Merge the (not-yet-merged) changes in the old-LinuxDoc English version.

1.4 -> 1.8	commercial.sgml

Submitted by:	Hiroki Sato <hrs@geocities.co.jp>
Reviewed by:	kuriyama
This commit is contained in:
Jun Kuriyama 1999-10-02 01:20:29 +00:00
parent cfb9369e36
commit 26304142a5
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=5780

View file

@ -10,7 +10,7 @@
</author> </author>
</authorgroup> </authorgroup>
<pubdate>$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml,v 1.6 1999/09/26 22:04:42 kuriyama Exp $</pubdate> <pubdate>$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml,v 1.7 1999/09/29 15:39:39 kuriyama Exp $</pubdate>
<abstract><para> これは FreeBSD システムバージョン 2.X についての FAQ です. 特に断わりがない限りはどの項目も FreeBSD 2.0.5 以降のものを想定しています. &lt;XXX&gt;のついている項目はまだ作業中のものです. この FreeBSD ドキュメンテーション プロジェクトに協力したいと思ったら, FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクトメーリングリスト <ulink URL="mailto:freebsd-doc@freebsd.org">&lt;freebsd-doc@FreeBSD.ORG&gt;</ulink> <abstract><para> これは FreeBSD システムバージョン 2.X についての FAQ です. 特に断わりがない限りはどの項目も FreeBSD 2.0.5 以降のものを想定しています. &lt;XXX&gt;のついている項目はまだ作業中のものです. この FreeBSD ドキュメンテーション プロジェクトに協力したいと思ったら, FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクトメーリングリスト <ulink URL="mailto:freebsd-doc@freebsd.org">&lt;freebsd-doc@FreeBSD.ORG&gt;</ulink>
まで (英語で) 電子メールを送ってください. このドキュメントの最新バージョンは, いつでも <ulink URL="http://www.jp.FreeBSD.ORG/">日本国内版 FreeBSD World Wide Web サーバ</ulink>や まで (英語で) 電子メールを送ってください. このドキュメントの最新バージョンは, いつでも <ulink URL="http://www.jp.FreeBSD.ORG/">日本国内版 FreeBSD World Wide Web サーバ</ulink>や
@ -3001,12 +3001,13 @@ FreeBSD 2.2.8
<qandaentry><question> <qandaentry><question>
<para>FreeBSD 用の CDE はどうやったら手に入りますか</para></question><answer> <para>FreeBSD 用の CDE はどうやったら手に入りますか</para></question><answer>
<para>以前 <xref linkend="xig" remap="Xi Graphics"> が FreeBSD 用の CDE <para>以前, <xref linkend="xig" remap="Xi Graphics"> より FreeBSD 用の CDE が
を販売していましたが, 現在は販売していません.</para> 販売されていましたが, 現在は既に販売が終了しています.</para>
<para><ulink URL="http://www.kde.org/">KDE</ulink> <para><ulink URL="http://www.kde.org/">KDE</ulink>
は多くの点で CDE に似たオープンソースの X11 デスクトップです. </para> 多くの点で CDE と類似しているオープンソースの X11 デスクトップ環境です.
</para>
</answer></qandaentry> </answer></qandaentry>
<qandaentry><question> <qandaentry><question>
@ -3108,19 +3109,19 @@ Xi Graphics
<qandaentry><question> <qandaentry><question>
<para>FreeBSD 用のデータベースシステムはありますか?</para></question><answer> <para>FreeBSD 用のデータベースシステムはありますか?</para></question><answer>
<para>もちろんあります! <para>もちろんです. FreeBSD のウェブサイトにある
FreeBSD の Web サイトの <ulink URL="../../commercial/software_bycat.html#CATEGORY_DATABASE">
<ulink URL="../../commercial/software_bycat.html#CATEGORY_DATABASE">商用ベンダー</ulink> を参照してください.</para> 商用ベンダー</ulink> というセクションをご覧下さい.</para>
<para>ports コレクションの <ulink URL="../ports/databases.html">データベース</ulink> の項もご覧ください.</para> <para>また, Ports コレクションの <ulink URL="../ports/databases.html">データベース</ulink> のセクションも参考になるでしょう.</para>
</answer></qandaentry> </answer></qandaentry>
<qandaentry><question> <qandaentry><question>
<para>FreeBSD で Oracle は動きますか?</para></question><answer> <para>Oracle を FreeBSD 上で動かすことはできますか?</para></question><answer>
<para>もちろんです. 以下のページに Linux-Oracle を FreeBSD で <para>はい. Linux 版 Oracle を FreeBSD でセットアップするための方法は,
動かす正確な方法が載っています:</para> 次に示すページに詳しく書かれています.</para>
<para> <para>
<itemizedlist> <itemizedlist>