diff --git a/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml b/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml index 0738202a08..d1689221e2 100644 --- a/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml +++ b/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml @@ -10,7 +10,7 @@ -$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml,v 1.12 1999/10/03 16:52:09 kuriyama Exp $ +$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml,v 1.13 1999/10/05 16:11:43 kuriyama Exp $ これは FreeBSD システムバージョン 2.X についての FAQ です. 特に断わりがない限りはどの項目も FreeBSD 2.0.5 以降のものを想定しています. <XXX>のついている項目はまだ作業中のものです. この FreeBSD ドキュメンテーション プロジェクトに協力したいと思ったら, FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクトメーリングリスト <freebsd-doc@FreeBSD.ORG> まで (英語で) 電子メールを送ってください. このドキュメントの最新バージョンは, いつでも 日本国内版 FreeBSD World Wide Web サーバや @@ -7039,7 +7039,7 @@ on この例は, /dev/ttyd4 ポートにノンパリティー, 端末タイプが wyse50, 通信速度が 38400 bps (std.38400 : この設定は, -/etc/gettytab に記述されています.) の端末が存在しており, +/etc/gettytab に記述されています.) の端末が存在しており, root のログインが許可されている (secure) であることを示しています. @@ -7047,7 +7047,7 @@ on どうして tipcu が動かないのですか? -おそらくあなたのシステムでは tipcuuucp ユーザーか, +おそらくあなたのシステムでは tipcuuucp ユーザーか, dialer グループによってのみ実行可能なのでしょう. dialer グループは, モデムやリモートシステムにアクセスするユーザーを管理するために, 使用することができます. @@ -7067,13 +7067,13 @@ on 私の Hayes モデムはサポートされていないのですが, どうしたらいいのでしょうか. -実際, tip のオンラインマニュアルは古くなっています. +実際, tip のオンラインマニュアルは古くなっています. すでに, Hayes ダイアラーが実装されています. -/etc/remote ファイルで, ``at=hayes'' と指定してください. +/etc/remote ファイルで, ``at=hayes'' と指定してください. Hayes ドライバは, 最近のモデムの新しい機能である, BUSY, NO DIALTONE, CONNECT 115200 などのメッセージを認識できるほど賢くはなく, -単に混乱を起こすだけです. tip を使う場合には, +単に混乱を起こすだけです. tip を使う場合には, (ATX0&Wとするなどして) これらのメッセージを表示させないようにしなくてはいけません. また, tip のダイヤルのタイムアウトは 60 秒です. @@ -7095,7 +7095,7 @@ on id="direct-at"> これらの AT コマンドを入力するには? -/etc/remote ファイルの中で ``direct'' エントリを作ります. +/etc/remote ファイルの中で ``direct'' エントリを作ります. たとえばモデムが 1番目のシリアルポートである /dev/cuaa0に接続されている場合, 次のようにします: @@ -7105,7 +7105,7 @@ id="direct-at"> モデムがサポートする最大の bps レートを br フィールドに使います. -そして tip cuaa0 を実行すると, モデムが利用できるようになります. +そして tip cuaa0 を実行すると, モデムが利用できるようになります. /dev/cuaa0がシステムに存在しない場合は, 次のようにします: @@ -7131,9 +7131,9 @@ id="direct-at"> pn 機能の @ 記号が使えません! -電話番号 (pn) 機能の中での @ 記号は, tip に /etc/phones +電話番号 (pn) 機能の中での @ 記号は, tip に /etc/phones にある電話番号を参照するように伝えます. しかし @ の文字は -/etc/remote のような設定ファイルの中では特殊文字となります. +/etc/remote のような設定ファイルの中では特殊文字となります. そこで, バックスラッシュを使ってエスケープを行います: @@ -7146,7 +7146,7 @@ id="direct-at"> コマンドラインから電話番号を指定するには? -``generic'' エントリと呼ばれるものを /etc/remote に追加します. +``generic'' エントリと呼ばれるものを /etc/remote に追加します. 例えば, 次のようにします: @@ -7158,7 +7158,7 @@ id="direct-at"> そして ``tip -115200 5551234'' のように利用できます. -tip より cu を使いたい場合, cu の generic エントリを使います: +tip より cu を使いたい場合, cu の generic エントリを使います: cu115200|Use cu to dial any number at 115200bps:\ @@ -7174,7 +7174,7 @@ id="direct-at"> 毎回 bps レートを入力しなければいけませんか? tip1200cu1200 用のエントリを記述し, 適切な通信速度を br -フィールドに設定します. tip は 1200 bps が正しいデフォルト値であるとみなすので, +フィールドに設定します. tip は 1200 bps が正しいデフォルト値であるとみなすので, ``tip1200'' エントリを参照します. もちろん 1200 bps を使わなければならないわけではありません. @@ -7184,7 +7184,7 @@ id="direct-at"> ターミナルサーバを経由して複数のホストへアクセスしたいのですが. 毎回接続されるのを待って ``CONNECT <host>'' と入力するかわりに, -tipcm 機能を使います. 例えば, /etc/remote +tipcm 機能を使います. 例えば, /etc/remote に次のようなエントリを追加します: @@ -7209,7 +7209,7 @@ pain これは大学に電話回線がいくつかあって, 数千人の学生が接続しようとする場合によくある問題です. -あなたの大学のエントリを /etc/remote +あなたの大学のエントリを /etc/remote ファイルに作成して, pn のフィールドには \@ を使います: @@ -7220,7 +7220,7 @@ pain -そして /etc/phones ファイルに大学の電話番号の一覧を書きます: +そして /etc/phones ファイルに大学の電話番号の一覧を書きます: big-university 5551111 @@ -7230,7 +7230,7 @@ pain -tip は一連の電話番号を上から順に試みて, +tip は一連の電話番号を上から順に試みて, 最終的に接続できなければあきらめます. リトライを続けさせたい場合は, tip を while ループに入れて実行します. @@ -7239,7 +7239,7 @@ pain CTRL+P を 1回送るために 2度押す必要があるのはなぜ? -CTRL+P は通常 ``force (強制)'' 文字であり, tip +CTRL+P は通常 ``force (強制)'' 文字であり, tip に次の文字がリテラルデータであることを伝えます. force 文字は「変数の設定」を意味する ~s エスケープによって, 他の文字にすることができます. @@ -7265,7 +7265,7 @@ force 文 打ち込んだ文字が突然すべて大文字になりました?? CTRL+A を押してしまい, caps-lock キーが壊れている場合のために設計された -``tip'' +``tip'' の ``raise character'' モードに入ったのでしょう. 既に述べた ~s を使って, ``raisechar'' をより適切な値に変更してください. もしこれら両方の機能を使用しないのであれば, force 文字と同じ設定にすることもできます. @@ -7290,7 +7290,7 @@ force 文 もし他の UNIX のシステムと接続しているなら, ~p (送信) や ~t (受信) でファイルの送受信ができます. これらのコマンドは, 相手のシステムの上で -catecho を実行することで送受信をします. 書式は以下のようになります: +catecho を実行することで送受信をします. 書式は以下のようになります: ~p <ローカルのファイル名> [<リモートのファイル名>] @@ -7306,7 +7306,7 @@ zmodem tip から zmodem を実行するには? -まず始めに, FreeBSD の ports コレクション (lrzszrzsz +まず始めに, FreeBSD の ports コレクション (lrzszrzsz との, 2つの通信カテゴリーのプログラムのどちらか) をインストールします. ファイルを受信するには, リモート側で送信プログラムを起動します.