diff --git a/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml b/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml index f57b00b91b..fadd0209fa 100644 --- a/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml +++ b/ja_JP.eucJP/books/handbook/cutting-edge/chapter.xml @@ -3,7 +3,7 @@ The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project - Original revision: r46272 + Original revision: r47504 $FreeBSD$ --> さまざまな問題を解決する際や、 バージョンをアップグレードする際に助けとなります。 GENERIC カーネルを用意する方法については、 - または + を参照してください。 @@ -397,9 +395,7 @@ Uninstalling updates... done. /boot/GENERIC に置かれている事を確認してください。 GENERIC カーネルを用意する方法については、 - または + を参照してください。 @@ -567,46 +563,6 @@ before running "/usr/sbin/freebsd-update install" カーネルで再起動する必要はありません。 - - &os; 8.X におけるカスタムカーネル - - &os; 8.X システムでは、GENERIC - カーネルを入手する方法や構築の方法が少し異なります。 - - コンピュータへの物理的なアクセスが可能であれば、 - 以下のコマンドを実行することで、 - インストールメディアから GENERIC - カーネルをインストールできます。 - - &prompt.root; mount /cdrom -&prompt.root; cd /cdrom/X.Y-RELEASE/kernels -&prompt.root; ./install.sh GENERIC - - ここで X.Y-RELEASE - をリリース番号に置き換えてください。 - GENERIC カーネルは、 - デフォルトで /boot/GENERIC - にインストールされます。 - - または、GENERIC - カーネルをソースから再構築してください。 - - &prompt.root; cd /usr/src -&prompt.root; env DESTDIR=/boot/GENERIC make kernel __MAKE_CONF=/dev/null SRCCONF=/dev/null -&prompt.root; mv /boot/GENERIC/boot/kernel/* /boot/GENERIC -&prompt.root; rm -rf /boot/GENERIC/boot - - freebsd-update が、このカーネルを - GENERIC カーネルとして扱うように、 - GENERIC コンフィグレーションファイルは、 - とにかく変更してはいけません。 - また、特別なオプションを指定しないで構築してください。 - - GENERIC - カーネルで再起動する必要はありません。 - - メジャーバージョンアップグレード後の package のアップグレード