Sync with the English version.

Changes from 1.135 to 1.141 in the English version are merged.
This commit is contained in:
Hiroyuki Hanai 1998-01-14 10:16:53 +00:00
parent 350d0cfdfd
commit 1cdfbc10d3
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=2364
2 changed files with 152 additions and 14 deletions

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: submitters.sgml,v 1.46 1997-12-17 11:38:09 asami Exp $ -->
<!-- $Id: submitters.sgml,v 1.47 1998-01-14 10:16:53 hanai Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.135 -->
<!-- Original revision: 1.141 -->
<chapt><heading>FreeBSD への貢献<label id="contrib"></heading>
@ -273,6 +273,69 @@ Timer2, Timer0
</enum>
<sect1><heading>もっと簡単なタスク</heading>
<p>
上のセクションで挙げたタスクは膨大な時間の投資または
FreeBSD のカーネルに関する深い知識を必要とします(もしくはそのどちらも).
しかしながら, &quot;週末ハッカー&quot;やプログラミングのスキルを持
たない人々に適した立派なタスクも数多くあります.
<enum>
<item>FreeBSD-current を運用しており, 状態の良いインターネット接続があ
るならば, current.freebsd.org という一日に一回フルリリースを行っている
マシンがあります - 時おり最新のリリースをそこからインストールし, その
過程で何か問題があるなら報告して下さい.
<item>freebsd-bugs メーリングリストを読んでください. そこではあなたが建
設的なコメントを付たりテストできるパッチが提供されているような問題がある
かもしれません. もしくはそれらの問題の一つをあなた自身で修正することさえ
できるかもしれません.
<item>定期的に FAQ とハンドブックを通して読んでみてください.
もしまずい説明や古い事柄や完全に間違っていることなどがあれば我々に
しらせて下さい. さらに良いのは我々に修正案を送ることです
(SGML は学ぶのにそれほど難しくありませんが, プレインテキストでも問題は
ありません).
<item>(もしまだないならば) FreeBSD のドキュメントを自分の母国語に翻訳
するのを手伝ってください - 作業している人がいるかどうか &a.doc にメールを
送って聞くだけです. とはいっても, そうすることによってあなたが全ての
FreeBSD ドキュメントの翻訳に携わるようになるというわけではないですから
ね - 実際, もっとも翻訳が必要とされているドキュメントはインストール方
法です.
<item>たまに(もしくは定期的に) freebsd-questions メーリングリストや
comp.unix.bsd.freebsd.misc を読んでください. これは, あなたの持ってい
る専門知識を共有したり誰かが抱えている問題を解決するのに非常に有効な
ものになり得ることです. 時にはあなた自身で新しいことを学ぶことさえ
できるかもしれません. これらのフォーラムはやるべきことのアイディア
の源にもなり得るのです.
<item>-current に正しく当てられるがしばらく経っても(通常は 2, 3 週間)
-stable に取り込まれてないようなバグフィックスがあるならばコミッターに
丁寧に思い出させてください.
<item>寄贈ソフトウェアをソースツリーの src/contrib に移動させてください.
<item>src/contrib 以下のコードが最新のものであるか確認してください.
<item>2000 年問題に関するバグを探してください(そして,
見つけたら修正しましてください!).
<item>ソースツリー全体(もしくはその一部)を,
警告を詳細に報告するようにして構築してみてください.
そして警告が出ないようにしてください.
<item>ports で, gets() を使っているとか malloc.h をインクルードしている
などといった警告が出ないようにしてください.
<item>もしなんらかの ports に関わっているなら, あなたのパッチを作者に
フィードバックしてください(次のバージョンが出た時にあなたが楽になります).
<item>このリストに追加するタスクを提案して下さい!
</enum>
<sect><heading>貢献の仕方</heading>
<p>一般的に, システムへの貢献は次の6つのカテゴリの1つ以上に分類されま
@ -958,6 +1021,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
<item>IMAMURA Tomoaki <tt><htmlurl url='mailto:tomoak-i@is.aist-nara.ac.jp'
name='&lt;tomoak-i@is.aist-nara.ac.jp&gt;'></tt>
<item>Ishii Masahiro
<item> Issei Suzuki<tt><htmlurl url='mailto:issei@t-cnet.or.jp'
name='&lt;issei@t-cnet.or.jp&gt;'></tt>
<item>Itsuro Saito <tt><htmlurl url='mailto:saito@miv.t.u-tokyo.ac.jp'
name='&lt;saito@miv.t.u-tokyo.ac.jp&gt;'></tt>
<item>J. David Lowe <tt><htmlurl url='mailto:lowe@saturn5.com'
@ -1024,9 +1089,6 @@ id="contrib:additional"></heading>
name='&lt;kchowksey@hss.hns.com&gt;'></tt>
<item>Kazuhiko Kiriyama <tt><htmlurl url='mailto:kiri@kiri.toba-cmt.ac.jp'
name='&lt;kiri@kiri.toba-cmt.ac.jp&gt;'></tt>
<item>Kazutaka YOKOTA <tt><htmlurl
url='mailto:yokota@zodiac.mech.utsunomiya-u.ac.jp'
name='&lt;yokota@zodiac.mech.utsunomiya-u.ac.jp&gt;'></tt>
<item>Keith Bostic <tt><htmlurl url='mailto:bostic@bostic.com'
name='&lt;bostic@bostic.com&gt;'></tt>
<item>Keith Moore
@ -1237,6 +1299,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
name='&lt;moeding@bn.DeTeMobil.de&gt;'></tt>
<item>Steve Gerakines <tt><htmlurl url='mailto:steve2@genesis.tiac.net'
name='&lt;steve2@genesis.tiac.net&gt;'></tt>
<item>Steven J. Roznowski <tt><htmlurl url='mailto:sjr@home.net'
name='&lt;sjr@home.net&gt;'></tt>
<item>Suzuki Yoshiaki <tt><htmlurl url='mailto:zensyo@ann.tama.kawasaki.jp'
name='&lt;zensyo@ann.tama.kawasaki.jp&gt;'></tt>
<item>Tadashi Kumano <tt><htmlurl url='mailto:kumano@strl.nhk.or.jp'
@ -1256,6 +1320,9 @@ id="contrib:additional"></heading>
<item>Thomas K&ouml;nig <tt><htmlurl
url='mailto:Thomas.Koenig@ciw.uni-karlsruhe.de'
name='&lt;Thomas.Koenig@ciw.uni-karlsruhe.de&gt;'></tt>
<item>&THORN;&oacute;r&eth;ur &Iacute;varsson <tt><htmlurl
url='mailto:totii@est.is'
name='&lt;totii@est.is&gt;'></tt>
<item>Tim Kientzle <tt><htmlurl url='mailto:kientzle@netcom.com'
name='&lt;kientzle@netcom.com&gt;'></tt>
<item>Tim Wilkinson <tt><htmlurl url='mailto:tim@sarc.city.ac.uk'
@ -1275,12 +1342,14 @@ id="contrib:additional"></heading>
name='&lt;werner@btp1da.phy.uni-bayreuth.de&gt;'></tt>
<item>Wes Santee <tt><htmlurl url='mailto:wsantee@wsantee.oz.net'
name='&lt;wsantee@wsantee.oz.net&gt;'></tt>
<item>Wilko Bulte <tt><htmlurl url='mailto:wilko@yedi.iaf.nl'
name='&lt;wilko@yedi.iaf.nl&gt;'></tt>
<item>Wolfgang Stanglmeier <tt><htmlurl url='mailto:wolf@kintaro.cologne.de'
name='&lt;wolf@kintaro.cologne.de&gt;'></tt>
<item>Wu Ching-hong <tt><htmlurl url='mailto:woju@FreeBSD.ee.Ntu.edu.TW'
name='$lt;woju@FreeBSD.ee.Ntu.edu.TW&gt;'></tt>
name='&lt;woju@FreeBSD.ee.Ntu.edu.TW&gt;'></tt>
<item>Yen-Shuo Su <tt><htmlurl url='mailto:yssu@CCCA.NCTU.edu.tw'
name='$lt;yssu@CCCA.NCTU.edu.tw&gt;'></tt>
name='&lt;yssu@CCCA.NCTU.edu.tw&gt;'></tt>
<item>Yoshiaki Uchikawa <tt><htmlurl url='mailto:yoshiaki@kt.rim.or.jp'
name='&lt;yoshiaki@kt.rim.or.jp&gt;'></tt>
<item>Yoshiro Mihira <tt><htmlurl url='mailto:sanpei@yy.cs.keio.ac.jp'

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: submitters.sgml,v 1.46 1997-12-17 11:38:09 asami Exp $ -->
<!-- $Id: submitters.sgml,v 1.47 1998-01-14 10:16:53 hanai Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.135 -->
<!-- Original revision: 1.141 -->
<chapt><heading>FreeBSD への貢献<label id="contrib"></heading>
@ -273,6 +273,69 @@ Timer2, Timer0
</enum>
<sect1><heading>もっと簡単なタスク</heading>
<p>
上のセクションで挙げたタスクは膨大な時間の投資または
FreeBSD のカーネルに関する深い知識を必要とします(もしくはそのどちらも).
しかしながら, &quot;週末ハッカー&quot;やプログラミングのスキルを持
たない人々に適した立派なタスクも数多くあります.
<enum>
<item>FreeBSD-current を運用しており, 状態の良いインターネット接続があ
るならば, current.freebsd.org という一日に一回フルリリースを行っている
マシンがあります - 時おり最新のリリースをそこからインストールし, その
過程で何か問題があるなら報告して下さい.
<item>freebsd-bugs メーリングリストを読んでください. そこではあなたが建
設的なコメントを付たりテストできるパッチが提供されているような問題がある
かもしれません. もしくはそれらの問題の一つをあなた自身で修正することさえ
できるかもしれません.
<item>定期的に FAQ とハンドブックを通して読んでみてください.
もしまずい説明や古い事柄や完全に間違っていることなどがあれば我々に
しらせて下さい. さらに良いのは我々に修正案を送ることです
(SGML は学ぶのにそれほど難しくありませんが, プレインテキストでも問題は
ありません).
<item>(もしまだないならば) FreeBSD のドキュメントを自分の母国語に翻訳
するのを手伝ってください - 作業している人がいるかどうか &a.doc にメールを
送って聞くだけです. とはいっても, そうすることによってあなたが全ての
FreeBSD ドキュメントの翻訳に携わるようになるというわけではないですから
ね - 実際, もっとも翻訳が必要とされているドキュメントはインストール方
法です.
<item>たまに(もしくは定期的に) freebsd-questions メーリングリストや
comp.unix.bsd.freebsd.misc を読んでください. これは, あなたの持ってい
る専門知識を共有したり誰かが抱えている問題を解決するのに非常に有効な
ものになり得ることです. 時にはあなた自身で新しいことを学ぶことさえ
できるかもしれません. これらのフォーラムはやるべきことのアイディア
の源にもなり得るのです.
<item>-current に正しく当てられるがしばらく経っても(通常は 2, 3 週間)
-stable に取り込まれてないようなバグフィックスがあるならばコミッターに
丁寧に思い出させてください.
<item>寄贈ソフトウェアをソースツリーの src/contrib に移動させてください.
<item>src/contrib 以下のコードが最新のものであるか確認してください.
<item>2000 年問題に関するバグを探してください(そして,
見つけたら修正しましてください!).
<item>ソースツリー全体(もしくはその一部)を,
警告を詳細に報告するようにして構築してみてください.
そして警告が出ないようにしてください.
<item>ports で, gets() を使っているとか malloc.h をインクルードしている
などといった警告が出ないようにしてください.
<item>もしなんらかの ports に関わっているなら, あなたのパッチを作者に
フィードバックしてください(次のバージョンが出た時にあなたが楽になります).
<item>このリストに追加するタスクを提案して下さい!
</enum>
<sect><heading>貢献の仕方</heading>
<p>一般的に, システムへの貢献は次の6つのカテゴリの1つ以上に分類されま
@ -958,6 +1021,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
<item>IMAMURA Tomoaki <tt><htmlurl url='mailto:tomoak-i@is.aist-nara.ac.jp'
name='&lt;tomoak-i@is.aist-nara.ac.jp&gt;'></tt>
<item>Ishii Masahiro
<item> Issei Suzuki<tt><htmlurl url='mailto:issei@t-cnet.or.jp'
name='&lt;issei@t-cnet.or.jp&gt;'></tt>
<item>Itsuro Saito <tt><htmlurl url='mailto:saito@miv.t.u-tokyo.ac.jp'
name='&lt;saito@miv.t.u-tokyo.ac.jp&gt;'></tt>
<item>J. David Lowe <tt><htmlurl url='mailto:lowe@saturn5.com'
@ -1024,9 +1089,6 @@ id="contrib:additional"></heading>
name='&lt;kchowksey@hss.hns.com&gt;'></tt>
<item>Kazuhiko Kiriyama <tt><htmlurl url='mailto:kiri@kiri.toba-cmt.ac.jp'
name='&lt;kiri@kiri.toba-cmt.ac.jp&gt;'></tt>
<item>Kazutaka YOKOTA <tt><htmlurl
url='mailto:yokota@zodiac.mech.utsunomiya-u.ac.jp'
name='&lt;yokota@zodiac.mech.utsunomiya-u.ac.jp&gt;'></tt>
<item>Keith Bostic <tt><htmlurl url='mailto:bostic@bostic.com'
name='&lt;bostic@bostic.com&gt;'></tt>
<item>Keith Moore
@ -1237,6 +1299,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
name='&lt;moeding@bn.DeTeMobil.de&gt;'></tt>
<item>Steve Gerakines <tt><htmlurl url='mailto:steve2@genesis.tiac.net'
name='&lt;steve2@genesis.tiac.net&gt;'></tt>
<item>Steven J. Roznowski <tt><htmlurl url='mailto:sjr@home.net'
name='&lt;sjr@home.net&gt;'></tt>
<item>Suzuki Yoshiaki <tt><htmlurl url='mailto:zensyo@ann.tama.kawasaki.jp'
name='&lt;zensyo@ann.tama.kawasaki.jp&gt;'></tt>
<item>Tadashi Kumano <tt><htmlurl url='mailto:kumano@strl.nhk.or.jp'
@ -1256,6 +1320,9 @@ id="contrib:additional"></heading>
<item>Thomas K&ouml;nig <tt><htmlurl
url='mailto:Thomas.Koenig@ciw.uni-karlsruhe.de'
name='&lt;Thomas.Koenig@ciw.uni-karlsruhe.de&gt;'></tt>
<item>&THORN;&oacute;r&eth;ur &Iacute;varsson <tt><htmlurl
url='mailto:totii@est.is'
name='&lt;totii@est.is&gt;'></tt>
<item>Tim Kientzle <tt><htmlurl url='mailto:kientzle@netcom.com'
name='&lt;kientzle@netcom.com&gt;'></tt>
<item>Tim Wilkinson <tt><htmlurl url='mailto:tim@sarc.city.ac.uk'
@ -1275,12 +1342,14 @@ id="contrib:additional"></heading>
name='&lt;werner@btp1da.phy.uni-bayreuth.de&gt;'></tt>
<item>Wes Santee <tt><htmlurl url='mailto:wsantee@wsantee.oz.net'
name='&lt;wsantee@wsantee.oz.net&gt;'></tt>
<item>Wilko Bulte <tt><htmlurl url='mailto:wilko@yedi.iaf.nl'
name='&lt;wilko@yedi.iaf.nl&gt;'></tt>
<item>Wolfgang Stanglmeier <tt><htmlurl url='mailto:wolf@kintaro.cologne.de'
name='&lt;wolf@kintaro.cologne.de&gt;'></tt>
<item>Wu Ching-hong <tt><htmlurl url='mailto:woju@FreeBSD.ee.Ntu.edu.TW'
name='$lt;woju@FreeBSD.ee.Ntu.edu.TW&gt;'></tt>
name='&lt;woju@FreeBSD.ee.Ntu.edu.TW&gt;'></tt>
<item>Yen-Shuo Su <tt><htmlurl url='mailto:yssu@CCCA.NCTU.edu.tw'
name='$lt;yssu@CCCA.NCTU.edu.tw&gt;'></tt>
name='&lt;yssu@CCCA.NCTU.edu.tw&gt;'></tt>
<item>Yoshiaki Uchikawa <tt><htmlurl url='mailto:yoshiaki@kt.rim.or.jp'
name='&lt;yoshiaki@kt.rim.or.jp&gt;'></tt>
<item>Yoshiro Mihira <tt><htmlurl url='mailto:sanpei@yy.cs.keio.ac.jp'