1.3 -> 1.6	book.sgml
This commit is contained in:
Jun Kuriyama 1999-11-06 10:57:06 +00:00
parent 3697546012
commit 274ab33d92
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=6020

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!DOCTYPE BOOK PUBLIC "-//FreeBSD//DTD DocBook V3.1-Based Extension//EN">
<book>
<!-- Original revision: 1.2 -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<bookinfo>
<title>FreeBSD 2.X についての FAQ (よくある質問とその答え)</title>
@ -11,7 +11,7 @@
</author>
</authorgroup>
<pubdate>$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml,v 1.24 1999/10/16 15:22:11 kuriyama Exp $</pubdate>
<pubdate>$FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/books/faq/book.sgml,v 1.25 1999/10/22 03:46:45 kuriyama Exp $</pubdate>
<abstract><para> これは FreeBSD システムバージョン 2.X についての FAQ です. 特に断わりがない限りはどの項目も FreeBSD 2.0.5 以降のものを想定しています. &lt;XXX&gt;のついている項目はまだ作業中のものです. この FreeBSD ドキュメンテーション プロジェクトに協力したいと思ったら, FreeBSD ドキュメンテーションプロジェクトメーリングリスト <ulink URL="mailto:freebsd-doc@FreeBSD.org">&lt;freebsd-doc@FreeBSD.ORG&gt;</ulink>
まで (英語で) 電子メールを送ってください. このドキュメントの最新バージョンは, いつでも <ulink URL="http://www.jp.FreeBSD.org/">日本国内版 FreeBSD World Wide Web サーバ</ulink>や
@ -72,7 +72,7 @@ UN*X
バークレイ校の Net/2 を William Jolitz が i386 系に移植した
386BSD も基にしていますが, 386BSD のコードはほとんど残って
いません. FreeBSD についての詳細と, 何ができるかについては
<ulink URL="http://www.FreeBSD.org">FreeBSD のホームページ</ulink>
<ulink URL="http://www.FreeBSD.org/">FreeBSD のホームページ</ulink>
を参照してください.</para>
<para>FreeBSD は企業やインターネットサービスプロバイダ, 研究者,
@ -157,7 +157,7 @@ GPL
<qandaentry><question>
<para>FreeBSD の最新バージョンは?</para></question><answer>
<para><ulink URL="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/i386/3.2-RELEASE">3.2</ulink> が最新の <emphasis>stable</emphasis> バージョンで,
<para><ulink URL="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/releases/i386/3.2-RELEASE/">3.2</ulink> が最新の <emphasis>stable</emphasis> バージョンで,
1999 年 5 月にリリースされました. また, これは最新の <emphasis>release</emphasis>
バージョンでもあります.</para>
@ -1284,7 +1284,7 @@ round-trip min/avg/max/stddev = 2.530/2.643/2.774/0.103 ms</literallayout>
</literallayout>
</para>
<para>また, <xref linkend="pao" remap="この"> Mobile Computing についての
<para>また, <link linkend="pao">この</link> Mobile Computing についての
ページもご覧ください. </para>
</answer></qandaentry>
@ -1845,8 +1845,8 @@ kernel
<emphasis remap=tt>mount_msdos /dev/da0s4 /mnt</emphasis> (DOS ディスクの場合) でマウント
できます.</para>
<para>それから <xref linkend="jaz" remap="リムーバブルドライブに関する注意">および
<xref linkend="disklabel" remap="「フォーマット」に関する注意">についても
<para>それから <link linkend="jaz">リムーバブルドライブに関する注意</link>および
<link linkend="disklabel">「フォーマット」に関する注意</link>についても
確認しておいてください. </para>
</answer></qandaentry>
@ -1864,7 +1864,7 @@ SCSI
FreeBSD がそれらを認識するにはブート時に外部ユニットにも電源が投入されている
ことを確認しなければいけないでしょう. </para>
<para><xref linkend="disklabel" remap="「フォーマット」に関する注意">も参照.</para>
<para><link linkend="disklabel">「フォーマット」に関する注意</link>も参照.</para>
</answer></qandaentry>
@ -2032,8 +2032,8 @@ X Window System,
<para> ラップトップ PC のマウス/トラックボール/タッチパッドは使えますか?
</para></question><answer>
<para><xref linkend="ps2mouse" remap="前の質問に対する答え"> を参照してください.
加えて, <xref linkend="pao" remap="こちら"> にあるモーバイルコンピューティングの
<para><link linkend="ps2mouse">前の質問に対する答え</link> を参照してください.
加えて, <link linkend="pao">こちら</link> にあるモーバイルコンピューティングの
ページもご覧ください. </para>
</answer></qandaentry>
@ -2451,7 +2451,7 @@ EISA
<para>うまくいけば, 将来のバージョンではこの問題が解決していることでしょう.</para>
<para><emphasis remap=tt>注:</emphasis> HP Netserver では<emphasis remap=bf>危険覚悟の専用ディスク</emphasis>は
使用できません. 詳細については <xref linkend="dedicate" remap="この注意事項">
使用できません. 詳細については <link linkend="dedicate">この注意事項</link>
をご覧ください.</para>
</answer></qandaentry>
@ -2651,7 +2651,7 @@ Adaptec 1542
<emphasis remap=tt>XFree86</emphasis> では動きません. X を起動するとスクリーンが真っ暗
になったり, 奇妙な動き方をしたりします. より新しい X サーバ
はもっとうまく動きます.
<ulink URL="http://www.xfree86.org">the XFree86 site</ulink>
<ulink URL="http://www.xfree86.org/">XFree86 のサイト</ulink>
を見てベータリリースへのリンクを追ってください.
以下のファイルを持ってきましょう. </para>
@ -2778,34 +2778,54 @@ usenet/news.answers/mail/sendmail-faq"
<qandaentry><question>
<para>リモートマシン上のフルスクリーンアプリケーションがうまく動かない
</para></question><answer>
</para></question>
<answer>
<para>リモートマシンのターミナルタイプが FreeBSD のコンソールで
つかわれている <emphasis remap=tt>cons25</emphasis> 以外のものです.</para>
必要とされている <emphasis remap=tt>cons25</emphasis> 以外のものです.</para>
<para>この問題を解決る方法はいろいろあります:
<para>この問題を解決しうる方法はいろいろあります:
<itemizedlist>
<listitem>
<para>リモートマシンに login した後, shell 変数の TERM に
<emphasis remap=tt>ansi</emphasis> か <emphasis remap=tt>sco</emphasis> のいずれかを設定します.</para>
<para>リモートマシンに login した後,
そのリモートマシンが
<emphasis remap=tt>ansi</emphasis> か <emphasis remap=tt>sco</emphasis>
のターミナルタイプを知っているなら,
shell 変数の TERM にそれらのいずれかを設定します.</para>
</listitem>
<listitem>
<para>ローカル側で <ulink URL="http://www.FreeBSD.org/cgi/ports.cgi?screen-">screen</ulink> のような VT100 エミュレータを使用します.
<para>FreeBSD のコンソール側で <ulink URL="http://www.FreeBSD.org/cgi/ports.cgi?screen-">screen</ulink> のような VT100 エミュレータを使用します.
<emphasis remap=tt>screen</emphasis> は一つのターミナルの中で複数のセッションを
並列動作させることができますし, 本来の機能も優れています.</para>
並列動作させることができますし, 本来の機能も優れています.
各々の <emphasis remap=tt>screen</emphasis> のウィンドウは
VT100 ターミナルのように振る舞うので,
リモート側で設定されるべき TERM 変数は
<emphasis remap=tt>vt100</emphasis> となります.
</para>
</listitem>
<listitem>
<para>リモートマシンのターミナルデータベースに <emphasis remap=tt>cons25</emphasis>
のエントリをインストールします.</para>
のエントリをインストールします.
このインストール方法はリモートマシンのオペレーティングシステムに依存します.
リモートのシステムのシステム管理マニュアルが役に立つことでしょう.
</para>
</listitem>
<listitem>
<para>Xを起動してリモートマシンに <emphasis remap=tt>xterm</emphasis> から login
します. (訳注: 日本語が必要な場合は <emphasis remap=tt>kterm</emphasis> 等を
利用します)</para>
<para>FreeBSD 側で X サーバを起動して,
リモートマシンに <emphasis remap=tt>xterm</emphasis> のような
X ベースのターミナルエミュレータを使ってログインします.
(訳注: 日本語が必要な場合は <emphasis remap=tt>kterm</emphasis> 等を
利用します)
リモートホストの TERM 変数は
<emphasis remap=tt>xterm</emphasis> もしくは
<emphasis remap=tt>vt100</emphasis>
(訳注: もしくは <emphasis remap=tt>kterm</emphasis>)
に設定します.
</para>
</listitem>
</itemizedlist>
@ -2865,7 +2885,7 @@ id="commercial">
<para>FreeBSD 用の Motif はどうやったら手に入りますか</para></question><answer>
<para>FreeBSD 用の ELF 版 Motif 2.1 に関する情報は
<xref linkend="apps2go" remap="Apps2go"> から
<link linkend="apps2go">Apps2go</link> から
手に入れることができます.<anchor id="apps2go"></para>
<para>この製品は以下の物が含まれています:
@ -2933,7 +2953,7 @@ id="commercial">
</para>
<para>他の FreeBSD 用 Motif 2.1(ELF 版, a.out 版) に関する情報は
<xref linkend="metrox" remap="Metro Link"> から手に入れることができます.</para>
<link linkend="metrox">Metro Link</link> から手に入れることができます.</para>
<para>この製品は以下の物が含まれています:
<itemizedlist>
@ -2974,7 +2994,7 @@ FreeBSD 2.2.8
によるダウンロードが利用可能です.</para>
<para>FreeBSD 用の a.out 版 Motif 2.0 に関する情報は
<xref linkend="xig" remap="Xi Graphics"> から
<link linkend="xig">Xi Graphics</link> から
手に入れることができます. </para>
<para>この製品は以下の物が含まれています:
@ -3019,7 +3039,7 @@ FreeBSD 2.2.8
<qandaentry><question>
<para>FreeBSD 用の CDE はどうやったら手に入りますか</para></question><answer>
<para>以前, <xref linkend="xig" remap="Xi Graphics"> より FreeBSD 用の CDE が
<para>以前, <link linkend="xig">Xi Graphics</link> より FreeBSD 用の CDE が
販売されていましたが, 現在は既に販売が終了しています.</para>
<para><ulink URL="http://www.kde.org/">KDE</ulink>
@ -3032,11 +3052,11 @@ FreeBSD 2.2.8
<para> 高機能な商用 X サーバってあるんですか?
</para></question><answer>
<para>はい, <ulink URL="http://www.xig.com">Xi Graphics</ulink> と
<ulink URL="http://www.metrolink.com">Metro Link</ulink>
<para>はい, <ulink URL="http://www.xig.com/">Xi Graphics</ulink> と
<ulink URL="http://www.metrolink.com/">Metro Link</ulink>
から, FreeBSD ほか Intel ベースのシステムで動作する
Accelerated-X という製品が販売されています.
<anchor id="xig"></para>
</para>
<para>Metro Link は, FreeBSD のパッケージ操作ツールを利用することで
容易に設定が行なえるほか, 数多くのビデオボードをサポートした
@ -3084,7 +3104,8 @@ FTP
数多くのビデオボード
をサポートしています. サーバはバイナリのみが含まれます.
FreeBSD 用と Linux 用の統合されたフロッピーディスクに入っています.
Xi Graphics は Laptop サポートに特化した高性能 X サーバも提供しています.</para>
Xi Graphics は Laptop サポートに特化した高性能 X サーバも提供しています.
<anchor id="xig"></para>
<para>バージョン 5.0 の「互換デモ」が無料で入手できます. </para>
@ -3333,7 +3354,7 @@ crw-rw-rw- 1 root wheel 41, 1 Oct 15 22:14 spx
<para>FreeBSD は Java をサポートしていますか?</para></question><answer>
<para>はい.
<ulink URL="http://www.FreeBSD.org/java">http://www.FreeBSD.org/java</ulink> をご覧ください.
<ulink URL="http://www.FreeBSD.org/java/">http://www.FreeBSD.org/java</ulink> をご覧ください.
<ulink URL="../java/">日本語訳</ulink> もあります.</para>
</answer></qandaentry>
@ -4798,8 +4819,8 @@ X
XFree86(tm) の設定を行うのを助けてくれます.</para>
<para>Xaccel サーバーについて調べてみるのもいいでしょう.
詳しくは <xref linkend="xig" remap="Xi Graphics について"> か
<xref linkend="metrox" remap="Metro Link"> をご覧ください.</para>
詳しくは <link linkend="xig">Xi Graphics について</link> か
<link linkend="metrox">Metro Link</link> をご覧ください.</para>
</answer></qandaentry>
@ -5770,7 +5791,7 @@ IPFW
<para>FreeBSD 用のバンド幅管理ツールには, 無料で手に入れられる
<ulink URL="http://www.csl.sony.co.jp/person/kjc/programs.html">ALTQ</ulink> と,
<ulink URL="http://www.etinc.com">Emerging Technologies</ulink>
<ulink URL="http://www.etinc.com/">Emerging Technologies</ulink>
から入手できる Bandwidth Manager という市販のものの 2 種類があります.</para>
</answer></qandaentry>
@ -5837,7 +5858,7 @@ id="userppp">
2.2.5 以降からです. </para>
<para>使用中の ppp のバージョンで "set log" 命令を解釈しない場合は,
<ulink URL="http://www.FreeBSD.org/~brian">最新版</ulink>
<ulink URL="http://www.FreeBSD.org/~brian/">最新版</ulink>
をダウンロードすべきです. FreeBSD の 2.1.5 以降でビルドできます. </para>
</answer>
</qandaentry>