em>pull</em> モデルというよりむしろ <em>push</em> モデルで
あるため, 私たちのサーバ資源の負荷は軽くなります. あるため, 私たちのサーバ資源の負荷は軽くなります.
<p>もちろん他のトレードオフもあります. あなたが CVSup でうっかりアーカイブ <p>もちろん他のトレードオフもあります. うっかりアーカイブ
の一部を消してしまっても, CVSup は壊れた部分を検出して再構築してくれます. の一部を消してしまっても, CVSup は壊れた部分を検出して再構築してくれます.
CTM はこれをやってくれません. もしソースツリーの一部を消してしまったら, CTM はこれをやってくれません. もしソースツリーの一部を消してしまったら,
一からやり直して (最新の CVS 「ベースデルタ」から) すべてを再構築しなければ 一からやり直して (最新の CVS 「ベースデルタ」から) すべてを再構築しなければ
なりません. なりません.
CVSup と CTM, あるいは今では時代遅れとなってしまった sup についての CVSup と CTM についての
詳しい情報については, 以下の節を参照してください: 詳しい情報については, 以下の節を参照してください:
&ctm; &ctm;
&cvsup; &cvsup;
&sup;

View file

@ -1,15 +1,15 @@
<!-- $Id: synching.sgml,v 1.10 1997-05-09 22:55:48 max Exp $ --> <!-- $Id: synching.sgml,v 1.11 1997-09-13 10:07:13 hanai Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.10 --> <!-- Original revision: 1.12 -->
<sect><heading>インターネットを通じたソースツリーの同期<label id="synching"></heading> <sect><heading>インターネットを通じたソースツリーの同期<label id="synching"></heading>
<p><em>原作: &a.jkh;.</em> <p><em>原作: &a.jkh;.</em>
<p><em>訳: &a.iwasaki;.<newline>28 December 1996.</em> <p><em>訳: &a.iwasaki;.<newline>13 September 1997.</em>
<!-- <!--
Last updated: $Date: 1997-05-09 22:55:48 $ Last updated: $Date: 1997-09-13 10:07:13 $
This document tries to describe the various ways in which a user may This document tries to describe the various ways in which a user may
use the internet to keep development sources in synch. use the internet to keep development sources in synch.
@ -20,11 +20,13 @@ use the internet to keep development sources in synch.
追いかける方法は色々あります. 私たちが提供している基本的なサービスは 追いかける方法は色々あります. 私たちが提供している基本的なサービスは
CVSup と CTM です: CVSup と CTM です:
<p><bf>CVSup</bf> は目下売り出し中で, sup のすべての機能プラスαをそな <p><bf>CVSup</bf> は <em>pull</em> 同期モデルを採用しています.
え, 要求するサーバのディスクスペースとネットワーク資源の観点からずっと ユーザ (または cron スクリプト) は <tt>cvsup</tt> プログラムを
効果的に動作します. このため, CVSup は FreeBSD プロジェクトにおいて 起動し, どこかにある <tt>cvsupd</tt> サーバとやりとりしてファイルを
<ref id="sup"> の大部分を置き換えました. また, sup のように 最新状態にします. 届けられる更新情報はその時点の最新のものであり,
<em>pull</em> 同期モデルで動作します. また必要な時にだけ取り寄せられます. 興味のある特定のファイルやディレクトリに
限定して更新することも簡単にできます. クライアント側のソースツリーの状態・
設定ファイルの指定に従い, サーバによって更新情報が素早く生成されます.
<p>一方, <bf>CTM</bf> はあなたが持っているソースとマスタアーカイブ上に <p>一方, <bf>CTM</bf> はあなたが持っているソースとマスタアーカイブ上に
あるそれとの対話的な比較をおこないません. あるそれとの対話的な比較をおこないません.
@ -37,16 +39,15 @@ ctm_rmail(1)
的であり, <em>pull</em> モデルというよりむしろ <em>push</em> モデルで 的であり, <em>pull</em> モデルというよりむしろ <em>push</em> モデルで
あるため, 私たちのサーバ資源の負荷は軽くなります. あるため, 私たちのサーバ資源の負荷は軽くなります.
<p>もちろん他のトレードオフもあります. あなたが CVSup でうっかりアーカイブ <p>もちろん他のトレードオフもあります. うっかりアーカイブ
の一部を消してしまっても, CVSup は壊れた部分を検出して再構築してくれます. の一部を消してしまっても, CVSup は壊れた部分を検出して再構築してくれます.
CTM はこれをやってくれません. もしソースツリーの一部を消してしまったら, CTM はこれをやってくれません. もしソースツリーの一部を消してしまったら,
一からやり直して (最新の CVS 「ベースデルタ」から) すべてを再構築しなければ 一からやり直して (最新の CVS 「ベースデルタ」から) すべてを再構築しなければ
なりません. なりません.
CVSup と CTM, あるいは今では時代遅れとなってしまった sup についての CVSup と CTM についての
詳しい情報については, 以下の節を参照してください: 詳しい情報については, 以下の節を参照してください:
&ctm; &ctm;
&cvsup; &cvsup;
&sup;