- Merge the following from the English version:

r46451 -> r46481	head/ja_JP.eucJP/htdocs/docs/books.xml
This commit is contained in:
Ryusuke SUZUKI 2015-04-06 08:47:08 +00:00
parent 4fa8971c54
commit 2422b30eed
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=46488

View file

@ -9,7 +9,7 @@
<!ENTITY url.ja.books "&enbase;/doc/ja_JP.eucJP/books">
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: r46451 -->
<!-- Original revision: r46481 -->
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml">
<head>
@ -102,16 +102,6 @@
Committer's Guide</a> (committers-guide) (英語版のみ)<br/>
FreeBSD committers のための入門書です。</p>
<p><a href="&url.en.articles;/compiz-fusion/index.html">Installing
and using Compiz Fusion</a> (compiz-fusion) (英語版のみ)<br/>
Compiz Fusion コンポジットウィンドウマネージャを FreeBSD
にインストールして利用する方法の紹介です。</p>
<p><a href="&url.en.articles;/console-server/index.html">Console
Server Tutorial</a> (console-server) (英語版のみ)<br/>
廉価なマルチポートシリアルカードを使って
FreeBSD ベースのコンソールサーバを構築する方法です。</p>
<p><a href="&url.ja.articles;/contributing/index.html">FreeBSD
への貢献</a> (contributing)<br/>
FreeBSD プロジェクトへ貢献するための方法の紹介です。</p>
@ -129,13 +119,6 @@
(cups) (英語版のみ)<br/>
&os; に CUPS を設定する方法の紹介です。</p>
<p><a href="&url.en.articles;/custom-gcc/index.html">Using newer
version of GCC and binutils with the &os; Ports Collection</a>
(custom-gcc) (英語版のみ)<br/>
&os; ports ツリーに用意されている新しいバージョンの
GCC コンパイラおよび bunutils の使い方の紹介です。
GCC のカスタマイズについても説明しています。</p>
<p><a href="&url.en.articles;/explaining-bsd/index.html">Explaining
BSD</a> (explaining-bsd) (英語版のみ)<br/>
``BSD とはなにか?'' という質問に対する答えです。</p>
@ -260,18 +243,6 @@
社内向けや商用としてカスタマイズされた FreeBSD
リリースを作成することに興味のある人のためのツールなどについても説明しています。</p>
<p><a href="&url.en.articles;/releng-packages/index.html">FreeBSD
Release Engineering for Third Party Packages</a>
(releng-packages) (英語版のみ)<br/>
FreeBSD ports management team が、FreeBSD
の公式リリースメディア用の高品質のパッケージセットを作成するために用いている手法を解説しています。
この文書はまだ完成しているわけではありませんが、
将来的には FreeBSD.org の Ports クラスタ (Ports Cluster)
におけるパッケージセットの構築に使われている手法や、他のマシンを
ports クラスタとしてセットアップする方法、
リリースメディアのためにパッケージを分割する方法、
パッケージセットの一貫性を検証する方法などをとりあげる予定です。</p>
<p><a href="&url.en.articles;/remote-install/index.html">Remote
Installation of the &os; Operating System without a
Remote Console</a> (remote-install) (英語版のみ)<br/>