Fix typos.
Submitted by: kano@na.rim.or.jp References: [doc-jp-work 840]
This commit is contained in:
parent
4c2889b644
commit
277e83c521
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=20280
6 changed files with 9 additions and 9 deletions
|
@ -1244,13 +1244,13 @@
|
||||||
大容量のブロック I/O 転送をサポートします。</para>
|
大容量のブロック I/O 転送をサポートします。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para>構造を持たないファイルは<emphasis>キャラクタデバイス</emphasis>と呼ばれます。
|
<para>構造を持たないファイルは<emphasis>キャラクタデバイス</emphasis>と呼ばれます。
|
||||||
これは最初の実装されたこの種類のデバイスが、
|
これは最初に実装されたこの種類のデバイスが、
|
||||||
端末デバイスドライバだったからです。
|
端末デバイスドライバだったからです。
|
||||||
このようなデバイスに対するカーネルのインタフェースは、
|
このようなデバイスに対するカーネルのインタフェースは、
|
||||||
他のブロック構造を持たないデバイスに対しても有用であることが証明されました。</para>
|
他のブロック構造を持たないデバイスに対しても有用であることが証明されました。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para>デバイス特殊ファイルは、
|
<para>デバイス特殊ファイルは、
|
||||||
<emphasis>mknod</emphasis>システムコールによる作成されます。
|
<emphasis>mknod</emphasis>システムコールにより作成されます。
|
||||||
<emphasis>ioctl</emphasis>システムコールは、
|
<emphasis>ioctl</emphasis>システムコールは、
|
||||||
特殊ファイルに対応するデバイスのパラメータを操作するのに使われます。
|
特殊ファイルに対応するデバイスのパラメータを操作するのに使われます。
|
||||||
このシステムコールは、他のシステムコールに新たな機能を追加せずに、
|
このシステムコールは、他のシステムコールに新たな機能を追加せずに、
|
||||||
|
@ -1316,7 +1316,7 @@
|
||||||
<emphasis>sendto</emphasis> システムコールは、それぞれ
|
<emphasis>sendto</emphasis> システムコールは、それぞれ
|
||||||
<emphasis>recvmsg</emphasis> と
|
<emphasis>recvmsg</emphasis> と
|
||||||
<emphasis>sendmsg</emphasis> のライブラリインタフェースとし
|
<emphasis>sendmsg</emphasis> のライブラリインタフェースとし
|
||||||
て追加すべだったかも知れません。</para>
|
て追加すべきだったかも知れません。</para>
|
||||||
</sect2>
|
</sect2>
|
||||||
|
|
||||||
<sect2>
|
<sect2>
|
||||||
|
@ -1541,7 +1541,7 @@
|
||||||
<para>図 2.2 のファイルシステムにおいて、プロセスのルートディレクトリ
|
<para>図 2.2 のファイルシステムにおいて、プロセスのルートディレクトリ
|
||||||
がファイルシステムのルートディレクトリで、カレントディレクトリが
|
がファイルシステムのルートディレクトリで、カレントディレクトリが
|
||||||
<filename>/usr</filename>
|
<filename>/usr</filename>
|
||||||
であったとします.このとき、
|
であったとします。このとき、
|
||||||
<filename>vi</filename>
|
<filename>vi</filename>
|
||||||
を参照するには、絶対パスを用いて、
|
を参照するには、絶対パスを用いて、
|
||||||
<filename>/usr/bin/vi</filename>
|
<filename>/usr/bin/vi</filename>
|
||||||
|
|
|
@ -2349,7 +2349,7 @@ BUSY</literallayout></entry>
|
||||||
の起動パーティションと他のオペレーティングシステム用のスライスが、
|
の起動パーティションと他のオペレーティングシステム用のスライスが、
|
||||||
最初の 1024 シリンダ内に収まっている事を確認するだけです。
|
最初の 1024 シリンダ内に収まっている事を確認するだけです。
|
||||||
気になる方は、起動パーティションを 20
|
気になる方は、起動パーティションを 20
|
||||||
メガバイトぐらいにして大きめにするととよいでしょう。
|
メガバイトぐらいにして大きめにするとよいでしょう。
|
||||||
</para>
|
</para>
|
||||||
</answer>
|
</answer>
|
||||||
</qandaentry>
|
</qandaentry>
|
||||||
|
|
|
@ -952,7 +952,7 @@ Swap: 256M Total, 38M Used, 217M Free, 15% Inuse
|
||||||
<literal>SIGTERM</literal> か <literal>SIGKILL</literal>
|
<literal>SIGTERM</literal> か <literal>SIGKILL</literal>
|
||||||
を使います。
|
を使います。
|
||||||
<literal>SIGTERM</literal> は穏かにプロセスを終了させる方法です。
|
<literal>SIGTERM</literal> は穏かにプロセスを終了させる方法です。
|
||||||
プロセスはシグナル<emphasis>受け取る</emphasis>ことができ、
|
プロセスはシグナルを<emphasis>受け取る</emphasis>ことができ、
|
||||||
終了させたいのだなということを理解し、
|
終了させたいのだなということを理解し、
|
||||||
開いているログファイルを全部を閉じ、
|
開いているログファイルを全部を閉じ、
|
||||||
一般的に終了前にしていたことを終えることができます。
|
一般的に終了前にしていたことを終えることができます。
|
||||||
|
|
|
@ -230,7 +230,7 @@
|
||||||
<para>Albitz, Paul and Liu, Cricket. <emphasis>DNS and
|
<para>Albitz, Paul and Liu, Cricket. <emphasis>DNS and
|
||||||
BIND</emphasis>, 4th Ed.
|
BIND</emphasis>, 4th Ed.
|
||||||
O'Reilly & Associates, Inc., 2001.
|
O'Reilly & Associates, Inc., 2001.
|
||||||
ISBN ISBN 1-59600-158-4
|
ISBN 1-59600-158-4
|
||||||
(訳注: 邦訳は以下のものが出版されています。
|
(訳注: 邦訳は以下のものが出版されています。
|
||||||
高田 広章 / 小島 育夫 監訳 , 小舘 光正 訳。
|
高田 広章 / 小島 育夫 監訳 , 小舘 光正 訳。
|
||||||
<emphasis>DNS & BIND 第 3 版</emphasis>。
|
<emphasis>DNS & BIND 第 3 版</emphasis>。
|
||||||
|
|
|
@ -478,7 +478,7 @@ R-deps: XFree86-3.3.5 gettext-0.10.35 giflib-4.1.0 glib-1.2.6 gtk-1.2.6 imlib-1.
|
||||||
&prompt.root;</screen>
|
&prompt.root;</screen>
|
||||||
|
|
||||||
<para>コンパイルが終了してプロンプトに戻ることを確認してください。
|
<para>コンパイルが終了してプロンプトに戻ることを確認してください。
|
||||||
次に port をインストールを行ないます。
|
次に port のインストールを行ないます。
|
||||||
port をインストールするのに必要なのは、
|
port をインストールするのに必要なのは、
|
||||||
<command>make</command> コマンドに一つの単語、
|
<command>make</command> コマンドに一つの単語、
|
||||||
<command>install</command> を指定することだけです。</para>
|
<command>install</command> を指定することだけです。</para>
|
||||||
|
|
|
@ -1458,7 +1458,7 @@ $%&'()*+,-./01234567
|
||||||
<para>LPD では、ネットワークプロトコル、キュー、アクセス制御、
|
<para>LPD では、ネットワークプロトコル、キュー、アクセス制御、
|
||||||
そして、印字のためのその他の側面について扱いますが、
|
そして、印字のためのその他の側面について扱いますが、
|
||||||
<emphasis>実際の</emphasis>作業のほとんどは
|
<emphasis>実際の</emphasis>作業のほとんどは
|
||||||
<emphasis>フィルタ</emphasis> よっておこなわれています。
|
<emphasis>フィルタ</emphasis> によっておこなわれています。
|
||||||
フィルタは、プリンタと通信し、
|
フィルタは、プリンタと通信し、
|
||||||
プリンタのデバイス依存性や特殊な要求を扱うプログラムです。
|
プリンタのデバイス依存性や特殊な要求を扱うプログラムです。
|
||||||
簡単なプリンタ設定では、
|
簡単なプリンタ設定では、
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue