Catch up 4.0-20000709-STABLE (w/o csh.1 and tcsh.1).
This commit is contained in:
parent
146a90ed31
commit
2b9496fa83
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=7553
23 changed files with 343 additions and 888 deletions
|
@ -12,7 +12,6 @@ MAN1 = a2p.1\
|
|||
bdes.1\
|
||||
biff.1\
|
||||
brandelf.1\
|
||||
btreeop.1\
|
||||
builtin.1\
|
||||
c89.1\
|
||||
calendar.1\
|
||||
|
@ -94,13 +93,11 @@ MAN1 = a2p.1\
|
|||
gasp.1\
|
||||
gcc.1\
|
||||
gcore.1\
|
||||
gctags.1\
|
||||
gdb.1\
|
||||
gdbserver.1\
|
||||
gencat.1\
|
||||
getNAME.1\
|
||||
getopt.1\
|
||||
global.1\
|
||||
gperf.1\
|
||||
gprof.1\
|
||||
grep.1\
|
||||
|
@ -112,7 +109,6 @@ MAN1 = a2p.1\
|
|||
grops.1\
|
||||
grotty.1\
|
||||
groups.1\
|
||||
gtags.1\
|
||||
gzexe.1\
|
||||
gzip.1\
|
||||
h2ph.1\
|
||||
|
@ -120,7 +116,6 @@ MAN1 = a2p.1\
|
|||
hexdump.1\
|
||||
host.1\
|
||||
hostname.1\
|
||||
htags.1\
|
||||
id.1\
|
||||
ident.1\
|
||||
indent.1\
|
||||
|
@ -453,5 +448,6 @@ MLINKS+=ln.1 link.1
|
|||
MLINKS+=rm.1 unlink.1
|
||||
MLINKS+=opiekey.1 otp-md4.1
|
||||
MLINKS+=opiekey.1 otp-md5.1
|
||||
MLINKS+=ee.1 edit.1
|
||||
|
||||
.include "bsd.prog.mk"
|
||||
|
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1991 Free Software Foundation
|
||||
.\" Copyright (c) 1991, 1992, 1993, 1995, 1998, 1999 Free Software Foundation
|
||||
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
|
||||
.TH ar 1 "5 November 1991" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.TH ar 1 "1999" "Cygnus Solutions" "GNU Development Tools"
|
||||
.\" jpman %Id: ar.1,v 1.3 1998/12/21 23:20:51 jsakai Stab %
|
||||
.\"
|
||||
.\" WORD: truncate (小数で)切り捨てる[POSIX],切り詰める
|
||||
|
@ -18,10 +18,13 @@ ar \-
|
|||
.hy 0
|
||||
.na
|
||||
.BR ar " [\|" "-" "\|]"\c
|
||||
.I {dmpqrtx}[abcilosSuvV] \c
|
||||
.I {dmpqrtx}[abcfilNoPsSuvV] \c
|
||||
[\|\c
|
||||
.I membername\c
|
||||
\&\|] \c
|
||||
[\|\c
|
||||
.I count\c
|
||||
\&\|] \c
|
||||
.I archive\c
|
||||
\& \c
|
||||
.I files\c
|
||||
|
@ -368,6 +371,15 @@ files\c
|
|||
.B l
|
||||
この修飾子は指定可能ですが、使用されません。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.B N
|
||||
.I count
|
||||
パラメータを使用します。
|
||||
アーカイブに同一名のエントリが複数ある場合、これが使用されます。
|
||||
指定した名前のインスタンス
|
||||
.I count
|
||||
を、アーカイブから抽出または削除します。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.B o
|
||||
メンバを抽出する際に\c
|
||||
|
@ -375,6 +387,17 @@ files\c
|
|||
\& の時刻を保存します。この修飾子を指定しないと、アーカイブから抽出
|
||||
されたファイルのタイムスタンプは抽出時の時刻になります。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.B P
|
||||
アーカイブ中の名前とマッチングを取るときに、フルパス名を使用します。
|
||||
.B ar
|
||||
はフルパス名のアーカイブ (このようなアーカイブは POSIX 準拠ではありません)
|
||||
を作成できませんが、他のアーカイブ作成器は可能です。
|
||||
このオプションを使用すると、
|
||||
.B ar
|
||||
は完全なパス名を使用してファイル名のマッチングを行います。
|
||||
他のツールで作成したアーカイブから 1 個のファイルを取り出す場合に有用でしょう。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.B s
|
||||
アーカイブに他の変更がない場合でも、アーカイブにオブジェクトファイルの
|
||||
|
@ -452,7 +475,7 @@ The GNU Binary Utilities\c
|
|||
\&.
|
||||
|
||||
.SH COPYING
|
||||
Copyright (c) 1991 Free Software Foundation, Inc.
|
||||
Copyright (c) 1991, 1992, 1993, 1995, 1998, 1999 Free Software Foundation, Inc.
|
||||
.PP
|
||||
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
|
||||
this manual provided the copyright notice and this permission notice
|
||||
|
|
|
@ -1,5 +1,6 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1991, 1992, 1996, 1997, 1998 Free Software Foundation
|
||||
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/binutils/gas/doc/as.1,v 1.2.6.2 2000/07/07 05:33:59 obrien Exp %
|
||||
.TH as 1 "29 March 1996" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.\" jpman %Id: as.1,v 1.3 1997/10/11 07:37:12 horikawa Stab %
|
||||
|
||||
|
@ -203,9 +204,15 @@ MRI
|
|||
.B as\c
|
||||
\& のバージョンを表示します。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-W
|
||||
.B \-W, \-\-no-warn
|
||||
警告メッセージの出力を抑制します。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-\-fatal\-warnings
|
||||
警告を、致命的なものとして扱います。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-\-warn
|
||||
警告を、単に警告として扱います。
|
||||
.TP
|
||||
.IR "\-\^\-" "\ |\ " "files\|.\|.\|."
|
||||
アセンブル対象のソースファイルまたは標準入力 (\c
|
||||
.BR "\-\^\-" ")\c"
|
||||
|
|
|
@ -25,7 +25,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/brandelf/brandelf.1,v 1.9 2000/01/04 02:33:53 wes Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/brandelf/brandelf.1,v 1.9.2.1 2000/07/07 08:32:13 obrien Exp %
|
||||
.\" jpman %Id: brandelf.1,v 1.3 1997/05/19 16:28:25 horikawa Stab %
|
||||
.\"
|
||||
.Dd February 6, 1997
|
||||
|
@ -35,12 +35,11 @@
|
|||
.Nm brandelf
|
||||
.Nd ELF バイナリに特定 ABI 向けのマークをつける
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm brandelf
|
||||
.Op Fl f
|
||||
.Op Fl l
|
||||
.Op Fl v
|
||||
.Nm
|
||||
.Op Fl lv
|
||||
.Op Fl f Ar ELF_ABI_number
|
||||
.Op Fl t Ar string
|
||||
.Ar file ...
|
||||
.Ar
|
||||
.Sh 解説
|
||||
本コマンドは ELF バイナリにマークをつけ、
|
||||
.Tn FreeBSD
|
||||
|
@ -48,9 +47,11 @@
|
|||
.Pp
|
||||
オプションは以下の通りです:
|
||||
.Bl -tag -width Fl
|
||||
.It Fl f
|
||||
要求されたマークが未知のものであったとしても強制的に印を付けます。
|
||||
未知のマークに対する警告を停止します。
|
||||
.It Fl f Ar ELF_ABI_number
|
||||
指定した ELF ABI 番号の印を強制的に付けます。
|
||||
.Fl t
|
||||
オプションと非互換です。
|
||||
これらの値は SCO/USL が割り当てます。
|
||||
.It Fl l
|
||||
既知の ELF タイプをすべて、標準エラーチャネルに列挙します。
|
||||
.It Fl v
|
||||
|
@ -59,9 +60,9 @@
|
|||
指定された ELF バイナリの ABI タイプとして
|
||||
.Ar string
|
||||
をマークします。現在サポートされている ABI は
|
||||
.Dq Tn FreeBSD
|
||||
と
|
||||
.Dq Linux
|
||||
.Dq Tn FreeBSD ,
|
||||
.Dq Tn Linux ,
|
||||
.Dq Tn SVR4
|
||||
です。
|
||||
.It Ar file
|
||||
同時に
|
||||
|
@ -89,6 +90,13 @@
|
|||
オプションが設定されなかったにもかかわらず
|
||||
要求されたマークが既知のタイプのいずれでもなかった
|
||||
場合には 1 で終了します。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Rs
|
||||
.%A The Santa Cruz Operation, Inc.
|
||||
.%T System V Application Binary Interface
|
||||
.%D April 29, 1998 (DRAFT)
|
||||
.%O http://www.sco.com/developer/devspecs/
|
||||
.Re
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
のマニュアルページは
|
||||
|
|
|
@ -1,179 +0,0 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\" Copyright (c) 1996, 1997 Shigio Yamaguchi. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by Shigio Yamaguchi.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the author nor the names of any co-contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" jpman %Id: btreeop.1,v 1.3 1997/06/18 13:41:54 jsakai Stab %
|
||||
.Dd Nov 3, 1998
|
||||
.Dt BTREEOP 1
|
||||
.Os BSD 4
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm btreeop
|
||||
.Nd btree データベースメンテナンスツール
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm btreeop
|
||||
.Op Fl A
|
||||
.Op Fl C
|
||||
.Op Fl D[keyno] Ar key
|
||||
.Op Fl K[keyno] Ar key
|
||||
.Op Fl L[2]
|
||||
.Op Fl k Ar prefix
|
||||
.Op Ar dbname
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm btreeop
|
||||
は、
|
||||
.Xr btree 3
|
||||
データベースに対して単純な操作を行います。
|
||||
.Nm btreeop
|
||||
は、データベースを作成したり、レコードを記入したり、(シーケンシャルや
|
||||
インデックスで)レコードを読み出したり、レコードを削除したりすることができます。
|
||||
重複したエントリを持つこともできます。
|
||||
複数のキーが利用可能ですが、
|
||||
.Xr btree 3
|
||||
のインデックスとしてはプライマリキーだけが利用されます。
|
||||
.Sh オプション
|
||||
大文字はコマンドを示します。コマンドが指定されなかった場合は、
|
||||
シーケンシャルな読み出しであると想定します。
|
||||
.Bl -tag -width Ds
|
||||
.It Fl A
|
||||
レコードを追加します。データベースが存在しない場合、
|
||||
btreeop はそれを作成します。
|
||||
.It Fl C
|
||||
データベースを作成し、レコードを記入します。
|
||||
.It Fl D[keyno] Ar key
|
||||
key を用いてレコードを削除します。
|
||||
デフォルトでは、 keyno は0(すなわちプライマリキー)です。
|
||||
.It Fl K[keyno] Ar key
|
||||
key を用いてレコードを検索します。
|
||||
デフォルトでは、 keyno は0(すなわちプライマリキー)です。
|
||||
.It Fl L[2]
|
||||
全プライマリキーを表示します。
|
||||
「2」を指定した場合、すべてのキーとデータの組を表示します。
|
||||
.It Fl k Ar prefix
|
||||
プライマリキーとして prefix を持つレコードを検索します。
|
||||
このオプションは (-L コマンドもしくはコマンドが与えられていない場合の
|
||||
ように) シーケンシャルに読み込む操作に対してだけ有効です。
|
||||
.It Ar dbname
|
||||
データベース名を指定します。デフォルトは 'btree' です。
|
||||
.Sh データフォーマット
|
||||
データベースを作成する (あるいは追加する) 際、
|
||||
.Nm btreeop
|
||||
はデータを標準入力から読み込みます。
|
||||
データのフォーマットは以下のようになります。
|
||||
|
||||
プライマリキー 2番目のキー-1 2番目のキー-2 Data
|
||||
(keyno = 0) (keyno = 1) (keyno = 2)
|
||||
--------------------------------------------------------------
|
||||
main 246 main.c main (){\\n
|
||||
func 120 library.c func(a1, a2)\\n
|
||||
.
|
||||
.
|
||||
.
|
||||
|
||||
.El
|
||||
|
||||
.Bl -enum -offset indent
|
||||
.It
|
||||
全ての key とデータはブランク('\\t' あるいは ' ') で区切られます。
|
||||
.It
|
||||
key にブランクを含めることはできません。
|
||||
.It
|
||||
データにはブランクを含めることができます。
|
||||
.It
|
||||
空のデータは許されません。
|
||||
.It
|
||||
加えて、META レコードが利用できます。META レコードはブランクで始まる key を
|
||||
持ちます。このレコードは、インデックス検索 (-K オプション) だけで読むことが
|
||||
できます。使用方法は btreeop によっては制限されません。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 使用例
|
||||
データベースの作成
|
||||
|
||||
% btreeop -C
|
||||
key1 data1
|
||||
key2 data2
|
||||
key3 data3
|
||||
^D
|
||||
%
|
||||
|
||||
レコードの追加
|
||||
|
||||
% btreeop -A
|
||||
__.VERSION 2
|
||||
key2 data2-2
|
||||
^D
|
||||
%
|
||||
|
||||
シーケンシャルな読み出し
|
||||
|
||||
% btreeop
|
||||
key1 data1
|
||||
key2 data2-2
|
||||
key2 data2
|
||||
key3 data3
|
||||
%
|
||||
|
||||
インデックスによる読み出し
|
||||
|
||||
% btreeop -K key2
|
||||
key2 data2-2
|
||||
key2 data2
|
||||
% btreeop -K ' __.VERSION'
|
||||
__.VERSION 2
|
||||
%
|
||||
|
||||
プライマリキーの一覧
|
||||
|
||||
% btreeop -L
|
||||
key1
|
||||
key2
|
||||
key3
|
||||
%
|
||||
|
||||
レコードの削除
|
||||
|
||||
% btreeop -D ' __.VERSION'
|
||||
% btreeop -K ' __.VERSION'
|
||||
%
|
||||
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width tags -compact
|
||||
.It Pa btree
|
||||
デフォルトのデータベース名
|
||||
.El
|
||||
.Sh 診断
|
||||
.Nm btreeop
|
||||
は、エラーが発生した場合、 0 以外の値で終了します。
|
||||
その他の場合は、0 で終了します。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr btree 3
|
||||
.Sh 作者
|
||||
Shigio Yamaguchi (shigio@wafu.netgate.net)
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
コマンドは、FreeBSD 2.2.2 から登場しました。
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
|
||||
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdformat/fdformat.1,v 1.17 2000/03/01 14:07:39 sheldonh Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdformat/fdformat.1,v 1.17.2.1 2000/07/03 06:15:14 ps Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" jpman %Id: fdformat.1,v 1.3 1997/04/06 15:39:38 horikawa Stab %
|
||||
.Dd September 16, 1993
|
||||
|
@ -34,6 +34,7 @@
|
|||
.Sh 書式
|
||||
.Nm fdformat
|
||||
.Op Fl q
|
||||
.Op Fl y
|
||||
.Op Fl v | Fl n
|
||||
.Op Fl f Ar capacity
|
||||
.Op Fl c Ar cyls
|
||||
|
@ -83,6 +84,9 @@ Em fd0
|
|||
コマンドからの出力を抑制し、
|
||||
.Ar device_name
|
||||
のフロッピディスクをフォーマットしても良いかどうかの確認も行いません。
|
||||
.It Fl y
|
||||
自動的に "yes" と応答することにより確認要求を抑制します。
|
||||
フォーマット状態の報告はまだ行います。
|
||||
.It Fl f Ar capacity
|
||||
望ましいフォーマットパラメータの設定をする普通の方法です。
|
||||
360, 720, 800, 820, 1220, 1440, 1480, 1720 のいずれかが有効です。
|
||||
|
|
|
@ -26,7 +26,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/binutils/gasp/gasp.1,v 1.1 1999/12/30 04:48:17 obrien Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/binutils/gasp/gasp.1,v 1.1.2.1 2000/07/06 22:15:52 obrien Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.Dd December 29, 1999
|
||||
.\" jpman %Id: gasp.1,v 1.3 2000/04/11 21:30:31 horikawa Stab %
|
||||
|
|
|
@ -1,142 +0,0 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\" Copyright (c) 1996, 1997, 1998 Shigio Yamaguchi. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by Shigio Yamaguchi.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" jpman %Id: gctags.1,v 1.3 1997/08/31 14:13:32 horikawa Stab %
|
||||
.\"
|
||||
.\" gctags.1 修正時には ctags.1 も同様に修正して下さい。
|
||||
.\" Aug 31 1997 <horikawa@jp.freebsd.org>
|
||||
.Dd Aug 19, 1998
|
||||
.Dt GCTAGS 1
|
||||
.Os BSD 4
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm gctags
|
||||
.Nd gtags 用のクロスリファレンスを表示する
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm gctags
|
||||
.Op Fl b
|
||||
.Op Fl e
|
||||
.Op Fl n
|
||||
.Op Fl r
|
||||
.Op Fl s
|
||||
.Op Fl w
|
||||
.Ar file ...
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
は、指定された C,
|
||||
.Tn YACC ,
|
||||
.Tn JAVA
|
||||
そしてアセンブリのソースから、
|
||||
.Xr gtags 1
|
||||
コマンド用のタグファイルを作成します。
|
||||
出力の各行はオブジェクトの名前、出現する行番号、定義されているファイル、
|
||||
行のイメージを含み、
|
||||
各々は空白で区切られています。
|
||||
オプション -x を付けると、
|
||||
.Xr ctags 1
|
||||
の出力と同じになります。
|
||||
.Nm
|
||||
に与えられるオプションによりますが、オブジェクトは
|
||||
関数定義、関数参照、他のシンボルから
|
||||
構成されます。
|
||||
本コマンドが、GLOBAL ソースコードタグシステムのデフォルトのパーザです。
|
||||
.Bl -tag -width Ds
|
||||
.It Fl b
|
||||
1 桁目に '{' が出てきたときに、強制的にレベル 1 ブロックの開始と判断します
|
||||
(C 言語のみ)。
|
||||
.It Fl e
|
||||
1 桁目に '}' が出てきたときに、強制的にレベル 1 ブロックの終りと判断します
|
||||
(C 言語のみ)。
|
||||
.It Fl n
|
||||
タグの出力を抑止します。
|
||||
.Fl w
|
||||
オプションと共に使用する場合に有用です。
|
||||
.It Fl r
|
||||
関数定義ではなく関数参照の位置を提供します。
|
||||
カレントディレクトリに GTAGS ファイルが必要となります
|
||||
(C 言語と Java 言語のみ)。
|
||||
デフォルトでは、関数の定義の位置を見付けます。
|
||||
.It Fl s
|
||||
関数以外のシンボルを収集します。デフォルトでは、関数の定義の位置を見付けます。
|
||||
.It Fl w
|
||||
警告メッセージを表示します。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
.Fl r
|
||||
および
|
||||
.Fl s
|
||||
のオプションは、互いに優先し合います。
|
||||
最後に指定したものが、使用する方法を決定します。
|
||||
.Pp
|
||||
.Nm \&.c
|
||||
や
|
||||
.Nm \&.h
|
||||
で終わる名前のファイルは、 C 言語のソースファイルとみなされ、
|
||||
C の形式の関数・マクロ定義が検索されます。
|
||||
.Nm \&.y
|
||||
で終わる名前のファイルは、
|
||||
.Tn YACC
|
||||
のソースファイルとみなされます。
|
||||
.Nm \&.java
|
||||
で終るファイル名のファイルは Java 言語ファイルとみなされます。
|
||||
.Nm \&.s
|
||||
か
|
||||
.Nm \&.S
|
||||
で終るファイル名のファイルはアセンブリ言語ファイルとみなされます。
|
||||
その他のファイルは、C 形式の定義が検索されます。
|
||||
.Pp
|
||||
yacc のファイルには特殊なタグがあります。
|
||||
.Ar yyparse
|
||||
は yacc ファイルの第 2 セクションの始まりを示します。
|
||||
.Sh 診断
|
||||
.Nm
|
||||
はエラーが発生すると非 0 を返し、それ以外では 0 を返します。
|
||||
同じ名前のオブジェクトが複数出てきてもエラーとはみなされません。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr btreeop 1 ,
|
||||
.Xr ex 1 ,
|
||||
.Xr global 1 ,
|
||||
.Xr gtags 1 ,
|
||||
.Xr htags 1 ,
|
||||
.Xr vi 1 .
|
||||
.Sh バグ
|
||||
.Pp
|
||||
.Nm
|
||||
はきちんと整形された入力に頼っています。
|
||||
また、ソースファイルに文法的な間違いがあると
|
||||
簡単に混乱してしまいます。
|
||||
.Pp
|
||||
アセンブリ言語サポートは完璧からは程遠く、
|
||||
ソースファイルから ENTRY() と ALTENTRY() を取り出すだけです。
|
||||
FreeBSD と Linux のカーネルソースでどうにか大丈夫なだけでしょう。
|
||||
.Sh 作者
|
||||
Shigio Yamaguchi (shigio@wafu.netgate.net)
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
コマンドは FreeBSD 2.2.2 で登場しました。
|
|
@ -1,193 +0,0 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\" Copyright (c) 1996, 1997, 1998 Shigio Yamaguchi. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by Shigio Yamaguchi.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the author nor the names of any co-contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\" jpman %Id: global.1,v 1.3 1997/07/27 12:54:52 horikawa Stab %
|
||||
.\"
|
||||
.Dd Dec 8, 1998
|
||||
.Dt GLOBAL 1
|
||||
.Os BSD 4
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm global
|
||||
.Nd 指定したオブジェクトの位置を表示する
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm global
|
||||
.Op Fl alnrtvx
|
||||
.Ar pattern
|
||||
.Nm global -c
|
||||
.Op Ar prefix
|
||||
.Nm global
|
||||
.Fl f[anrtx]
|
||||
.Ar files
|
||||
.Nm global
|
||||
.Fl g[alntvx]
|
||||
.Ar pattern
|
||||
.Nm global
|
||||
.Fl i[v]
|
||||
.Nm global
|
||||
.Fl p
|
||||
.Nm global
|
||||
.Fl P[alnt]
|
||||
.Op Ar pattern
|
||||
.Nm global
|
||||
.Fl s[alntvx]
|
||||
.Ar pattern
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
は C や Yacc や Java
|
||||
のソースファイル中から特定のオブジェクトの位置を見つけ出します。
|
||||
.Nm
|
||||
は、ソースツリー(サブディレクトリやソースファイルを持つディレクトリ)も
|
||||
扱うことができます。
|
||||
ツリー内のどこにあろうと、オブジェクトの相対パスを得ることができます。
|
||||
.Nm
|
||||
は関数定義だけではなく、関数参照と他のシンボルの位置を把握します。
|
||||
二重のエントリも取り扱うことができます。
|
||||
.Pp
|
||||
このコマンドを使う前に、ソースツリーのルートディレクトリで
|
||||
.Xr gtags 1
|
||||
を実行し、タグファイルを作成しなければなりません。
|
||||
それから、
|
||||
.Nm
|
||||
をソースツリー下のいかなる場所からでも実行可能です。
|
||||
.Sh コマンド
|
||||
次のコマンドを使用可能です:
|
||||
.Bl -tag -width Ds
|
||||
.It Ar pattern
|
||||
.Ar pattern
|
||||
にマッチするパターンを表示します。POSIX 1003.2 の正規表現を使用可能です。
|
||||
.It Fl c Op Ar prefix
|
||||
指定された
|
||||
.Ar prefix
|
||||
で始まる名前の関数の候補を表示します。
|
||||
.Ar prefix
|
||||
が指定されない場合、すべての関数の名前を表示します。
|
||||
.It Fl f Ar files
|
||||
.Ar files
|
||||
の全関数定義を表示します。このオプションは -x オプションを暗黙的に指定します。
|
||||
.It Fl g Ar pattern
|
||||
.Ar pattern
|
||||
にマッチする全行を表示します。
|
||||
grep(1) に似ています。
|
||||
.It Fl i
|
||||
タグファイルを探して、インクリメンタルに再構築します。
|
||||
.It Fl p
|
||||
GTAGS の位置を表示します。
|
||||
.It Fl P Op Ar pattern
|
||||
.Ar pattern
|
||||
にマッチするパスを表示します。
|
||||
パターンを指定しないと、すべてを表示します。
|
||||
.It Fl s Ar pattern
|
||||
関数名ではなく指定したシンボルの位置を表示します。
|
||||
GSYMS タグファイルが必要です。
|
||||
.Xr gtags 1
|
||||
を参照してください。
|
||||
.Sh オプション
|
||||
次のオプションを使用可能です:
|
||||
.Bl -tag -width Ds
|
||||
.It Fl a
|
||||
絶対パスで表示します。デフォルトでは相対パス名で表示します。
|
||||
.It Fl l
|
||||
現在のディレクトリ下に存在するオブジェクトを表示します。
|
||||
.It Fl n
|
||||
ソートフィルタとパス変換フィルタを抑制します。
|
||||
.It Fl r
|
||||
関数の参照場所を表示します。
|
||||
デフォルトでは、関数の定義場所を表示します。
|
||||
.It Fl t
|
||||
標準の ctags フォーマットで表示します。
|
||||
.It Fl x
|
||||
デフォルトの出力に加えて、行番号と行の内容を表示します。
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width tags -compact
|
||||
.It Pa GTAGS
|
||||
関数定義に関するタグファイル。
|
||||
.It Pa GRTAGS
|
||||
関数参照に関するタグファイル。
|
||||
.It Pa GSYMS
|
||||
関数以外のシンボルのタグファイル。
|
||||
.It Pa GPATH
|
||||
パスインデックス。インクリメンタル更新とコンパクトフォーマットで使用します。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 環境変数
|
||||
以下の環境変数が global の実行に影響します。
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -tag -width indent
|
||||
.It Ev GTAGSROOT
|
||||
ソースツリーのルートディレクトリです。
|
||||
.It Ev GTAGSDBPATH
|
||||
gtags のデータベースが存在するディレクトリです。
|
||||
この値は GTAGSROOT が定義されていない場合は無視されます。
|
||||
.It Ev GTAGSLIBPATH
|
||||
この変数が設定されていると、ライブラリ関数を探すパスとして
|
||||
用いられます。指定された関数がソースツリー内に見つからない場合、
|
||||
global はこのパスも検索します。
|
||||
.Sh 使用例
|
||||
|
||||
% ls -F
|
||||
Makefile src/ lib/
|
||||
% gtags
|
||||
% global main
|
||||
src/main.c
|
||||
% global -x main
|
||||
main 10 src/main.c main (argc, argv) {
|
||||
% global -x '^[sg]et'
|
||||
set_num 20 lib/util.c set_num(values)
|
||||
get_num 30 lib/util.c get_num() {
|
||||
% global -rx '^[sg]et'
|
||||
set_num 113 src/op.c set_num(32);
|
||||
set_num 225 src/opop.c if (set_num(0) > 0) {
|
||||
get_num 90 src/op.c while (get_num() > 0) {
|
||||
% cd lib
|
||||
% global -rx '^[sg]et'
|
||||
set_num 113 ../src/op.c set_num(32);
|
||||
set_num 225 ../src/opop.c if (set_num(0) > 0) {
|
||||
get_num 90 ../src/op.c while (get_num() > 0) {
|
||||
% global strlen
|
||||
% (cd /usr/src/sys; gtags)
|
||||
% setenv GTAGSLIBPATH /usr/src/sys
|
||||
% global strlen
|
||||
../../../usr/src/sys/libkern/strlen.c
|
||||
% (cd /usr/src/lib; gtags)
|
||||
% setenv GTAGSLIBPATH /usr/src/lib:/usr/src/sys
|
||||
% global strlen
|
||||
../../../usr/src/lib/libc/string/strlen.c
|
||||
|
||||
.Sh 診断
|
||||
.Nm
|
||||
はエラーが発生すると 0 以外の値を、そうでなければ 0 を返します。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr btreeop 1 ,
|
||||
.Xr gtags 1 ,
|
||||
.Xr htags 1 ,
|
||||
.Xr vi 1 .
|
||||
.Sh 作者
|
||||
Shigio Yamaguchi (shigio@wafu.netgate.net)
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
コマンドは FreeBSD 2.2.2 で登場しました。
|
|
@ -1,110 +0,0 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\" Copyright (c) 1996, 1997, 1998 Shigio Yamaguchi. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by Shigio Yamaguchi.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the author nor the names of any co-contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\" jpman %Id: gtags.1,v 1.3 1997/07/27 12:57:00 horikawa Stab %
|
||||
.\"
|
||||
.Dd Oct 10, 1998
|
||||
.Dt GTAGS 1
|
||||
.Os BSD 4
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm gtags
|
||||
.Nd global 用のタグファイルを作成する
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm gtags
|
||||
.Op Fl c
|
||||
.Op Fl i
|
||||
.Op Fl o
|
||||
.Op Fl w
|
||||
.Op Fl v
|
||||
.Op Ar dbpath
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
は
|
||||
.Xr global 1
|
||||
で用いる GTAGS, GRTAGS, GSYMS, GPATH ファイルを作成します。
|
||||
.Nm
|
||||
はサブディレクトリをたどり、ソースファイルを読み、シンボルの位置を把握して
|
||||
その情報をタグファイルに保存します。
|
||||
C や yacc や java やアセンブラのソースファイルがサポートされています。
|
||||
このコマンドはソースツリーのルートで実行する必要があります。
|
||||
.Pp
|
||||
ソースディレクトリが CDROM のような読み込み専用デバイスの場合、
|
||||
タグファイルを作成するディレクトリを
|
||||
.Ar dbpath
|
||||
に指定します。
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -tag -width Ds
|
||||
.It Fl c
|
||||
コンパクトフォーマットのタグフファイルを作成します。
|
||||
.It Fl i
|
||||
タグファイルをインクリメンタルに更新します。
|
||||
.It Fl o
|
||||
GSYMS ファイルの作成を抑止します。
|
||||
.Xr global 1
|
||||
で
|
||||
.Fl s
|
||||
オプションを使用しない場合に使用してください。
|
||||
.It Fl w
|
||||
警告メッセージを表示します。
|
||||
.It Fl v
|
||||
冗長モード。
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width tags -compact
|
||||
.It Pa GTAGS
|
||||
関数定義に関するタグファイル。
|
||||
.It Pa GRTAGS
|
||||
関数参照に関するタグファイル。
|
||||
.It Pa GSYMS
|
||||
他のシンボルに関するタグファイル。
|
||||
.It Pa GPATH
|
||||
パスインデックスファイルであり、
|
||||
インクリメンタル更新とコンパクトフォーマットで使用します。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 診断
|
||||
.Nm
|
||||
はエラーが発生すると非 0 を、そうでなければ 0 を返します。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr btreeop 1 ,
|
||||
.Xr global 1 ,
|
||||
.Xr htags 1 ,
|
||||
.Xr vi 1 .
|
||||
.Sh バグ
|
||||
GTAGS, GRTAGS, GSYMS はとても大きくなります。
|
||||
実行前にディスクの空き容量をチェックしてください。
|
||||
.br
|
||||
アセンブラのサポートは完璧には程遠く、ソースファイルから ENTRY() と
|
||||
ALTENTRY() を抜き出すだけです。
|
||||
FreeBSD と Linux のカーネルソースでどうにか大丈夫なだけでしょう。
|
||||
.br
|
||||
タグファイルに関する並行制御はしていません。
|
||||
.Sh 作者
|
||||
Shigio Yamaguchi (shigio@wafu.netgate.net)
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
コマンドは FreeBSD 2.2.2 で登場しました。
|
|
@ -1,145 +0,0 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\" Copyright (c) 1996, 1997, 1998 Shigio Yamaguchi. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by Shigio Yamaguchi.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the author nor the names of any co-contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\" jpman %Id: htags.1,v 1.3 1997/07/27 12:58:52 horikawa Stab %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/global/htags/htags.1,v 1.6 1999/10/10 07:46:38 mharo Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\"
|
||||
.Dd Oct 11, 1998
|
||||
.Dt HTAGS 1
|
||||
.Os BSD 4
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm htags
|
||||
.Nd C や Yacc や Java のソースコードからハイパーテキストを生成する
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm htags
|
||||
.Op Fl a
|
||||
.Op Fl c
|
||||
.Op Fl f
|
||||
.Op Fl h
|
||||
.Op Fl l
|
||||
.Op Fl n
|
||||
.Op Fl v
|
||||
.Op Fl w
|
||||
.Op Fl d Ar tagdir
|
||||
.Op Fl t Ar title
|
||||
.Op Ar dir
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
は GLOBAL のデータベース (GTAGS と GRTAGS) を利用して C や Yacc や Java の
|
||||
ソースコードからハイパーテキストを生成します。
|
||||
.Pp
|
||||
このコマンドを使う前には、ソースツリーのルートディレクトリで
|
||||
.Xr gtags 1
|
||||
を実行していなければなりません。
|
||||
その後、同じディレクトリで
|
||||
.Nm
|
||||
を使うことができるようになります。
|
||||
.Nm
|
||||
は HTML ディレクトリを作成し、そこにハイパーテキストを生成します。
|
||||
.Pp
|
||||
\&'HTML/index.html' からブラウズを始めることができます。
|
||||
いったんハイパーテキストが生成されれば、好きな場所に持っていき、
|
||||
好きなブラウザで見ることが可能です。
|
||||
.Pp
|
||||
.br
|
||||
.Bl -tag -width Ds
|
||||
.It Fl a
|
||||
アルファベット順の関数一覧を作成します。
|
||||
大きなプロジェクトには有効でしょう。
|
||||
.It Fl c
|
||||
html ファイルを
|
||||
.Xr gzip 1
|
||||
で圧縮します。
|
||||
HTTP サーバが
|
||||
.Xr gzip 1
|
||||
を起動して各圧縮ファイルを扱えるように設定しておく必要があります。
|
||||
htags で作成したスケルトンファイル 'HTML/.htaccess.skel' を参照してください。
|
||||
.It Fl f
|
||||
CGI プログラムによる入力フォームと動的インデックスをサポートします。
|
||||
HTTP サーバの設定を行う必要があります。
|
||||
.It Fl h
|
||||
タイトルヘッダフレームを追加します。デフォルトでは追加しません。
|
||||
.It Fl l
|
||||
各行に対し名前のタグ(<A NAME=行番号>)を生成し、他のハイパーテキストから
|
||||
このハイパーテキストの任意の行を指し示すことができるようにします。
|
||||
デフォルトでは、参照されるオブジェクトがある行にのみタグを生成します。
|
||||
.It Fl n
|
||||
行番号を表示します (デフォルトでは表示しません)。
|
||||
.It Fl v
|
||||
冗長モード。
|
||||
.It Fl w
|
||||
警告メッセージを表示します。
|
||||
.It Fl d Ar tagdir
|
||||
GTAGS と GRTAGS が存在するディレクトリを指定します。
|
||||
デフォルトではカレントディレクトリになります。
|
||||
.It Fl t Ar title
|
||||
ハイパーテキストのタイトルを指定します。デフォルトでは現在のパスの
|
||||
最後の構成要素になります。
|
||||
.It Ar dir
|
||||
ハイパーテキストが生成されるディレクトリを指定します。
|
||||
デフォルトではカレントディレクトリになります。
|
||||
.Sh 使用例
|
||||
% cd /usr/src/sys
|
||||
# gtags -o
|
||||
# htags -fnvat 'Welcome to FreeBSD kernel source tour!'
|
||||
% lynx HTML/index.html
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width tags -compact
|
||||
.It Pa HTML/index.html
|
||||
目次ファイル。
|
||||
.It Pa GTAGS
|
||||
関数定義のタグファイル。
|
||||
.It Pa GRTAGS
|
||||
関数参照のタグファイル。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 環境変数
|
||||
htags の実行に際しては、以下の環境変数が参照されます。
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -tag -width indent
|
||||
.It Ev TMPDIR
|
||||
この変数が設定されていると、値が一時ファイルを作成するディレクトリ
|
||||
として用いられます。
|
||||
デフォルトは /tmp 。
|
||||
.Sh 診断
|
||||
エラーが発生すると
|
||||
.Nm
|
||||
は非 0 を返し、それ以外では 0 を返して終了します。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr btreeop 1 ,
|
||||
.Xr global 1 ,
|
||||
.Xr gtags 1 .
|
||||
.Sh バグ
|
||||
生成されるハイパーテキストはとても大きくなります。実行前にディスクの
|
||||
空き容量をチェックしてください。
|
||||
.Sh 作者
|
||||
Shigio Yamaguchi (shigio@wafu.netgate.net)
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
コマンドは FreeBSD 2.2.2 で登場しました。
|
|
@ -1,5 +1,6 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 1997 Free Software Foundation
|
||||
.\" Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 1999 Free Software Foundation
|
||||
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/binutils/ld/ld.1,v 1.2.2.2 2000/07/07 05:34:12 obrien Exp %
|
||||
.\" jpman %Id: ld.1,v 1.3 1998/12/13 13:22:32 horikawa Stab %
|
||||
.TH ld 1 "17 August 1992" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.de BP
|
||||
|
@ -43,6 +44,8 @@ ld \- GNU
|
|||
\& = \c
|
||||
.I expression\c
|
||||
\&\|]
|
||||
.RB "[\|" \-\-demangle "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-no\-demangle "\|]"
|
||||
.RB "[\|" "\-e\ "\c
|
||||
.I entry\c
|
||||
\&\|]
|
||||
|
@ -93,6 +96,9 @@ ld \- GNU
|
|||
.RB "[\|" \-noinhibit-exec "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-no\-keep\-memory "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-no\-warn\-mismatch "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-O\c
|
||||
.I level\c
|
||||
\&\|]
|
||||
.RB "[\|" "\-oformat\ "\c
|
||||
.I output-format\c
|
||||
\&\|]
|
||||
|
@ -467,6 +473,22 @@ libtryca.a
|
|||
より手の込んだ式が必要であれば、スクリプトから
|
||||
リンカコマンド言語を使う事を検討してください。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.B \-\-demangle
|
||||
.TP
|
||||
.B \-\-no\-demangle
|
||||
このオプションは、
|
||||
エラーメッセージや他の出力において、
|
||||
シンボル名を元に戻す (demangle する) か否かを制御します。
|
||||
リンカが元に戻すように指示された場合、シンボル名を可読形式にしようとします。
|
||||
すなわち、
|
||||
オブジェクトファイルが使用しているならば先頭のアンダスコアを削除し、
|
||||
C++ で変換されたシンボル名をユーザが可読な名前に変換します。
|
||||
リンカは、デフォルトでは元に戻す動作を行いますが、環境変数
|
||||
.B COLLECT_NO_DEMANGLE
|
||||
が設定されている場合は例外です。
|
||||
これらのオプションを使用してデフォルトを上書き可能です。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.BI "-e " "entry"\c
|
||||
\&
|
||||
|
@ -695,6 +717,16 @@ DT_SONAME
|
|||
.B OUTPUT\c
|
||||
\& でも出力ファイル名を指定できます。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.BI "\-O" "level"
|
||||
最適化した出力ファイルを生成します。
|
||||
非常に長い時間がかかるかもしれませんので、
|
||||
最終的なバイナリを生成するときのみ有効にすべきかもしれません。
|
||||
\c
|
||||
.I level\c
|
||||
\& は数値であるものとして扱われます。
|
||||
0 より大きな値は最適化を有効にします。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.BI "\-oformat " "output\-format"
|
||||
出力オブジェクトファイルのバイナリ形式を指定します。\c
|
||||
|
@ -1072,7 +1104,7 @@ The GNU Binary Utilities\c
|
|||
, Roland H. Pesch
|
||||
|
||||
.SH COPYING
|
||||
Copyright (c) 1991, 1992 Free Software Foundation, Inc.
|
||||
Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 1998 Free Software Foundation, Inc.
|
||||
.PP
|
||||
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
|
||||
this manual provided the copyright notice and this permission notice
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)lpr.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/lpr.1,v 1.11.2.1 2000/06/27 19:55:40 wollman Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/lpr.1,v 1.11.2.2 2000/07/03 06:26:10 ps Exp %
|
||||
.\" jpman %Id: lpr.1,v 1.3 1997/08/11 14:28:54 horikawa Stab %
|
||||
.\"
|
||||
.Dd June 6, 1993
|
||||
|
@ -51,7 +51,7 @@
|
|||
.Op Fl Z Ar daemon-options
|
||||
.Op Fl i Ar numcols
|
||||
.Op Fl 1234 Ar font
|
||||
.Op Fl w Ns Ar num
|
||||
.Op Fl w Ar num
|
||||
.Op Fl cdfghlnmprstv
|
||||
.Op Ar name ...
|
||||
.Sh 解説
|
||||
|
@ -64,38 +64,50 @@
|
|||
とをラインプリンタのスプールデーモンに教えるためのものです。
|
||||
スプールデーモンはそのデータを適切に出力するために、
|
||||
データにふさわしいフィルタを使うようになります。
|
||||
すべてのスプーラがすべてのデータタイプ用のフィルタを実装しているわけではなく、
|
||||
サイトによってはここに記述した以外の用途でタイプを使用している場合もある
|
||||
ことに注意してください。
|
||||
.Bl -tag -width indent
|
||||
.It Fl d
|
||||
ファイルが
|
||||
.Tn TeX
|
||||
タイプセッティングシステムから生成された
|
||||
.Tn DVI
|
||||
フォーマットデータであるとみなします。
|
||||
.It Fl f
|
||||
各行の最初の文字を、標準的な FORTRAN のキャリッジコントロール
|
||||
キャラクタとして処理するフィルタを使うようになります。
|
||||
.It Fl l
|
||||
コントロールキャラクタを通し、ページの区切りを抑制するフィルタを利用します。
|
||||
.It Fl p
|
||||
ファイルの整形に
|
||||
.Xr pr 1
|
||||
を利用します。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
以下のオプションは歴史的なものであり、
|
||||
.Fx
|
||||
に含まれるソフトウェアが直接サポートするものではありません。
|
||||
.Bl -tag -width indent
|
||||
.It Fl c
|
||||
ファイルが
|
||||
.Xr cifplot 1
|
||||
で作成されたデータを含んでいるものとみなします。
|
||||
.It Fl d
|
||||
ファイルが
|
||||
.Tn TeX
|
||||
の
|
||||
.Tn DVI
|
||||
フォーマットであるとみなします。
|
||||
.It Fl f
|
||||
各行の最初の文字を、標準的な FORTRAN のキャリッジコントロール
|
||||
キャラクタとして処理するフィルタを使うようになります。
|
||||
.It Fl g
|
||||
ファイルが
|
||||
.Xr plot
|
||||
ルーチンで作成された 標準的な plot データであるとみなします。
|
||||
.It Fl l
|
||||
コントロールキャラクタを通し、ページの区切りを抑制するフィルタを利用します。
|
||||
.It Fl n
|
||||
ファイルが
|
||||
.Em ditroff
|
||||
(デバイスに依存しない troff) からのデータであるとみなします。
|
||||
.It Fl p
|
||||
ファイルの整形に
|
||||
.Xr pr 1
|
||||
を利用します。
|
||||
.It Fl t
|
||||
ファイルが (写植印字コマンドである)
|
||||
ファイルが、太古の
|
||||
.Ux
|
||||
.Xr troff 1
|
||||
からのデータであるとみなします。
|
||||
から生成された
|
||||
.Tn C/A/T
|
||||
写植印字コマンドを含むものあるとみなします。
|
||||
.It Fl v
|
||||
ファイルが Benson Varian のようなデバイスのためのラスタイメージを
|
||||
含むものとみなします。
|
||||
|
@ -192,11 +204,11 @@ printcap
|
|||
がリモートの
|
||||
.Tn LPRng
|
||||
スプーラへ渡されます。
|
||||
.It Fl i numcols
|
||||
.It Fl i Ar numcols
|
||||
出力が
|
||||
.Pq Ar numcols
|
||||
でインデントされます。
|
||||
.It Fl w Ns Ar num
|
||||
.It Fl w Ar num
|
||||
.Xr pr 1
|
||||
のページ幅を
|
||||
.Ar num
|
||||
|
|
|
@ -33,7 +33,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)ls.1 8.7 (Berkeley) 7/29/94
|
||||
.\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.33.2.1 2000/06/28 00:18:22 joe Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.33.2.2 2000/07/04 18:45:27 ache Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" jpman %Id: ls.1,v 1.3 1997/05/19 17:21:06 horikawa Stab %
|
||||
.Dd July 29, 1994
|
||||
|
@ -44,7 +44,7 @@
|
|||
.Nd ディレクトリの内容のリストを表示する
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm ls
|
||||
.Op Fl ABCFHLPRTWabcdfgiklnoqrstu1
|
||||
.Op Fl ABCFGHLPRTWabcdfgiklnoqrstu1
|
||||
.Op Ar file ...
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
|
@ -84,6 +84,14 @@ xxx
|
|||
シンボリックリンクならばアットマーク (@)、ソケットファイルならば等号 (=)、
|
||||
.Tn FIFO
|
||||
ならば縦棒 (|) をつけて表示します。
|
||||
.It Fl G
|
||||
.Tn ANSI
|
||||
カラーシーケンスを使用し、ファイルタイプを区別します。
|
||||
後述の
|
||||
.Ev LSCOLORS
|
||||
を参照してください。
|
||||
.Fl F
|
||||
で前述したもの加え、更なる属性 (setuid ビット設定等) もまた表示されます。
|
||||
.It Fl H
|
||||
コマンドラインのシンボリックリンクを追跡します。
|
||||
.Fl F ,
|
||||
|
@ -354,6 +362,78 @@ ID
|
|||
詳細は
|
||||
.Xr environ 7
|
||||
を参照してください。
|
||||
.It LSCOLORS
|
||||
本変数の値は、カラー出力
|
||||
.Pq Fl G
|
||||
が指定されたときに、どの色をどの属性に使用するかを指定します。
|
||||
この文字列は書式
|
||||
.Sy fb
|
||||
の結合であり、ここで
|
||||
.Sy f
|
||||
は前景色であり、
|
||||
.Sy b
|
||||
は背景色です。
|
||||
.Pp
|
||||
色の指示は次の通りです:
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -tag -width 4n -offset indent -compact
|
||||
.It Sy 0
|
||||
黒
|
||||
.It Sy 1
|
||||
赤
|
||||
.It Sy 2
|
||||
緑
|
||||
.It Sy 3
|
||||
茶
|
||||
.It Sy 4
|
||||
青
|
||||
.It Sy 5
|
||||
マゼンタ
|
||||
.It Sy 6
|
||||
シアン
|
||||
.It Sy 7
|
||||
明い灰
|
||||
.It Sy x
|
||||
デフォルトの前景色と背景色
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
以上が標準
|
||||
.Tn ANSI
|
||||
カラーです。
|
||||
実際の表示は、端末の色の扱いに依存して異なるでしょう。
|
||||
.Pp
|
||||
属性の順番は次の通りです:
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -enum -offset indent -compact
|
||||
.It
|
||||
ディレクトリ
|
||||
.It
|
||||
シンボリックリンク
|
||||
.It
|
||||
ソケット
|
||||
.It
|
||||
パイプ
|
||||
.It
|
||||
実行形式
|
||||
.It
|
||||
ブロックスペシャル
|
||||
.It
|
||||
キャラクタスペシャル
|
||||
.It
|
||||
setuid ビットが設定された実行形式
|
||||
.It
|
||||
setgid ビットが設定された実行形式
|
||||
.It
|
||||
他者 (others) が書き込み可能なディレクトリであり、
|
||||
スティッキービット付き。
|
||||
.It
|
||||
他者 (others) が書き込み可能なディレクトリであり、
|
||||
スティッキービット無し。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
デフォルトは "4x5x2x3x1x464301060203" であり、
|
||||
通常のディレクトリは前景色青でデフォルト背景色、
|
||||
setuid 付き実行形式は前景色黒で背景色赤等です。
|
||||
.It Ev LS_COLWIDTHS
|
||||
この変数が設定されている場合、
|
||||
コロン区切りのリストで各フィールドの最小幅を指定しているものとみなされます。
|
||||
|
|
|
@ -1,5 +1,6 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1991, 93, 94, 95, 96, 1997 Free Software Foundation
|
||||
.\" Copyright (c) 1991, 93, 94, 95, 96, 97, 98, 99, 2000 Free Software Foundation
|
||||
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/binutils/binutils/objcopy.1,v 1.2.6.2 2000/07/07 05:33:30 obrien Exp %
|
||||
.\" jpman %Id: objcopy.1,v 1.3 1998/12/19 20:10:11 vanitas Stab %
|
||||
.TH objcopy 1 "October 1994" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.de BP
|
||||
|
@ -19,6 +20,7 @@ objcopy \-
|
|||
.RB "[\|" \-F\ \fIbfdname\fR\ |\ \fB\-\-target=\fIbfdname\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-I\ \fIbfdname\fR\ |\ \fB\-\-input\-target=\fIbfdname\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-O\ \fIbfdname\fR\ |\ \fB\-\-output\-target=\fIbfdname\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-j\ \fIsectionname\fR\ |\ \fB\-\-only\-section=\fIsectionname\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-R\ \fIsectionname\fR\ |\ \fB\-\-remove\-section=\fIsectionname\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-S\fR\ |\ \fB\-\-strip\-all\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-g\fR\ |\ \fB\-\-strip\-debug\fR "\|]"
|
||||
|
@ -36,15 +38,18 @@ objcopy \-
|
|||
.RB "[\|" \-\-gap\-fill=\fIval\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-pad\-to=\fIaddress\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-set\-start=\fIval\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-adjust\-start=\fIincr\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-adjust\-vma=\fIincr\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-adjust\-section\-vma=\fIsection{=,+,-}val\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-adjust\-warnings\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-no\-adjust\-warnings\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-set\-section\-flags=\fIsection=flags\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-add\-section=\fIsectionname=filename\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-change\-start=\fIincr\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-change\-addresses=\fIincr\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-change\-section\-address\ \fIsection{=,+,-}val\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-change\-section\-lma\ \fIsection{=,+,-}val\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-change\-section\-vma\ \fIsection{=,+,-}val\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-change\-warnings\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-no\-change\-warnings\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-set\-section\-flags\ \fIsection=flags\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-add\-section\ \fIsectionname=filename\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-change\-leading\-char\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-remove\-leading\-char\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-redefine\-sym\ \fIold=new\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-weaken\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-v\ |\ \-\-verbose\fR "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-V\ |\ \-\-version\fR "\|]"
|
||||
|
@ -126,9 +131,15 @@ S
|
|||
であるとします; つまり、入力から出力へ無変換でデータを
|
||||
単純に転送するということです。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-j \fIsectionname\fR, \fB\-\-only\-section=\fIsectionname
|
||||
指定したセクションのみ入力ファイルから出力ファイルへコピーし、
|
||||
他のすべてのセクションを捨てます。
|
||||
このオプションは
|
||||
2 回以上指定できます。このオプションを不適切に使うと出力ファイルが
|
||||
利用できない物になるので注意して下さい。.TP
|
||||
.B \-R \fIsectionname\fR, \fB\-\-remove-section=\fIsectionname
|
||||
指定されたセクションをファイルから取り除きます。このオプションは
|
||||
2回以上指定できます。このオプションを不適切に使うと出力ファイルが
|
||||
2 回以上指定できます。このオプションを不適切に使うと出力ファイルが
|
||||
利用できない物になるので注意して下さい。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-S\fR, \fB\-\-strip\-all
|
||||
|
@ -142,21 +153,21 @@ S
|
|||
.TP
|
||||
.B \-K \fIsymbolname\fR, \fB\-\-keep\-symbol=\fIsymbolname
|
||||
入力ファイルからシンボル \fIsymbolname\fP だけをコピーします。
|
||||
このオプションは 2回以上指定できます。
|
||||
このオプションは 2 回以上指定できます。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-N \fIsymbolname\fR, \fB\-\-strip\-symbol=\fIsymbolname
|
||||
入力ファイルからシンボル \fIsymbolname\fP をコピーしません。
|
||||
このオプションは 2回以上指定できます。
|
||||
このオプションは 2 回以上指定できます。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-L \fIsymbolname\fR, \fB\-\-localize\-symbol=\fIsymbolname
|
||||
シンボル \fIsymbolname\fP を、外部から参照できないようにファイル内
|
||||
ローカルにします。このオプションは 2回以上指定できます。
|
||||
ローカルにします。このオプションは 2 回以上指定できます。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-W \fIsymbolname\fR, \fB\-\-weaken\-symbol=\fIsymbolname
|
||||
シンボル \fIsymbolname\fP を weak にします。
|
||||
このオプションは 2回以上指定できます。
|
||||
このオプションは 2 回以上指定できます。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-x\fR, \fB \-\-discard\-all
|
||||
.B \-x\fR, \fB\-\-discard\-all
|
||||
入力ファイルからグローバルでないシンボルをコピーしません。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-X\fR, \fB\-\-discard\-locals
|
||||
|
@ -202,14 +213,14 @@ interleave
|
|||
すべてのオブジェクトファイル形式が開始アドレスの設定をサポートしている
|
||||
わけではありません。
|
||||
.TP
|
||||
.B \fB\-\-adjust\-start=\fIincr
|
||||
開始アドレスを、\fIincr\fP を加算する事で調整します。
|
||||
.B \fB\-\-change\-start=\fIincr\fR, \fB\-\-adjust\-start=\fIincr
|
||||
開始アドレスを、\fIincr\fP を加算する事で変更します。
|
||||
すべてのオブジェクトファイル形式が開始アドレスの設定をサポートしている
|
||||
わけではありません。
|
||||
.TP
|
||||
.B \fB\-\-adjust\-vma=\fIincr
|
||||
開始アドレスおよびすべてのセクションのアドレスを、\fIincr\fP を
|
||||
加算する事で調整します。いくつかのオブジェクトファイル形式では
|
||||
加算する事で変更します。いくつかのオブジェクトファイル形式では
|
||||
セクションのアドレスを任意の値に変更する事は許されていません。
|
||||
これはセクションを再配置するのではない事に注意して下さい;
|
||||
もしプログラムがセクションが特定のアドレスにロードされる事を
|
||||
|
@ -217,31 +228,50 @@ interleave
|
|||
ロードするように使われた場合は、プログラムは正常に
|
||||
動作しないかもしれません。
|
||||
.TP
|
||||
.B \fB\-\-adjust\-section\-vma=\fIsection{=,+,-}val
|
||||
指定された \fIsection\fP のアドレスを設定または調整します。\fI=\fP が
|
||||
.B \fB\-\-change\-section\-address\ \fIsection{=,+,-}val\fR, \fB\-\-adjust\-section\-vma\ \fIsection{=,+,-}val
|
||||
指定された \fIsection\fP の VMA および LMA アドレスを、
|
||||
設定または変更します。\fI=\fP が
|
||||
指定された場合は、セクションのアドレスは \fIval\fP に設定されます。
|
||||
そうでなければ \fIval\fP がセクションのアドレスに加算または減算されます。
|
||||
上の \fB\-\-adjust\-vma\fP に書かれているコメントも参照して下さい。
|
||||
入力ファイルに \fIsection\fP が存在しない場合は、
|
||||
\fB\-\-no\-adjust\-warnings\fP が指定されていなければ警告が出力されます。
|
||||
.TP
|
||||
.B \fB\-\-adjust\-warnings
|
||||
\fB\-\-adjust\-section\-vma\fP が指定され、
|
||||
.B \fB\-\-change\-section\-lma\ \fIsection{=,+,-}val
|
||||
指定された \fIsection\fP の LMA アドレスを、
|
||||
設定または変更します。\fI=\fP が
|
||||
指定された場合は、セクションのアドレスは \fIval\fP に設定されます。
|
||||
そうでなければ \fIval\fP がセクションのアドレスに加算または減算されます。
|
||||
上の \fB\-\-adjust\-addresses\fP に書かれているコメントも参照して下さい。
|
||||
入力ファイルに \fIsection\fP が存在しない場合は、
|
||||
\fB\-\-no\-change\-warnings\fP が指定されていなければ警告が出力されます。
|
||||
.B \fB\-\-change\-section\-vma\ \fIsection{=,+,-}val
|
||||
指定された \fIsection\fP の VMA アドレスを、
|
||||
設定または変更します。\fI=\fP が
|
||||
指定された場合は、セクションのアドレスは \fIval\fP に設定されます。
|
||||
そうでなければ \fIval\fP がセクションのアドレスに加算または減算されます。
|
||||
上の \fB\-\-adjust\-addresses\fP に書かれているコメントも参照して下さい。
|
||||
入力ファイルに \fIsection\fP が存在しない場合は、
|
||||
\fB\-\-no\-change\-warnings\fP が指定されていなければ警告が出力されます。
|
||||
.TP
|
||||
.B \fB\-\-change\-warnings\fR, \fB\-\-adjust\-warnings
|
||||
\fB\-\-adjust\-section\-XXX\fP が指定され、
|
||||
指定されたセクションが存在しないと警告が出力されます。
|
||||
これはデフォルトです。
|
||||
.TP
|
||||
.B \fB\-\-no\-adjust\-warnings
|
||||
\fB\-\-adjust\-section\-vma\fP が指定されて、指定された
|
||||
.B \fB\-\-no\-change\-warnings\fR, \fB\-\-no\-adjust\-warnings
|
||||
\fB\-\-adjust\-section\-XXX\fP が指定されて、指定された
|
||||
セクションが存在しなくても警告を出力しません。
|
||||
.TP
|
||||
.B \fB\-\-set\-section\-flags=\fIsection=flags
|
||||
.B \fB\-\-set\-section\-flags\ \fIsection=flags
|
||||
指定されたセクションのフラグを設定します。引数 \fIflags\fP は
|
||||
フラグ名をコンマで区切った文字列です。認識するフラグ名は
|
||||
\fIalloc\fP, \fIload\fP, \fIreadonly\fP, \fIcode\fP, \fIdata\fP,
|
||||
\fIrom\fP です。すべてのフラグがすべてのオブジェクトファイル形式で
|
||||
+\fIalloc\fP, \fIcontents\fP, \fIload\fP, \fInoload\fP, \fIreadonly\fP,
|
||||
+\fIcode\fP, \fIdata\fP, \fIrom\fP, \fIshare\fP, \fIdebug\fP
|
||||
です。すべてのフラグがすべてのオブジェクトファイル形式で
|
||||
意味を持つとは限りません。
|
||||
.TP
|
||||
.B \fB\-\-add\-section=\fIsectionname=filename
|
||||
.B \fB\-\-add\-section\ \fIsectionname=filename
|
||||
\fIsectionname\fR で指定された名前の新しいセクションをファイルの
|
||||
コピー中に付け加えます。新しいセクションの内容はファイル
|
||||
\fIfilename\fR から取り込まれます。セクションのサイズはファイルの
|
||||
|
@ -273,6 +303,11 @@ interleave
|
|||
出力のオブジェクトファイル形式とは関係なく
|
||||
常にシンボル名を変更してしまうからです。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-\-redefine\-sym\ \fIold=new
|
||||
シンボルの名前を \fIold\fR から \fInew\fR へ変更します。
|
||||
ソースが無い 2 つのものリンクしようとしていて、
|
||||
名前の衝突があるときに有用でしょう。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-\-weaken
|
||||
ファイルのすべてのグローバルシンボルを weak に変更します。
|
||||
.TP
|
||||
|
@ -299,7 +334,7 @@ The GNU Binary Utilities\c
|
|||
\&, Roland H. Pesch (June 1993)
|
||||
|
||||
.SH COPYING
|
||||
Copyright (c) 1993, 94, 95, 96, 1997 Free Software Foundation, Inc.
|
||||
Copyright (c) 1993, 94, 95, 96, 97, 98, 1999 Free Software Foundation, Inc.
|
||||
.PP
|
||||
Permission is granted to make and distribute verbatim copies of
|
||||
this manual provided the copyright notice and this permission notice
|
||||
|
|
|
@ -1,5 +1,6 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1991, 1996, 1997 Free Software Foundation
|
||||
.\" Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 1998 Free Software Foundation
|
||||
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/binutils/binutils/objdump.1,v 1.3.6.2 2000/07/07 05:33:31 obrien Exp %
|
||||
.\" jpman %Id: objdump.1,v 1.3 1998/12/13 13:22:52 horikawa Stab %
|
||||
.TH objdump 1 "5 November 1991" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.de BP
|
||||
|
@ -45,6 +46,7 @@ objdump \-
|
|||
.RB " | " "\-\-architecture="\c
|
||||
.I machine\c
|
||||
\&\|]
|
||||
.RB "[\|" \-p | \-\-private\-headers "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-\-prefix\-addresses "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-r | \-\-reloc "\|]"
|
||||
.RB "[\|" \-R | \-\-dynamic\-reloc "\|]"
|
||||
|
@ -251,6 +253,14 @@ S
|
|||
逆アセンブルする場合に有効です。
|
||||
\fB\-i\fP オプションで、指定できるアーキテクチャ名をリストできます。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.B \-p
|
||||
.TP
|
||||
.B \-\-private\-headers
|
||||
オブジェクトファイルフォーマットに固有な情報を表示します。
|
||||
実際の情報は、オブジェクトファイルフォーマットに依存します。
|
||||
オブジェクトファイルフォーマットによっては、追加情報が表示されません。
|
||||
|
||||
.TP
|
||||
.B \-r
|
||||
.TP
|
||||
|
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1993 Free Software Foundation
|
||||
.\" Copyright (c) 1993, 94, 95, 2000 Free Software Foundation
|
||||
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
|
||||
.TH strings 1 "25 June 1993" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.TH strings 1 "09 March 2000" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.\" jpman %Id: strings.1,v 1.3 1998/12/21 05:43:36 mitchy Stab %
|
||||
.de BP
|
||||
.sp
|
||||
|
@ -25,7 +25,7 @@ strings \-
|
|||
.RB "[\|" \-n
|
||||
.I min\-len\c
|
||||
.RI | \-min\-len\c
|
||||
.RB | "\-\-bytes="\c
|
||||
.B "\-\-bytes=\fImin\-len\fP"
|
||||
.I min\-len\c
|
||||
\&\|]
|
||||
.RB "[\|" \-t
|
||||
|
|
|
@ -1,7 +1,8 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 1997 Free Software Foundation
|
||||
\" Copyright (c) 1991, 92, 93, 94, 95, 96, 97, 1998 Free Software Foundation
|
||||
.\" See section COPYING for conditions for redistribution
|
||||
.TH strip 1 "5 November 1991" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/binutils/binutils/strip.1,v 1.2.6.2 2000/07/07 05:33:33 obrien Exp %
|
||||
.\" jpman %Id: strip.1,v 1.3 1998/11/29 09:19:46 iss Stab %
|
||||
.TH strip 1 "5 November 1991" "cygnus support" "GNU Development Tools"
|
||||
.de BP
|
||||
.sp
|
||||
.ti \-.2i
|
||||
|
|
|
@ -23,7 +23,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/usbd/usbd.conf.5,v 1.6 2000/03/06 13:52:23 sheldonh Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/usbd/usbd.conf.5,v 1.6.2.1 2000/07/03 09:14:17 n_hibma Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" Many parts of this manual have been snarfed from the pccard.conf (5) man
|
||||
.\" page, copyright by Andrew McRae.
|
||||
|
@ -145,6 +145,9 @@
|
|||
.Xr usb 4 ,
|
||||
.Xr usbd 8 ,
|
||||
.Xr usbdevs 8
|
||||
.Sh バグ
|
||||
現在のところ、選択項目を複数回使用できません。
|
||||
例えば、複数個のベンダ ID を指定できません。
|
||||
.Sh 作者
|
||||
usbd の設定ファイルのマニュアルページは
|
||||
.An Nick Hibma Aq n_hibma@freebsd.org
|
||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sys/boot/i386/loader/loader.8,v 1.9 1999/08/28 00:40:19 peter Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.18.2.1 2000/07/06 23:27:28 obrien Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" Note: The date here should be updated whenever a non-trivial
|
||||
.\" change is made to the manual page.
|
||||
|
@ -33,16 +33,16 @@
|
|||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm loader
|
||||
.Nd システムブートストラップの第 3 段階
|
||||
.Nd カーネルブートストラップの最終段階
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
と呼ばれるプログラムは、
|
||||
FreeBSD の 3 段階ブートストラップにおける、3 段目です。
|
||||
FreeBSD のカーネルブートストラップにおける、最終段です。
|
||||
これは
|
||||
.Xr libstand 3
|
||||
に静的にリンクされた
|
||||
.Pa BTX
|
||||
クライアントであり、通常はディレクトリ
|
||||
クライアントです。
|
||||
.Xr libstand 3
|
||||
に静的にリンクされ、通常はディレクトリ
|
||||
.Pa /boot
|
||||
に置かれます。
|
||||
.Pp
|
||||
|
@ -418,9 +418,8 @@ IDE
|
|||
すべてのバックスラッシュ文字は前処理されます。
|
||||
.Bl -bullet
|
||||
.It
|
||||
\eb , \ef , \er , \en, \et は C の
|
||||
.Fn printf
|
||||
のように処理されます。
|
||||
\eb , \ef , \er , \en, \et は C
|
||||
で扱われるように処理されます。
|
||||
.It
|
||||
\es は空白文字に変換されます。
|
||||
.It
|
||||
|
@ -565,19 +564,29 @@ This is the STRING word set's
|
|||
.It Ic -rot
|
||||
.El
|
||||
.Ss FREEBSD 追加語
|
||||
.Bl -tag -width XXXXXXX -offset indent
|
||||
.It Ic tib> Pq -- Ar addr len
|
||||
入力バッファの残りを、スタック上の文字列として返します。
|
||||
.Bl -tag -width XXXXXXXX -offset indent
|
||||
.It Ic \&$ Pq --
|
||||
最初に入力バッファを表示した後、入力バッファの残りを評価します。
|
||||
.It Ic \&% Pq --
|
||||
.Ic catch
|
||||
例外ガード下の、入力バッファの残りを評価します。
|
||||
.It Ic \&$ Pq --
|
||||
入力バッファの残りを表示した後、評価します。
|
||||
.It Ic .#
|
||||
.Ic .
|
||||
と同様に動作しますが、後続の空白を表示しません。
|
||||
.It Ic fopen Pq Ar addr len -- fd
|
||||
ファイルをオープンします。ファイル記述子を返します。
|
||||
失敗時には -1 を返します。
|
||||
.It Ic fclose Pq Ar fd --
|
||||
ファイルをクローズします。
|
||||
.It Ic fkey Pq Ar fd -- char
|
||||
ファイルから 1 文字読み込みます。
|
||||
.It Ic fload Pq Ar fd --
|
||||
ファイル
|
||||
.Em fd
|
||||
を処理します。
|
||||
.It Ic fopen Pq Ar addr len -- fd
|
||||
ファイルをオープンします。
|
||||
ファイルディスクリプタを返すか、失敗時には -1 を返します。
|
||||
.It Xo
|
||||
.Ic fread
|
||||
.Pq Ar fd addr len -- len'
|
||||
|
@ -591,12 +600,11 @@ This is the STRING word set's
|
|||
へ読み込もうとします。
|
||||
実際に読み込んだバイト数を返します。
|
||||
エラー時またはファイルの終了の場合には -1 を返します。
|
||||
.It Ic fload Pq Ar fd --
|
||||
ファイル
|
||||
.Em fd
|
||||
を処理します。
|
||||
.It Ic fkey Pq Ar fd -- char
|
||||
ファイルから 1 文字読み込みます。
|
||||
.It Ic heap
|
||||
ディレクトリヒープ中に残された空間を、セル数の単位で返します。
|
||||
これは、動的なメモリ割り当ての意味で使われるヒープとは無関係です。
|
||||
.It Ic inb Pq Ar port -- char
|
||||
ポートからバイトを読み込みます。
|
||||
.It Ic key Pq -- Ar char
|
||||
コンソールから 1 文字読み込みます。
|
||||
.It Ic key? Pq -- Ar flag
|
||||
|
@ -606,16 +614,16 @@ This is the STRING word set's
|
|||
.It Ic ms Pq Ar u --
|
||||
.Em u
|
||||
マイクロ秒待ちます。
|
||||
.It Ic outb Pq Ar port char --
|
||||
ポートへバイトを書き込みます。
|
||||
.It Ic seconds Pq -- Ar u
|
||||
深夜 0 時からの秒数を返します。
|
||||
.It Ic tib> Pq -- Ar addr len
|
||||
入力バッファの残りを、スタック上の文字列として返します。
|
||||
.It Ic trace! Pq Ar flag --
|
||||
トレースを有効または無効にします。
|
||||
.Ic catch
|
||||
とともには動作しません。
|
||||
.It Ic outb Pq Ar port char --
|
||||
ポートへバイトを書き込みます。
|
||||
.It Ic inb Pq Ar port -- char
|
||||
ポートからバイトを読み込みます。
|
||||
.El
|
||||
.Ss FREEBSD で定義される環境問い合わせ
|
||||
.Bl -tag -width Ds -offset indent
|
||||
|
@ -783,13 +791,6 @@ Search-Order
|
|||
が記述しました。
|
||||
.El
|
||||
.Sh バグ
|
||||
.Tn FICL
|
||||
は大文字小文字を区別します。
|
||||
これは標準違反ではありませんが、
|
||||
すべての Forth の語は小文字ですから、
|
||||
結果として標準違反となります。
|
||||
このバグに依存しないようにしてください。
|
||||
.Pp
|
||||
.Ic expect
|
||||
と
|
||||
.Ic accept
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)lpd.8 8.3 (Berkeley) 4/19/94
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpd/lpd.8,v 1.14 2000/03/01 14:09:16 sheldonh Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpd/lpd.8,v 1.14.2.1 2000/07/03 06:25:02 ps Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" jpman %Id: lpd.8,v 1.2 1997/03/31 13:34:37 horikawa Stab %
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -42,7 +42,7 @@
|
|||
.Nd ラインプリンタ・スプーラ・デーモン
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm lpd
|
||||
.Op Fl dl
|
||||
.Op Fl dlp
|
||||
.Op Ar port#
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
|
@ -76,6 +76,11 @@
|
|||
.Nm
|
||||
はネットワークから受けとった正当な要求について記録をとるようになります。
|
||||
これはデバッグを行う際に有用です。
|
||||
.It Fl p
|
||||
.Fl p
|
||||
フラグは、
|
||||
.Nm
|
||||
に、インターネットで listen するソケットをオープンしないようにさせます。
|
||||
.It Ar "port#"
|
||||
他のプロセスと接続するのに用いる
|
||||
インターネットポート番号は通常
|
||||
|
|
|
@ -25,7 +25,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mixer/mixer.8,v 1.10 2000/03/01 14:08:04 sheldonh Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mixer/mixer.8,v 1.10.2.1 2000/07/03 06:30:06 ps Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" jpman %Id: mixer.8,v 1.3 1997/08/16 13:24:56 horikawa Stab %
|
||||
.Dd January 9, 1997
|
||||
|
@ -37,6 +37,7 @@
|
|||
.Sh 書式
|
||||
.Nm
|
||||
.Op Fl f Ar device
|
||||
.Op Fl s
|
||||
.Oo
|
||||
.Oo Ns
|
||||
.Ar dev Op Ar lvol Ns Op Ar :rvol
|
||||
|
@ -79,6 +80,12 @@ pcm2, rec, igain, ogain, line1, line2, line3
|
|||
引数の値は 0 から 100 までです。
|
||||
.Pp
|
||||
録音デバイスを変更するには以下のいずれかを行ないます:
|
||||
.Pp
|
||||
.Fl s
|
||||
フラグが使われた場合、現在のミキサ値が表示されます。
|
||||
この書式は、将来
|
||||
.Nm
|
||||
を (前述のように) 起動するときにコマンドライン引数として使用できるものです。
|
||||
.Bl -tag -width =rec -offset indent
|
||||
.It ^rec
|
||||
.Ar rdev
|
||||
|
|
|
@ -129,7 +129,7 @@
|
|||
コマンドは無く、
|
||||
.Ar restart
|
||||
コマンドは単にネームサーバに対して自己を
|
||||
.Xr execvp 3
|
||||
.Xr execvp 2
|
||||
するよう通知します。
|
||||
.Sh 作者
|
||||
Paul Vixie (Internet Software Consortium)
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue