- Merge the following from the English version:
r44586 -> r44590 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/mirrors/chapter.xml
This commit is contained in:
parent
3027883d1b
commit
1b229dd36d
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=45202
1 changed files with 46 additions and 37 deletions
|
@ -3,7 +3,7 @@
|
||||||
The FreeBSD Documentation Project
|
The FreeBSD Documentation Project
|
||||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||||
|
|
||||||
Original revision: r44586
|
Original revision: r44590
|
||||||
$FreeBSD$
|
$FreeBSD$
|
||||||
-->
|
-->
|
||||||
<appendix xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="mirrors">
|
<appendix xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="mirrors">
|
||||||
|
@ -448,33 +448,26 @@ Comment out for now until these can be verified.
|
||||||
|
|
||||||
<para>2012 年 7 月から、&os;
|
<para>2012 年 7 月から、&os;
|
||||||
はすべてのソースコード、ドキュメント、Ports Collection
|
はすべてのソースコード、ドキュメント、Ports Collection
|
||||||
を管理するメインのバージョン管理システムに <link
|
を管理するメインのバージョン管理システムに
|
||||||
xlink:href="http://subversion.apache.org/">Subversion</link>
|
<application>Subversion</application> を使っています。</para>
|
||||||
(<emphasis>svn</emphasis>) を使っています。</para>
|
|
||||||
|
|
||||||
<note>
|
<note>
|
||||||
<para>一般的には Subversion は開発者向けのツールです。
|
<para>一般的には <application>Subversion</application>
|
||||||
大部分のユーザは、&os; のベースシステムのアップデートに <link
|
は開発者向けのツールです。
|
||||||
linkend="updating-upgrading-freebsdupdate">FreeBSD
|
大部分のユーザは、&os; のベースシステムのアップデートに
|
||||||
Update</link>、
|
<command>freebsd-update</command> (<xref
|
||||||
Ports Collection のアップデートには <link linkend="ports-using">Portsnap</link>
|
linkend="updating-upgrading-freebsdupdate"/>)、
|
||||||
|
Ports Collection のアップデートには <command>portsnap</command> (<xref
|
||||||
|
linkend="ports-using"/>)
|
||||||
を使うべきでしょう。</para>
|
を使うべきでしょう。</para>
|
||||||
</note>
|
</note>
|
||||||
|
|
||||||
<para>Subversion では、リポジトリの指定に
|
<para>この章では、&os; システムへの
|
||||||
<literal>protocol://hostname/path</literal> 形式の URL を用います。
|
<application>Subversion</application> のインストール方法および、
|
||||||
以下に記載されているように、
|
&os; リポジトリをローカルに準備する方法について説明します。
|
||||||
ミラーサイトは異なる複数のプロトコルに対応しています。
|
また、利用可能な &os; <application>Subversion</application> ミラーの一覧および、
|
||||||
アクセスする FreeBSD のリポジトリは、パス (path) の最初で指定します。
|
<application>Subversion</application>
|
||||||
リポジトリは 3 つあります。
|
を利用するための情報についても紹介します。</para>
|
||||||
<literal>base</literal> は &os; ベースシステムのソースコード、
|
|
||||||
<literal>ports</literal> は Ports Collection、
|
|
||||||
そして <literal>doc</literal> はドキュメントのリポジトリです。
|
|
||||||
たとえば、
|
|
||||||
<literal>svn://svn0.us-east.FreeBSD.org/ports/head/</literal>
|
|
||||||
という URL は、<literal>svn</literal> プロトコルによる <systemitem
|
|
||||||
class="fqdomainname">svn0.us-east.FreeBSD.org</systemitem>
|
|
||||||
ミラー上の ports リポジトリのメインブランチを示しています。</para>
|
|
||||||
</sect2>
|
</sect2>
|
||||||
|
|
||||||
<sect2 xml:id="svn-install">
|
<sect2 xml:id="svn-install">
|
||||||
|
@ -520,6 +513,22 @@ Comment out for now until these can be verified.
|
||||||
リポジトリから持ってきたファイルとの間で衝突が起きてしまいます。</para>
|
リポジトリから持ってきたファイルとの間で衝突が起きてしまいます。</para>
|
||||||
</warning>
|
</warning>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para><application>Subversion</application> では、リポジトリの指定に
|
||||||
|
<replaceable>protocol://hostname/path</replaceable> 形式の
|
||||||
|
<acronym>URL</acronym> を用います。
|
||||||
|
以下に記載されているように、
|
||||||
|
ミラーサイトは異なる複数のプロトコルに対応しています。
|
||||||
|
アクセスする &os; リポジトリは、パス (path) の最初で指定します。
|
||||||
|
リポジトリは 3 つあります。
|
||||||
|
<literal>base</literal> は &os; ベースシステムのソースコード、
|
||||||
|
<literal>ports</literal> は Ports Collection、
|
||||||
|
そして <literal>doc</literal> はドキュメントのリポジトリです。
|
||||||
|
たとえば、
|
||||||
|
<literal>svn://svn0.us-east.FreeBSD.org/ports/head/</literal>
|
||||||
|
という URL は、<literal>svn</literal> プロトコルによる <systemitem
|
||||||
|
class="fqdomainname">svn0.us-east.FreeBSD.org</systemitem>
|
||||||
|
ミラー上の ports リポジトリのメインブランチを示しています。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para>以下のように入力して、リポジトリからチェックアウトしてください。</para>
|
<para>以下のように入力して、リポジトリからチェックアウトしてください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>svn checkout <replaceable>svn-mirror</replaceable>/<replaceable>repository</replaceable>/<replaceable>branch</replaceable> <replaceable>lwcdir</replaceable></userinput></screen>
|
<screen>&prompt.root; <userinput>svn checkout <replaceable>svn-mirror</replaceable>/<replaceable>repository</replaceable>/<replaceable>branch</replaceable> <replaceable>lwcdir</replaceable></userinput></screen>
|
||||||
|
@ -610,19 +619,7 @@ Comment out for now until these can be verified.
|
||||||
&prompt.root; <userinput>make update SVN_UPDATE=yes</userinput></screen>
|
&prompt.root; <userinput>make update SVN_UPDATE=yes</userinput></screen>
|
||||||
</sect2>
|
</sect2>
|
||||||
|
|
||||||
<sect2>
|
<sect2 xml:id="svn-mirrors">
|
||||||
<title>より詳しい情報</title>
|
|
||||||
|
|
||||||
<para><application>Subversion</application> の利用に関する他の情報は、
|
|
||||||
<link xlink:href="http://svnbook.red-bean.com/">Version
|
|
||||||
Control with Subversion</link> や <link
|
|
||||||
xlink:href="http://subversion.apache.org/docs/">Subversion
|
|
||||||
Documentation</link> といった
|
|
||||||
<quote>Subversion Book</quote> をご覧ください。</para>
|
|
||||||
</sect2>
|
|
||||||
</sect1>
|
|
||||||
|
|
||||||
<sect1 xml:id="svn-mirrors">
|
|
||||||
<title><application>Subversion</application> ミラーサイト</title>
|
<title><application>Subversion</application> ミラーサイト</title>
|
||||||
|
|
||||||
<indexterm>
|
<indexterm>
|
||||||
|
@ -752,10 +749,22 @@ Certificate information:
|
||||||
を使えなければ、転送速度がより少し早い <literal>svn</literal> を使ってください。
|
を使えなければ、転送速度がより少し早い <literal>svn</literal> を使ってください。
|
||||||
両方を使えない場合には、
|
両方を使えない場合には、
|
||||||
<literal>http</literal> を使ってください。</para>
|
<literal>http</literal> を使ってください。</para>
|
||||||
|
</sect2>
|
||||||
|
|
||||||
|
<sect2>
|
||||||
|
<title>より詳しい情報</title>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para><application>Subversion</application> の利用に関する他の情報は、
|
||||||
|
<link xlink:href="http://svnbook.red-bean.com/">Version
|
||||||
|
Control with Subversion</link> や <link
|
||||||
|
xlink:href="http://subversion.apache.org/docs/">Subversion
|
||||||
|
Documentation</link> といった
|
||||||
|
<quote>Subversion Book</quote> をご覧ください。</para>
|
||||||
|
</sect2>
|
||||||
</sect1>
|
</sect1>
|
||||||
|
|
||||||
<sect1 xml:id="mirrors-rsync">
|
<sect1 xml:id="mirrors-rsync">
|
||||||
<title><application>rsync</application> ミラーサイト</title>
|
<title><application>rsync</application> を使用する</title>
|
||||||
|
|
||||||
<para>次のサイトは、&os; を rsync プロトコルで提供しています。
|
<para>次のサイトは、&os; を rsync プロトコルで提供しています。
|
||||||
<application>rsync</application> ユーティリティは
|
<application>rsync</application> ユーティリティは
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue