Fix typo and catch up with English version:
1.1 -> 1.2 zip-drive/article.sgml Submitted by: Hideyuki KURASHINA <rushani@alles.or.jp> References: [doc-jp 8142]
This commit is contained in:
parent
6581cf95db
commit
2024f7c808
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=9334
1 changed files with 26 additions and 24 deletions
|
@ -1,20 +1,19 @@
|
|||
<!-- $FreeBSD -->
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.1 -->
|
||||
<!-- $FreeBSD$ -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.2 -->
|
||||
<!-- $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/articles/zip-drive/article.sgml,v 1.1 2000/08/28 21:35:36 hrs Exp $ -->
|
||||
|
||||
<!--
|
||||
訳:
|
||||
高田 知樹 otemachi@osaka.interq.or.jp
|
||||
-->
|
||||
|
||||
<!DOCTYPE article PUBLIC "-//FreeBSD//DTD DocBook V3.1-Based Extension//EN" [
|
||||
<!DOCTYPE article PUBLIC "-//FreeBSD//DTD DocBook V4.1-Based Extension//EN" [
|
||||
<!ENTITY % man PUBLIC "-//FreeBSD//ENTITIES DocBook Manual Page Entities//EN">
|
||||
%man;
|
||||
]>
|
||||
|
||||
<article>
|
||||
<artheader>
|
||||
<articleinfo>
|
||||
<title>ZIPドライブ</title>
|
||||
|
||||
<authorgroup>
|
||||
|
@ -27,7 +26,7 @@
|
|||
</affiliation>
|
||||
</author>
|
||||
</authorgroup>
|
||||
</artheader>
|
||||
</articleinfo>
|
||||
|
||||
<sect1>
|
||||
<title>ZIP ドライブの基礎</title>
|
||||
|
@ -135,7 +134,7 @@ SCSI-2 Device</programlisting>
|
|||
SCSI ホストアダプタと
|
||||
SCSI 接続用 ZIP ドライブに投資した方がよいかも知れません.</para>
|
||||
|
||||
<para>FreeBSDにおいて, IDEデバイスの先頭文字は <literal>w</literal> です..
|
||||
<para>FreeBSDにおいて, IDEデバイスの先頭文字は <literal>w</literal> です.
|
||||
たとえば, IDEのハードディスクドライブは
|
||||
<filename>/dev/wd0</filename> で, IDE (ATAPI) のCD-ROMドライブは
|
||||
<filename>/dev/wcd1</filename>といった具合です.</para>
|
||||
|
@ -158,7 +157,7 @@ SCSI-2 Device</programlisting>
|
|||
また双方向通信を使用可能にするために
|
||||
BIOS の設定が必要となるマシンもあります
|
||||
(パラレルポートは元来,
|
||||
プリンタへの出力を目的に設計されたものです).</para>
|
||||
プリンタへの出力のみを目的に設計されたものです).</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</orderedlist>
|
||||
</sect1>
|
||||
|
@ -207,7 +206,7 @@ SCSI-2 Device</programlisting>
|
|||
こうなったら, あなたが ZIP ディスクに
|
||||
FreeBSD のルートファイルシステムでも書き込まない限り,
|
||||
起動には失敗するでしょう!
|
||||
そうした場合は, ルートのディスクを<quote>「つなぎかえ(fire down)」</quote>,
|
||||
そうした場合は, ルートのディスクを<quote>「つなぎかえ(wire down)」</quote>,
|
||||
すなわち, カーネルに特定のデバイスを
|
||||
SCSI ハードディスク <filename>/dev/da0</filename>
|
||||
に強制的にバインドさせる必要があります.
|
||||
|
@ -225,10 +224,11 @@ SCSI-2 Device</programlisting>
|
|||
|
||||
に変更してください.</para>
|
||||
|
||||
<para>その際, 行の変更内容にあわせて,
|
||||
ハードディスクの SCSI ID を
|
||||
変更しなければなりません.
|
||||
また, 下のように scbus0 を SCSI コントローラにつなぎかえて下さい.
|
||||
<para>その際, ハードディスクの SCSI ID に合うように
|
||||
上記の行を変更する必要があるかも知れません.
|
||||
たとえば、Adaptec 15xx コントローラの載った SCSI
|
||||
ホストアダプタをお持ちなら, 下のように
|
||||
scbus0 を SCSI コントローラにつなぎかえてください.
|
||||
|
||||
<programlisting>controller scbus0</programlisting>
|
||||
|
||||
|
@ -282,30 +282,32 @@ install</userinput></screen>
|
|||
<sect1>
|
||||
<title>ZIP ディスクをマウントする</title>
|
||||
|
||||
<para>ZIP ディスクは, 他の種類のディスクと同じようにマウント可能です.</para>
|
||||
<para>ZIP ディスクにアクセスするには,
|
||||
他の種類のディスクと同じようにマウントするだけです.
|
||||
デバイス上のファイルシステムがスライス 4 となっていて,
|
||||
SCSI もしくはパラレル接続の ZIP ディスクなら,</para>
|
||||
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>mount_msdos /dev/da1s4
|
||||
/mnt</userinput></screen>
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>mount_msdos /dev/da1s4 /mnt</userinput></screen>
|
||||
|
||||
<para>IDE 接続の ZIP ドライブなら,</para>
|
||||
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>mount_msdos /dev/wd1s4
|
||||
/mnt</userinput></screen>
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>mount_msdos /dev/wd1s4 /mnt</userinput></screen>
|
||||
|
||||
<para><filename>/etc/fstab</filename> を更新すれば,
|
||||
マウントはさらに簡単になります.
|
||||
自分のシステムに合うように編集して, 以下のような行を加えましょう.</para>
|
||||
|
||||
<programlisting>/dev/da1s4 /zip msdos rw,noauto 0 0</programlisting>
|
||||
<programlisting>/dev/da1s4 /zip msdos rw,noauto 0 0</programlisting>
|
||||
|
||||
そしてディレクトリ <filename>/zip</filename> を作成します.</para>
|
||||
<para>そしてディレクトリ <filename>/zip</filename> を作成します.</para>
|
||||
|
||||
<para>マウントするには,
|
||||
<para>マウントするには,</para>
|
||||
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>mount /zip</userinput></screen>
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>mount /zip</userinput></screen>
|
||||
|
||||
マウントを解除するには,
|
||||
<para>マウントを解除するには,</para>
|
||||
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>umount /zip</userinput></screen></para>
|
||||
<screen>&prompt.root; <userinput>umount /zip</userinput></screen>
|
||||
|
||||
<para><filename>/etc/fstab</filename>
|
||||
のフォーマットに関する詳細は, &man.fstab.5; を参照してください.</para>
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue