Catch up with the English version:

1.156 -> 1.157	books/faq/book.sgml

Submitted by:	Hiroo Ono <hiroo@oikumene.gcd.org>
Reference:	[doc-jp-work 739]
This commit is contained in:
Hideyuki KURASHINA 2003-10-28 02:33:21 +00:00
parent b0b67934f5
commit 265de47372
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=18591

View file

@ -19,7 +19,7 @@
<!ENTITY % newsgroups SYSTEM "../handbook/newsgroups.ent"> %newsgroups;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.156 -->
<!-- Original revision: 1.157 -->
<book>
<bookinfo>
@ -11802,6 +11802,35 @@ HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\NetTrans\0000\MaxMTU
</para>
</answer>
</qandaentry>
<qandaentry>
<question id="free-account">
<para>どこで無料の FreeBSD のアカウントを取得できますか?</para>
</question>
<answer>
<para>FreeBSD はいずれのサーバーにもアクセスを開放していませんが、
Unix システムへの自由なアクセスを提供しているところがあります。
費用はまちまちで、限定されたサービスが利用できます。</para>
<para>M-Net としても知られる <ulink
URL="http://www.arbornet.org/">Arbornet, Inc</ulink> は
1983 年から Unix システムへのアクセスを提供しています。
System III が動作する Altos に始まり、1991 年には
BSD/OS に移行しました。2000 年 6 月には、再び FreeBSD に
移行しています。M-Net には SSH または telnet 経由で
アクセスすることができ、FreeBSD ソフトウェア一式が
利用できるようになっています。ただし、ネットワーク接続は
会員と、非営利組織として運営されているシステムに寄付をする
後援者に制限されています。また、M-Net は掲示板システムと
双方向チャットも提供しています。</para>
<para><ulink URL="http://www.grex.org/">Grex</ulink> は、
掲示板システムと双方向チャットソフトウェアが同じであることも含め、
M-Net とよく似たサイトを提供しています。しかし、
マシンは Sun 4M で、SunOS が動作しています。</para>
</answer>
</qandaentry>
</qandaset>
</chapter>