Catch up with 5.0-CURRENT-20021105-JPSNAP
This commit is contained in:
parent
14715a045f
commit
35cd2a9b91
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=15459
18 changed files with 249 additions and 1212 deletions
|
|
@ -18,14 +18,13 @@ MAN5 = a.out.5\
|
|||
dir.5\
|
||||
disklabel.5\
|
||||
disktab.5\
|
||||
dm.conf.5\
|
||||
drivers.conf.5\
|
||||
editrc.5\
|
||||
elf.5\
|
||||
ethers.5\
|
||||
exports.5\
|
||||
fbtab.5\
|
||||
fdesc.5\
|
||||
fdescfs.5\
|
||||
finger.conf.5\
|
||||
forward.5\
|
||||
fs.5\
|
||||
|
|
@ -37,7 +36,6 @@ MAN5 = a.out.5\
|
|||
groff_out.5\
|
||||
groff_tmac.5\
|
||||
group.5\
|
||||
host.conf.5\
|
||||
hosts.5\
|
||||
hosts.equiv.5\
|
||||
hosts.lpd.5\
|
||||
|
|
@ -52,7 +50,6 @@ MAN5 = a.out.5\
|
|||
isdnd.rates.5\
|
||||
isdnd.rc.5\
|
||||
kbdmap.5\
|
||||
kernfs.5\
|
||||
keycap.5\
|
||||
link.5\
|
||||
linprocfs.5\
|
||||
|
|
@ -62,7 +59,6 @@ MAN5 = a.out.5\
|
|||
magic.5\
|
||||
mailer.conf.5\
|
||||
make.conf.5\
|
||||
modems.5\
|
||||
motd.5\
|
||||
named.conf.5\
|
||||
netgroup.5\
|
||||
|
|
@ -84,7 +80,6 @@ MAN5 = a.out.5\
|
|||
publickey.5\
|
||||
pw.conf.5\
|
||||
radius.conf.5\
|
||||
ranlib.5\
|
||||
rc.conf.5\
|
||||
rcsfile.5\
|
||||
remote.5\
|
||||
|
|
@ -94,7 +89,6 @@ MAN5 = a.out.5\
|
|||
rtadvd.conf.5\
|
||||
services.5\
|
||||
shells.5\
|
||||
skey.access.5\
|
||||
ssh_config.5\
|
||||
sshd_config.5\
|
||||
stab.5\
|
||||
|
|
@ -106,7 +100,6 @@ MAN5 = a.out.5\
|
|||
terminfo.5\
|
||||
texinfo.5\
|
||||
ttys.5\
|
||||
types.5\
|
||||
tzfile.5\
|
||||
usbd.conf.5\
|
||||
utmp.5\
|
||||
|
|
@ -122,5 +115,7 @@ MLINKS+=resolver.5 resolv.conf.5
|
|||
MLINKS+=fs.5 inode.5
|
||||
MLINKS+=dir.5 dirent.5
|
||||
MLINKS+=groff_tmac.5 tmac.5
|
||||
MLINKS+=ipnat.5 ipnat.conf.5
|
||||
MLINKS+=passwd.5 master.passwd.5
|
||||
|
||||
.include "bsd.prog.mk"
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -35,7 +35,7 @@
|
|||
.\" see ``http://www.vix.com''. To learn more about Nominum, Inc., see
|
||||
.\" ``http://www.nominum.com''.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/isc-dhcp/common/dhcp-options.5,v 1.2.2.1 2002/04/11 10:16:46 murray Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/isc-dhcp/common/dhcp-options.5,v 1.4 2002/09/30 08:46:23 murray Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" WORD: Dynamic Host Configuration Protocol 動的ホスト構成プロトコル
|
||||
.\" WORD: Path MTU Discovery パス MTU 探索
|
||||
|
|
@ -1202,6 +1202,32 @@ true
|
|||
サーバは通常、ローカルに定義されたドメイン中のその名前を更新します。
|
||||
.RE
|
||||
.PP
|
||||
.B option fqdn.hostname \fI--never set--\fB;
|
||||
.RS 0.25i
|
||||
.PP
|
||||
このオプションは設定してはなりません。
|
||||
式中で \fBoption\fR および \fBconfig-option\fR のオペレータを使用することにより
|
||||
読み取ることができます。
|
||||
この場合、\fBfqdn.fqdn\fR サブオプション中の最初のラベルを返します。
|
||||
例えば、\fBfqdn.fqdn\fR の値が "foo.example.com." の場合、
|
||||
\fBfqdn.hostname\fR は "foo" になります。
|
||||
.RE
|
||||
.PP
|
||||
.B option fqdn.domainname \fI--never set--\fB;
|
||||
.RS 0.25i
|
||||
.PP
|
||||
このオプションは設定してはなりません。
|
||||
式中で \fBoption\fR および \fBconfig-option\fR のオペレータを使用することにより
|
||||
読み取ることができます。
|
||||
この場合、\fBfqdn.fqdn\fR サブオプション中の
|
||||
最初のラベルより後すべてを返します。
|
||||
例えば、\fBfqdn.fqdn\fR の値が "foo.example.com." の場合、
|
||||
\fBfqdn.hostname\fR は "example.com" になります。
|
||||
このサブオプション値が設定されていない場合、
|
||||
fqdn オプションで完全ではない名前が送られたか、
|
||||
fqdn オプションがまったく送られていないことを意味します。
|
||||
.RE
|
||||
.PP
|
||||
もしこれらのサブオプションを使用しようと思っているのであれば、
|
||||
クライアント FQDN オプションのドラフト (もしくは、標準になった時はその標準)
|
||||
を参照することを強く推奨します。
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -1,107 +0,0 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1988, 1991, 1993
|
||||
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by the University of
|
||||
.\" California, Berkeley and its contributors.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/games/dm/dm.conf.5,v 1.3.2.2 2001/08/16 10:08:22 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)dm.conf.5 8.1 (Berkeley) 5/31/93
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/dm.conf.5,v 1.8 2001/08/17 06:18:16 horikawa Exp $
|
||||
.\" WORD: configuration file 設定ファイル
|
||||
.\" WORD: day of the week 曜日
|
||||
.\"
|
||||
.Dd May 31, 1993
|
||||
.Dt DM.CONF 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm dm.conf
|
||||
.Nd \&dm 設定ファイル
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
ファイルは
|
||||
.Xr \&dm 8
|
||||
プログラムの設定ファイルです。
|
||||
このファイルは ``badtty'', ``game'', ``time'' の 3 個のキーワードの
|
||||
どれか1つから始まる行で構成されます。その他の行は全て無視されます。
|
||||
.Pp
|
||||
キーワード ``badtty'' の後にリストされた全ての tty 上では、
|
||||
ゲームで遊ぶことができません。
|
||||
エントリは空白文字で区切られた2個のフィールドからなります。
|
||||
その 2 つは文字列 ``badtty'' と
|
||||
.Xr ttyname 3
|
||||
の戻り値となる tty 名です。
|
||||
例えば、uucp ダイヤルアウト用の ``tty19'' を、ゲームに
|
||||
用いられないようにするためには、以下のようにします。
|
||||
.Bd -literal -offset indent
|
||||
badtty /dev/tty19
|
||||
.Ed
|
||||
.Pp
|
||||
キーワード ``time'' の後に、日付/時間の組み合わせをリストすると、その時間帯は
|
||||
ゲームがすべて禁止されます。
|
||||
このエントリは空白文字で区切られた 4 個のフィールドからなります。
|
||||
その 4 つは文字列 ``time'' と省略なしの曜日、ゲームをしてはいけない時間帯
|
||||
の始まりと終わりを示します。
|
||||
時間のフィールドは 0 時から始まる 24 時間制で表します。
|
||||
例えば、以下のエントリは、月曜日には午前 8 時以前と午後 5 時以降のみに
|
||||
ゲームで遊ぶことを許可するものです。
|
||||
.Bd -literal -offset indent
|
||||
time Monday 8 17
|
||||
.Ed
|
||||
.Pp
|
||||
キーワード ``game'' の後に何らかのゲームをリストすると、
|
||||
特定のゲームのためにパラメータをセットします。
|
||||
このエントリは空白文字で区切られた 5 個のフィールドからなります。
|
||||
その 5 つはキーワード ``game''、ゲームの名前、ゲームで遊ぶことが許される
|
||||
ロードアベレージの最大値、ケームで遊ぶことが許されるときの最大ユーザ数、
|
||||
ゲームが実行されるときの優先度です。
|
||||
これらのフィールドはすべて、数字以外の文字で始めることができ、
|
||||
その場合はそのフィールドに基づいたゲームの制限や優先度が課せられない
|
||||
結果になります。
|
||||
ゲーム "default" は他のどこにもリストされていないゲーム全ての設定を
|
||||
制御するもので、ファイル内の最後の ``game'' エントリである必要があります。
|
||||
優先度は負の値にすることはできません。
|
||||
例えば以下のエントリは、ゲーム ``hack'' に対しては、
|
||||
システムのユーザが 10 人以下でロードアベレージが 5 以下であるときのみ許可し、
|
||||
その他の全てのゲームにはシステムのユーザが 15 人以下であるとき常に許可する
|
||||
制限を課します。
|
||||
.Bd -literal -offset indent
|
||||
game hack 5 10 *
|
||||
game default * 15 *
|
||||
.Ed
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width /etc/dm.conf -compact
|
||||
.It Pa /etc/dm.conf
|
||||
.Xr \&dm 8
|
||||
設定ファイル
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr setpriority 2 ,
|
||||
.Xr ttyname 3 ,
|
||||
.Xr dm 8
|
||||
|
|
@ -36,43 +36,31 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fdesc.5,v 1.6.2.4 2001/12/20 16:50:57 ru Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fdescfs.5,v 1.12 2002/05/16 05:21:52 trhodes Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" WORD: file descriptor ファイル記述子
|
||||
.\" WORD: augment (union マウントによる)重ね合わせ
|
||||
.\"
|
||||
.Dd December 14, 1996
|
||||
.Dt FDESC 5
|
||||
.Dt FDESCFS 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm fdesc
|
||||
.Nm fdescfs
|
||||
.Nd ファイル記述子ファイルシステム
|
||||
.Sh 書式
|
||||
fdesc /dev fdesc rw 0 0
|
||||
fdescfs /dev/fd fdescfs rw 0 0
|
||||
.Sh 解説
|
||||
ファイル記述子ファイルシステム、別名
|
||||
.Nm
|
||||
は、プロセス毎のファイル記述子の名前空間をグローバルなファイルシステムの
|
||||
名前空間からアクセスする機能を提供します。
|
||||
通常のマウントポイントは
|
||||
.Pa /dev
|
||||
であり、
|
||||
.Pa /dev
|
||||
の既存のエントリを置き換えるのではなく重ね合わせるために、
|
||||
ファイルシステムを union マウントする必要があります。
|
||||
.Pp
|
||||
マウントポイントの内容は
|
||||
.Pa fd ,
|
||||
.Pa stderr ,
|
||||
.Pa stdin ,
|
||||
.Pa stdout
|
||||
および
|
||||
.Pa tty
|
||||
.Pa /dev/fd
|
||||
です。
|
||||
.Pp
|
||||
.Pa fd
|
||||
はディレクトリで、その中身は、番号で表したファイルのリストとして見えます。
|
||||
.Pp
|
||||
ファイルシステムの中身は、番号で表したファイルのリストとして見えます。
|
||||
これらのファイルは、ディレクトリを読むプロセスが現在オープンしている
|
||||
ファイルに対応しています。
|
||||
.Pa /dev/fd/0
|
||||
|
|
@ -93,21 +81,6 @@ fd = fcntl(0, F_DUPFD, 0);
|
|||
.Pp
|
||||
は等価です。
|
||||
.Pp
|
||||
ファイル
|
||||
.Pa /dev/stdin ,
|
||||
.Pa /dev/stdout
|
||||
および
|
||||
.Pa /dev/stderr
|
||||
は
|
||||
.Pa /dev/fd
|
||||
サブディレクトリの対応するエントリへのシンボリックリンクとなります。
|
||||
これらをオープンするのは、以下のシステムコール呼び出しと等価です。
|
||||
.Bd -literal -offset indent
|
||||
fd = fcntl(STDIN_FILENO, F_DUPFD, 0);
|
||||
fd = fcntl(STDOUT_FILENO, F_DUPFD, 0);
|
||||
fd = fcntl(STDERR_FILENO, F_DUPFD, 0);
|
||||
.Ed
|
||||
.Pp
|
||||
.Xr open 2
|
||||
呼び出し時のフラグは
|
||||
.Dv O_RDONLY ,
|
||||
|
|
@ -115,22 +88,14 @@ fd = fcntl(STDERR_FILENO, F_DUPFD, 0);
|
|||
および
|
||||
.Dv O_RDWR
|
||||
以外は無視されます。
|
||||
.Pp
|
||||
.Pa /dev/tty
|
||||
エントリはカレントプロセスの制御端末への間接参照です。
|
||||
これは見かけ上は名前つきパイプ (FIFO) ですが、本物の制御端末デバイスと
|
||||
全く同じ振舞いをします。
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width /dev/stderr -compact
|
||||
.It Pa /dev/fd/#
|
||||
.It Pa /dev/stdin
|
||||
.It Pa /dev/stdout
|
||||
.It Pa /dev/stderr
|
||||
.It Pa /dev/tty
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr tty 4 ,
|
||||
.Xr mount_fdesc 8
|
||||
.Xr mount_devfs 8 ,
|
||||
.Xr mount_fdescfs 8 ,
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
ファイルシステムは
|
||||
|
|
@ -148,5 +113,5 @@ fd = fcntl(STDERR_FILENO, F_DUPFD, 0);
|
|||
によって書かれたもので、
|
||||
.An Jan-Simon Pendry
|
||||
による
|
||||
.Xr mount_fdesc 8
|
||||
.Xr mount_fdescfs 8
|
||||
マニュアルページに基づいています。
|
||||
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)fstab.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fstab.5,v 1.11.2.7 2001/12/21 02:13:31 sheldonh Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fstab.5,v 1.24 2002/01/09 15:43:07 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
|
@ -82,32 +82,9 @@
|
|||
ルート、 /usr および /tmp のファイルシステムだけはカーネルに静的に組み
|
||||
込まれている必要があります。
|
||||
他のすべてのファイルシステムはマウント時に自動的にロードされます
|
||||
(例外 : UFS 系 - FFS, MFS, LFS は現在のところデマンドロードは
|
||||
(例外 : UFS 系 - FFS, LFS は現在のところデマンドロードは
|
||||
できません)。
|
||||
いまだに他のファイルシステムも同様に静的に組み込むのを好む人もいるようです。
|
||||
.Bl -tag -width indent -offset indent
|
||||
.It Em ufs
|
||||
ローカルの
|
||||
.Tn UNIX
|
||||
ファイルシステム
|
||||
.It Em mfs
|
||||
ローカルのメモリベース
|
||||
.Tn UNIX
|
||||
ファイルシステム
|
||||
.It Em nfs
|
||||
Sun Microsystems 互換 ``Network File System''
|
||||
.It Em swap
|
||||
スワッピングに使用されるディスクパーティション
|
||||
.It Em msdos
|
||||
DOS 互換ファイルシステム
|
||||
.It Em cd9660
|
||||
( ISO 9660 による) CD-ROM ファイルシステム
|
||||
.\" おそらく、例えばRock Ridge extension形式なども処理される?
|
||||
.It Em procfs
|
||||
プロセスデータへのアクセスのためのファイルシステム
|
||||
.It Em kernfs
|
||||
カーネルパラメータへのアクセスのためのファイルシステム
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
第 4 フィールド
|
||||
.Pq Fa fs_mntops
|
||||
|
|
@ -150,10 +127,15 @@ userquota=/var/quotas/tmp.user
|
|||
.Pp
|
||||
``noauto'' オプションが指定されている場合、ファイルシステムはシステム
|
||||
起動時に自動的にマウントされません。
|
||||
NFS 以外の全リモートファイルシステムに対して推奨します。
|
||||
NFS マウントのみが、
|
||||
.Xr rc
|
||||
起動スクリプトによるネットワーク初期化まで遅延されるからです。
|
||||
サードパーティタイプのネットワークファイルシステム
|
||||
(ベースシステムに含まれない追加ソフトウェアがサポートするタイプ)
|
||||
がシステム起動時に自動的にマウントされるようにするには、
|
||||
.Va extra_netfs_types
|
||||
.Xr rc.conf 5
|
||||
変数を使用し、
|
||||
.Xr rc 8
|
||||
起動スクリプトのネットワークファイルシステムタイプのリストを
|
||||
拡張する必要があります。
|
||||
.Pp
|
||||
マウント形式は
|
||||
.Fa fs_mntops
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" From: @(#)group.5 8.3 (Berkeley) 4/19/94
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/group.5,v 1.15.2.4 2002/02/01 15:51:18 ru Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/group.5,v 1.24 2002/01/14 16:59:01 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
|
@ -41,7 +41,15 @@
|
|||
.Nm group
|
||||
.Nd グループ許可ファイルのフォーマット
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Aq Pa /etc/group
|
||||
.Nm
|
||||
ファイルは、グループ情報のローカルソースです。
|
||||
Hesiod ドメイン `group' や、
|
||||
NIS マップの `group.byname' および `group.bygid' と組み合わせて
|
||||
使用可能であり、これは
|
||||
.Xr nsswitch.conf 5
|
||||
で制御されます。
|
||||
.Pp
|
||||
.Nm
|
||||
ファイルは改行で区切られた
|
||||
.Tn ASCII
|
||||
レコードから成ります。1 レコードが 1 グループに対応し、コロン
|
||||
|
|
@ -84,7 +92,7 @@
|
|||
.Pa /etc/passwd
|
||||
エントリ中にグループが指定されていれば自動的にそのグループに入ることに
|
||||
なりますので、
|
||||
.Pa /etc/group
|
||||
.Nm
|
||||
ファイル中にそのユーザを追加する必要はありません。
|
||||
.\" .Pp
|
||||
.\" When the system reads the file
|
||||
|
|
@ -101,25 +109,6 @@
|
|||
.\" char **gr_mem; /* group members */
|
||||
.\" };
|
||||
.\" .Ed
|
||||
.Sh YP/NIS との相互作用
|
||||
.Pa /etc/group
|
||||
ファイルは YP/NIS グループデータベースを有効にするように作成可能です。
|
||||
C ライブラリ内部としては、
|
||||
.Ar name
|
||||
欄が 1 つのプラス符号 (`+') に続く 1 つのグループ名から成るエントリは、
|
||||
その名前のグループに対する YP/NIS グループエントリで置き換えられます。
|
||||
.Ar name
|
||||
欄が引き続いてグループ名を持たない 1 つのプラス符号から成るエントリは、
|
||||
YP/NIS の
|
||||
.Dq Li group.byname
|
||||
マップ全体で置き換えられます。
|
||||
.Pp
|
||||
何らかの理由で YP/NIS グループデータベースが有効になった場合、
|
||||
少数のグループのみが有効であるときですら、全ての逆検索 (すなわち
|
||||
.Fn getgrgid
|
||||
) ではデータベース全体を利用することになるでしょう。それ故、
|
||||
.Fn getgrgid
|
||||
が返すグループ名が正しい前方マッピングを持つことは保証できません。
|
||||
.Sh 制限
|
||||
様々な制限事項が該当する機能のところで説明されています。
|
||||
.Sx 関連項目
|
||||
|
|
@ -146,6 +135,7 @@ YP/NIS
|
|||
.Xr crypt 3 ,
|
||||
.Xr getgrent 3 ,
|
||||
.Xr initgroups 3 ,
|
||||
.Xr nsswitch.conf 5 ,
|
||||
.Xr passwd 5 ,
|
||||
.Xr yp 8
|
||||
.Sh バグ
|
||||
|
|
@ -158,11 +148,6 @@ YP/NIS
|
|||
ファイルフォーマットは
|
||||
.At v6
|
||||
で現われました。
|
||||
YP/NIS の機能は
|
||||
.Tn SunOS
|
||||
を手本に作られ、
|
||||
.Fx 1.1
|
||||
で初めて現われました。
|
||||
コメントサポートは
|
||||
.Fx 3.0
|
||||
で最初に現われました。
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -1,120 +0,0 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 2001 Giorgos Keramidas <keramida@freebsd.org>
|
||||
.\" All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/host.conf.5,v 1.1.2.2 2002/02/12 10:12:13 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.\" Note: The date here should be updated whenever a non-trivial
|
||||
.\" change is made to the manual page.
|
||||
.Dd December 6, 2001
|
||||
.Dt HOST.CONF 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm host.conf
|
||||
.Nd リゾルバサービス設定ファイル
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Pa /etc/host.conf
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
ファイルは
|
||||
.Fx
|
||||
のリゾルバの設定の一部を保持します。
|
||||
ホスト名やアドレスの解決時に、C ライブラリの名前解決ルーチン
|
||||
.Xr ( gethostbyname 3
|
||||
など) が利用するサービス (DNS や
|
||||
.Xr yp 8
|
||||
など) とそれらの利用順序を記述します。
|
||||
.Pp
|
||||
このファイルの書式は人間が読める形式であり、ユーザの好みのテキストエディタで
|
||||
変更できます。
|
||||
最初が
|
||||
.Ql #
|
||||
で始まる行はコメントとして無視されます。
|
||||
残りの行はコロン
|
||||
.Pq Ql \&:
|
||||
、セミコロン
|
||||
.Pq Ql \&;
|
||||
、コンマ
|
||||
.Pq Ql \&,
|
||||
または空白 (タブ、スペース、改行文字)
|
||||
で区切られたいくつかのサービス名を含みます。
|
||||
.Ss 有効なサービス名
|
||||
.Nm
|
||||
中で有効なサービスの名称は次の通りです。
|
||||
.Bl -tag -width ".Li yellowpages"
|
||||
.It Li /etc/hosts
|
||||
.Ql hosts
|
||||
の別名。
|
||||
.It Li bind
|
||||
このサービスはリゾルバに対して、ホスト名やアドレスの名前解決に
|
||||
インターネットドメインネームシステム (DNS) を使用するようにします。
|
||||
DNS リゾルバの設定は
|
||||
.Xr resolver 5
|
||||
で説明されています。
|
||||
.It Li dns
|
||||
.Ql bind
|
||||
の別名。
|
||||
.It Li domain
|
||||
.Ql bind
|
||||
の別名。
|
||||
.It Li hosts
|
||||
このサービス名が
|
||||
.Nm
|
||||
で使用されていると、名前とアドレスの解決にローカルホストのデータベース
|
||||
が使用されます。
|
||||
ローカルホストのデータベースは
|
||||
.Xr hosts 5
|
||||
で説明されています。
|
||||
.It Li hosttable
|
||||
.Ql hosts
|
||||
の別名。
|
||||
.It Li htable
|
||||
.Ql hosts
|
||||
の別名。
|
||||
.It Li nis
|
||||
このサービス名が
|
||||
.Nm
|
||||
で使用されていると、リゾルバはホスト名とアドレスの調査に YP/NIS を使用します。
|
||||
YP/NIS システムは
|
||||
.Xr yp 8
|
||||
で説明されています。
|
||||
.It Li yellowpages
|
||||
.Ql nis
|
||||
の別名。
|
||||
.It Li yp
|
||||
.Ql nis
|
||||
の別名。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width ".Pa host.conf"
|
||||
.It Pa host.conf
|
||||
サービス設定ファイルは
|
||||
.Pa /etc
|
||||
にあります。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr gethostbyname 3 ,
|
||||
.Xr hosts 5 ,
|
||||
.Xr resolver 5 ,
|
||||
.Xr yp 8
|
||||
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\" Copyright (c) 1997, 2001 Hellmuth Michaelis. All rights reserved.
|
||||
.\" Copyright (c) 1997, 2002 Hellmuth Michaelis. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
|
|
@ -22,15 +22,15 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.rc.5,v 1.11.2.5 2001/08/10 23:17:32 obrien Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/isdnd/isdnd.rc.5,v 1.30 2002/08/12 07:52:39 hm Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 23:00:48 1999]
|
||||
.\" last edit-date: [Sun Aug 11 20:07:38 2002]
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/isdnd.rc.5,v 1.15 2001/08/05 16:50:21 horikawa Exp $
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.\" WORD: exchange 交換局
|
||||
.\" WORD: subscribe (AOCD サービス等を) 申し込んでいる
|
||||
.Dd July 21, 2001
|
||||
.Dd August 11, 2002
|
||||
.Dt ISDND.RC 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
|
|
@ -104,6 +104,16 @@ ISDN
|
|||
.Em rotatesuffix
|
||||
を参照してください。
|
||||
本キーワードを指定しないと、システムデフォルトが使用されます。(省略可能)
|
||||
.It Li add-prefix
|
||||
.Em on
|
||||
に設定されると、着呼番号に対して「番号の型」指示子が検索され、
|
||||
後述の
|
||||
.Em prefix-national
|
||||
と
|
||||
.Em prefix-international
|
||||
キーワードに指定されるように番号が調整されます。
|
||||
本キーワードを指定しないと、システムデフォルト (off) が使用されます。
|
||||
(省略可能)
|
||||
.It Li aliasing
|
||||
本パラメータが
|
||||
.Em on
|
||||
|
|
@ -198,6 +208,18 @@ ISDN
|
|||
.It Ar callin
|
||||
.It Ar callout
|
||||
.El
|
||||
.It Li prefix-international
|
||||
.Em add-prefix
|
||||
スイッチ (前述) と組み合わせることにより、
|
||||
国際番号タグ付きの着呼番号に対するプレフィックス番号文字列を指定します。
|
||||
エイリアスが使用された場合、それらも相応に調整されます。
|
||||
(省略可能)
|
||||
.It Li prefix-national
|
||||
.Em add-prefix
|
||||
スイッチ (前述) と組み合わせることにより、
|
||||
国内番号タグ付きの着呼番号に対するプレフィックス番号文字列を指定します。
|
||||
エイリアスが使用された場合、それらも相応に調整されます。
|
||||
(省略可能)
|
||||
.It Li ratesfile
|
||||
料金ファイルの名前を指定します。
|
||||
本キーワードが省略された場合、システムデフォルトが使用されます。(省略可能)
|
||||
|
|
@ -335,6 +357,26 @@ HDLC
|
|||
.It Ar raw
|
||||
フレーミングを行わない (電話通信のために使用)。
|
||||
.El
|
||||
.It Li bcap
|
||||
本接続に対し、特殊な運搬 (bearer) ケーパビリティを使用します。
|
||||
本キーワードは省略可能です。
|
||||
.Pp
|
||||
.Em dov
|
||||
以外の値は、
|
||||
.Em b1protocol
|
||||
キーワード (上述) で設定された運搬ケーパビリティを設定することになります。
|
||||
現在使用可能な設定値は次の通りです:
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -tag -width Ds -compact
|
||||
.It Ar dov
|
||||
この接続は
|
||||
.Em Dov (データオーバボイス)
|
||||
接続です。
|
||||
b1protocol キーワードは
|
||||
.Em hdlc
|
||||
に設定する必要があります。
|
||||
この機能は試験的であり、発呼においてのみ動作します。
|
||||
.El
|
||||
.It Li budget-calloutperiod
|
||||
秒単位で時間を指定します。
|
||||
この期間内は、
|
||||
|
|
@ -554,6 +596,16 @@ IP over raw HDLC ISDN
|
|||
本キーワードは、
|
||||
.Em ipr
|
||||
ユーザランドインタフェースのために必須です。
|
||||
.It Li local-subaddr-dialout
|
||||
ローカルサイトからダイヤルアウトする場合に使用される、ローカルのサブアドレス。
|
||||
リモートサイトに対してダイヤルアウトするとき、
|
||||
ここで指定したサブアドレスが
|
||||
.Em "発番号情報要素 (Calling Party Number Information Element)"
|
||||
に埋め混まれます。
|
||||
.Pp
|
||||
本キーワードは、
|
||||
.Em ipr
|
||||
ユーザランドインタフェースのために必須です。
|
||||
.It Li local-phone-incoming
|
||||
着呼の宛先を確認するために使用する、ローカルの電話番号です。
|
||||
リモートサイトがダイヤルインするとき、
|
||||
|
|
@ -729,6 +781,18 @@ ratetype=0
|
|||
.\" horikawa@jp.freebsd.org 1999/01/19
|
||||
複数回指定して、
|
||||
どれかひとつが成功するまでいくつかの番号に対して試行させることもできます。
|
||||
.It Li remote-subaddr-dialout
|
||||
ローカルサイトからダイヤルアウトする場合に使用される、リモートのサブアドレス。
|
||||
リモートサイトに対してダイヤルアウトするとき、
|
||||
ここで指定したサブアドレスが
|
||||
.Em "着番号情報要素 (Called Party Number Information Element)"
|
||||
に埋め込まれます。
|
||||
.Pp
|
||||
本キーワードは、
|
||||
.Em ipr
|
||||
インタフェースのために必須です。
|
||||
remote-phone-dialout 番号にリンクさせ、そのうちのどれかひとつが成功するまで、
|
||||
複数回指定可能です。
|
||||
.It Li remote-phone-incoming
|
||||
着呼を確認するために使用する、リモートの電話番号です。
|
||||
リモートサイトがダイヤルインするとき、
|
||||
|
|
@ -743,6 +807,20 @@ ratetype=0
|
|||
.Pp
|
||||
本キーワードにワイルドカードパラメータ '*' を渡して、
|
||||
誰もがダイヤルイン可能とできます。
|
||||
.It Li remote-subaddr-incoming
|
||||
着呼を確認するために使用する、リモートのサブアドレスです。
|
||||
リモートサイトがダイヤルインするとき、
|
||||
ローカルシステムに対して接続する権限がある
|
||||
正しいリモートサイトであることを確認するために、
|
||||
本サブアドレスを使用します。
|
||||
この値は、電話交換局から得られる
|
||||
.Em "発番号情報要素 (Calling Party Number Information Element)"
|
||||
と比較されます。
|
||||
.Pp
|
||||
本キーワードは ipr インタフェースのために必須です。
|
||||
.Pp
|
||||
本キーワードにワイルドカードパラメータ '*' を渡して、
|
||||
誰もがダイヤルイン可能とできます。
|
||||
.It Li unitlength
|
||||
秒数による課金単位の長さ。
|
||||
アイドル時間とともに使用して、いつ接続を切るのかを決定します。
|
||||
|
|
@ -804,6 +882,11 @@ usrdevicename
|
|||
本パラメータは省略可能であり、デフォルトで
|
||||
.Em off
|
||||
に設定されます。
|
||||
.It Li usesubaddr
|
||||
サブアドレスを有効にするために使用します。
|
||||
本パラメータは省略可能であり、デフォルトで
|
||||
.Em off
|
||||
に設定されます。
|
||||
.It Li valid
|
||||
.Em 注 :
|
||||
この機能は実験用です!
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -1,139 +0,0 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1996
|
||||
.\" Mike Pritchard <mpp@FreeBSD.org>. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by Mike Pritchard.
|
||||
.\" 4. Neither the name of author nor the names of its contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHOR AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE AUTHOR OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/kernfs.5,v 1.8.2.3 2001/12/21 10:07:13 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"WORD: machine independent 機種に依存しない
|
||||
.\"WORD: decimal ASCII ASCII 表記の 10 進数
|
||||
.\"WORD: mount point マウントポイント
|
||||
.\"
|
||||
.Dd December 14, 1996
|
||||
.Dt KERNFS 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm kernfs
|
||||
.Nd カーネルファイルシステム
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Bd -literal
|
||||
kern /kern kernfs rw 0 0
|
||||
.Ed
|
||||
.Sh 解説
|
||||
カーネルファイルシステム
|
||||
.Nm
|
||||
は、現在実行中のカーネルに関する情報へのアクセス手段を提供するものです。
|
||||
これは通常
|
||||
.Pa /kern
|
||||
にマウントされます。
|
||||
このファイルシステムは読み取り可能な数個の通常ファイルを含んでおり、
|
||||
これらのファイルの一部には書き込むこともできます。
|
||||
ファイルの内容は文字列と ASCII 表記の 10 進整数からなり、
|
||||
機種に依存しない書式になっています。
|
||||
数値が返されるときは、後ろに改行文字が付け加えられます。
|
||||
.Pp
|
||||
マウントポイントには以下のファイルが含まれます。
|
||||
.Bl -tag -width copyright
|
||||
.It Pa bootfile
|
||||
現在のカーネルが起動したパス。
|
||||
.It Pa boottime
|
||||
システムが最後に起動した時間 (ASCII 表記の 10 進数)。
|
||||
.It Pa copyright
|
||||
カーネルの著作権標示。
|
||||
.It Pa hostname
|
||||
現在のホスト名。後ろに改行がつきます。
|
||||
このファイルに書き込むことにより、現在のホスト名を変更することが
|
||||
できます。
|
||||
ホスト名に後続する改行文字は書き込み時には取り除かれます。
|
||||
.It Pa hz
|
||||
システムクロックの周波数 (ASCII 表記の 10 進数)。
|
||||
.It Pa loadavg
|
||||
過去 1 分間、5 分間および 15 分間のロードアベレージで、カーネル固定小数点
|
||||
フォーマットで表されます。最後の整数は固定小数のスケーリングファクタ
|
||||
です。全ての数値は ASCII 10 進数で表されます。
|
||||
.It Pa pagesize
|
||||
マシンのページサイズ (ASCII 10進数)。
|
||||
.It Pa physmem
|
||||
マシンの物理メモリのページ数 (ASCII 表記の 10 進数)。
|
||||
.It Pa root
|
||||
システムのルートディレクトリ。chroot した環境では、
|
||||
.Xr mount_kernfs 8
|
||||
を、新しい
|
||||
.Pa /kern
|
||||
マウントポイントを生成するために用いることができます。
|
||||
.Pa /kern/root
|
||||
はカレントプロセスのルートではなく、システム全体のルートを示すことに
|
||||
なる予定です。現在はまだ利用できません。
|
||||
.It Pa rootdev
|
||||
ルートデバイス。現在はまだ利用できません。
|
||||
.It Pa rrootdev
|
||||
raw ルートデバイス。現在はまだ利用できません。
|
||||
.It Pa time
|
||||
システムクロックの秒数およびマイクロ秒数 (ASCII 表記の 10 進数)。
|
||||
.It Pa version
|
||||
カーネルのバージョン文字列。
|
||||
.Pa /etc/motd
|
||||
のヘッドラインは
|
||||
.Dq Ic "sed 1q /kern/version"
|
||||
を実行することによって生成することができます。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
.Nm
|
||||
によって得られる情報のほとんどは
|
||||
.Xr sysctl 8
|
||||
からも入手可能です。
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width /kern/XXXXXXX
|
||||
.It Pa /kern
|
||||
.Nm
|
||||
のための通常のマウントポイント。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr sysctl 3 ,
|
||||
.Xr mount_kernfs 8 ,
|
||||
.Xr sysctl 8
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
ファイルシステムは
|
||||
.Bx 4.4
|
||||
で最初に登場しました。
|
||||
.Nm
|
||||
マニュアルページは
|
||||
.Fx 2.2
|
||||
で最初に登場しました。
|
||||
.Sh 作者
|
||||
.An -nosplit
|
||||
.Nm
|
||||
マニュアルページは
|
||||
.An Mike Pritchard Aq mpp@FreeBSD.org
|
||||
によって書かれたもので、
|
||||
.An Jan-Simon Pendry
|
||||
による
|
||||
.Xr mount_kernfs 8
|
||||
マニュアルページに基づいています。
|
||||
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/file/magic.5,v 1.11.2.7 2001/08/16 13:16:47 ru Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/file/magic.5,v 1.20 2002/09/19 13:53:17 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" install as magic.4 on USG, magic.5 on V7 or Berkeley systems.
|
||||
.\"
|
||||
|
|
@ -13,7 +13,7 @@
|
|||
.Sh 解説
|
||||
このマニュアルページでは
|
||||
.Xr file 1
|
||||
コマンド バージョン 3.26 で使用されるマジックファイルのフォーマットに
|
||||
コマンド バージョン 3.39 で使用されるマジックファイルのフォーマットに
|
||||
ついて説明します。
|
||||
.Nm file
|
||||
コマンドは、他のテストと共に、ファイルがある
|
||||
|
|
@ -63,7 +63,12 @@
|
|||
ターゲット中の小文字と大文字の両方にマッチします。
|
||||
一方、マジック中の大文字は、ターゲット中の大文字にのみマッチします。
|
||||
.It date
|
||||
UNIX 日時として解釈される 4 バイトの値。
|
||||
.Ux
|
||||
日時として解釈される 4 バイトの値。
|
||||
.It ldate
|
||||
.Ux
|
||||
日時として解釈される 4 バイトの値。
|
||||
ただし UTC ではなくローカル日時として解釈されます。
|
||||
.It beshort
|
||||
(ほとんどのシステムにおいて) 2 バイトの値。
|
||||
ビッグエンディアンのバイト順です。
|
||||
|
|
@ -71,7 +76,8 @@ UNIX
|
|||
(ほとんどのシステムにおいて) 4 バイトの値。
|
||||
ビッグエンディアンのバイト順です。
|
||||
.It bedate
|
||||
UNIX 日時として解釈される (ほとんどのシステムにおいて) 4 バイトの値。
|
||||
.Ux
|
||||
日時として解釈される (ほとんどのシステムにおいて) 4 バイトの値。
|
||||
ビッグエンディアンのバイト順です。
|
||||
.It leshort
|
||||
(ほとんどのシステムにおいて) 2 バイトの値。
|
||||
|
|
@ -80,8 +86,14 @@ UNIX
|
|||
(ほとんどのシステムにおいて) 4 バイトの値。
|
||||
リトルエンディアンのバイト順です。
|
||||
.It ledate
|
||||
UNIX 日時として解釈される (ほとんどのシステムにおいて) 4 バイトの値。
|
||||
.Ux
|
||||
日時として解釈される (ほとんどのシステムにおいて) 4 バイトの値。
|
||||
リトルエンディアンのバイト順です。
|
||||
.It leldate
|
||||
.Ux
|
||||
日時として解釈される (ほとんどのシステムにおいて) 4 バイトの値。
|
||||
リトルエンディアンのバイト順です。
|
||||
ただし UTC ではなくローカル日時として解釈されます。
|
||||
.El
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
|
|
@ -245,3 +257,4 @@ UNIX
|
|||
.\" the changes I posted to the S5R2 version.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Modified for Ian Darwin's version of the file command.
|
||||
.\" @(#)$Id: magic.man,v 1.19 2002/07/03 18:26:38 christos Exp %
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
|||
.\" $NetBSD: mailer.conf.5,v 1.2 1999/05/29 18:18:30 christos Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/mailer.conf.5,v 1.1.1.1.2.5 2001/08/17 13:08:47 ru Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/mailer.conf.5,v 1.8 2001/08/14 11:58:07 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" Copyright (c) 1998
|
||||
.\" Perry E. Metzger. All rights reserved.
|
||||
|
|
@ -63,10 +63,10 @@
|
|||
設定例です。
|
||||
.Bd -literal
|
||||
# /usr/libexec/sendmail/sendmail という名前 "実際の" sendmail を実行します
|
||||
sendmail /usr/libexec/sendmail/sendmail
|
||||
send-mail /usr/libexec/sendmail/sendmail
|
||||
mailq /usr/libexec/sendmail/sendmail
|
||||
newaliases /usr/libexec/sendmail/sendmail
|
||||
sendmail /usr/local/sbin/sendmail
|
||||
send-mail /usr/local/sbin/sendmail
|
||||
mailq /usr/local/sbin/sendmail
|
||||
newaliases /usr/local/sbin/sendmail
|
||||
.Ed
|
||||
.Pp
|
||||
この例では、sendmail の代わりに、sendmail のように動作する Postfix を
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -1,148 +0,0 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1983, 1991, 1993
|
||||
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by the University of
|
||||
.\" California, Berkeley and its contributors.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)modems.5 3/24/95
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/tip/tip/modems.5,v 1.5.2.5 2001/08/16 13:17:07 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/modems.5,v 1.8 2001/07/29 05:15:22 horikawa Exp $
|
||||
.\"
|
||||
.Dd March 24, 1995
|
||||
.Dt MODEMS 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm modems
|
||||
.Nd モデム設定データベース
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Xr tip 1
|
||||
によって知られるモデムとその属性は
|
||||
.Xr termcap 5
|
||||
ファイルのような構造の
|
||||
.Tn ASCII
|
||||
ファイルに記録されます。
|
||||
ファイルの各行は、1 つの
|
||||
.Em モデム
|
||||
についての記述を提供します。
|
||||
フィールドはコロン (``:'') で分けられています。
|
||||
\e 文字の直後に改行がある行末は、次の行へ継続されます。
|
||||
.Pp
|
||||
最初のエントリはモデムの (複数の) 名称です。
|
||||
.\" docs7092 の内容を反映
|
||||
もしモデムの名称が 1 つ以上ある場合、名称は縦棒で区切られます。
|
||||
モデムの名称の後に記述フィールドが続きます。
|
||||
`=' 記号が続くフィールド名は、文字型が続くことを示します。
|
||||
`#' 記号が続くフィールド名は、数値が続くことを示します。
|
||||
.Pp
|
||||
.Xr tip 1
|
||||
が呼び出された時、リモートシステムに対するエントリが
|
||||
.\" docs7092 の内容を反映
|
||||
.Pa /etc/remote
|
||||
データベースから検索されます。
|
||||
(短縮されている) "ACU" タイプケーパビリティが含まれる場合、
|
||||
.Xr tip 1
|
||||
は特定のモデムを
|
||||
.Pa /etc/modems
|
||||
から検索します。
|
||||
モデムエントリが見付かった場合、リモートシステムとの接続時や切断時に
|
||||
どのように
|
||||
.Xr tip 1
|
||||
プログラムがモデムを扱うかの適当なケーパビリティを決定します。
|
||||
.Sh ケーパビリティ
|
||||
ケーパビリティは、文字列 (str) ・数値 (num) ・ブーリアンフラグ (bool)
|
||||
のいずれかです。文字列ケーパビリティは
|
||||
.Em capability Ns Ar = Ns Em value
|
||||
のように指定されます。例えば、 ``reset_command=ATZ\\r'' のように指定
|
||||
します。数値ケーパビリティは
|
||||
.Em capability Ns Ar # Ns Em value
|
||||
のように指定されます。例えば、``intercharacter_delay#50'' のように指
|
||||
定します。ブーリアンケーパビリティは単にケーパビリティを記述するだけで
|
||||
指定されます。
|
||||
.Bl -tag -width intercharacter_delay
|
||||
.It Cm \&dial_command
|
||||
(str)
|
||||
リモートシステムにダイアルするために使われる AT コマンドです
|
||||
(典型的には "ATDT" でしょう)。
|
||||
.It Cm \&echo_off_command
|
||||
(str)
|
||||
コマンドエコーを抑制するための ATコマンドです。
|
||||
.It Cm \&escape_guard_time
|
||||
(num)
|
||||
ミリ秒で表現されたディレイです。
|
||||
コマンドに戻るエスケープシーケンスフレームに使われます。
|
||||
.It Cm \&escape_sequence
|
||||
(str)
|
||||
コマンドに戻るためのエスケープシーケンスです。
|
||||
.It Cm \&hangup_command
|
||||
(str)
|
||||
モデムをハングアップするために使われる AT コマンドです。
|
||||
.It Cm \&hw_flow_control
|
||||
(bool)
|
||||
コンピュータとモデム (DTE/DCE) の間でハードウェア (RTS/CTS) フロー制御
|
||||
を行うようにします。
|
||||
.It Cm \&init_string
|
||||
(str)
|
||||
ダイアル前にモデムを初期化するために使われる AT コマンドです。
|
||||
.It Cm \&intercharacter_delay
|
||||
(num)
|
||||
コマンドをモデムに送る時の文字間に開けられる、ミリ秒で指定され
|
||||
るディレイ値です。
|
||||
.It Cm \&intercommand_delay
|
||||
(num)
|
||||
モデムに発行されるコマンド間に開けられる、ミリ秒で指定される最小ディレイ
|
||||
値です。
|
||||
.It Cm \&lock_baud
|
||||
(bool)
|
||||
コンピュータとモデム (DTE / DCE) の間で固定のビットレートが使われます。
|
||||
ビットレートは
|
||||
.Pa /etc/remote
|
||||
で指定されます。
|
||||
.It Cm \&reset_command
|
||||
(str)
|
||||
モデムをリセットするための AT コマンドです。
|
||||
.It Cm \&reset_delay
|
||||
(num)
|
||||
リセットし準備状態に戻るのにモデムで必要とされるミリ秒で指定される時間
|
||||
です。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width /etc/modems -compact
|
||||
.It Pa /etc/modems
|
||||
.Pa /etc
|
||||
ディレクトリにおかれた
|
||||
.Nm モデム
|
||||
設定データベースファイルです。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr tip 1 ,
|
||||
.Xr remote 5
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
ファイル書式は
|
||||
.Bx 4.4
|
||||
から登場しました。
|
||||
|
|
@ -23,7 +23,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.8.2.20 2002/04/15 01:50:19 gshapiro Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.43 2002/10/25 15:16:54 thomas Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd June 22, 2000
|
||||
|
|
@ -327,12 +327,6 @@
|
|||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Pa daily_uuclean_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Ic uustat -a
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va daily_status_disks_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
(
|
||||
|
|
@ -352,14 +346,6 @@
|
|||
の場合、
|
||||
.Xr df 1
|
||||
ユーティリティに渡す引数を設定します。
|
||||
.It Va daily_status_uucp_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.\" 原文の /etc/uuclean.daily は誤りと思われる [man-jp-reviewer 3018],
|
||||
.\" docs/2267
|
||||
.Ic uustat -a
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va daily_status_network_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Ic netstat -i
|
||||
|
|
@ -472,15 +458,6 @@ setuid
|
|||
によるマウントを無視したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va daily_status_security_nomfs
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Va daily_status_security_chkmounts_enable
|
||||
チェックにおいて、
|
||||
前日のファイルシステムのマウント状況と比較する時に
|
||||
.Xr mfs 8
|
||||
によるマウントを無視したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va daily_status_security_chkuid0_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /etc/master.passwd
|
||||
|
|
@ -500,6 +477,14 @@ setuid
|
|||
が拒否したパケットのログエントリを表示する場合、
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va daily_status_security_ipfdenied_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
前日のチェック以来の
|
||||
.Xr ipf 8
|
||||
が拒否したパケットのログエントリを表示する場合、
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va daily_status_security_ipfwlimit_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
冗長限界に到達した
|
||||
.Xr ipfw 8
|
||||
|
|
@ -604,12 +589,6 @@ maillog
|
|||
削除したファイル名を週次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va weekly_uucp_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /usr/libexec/uucp/clean.weekly
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va weekly_locate_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /usr/libexec/locate.updatedb
|
||||
|
|
@ -662,6 +641,19 @@ maillog
|
|||
を使用して一覧にしたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Va pkg_version
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
.Va weekly_status_pkg_enable
|
||||
が
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定されていた場合、
|
||||
時代遅れとなった packages を判定するためのプログラムをこの変数が指定します。
|
||||
未設定の場合、
|
||||
.Xr pkg_version 1
|
||||
プログラムが使用されます。
|
||||
例えば、portupgrade port がインストールされている場合、この変数に
|
||||
.Dq portversion
|
||||
を設定可能です。
|
||||
.It Va weekly_local
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
他のすべての週次スクリプトの後に実行する
|
||||
|
|
@ -711,10 +703,8 @@ maillog
|
|||
.Xr rdist 1 ,
|
||||
.Xr rc.conf 5 ,
|
||||
.Xr ac 8 ,
|
||||
.Xr amd 8 ,
|
||||
.Xr chkgrp 8 ,
|
||||
.Xr dump 8 ,
|
||||
.Xr mfs 8 ,
|
||||
.Xr newsyslog 8 ,
|
||||
.Xr periodic 8
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -1,74 +0,0 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1990, 1991, 1993
|
||||
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by the University of
|
||||
.\" California, Berkeley and its contributors.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)ranlib.5.5 8.1 (Berkeley) 6/6/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ranlib/ranlib.5,v 1.4.2.1 2001/12/14 15:53:31 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd June 6, 1993
|
||||
.Dt RANLIB 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm ranlib
|
||||
.Nd アーカイブ (ライブラリ) の目次テーブルのフォーマット
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.In ranlib.h
|
||||
.Sh 解説
|
||||
アーカイブの目次テーブルコマンド
|
||||
.Nm
|
||||
は、オブジェクトファイルを含むアーカイブの目次テーブルを作成します。
|
||||
このテーブルはリンクエディタ
|
||||
.Xr ld 1
|
||||
が使用します。
|
||||
このコマンドは、ユーティリティ
|
||||
.Xr ar 1
|
||||
が作成したアーカイブに対して操作を行ないます。
|
||||
.Pp
|
||||
.Nm
|
||||
の機能により、
|
||||
3 つの部分からなる新しいファイルがアーカイブの先頭に付加されます。
|
||||
最初の部分は標準のアーカイブヘッダであり、特別な名前フィールド
|
||||
\&"__.SYMDEF" を持ちます。
|
||||
.Pp
|
||||
2 番目の部分は ``long'' に ranlib 構造のリストが続きます。
|
||||
long は ranlib 構造のバイトでの大きさです。
|
||||
各 ranlib 構造は、
|
||||
次の部分 (シンボルの文字列テーブル) への 0 を基準としたオフセットと、
|
||||
シンボルを定義するアーカイブファイルへのアーカイブの先頭からのオフセット
|
||||
からなります。
|
||||
実際の ranlib 構造の個数は、
|
||||
この数値を個々の ranlib 構造の大きさで割ったものです。
|
||||
.Pp
|
||||
3 番目の部分は ``long'' に文字列テーブルが続きます。
|
||||
long は文字列テーブルのバイト数です。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr ar 1 ,
|
||||
.Xr ranlib 1
|
||||
|
|
@ -1,35 +1,57 @@
|
|||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/rpc/rpc.5,v 1.6.2.2 2000/12/29 14:44:49 ru Exp %
|
||||
.\" @(#)rpc.5 2.2 88/08/03 4.0 RPCSRC; from 1.4 87/11/27 SMI;
|
||||
.\" $NetBSD: rpc.5,v 1.3 2000/06/15 20:05:54 fvdl Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/rpc/rpc.5,v 1.10 2001/03/20 08:51:20 ru Exp %
|
||||
.\" @(#)rpc.4 1.17 93/08/30 SMI; from SVr4
|
||||
.\" Copyright 1989 AT&T
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd September 26, 1985
|
||||
.Dd December 10, 1991
|
||||
.Os
|
||||
.Dt RPC 5
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm rpc
|
||||
.Nd rpc プログラム番号データベース
|
||||
.Sh 書式
|
||||
/etc/rpc
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Pa /etc/rpc
|
||||
ファイルには、rpc プログラム番号の代わりに使用可能な、
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
ファイルには、RPC プログラム番号の代わりに使用可能な、
|
||||
ユーザが可読な名前が記述されています。
|
||||
各行は以下の情報から成ります。
|
||||
各 RPC プログラムに対し、以下の情報からなる 1 行が存在します。
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -bullet -compact
|
||||
.Bl -enum -compact
|
||||
.It
|
||||
rpc プログラムのサーバ名
|
||||
RPC プログラム名
|
||||
.It
|
||||
rpc プログラム番号
|
||||
RPC プログラム番号
|
||||
.It
|
||||
別名
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
各項目は任意個の空白文字もしくはタブ文字で分けられます。
|
||||
``#'' はコメントの開始を示します。
|
||||
ハッシュ
|
||||
.Pq Dq Li #
|
||||
はコメントの開始を示します。
|
||||
行末までの文字はファイルを検索するルーチンには解釈されません。
|
||||
.Sh 使用例
|
||||
以下は RPC データベースの例です。
|
||||
.Bd -literal
|
||||
#
|
||||
# rpc
|
||||
#
|
||||
rpcbind 100000 portmap sunrpc portmapper
|
||||
rusersd 100002 rusers
|
||||
nfs 100003 nfsprog
|
||||
mountd 100005 mount showmount
|
||||
walld 100008 rwall shutdown
|
||||
sprayd 100012 spray
|
||||
llockmgr 100020
|
||||
nlockmgr 100021
|
||||
status 100024
|
||||
bootparam 100026
|
||||
keyserv 100029 keyserver
|
||||
.Ed
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -compact -width /etc/rpc
|
||||
.It Pa /etc/rpc
|
||||
.Bl -tag -width /etc/nsswitch.conf -compact
|
||||
.It Pa /etc/nsswitch.conf
|
||||
.El
|
||||
.Sh "関連項目"
|
||||
.Xr getrpcent 3
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -1,209 +0,0 @@
|
|||
.\" %FreeBSD: src/lib/libskey/skey.access.5,v 1.5.2.1 2001/01/12 18:06:50 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd January 12, 2001
|
||||
.Dt SKEY.ACCESS 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm skey.access
|
||||
.Nd "S/Key パスワード制御テーブル"
|
||||
.Sh 解説
|
||||
S/Key パスワード制御テーブル
|
||||
.Pq Pa /etc/skey.access
|
||||
は
|
||||
.Xr login 1
|
||||
のようなプログラムが使用し、
|
||||
システムアクセスのために
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードをいつ使用するかを決定します。
|
||||
.Bl -bullet
|
||||
.It
|
||||
テーブルが存在しない場合は、パスワード制限はありません。
|
||||
ユーザは
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードあるいは S/Key パスワードを入力することができます。
|
||||
.It
|
||||
テーブルが存在する場合は、
|
||||
明白に記述されている場合のみ
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードが許可されます。
|
||||
.It
|
||||
ただし、システムコンソールからは常に
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードは許可されます。
|
||||
.El
|
||||
.Sh テーブルの書式
|
||||
テーブルのフォーマットは 1 行当たり 1 ルールです。
|
||||
ルールは順番に検索されます。
|
||||
最初に条件が合うルールが見つかったとき、
|
||||
またはテーブルの最後に到達したとき、検索は終了します。
|
||||
.Pp
|
||||
ルールのフォーマットは次の通りです:
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -item -offset indent -compact
|
||||
.It
|
||||
.Ic permit
|
||||
.Ar 条件\ 条件 ...
|
||||
.It
|
||||
.Ic deny
|
||||
.Ar 条件\ 条件 ...
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
.Ic permit
|
||||
と
|
||||
.Ic deny
|
||||
の後には 0 個以上の
|
||||
.Ar 条件
|
||||
を記述可能です。
|
||||
コメントは
|
||||
.Ql #
|
||||
で始まり、行末までコメントになります。
|
||||
空行やコメントのみの行は無視されます。
|
||||
.Pp
|
||||
すべての条件が満たされるときにルールがマッチします。
|
||||
条件のないルールは常に満たされます。
|
||||
例えば、最後のエントリは語
|
||||
.Ic deny
|
||||
のみとなっているかもしれません。
|
||||
.Sh 条件
|
||||
.Bl -tag -width indent
|
||||
.It Ic hostname Ar wzv.win.tue.nl
|
||||
.Ar wzv.win.tue.nl
|
||||
というホストからログインしたとき真になります。
|
||||
.Sx 警告
|
||||
の節を参照してください。
|
||||
.It Ic internet Ar 131.155.210.0 255.255.255.0
|
||||
.Ar 131.155.210
|
||||
のネットワークからログインしたら真になります。
|
||||
ネットワークアドレスとネットマスクは次の書式になります。
|
||||
.Pp
|
||||
.D1 Ic internet Ar net mask
|
||||
.Pp
|
||||
.Ar mask
|
||||
とのビットごとの論理積が
|
||||
.Ar net
|
||||
と等しくなるインターネットアドレスを
|
||||
ホストが持つ場合、式は真になります。
|
||||
.Sx 警告
|
||||
の節を参照してください。
|
||||
.It Ic port Ar ttya
|
||||
ログインしている端末が
|
||||
.Pa /dev/ttya
|
||||
ならば真になります。
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードはシステムコンソールからの
|
||||
ログインには常に許されている点は憶えておいてください。
|
||||
.It Ic user Ar uucp
|
||||
.Ar uucp
|
||||
ユーザがログインしようとしたとき真になります。
|
||||
.It Ic group Ar wheel
|
||||
.Ar wheel
|
||||
グループとしてログインしようとしたとき真になります。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 互換性
|
||||
過去の互換性のために、
|
||||
.Ic internet
|
||||
というキーワードはネットワークアドレスとマスクのパターンから
|
||||
省略可能です。
|
||||
.Sh 警告
|
||||
S/Key 制御テーブル
|
||||
.Pq Pa /etc/skey.access
|
||||
が存在する場合、
|
||||
S/Key パスワードを持たないユーザは、
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードの使用が許されるところからのみログインが許されます。
|
||||
特に
|
||||
.Xr login 1
|
||||
が擬似 tty (例えば
|
||||
.Xr xterm 1
|
||||
や
|
||||
.Xr screen 1
|
||||
の中)
|
||||
から起動される場合、
|
||||
コンソールからのログインでもなければ
|
||||
ネットワークからのログインでもないと扱われますので、
|
||||
S/Key パスワードの使用が義務づけられます。
|
||||
このような状況で起動される
|
||||
.Xr login 1
|
||||
は、
|
||||
S/Key パスワードを持たないユーザに対しては必ず失敗します。
|
||||
.Pp
|
||||
いくつかのルール型は、ネットワークを通じて与えられるホスト名やアドレス情報に
|
||||
依存しています。
|
||||
このことから考えられる、システムに
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードを許させる攻撃の一覧を示します。
|
||||
.Ss "ホストアドレス偽造 (ソースルーティング)"
|
||||
侵入者は自分のインタフェースを信頼されているネットワーク内のアドレス
|
||||
として構成し、
|
||||
そのソースアドレスを使用して、被害者に接続します。
|
||||
誤ったクライアントアドレスを与えられると、
|
||||
ホストアドレスに基づくルールもしくは
|
||||
アドレスから導かれるホスト名に基づくルールを元にして、
|
||||
被害者は間違った結論を導きます。
|
||||
.Pp
|
||||
対処法:
|
||||
.Bl -enum
|
||||
.It
|
||||
ネットワークからの
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードを用いたログインを許さない。
|
||||
.It
|
||||
ソースルーティング情報を捨てるネットワークソフトウェアを使う
|
||||
(例えば、tcp wrapper)。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
ほとんどのネットワークサーバはクライアントのネットワークアドレスから
|
||||
クライアントの名前を解決します。
|
||||
それゆえ、次の明らかな攻撃は以下のようになります。
|
||||
.Ss "ホスト名偽造 (悪い PTR レコード)"
|
||||
誤ったホスト名を与えられると、
|
||||
ホスト名に基づくルールもしくは
|
||||
ホスト名から導かれるアドレスに基づくルールを元にして、
|
||||
被害者は間違った結論を導きます。
|
||||
.Pp
|
||||
対処法:
|
||||
.Bl -enum
|
||||
.It
|
||||
ネットワークからの UNIX パスワードを用いたログインを許さない。
|
||||
.It
|
||||
ホスト名からクライアントのネットワークアドレスを解決できることを確認する
|
||||
ネットワークソフトウェアを使用する
|
||||
(例えば、tcp wrapper)。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
.Ux
|
||||
の
|
||||
.Xr login 1
|
||||
プログラムのように、
|
||||
クライアントのホスト名からクライアントのネットワークアドレスを
|
||||
求める必要があるアプリケーションが存在します。
|
||||
今述べた攻撃に加えて、もう 1 つの可能性があります。
|
||||
.Ss "ホストアドレスの偽造 (余分な A レコード)"
|
||||
侵入者はクライアントのホスト名について (もまた)、信頼されたアドレスとして
|
||||
解決させるためにネームサーバシステムを操作します。
|
||||
.Pp
|
||||
対処法:
|
||||
.Bl -enum
|
||||
.It
|
||||
ネットワークからの
|
||||
.Ux
|
||||
パスワードを用いたログインを許さない。
|
||||
.It
|
||||
.Fn skeyaccess
|
||||
は他の人が属するネットワークアドレスを無視する。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 診断
|
||||
構文エラーは
|
||||
.Xr syslogd 8
|
||||
に報告されます。
|
||||
エラーが見つかったらそのルールはスキップされます。
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width /etc/skey.access
|
||||
.It Pa /etc/skey.access
|
||||
パスワード制御テーブル
|
||||
.El
|
||||
.Sh 作者
|
||||
.An Wietse Venema ,
|
||||
Eindhoven University of Technology,
|
||||
The Netherlands
|
||||
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)syslog.conf.5 8.1 (Berkeley) 6/9/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslog.conf.5,v 1.16.2.7 2001/08/29 07:37:03 cjc Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslog.conf.5,v 1.28 2002/09/23 11:59:19 dcs Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
|
@ -84,7 +84,7 @@
|
|||
とピリオド
|
||||
.Pq Dq \&.
|
||||
とオプションの比較フラグ
|
||||
.Pq Bq <=>
|
||||
.Pq Bo ! Bc Bq <=>
|
||||
そして
|
||||
.Em level
|
||||
で符号化され、間に空白は含みません。
|
||||
|
|
@ -118,7 +118,14 @@ lpr, mail, mark, news, ntp, security, syslog, user, uucp
|
|||
リストからの
|
||||
.Em level
|
||||
以上のレベルのメッセージを記録することを意味します。
|
||||
.Pp
|
||||
.Do ! Dc
|
||||
で開始する比較フラグは、その論理的意味を反転させます。
|
||||
.Dq !=info
|
||||
は、info 以外の前レベルを意味し、
|
||||
.Dq !notice
|
||||
は
|
||||
.Dq <notice
|
||||
と同じ意味です。
|
||||
.Pp
|
||||
.Em level
|
||||
はメッセージの重要度を表し、以下のキーワードの順に高から低になります:
|
||||
|
|
@ -168,6 +175,14 @@ emerg, alert, crit, err, warning, notice, info, debug
|
|||
は、
|
||||
.Ql "foo: "
|
||||
というプレフィックスを持つカーネルログメッセージにもマッチします。
|
||||
.Ql #!+prog
|
||||
または
|
||||
.Ql !+prog
|
||||
の指定は、前述のものと正に同じ動作をします。
|
||||
.Ql #!-prog
|
||||
または
|
||||
.Ql !-prog
|
||||
の指定は、指定したプログラム以外からのメッセージにマッチします。
|
||||
.Em hostname
|
||||
指定で
|
||||
.Ql #+hostname
|
||||
|
|
|
|||
|
|
@ -1,242 +0,0 @@
|
|||
.\" Copyright (c) 1980, 1991, 1993
|
||||
.\" The Regents of the University of California. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. All advertising materials mentioning features or use of this software
|
||||
.\" must display the following acknowledgement:
|
||||
.\" This product includes software developed by the University of
|
||||
.\" California, Berkeley and its contributors.
|
||||
.\" 4. Neither the name of the University nor the names of its contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE REGENTS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE REGENTS OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)types.5 8.1 (Berkeley) 6/5/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/types.5,v 1.10.2.2 2001/12/17 11:30:15 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd June 5, 1993
|
||||
.Dt TYPES 5
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm types
|
||||
.Nd システムのデータ型
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.In sys/types.h
|
||||
.Sh 解説
|
||||
ファイル
|
||||
.Pa sys/types.h
|
||||
はカーネル内部で (ほとんどの物はシステム全体を通じて) 用いられる、
|
||||
定義済みのデータ型を含みます。
|
||||
.Bd -literal
|
||||
#ifndef _SYS_TYPES_H_
|
||||
#define _SYS_TYPES_H_
|
||||
|
||||
#include <sys/cdefs.h>
|
||||
|
||||
/* 機種に依存するパラメータ。 */
|
||||
#include <sys/inttypes.h> /* <machine/ansi.h> をインクルードします */
|
||||
#include <machine/types.h>
|
||||
|
||||
#ifndef _POSIX_SOURCE
|
||||
typedef unsigned char u_char;
|
||||
typedef unsigned short u_short;
|
||||
typedef unsigned int u_int;
|
||||
typedef unsigned long u_long;
|
||||
typedef unsigned short ushort; /* Sys V との互換性 */
|
||||
typedef unsigned int uint; /* Sys V との互換性 */
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
typedef __uint8_t u_int8_t;
|
||||
typedef __uint16_t u_int16_t;
|
||||
typedef __uint32_t u_int32_t;
|
||||
typedef __uint64_t u_int64_t;
|
||||
|
||||
typedef u_int64_t u_quad_t; /* 4 倍長語 */
|
||||
typedef int64_t quad_t;
|
||||
typedef quad_t * qaddr_t;
|
||||
|
||||
typedef char * caddr_t; /* コアアドレス */
|
||||
typedef __const char * c_caddr_t; /* コアアドレスの const へのポインタ */
|
||||
typedef __volatile char *v_caddr_t; /* コアアドレスの volatile へのポインタ */
|
||||
typedef int32_t daddr_t; /* ディスクアドレス */
|
||||
typedef u_int32_t u_daddr_t; /* 符号無しのディスク番号 */
|
||||
typedef u_int32_t fixpt_t; /* 固定小数点数 */
|
||||
typedef u_int32_t fixpt_t; /* 固定小数点数 */
|
||||
typedef u_int32_t gid_t; /* グループ ID */
|
||||
typedef u_int32_t ino_t; /* inode 番号 */
|
||||
typedef long key_t; /* IPC キー (Sys V プロセス間通信用) */
|
||||
typedef u_int16_t mode_t; /* パーミッション */
|
||||
typedef u_int16_t nlink_t; /* リンクカウント */
|
||||
typedef _BSD_OFF_T_ off_t; /* ファイルオフセット */
|
||||
typedef _BSD_PID_T_ pid_t; /* プロセス ID */
|
||||
typedef quad_t rlim_t; /* リソースリミット */
|
||||
#ifdef __alpha__ /* XXX should be in <machine/types.h> */
|
||||
typedef int64_t segsz_t; /* セグメントサイズ */
|
||||
#else
|
||||
typedef int32_t segsz_t; /* セグメントサイズ */
|
||||
#endif
|
||||
typedef int32_t swblk_t; /* スワップオフセット */
|
||||
typedef int32_t ufs_daddr_t;
|
||||
typedef u_int32_t uid_t; /* ユーザ id */
|
||||
|
||||
#ifdef _KERNEL
|
||||
typedef int boolean_t;
|
||||
typedef u_int64_t uoff_t;
|
||||
typedef struct vm_page *vm_page_t;
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
#ifdef _KERNEL
|
||||
|
||||
struct specinfo;
|
||||
|
||||
typedef u_int32_t udev_t; /* デバイス番号 */
|
||||
typedef struct specinfo *dev_t;
|
||||
|
||||
#else /* !_KERNEL */
|
||||
|
||||
typedef u_int32_t dev_t; /* デバイス番号 */
|
||||
#define udev_t dev_t
|
||||
|
||||
#ifndef _POSIX_SOURCE
|
||||
|
||||
/*
|
||||
* minor() はインデックスの代わりにクッキーを与えます。この理由は、
|
||||
* ビット0-15 の意味の変更を避けるためと、ビット 16-31 をシフトする
|
||||
* ことに起因してこれを使わないデバイスにとっては時間と空間の無駄遣い
|
||||
* になることを避けるためです。
|
||||
*/
|
||||
.\" 「昔は dev_t は 16 ビットで、
|
||||
.\" 16 bit の上位 8 bit が major で下位 8 bit が minor だった」
|
||||
.\" ということを暗に言っている?
|
||||
.\" だとすると原文は以上のような前提知識を要求しており、読解難だと思う
|
||||
.\" horikawa@jp.FreeBSD.org 2000/02/19
|
||||
#define major(x) ((int)(((u_int)(x) >> 8)&0xff)) /* メジャー番号 */
|
||||
#define minor(x) ((int)((x)&0xffff00ff)) /* マイナ番号 */
|
||||
#define makedev(x,y) ((dev_t)(((x) << 8) | (y))) /* dev_t を生成する */
|
||||
|
||||
#endif /* _POSIX_SOURCE */
|
||||
|
||||
#endif /* !_KERNEL */
|
||||
|
||||
#include <machine/endian.h>
|
||||
|
||||
#ifdef _BSD_CLOCK_T_
|
||||
typedef _BSD_CLOCK_T_ clock_t;
|
||||
#undef _BSD_CLOCK_T_
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
#ifdef _BSD_CLOCKID_T_
|
||||
typedef _BSD_CLOCKID_T_ clockid_t;
|
||||
#undef _BSD_CLOCKID_T_
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
#ifdef _BSD_SIZE_T_
|
||||
typedef _BSD_SIZE_T_ size_t;
|
||||
#undef _BSD_SIZE_T_
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
#ifdef _BSD_SSIZE_T_
|
||||
typedef _BSD_SSIZE_T_ ssize_t;
|
||||
#undef _BSD_SSIZE_T_
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
#ifdef _BSD_TIME_T_
|
||||
typedef _BSD_TIME_T_ time_t;
|
||||
#undef _BSD_TIME_T_
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
#ifdef _BSD_TIMER_T_
|
||||
typedef _BSD_TIMER_T_ timer_t;
|
||||
#undef _BSD_TIMER_T_
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
#ifndef _POSIX_SOURCE
|
||||
#define NBBY 8 /* 1 バイトに含まれるビット数 */
|
||||
|
||||
/*
|
||||
* select は long 型のファイル記述子ビットマスクを用います。これらの
|
||||
* マクロはこの型のビットフィールドを操作します (ファイルシステムの
|
||||
* マクロは char 型を用います)。
|
||||
* FD_SETSIZE はユーザによって定義することもできますが、ほとんどの
|
||||
* ユーザにとっては、ここに示すデフォルトで十分でしょう。
|
||||
*/
|
||||
#ifndef FD_SETSIZE
|
||||
#define FD_SETSIZE 1024
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
typedef long fd_mask;
|
||||
#define NFDBITS (sizeof(fd_mask) * NBBY) /* マスクごとのビット */
|
||||
|
||||
#ifndef howmany
|
||||
#define howmany(x, y) (((x) + ((y) - 1)) / (y))
|
||||
#endif
|
||||
|
||||
typedef struct fd_set {
|
||||
fd_mask fds_bits[howmany(FD_SETSIZE, NFDBITS)];
|
||||
} fd_set;
|
||||
|
||||
#define FD_SET(n, p) ((p)->fds_bits[(n)/NFDBITS] |= (1 << ((n) % NFDBITS)))
|
||||
#define FD_CLR(n, p) ((p)->fds_bits[(n)/NFDBITS] &= ~(1 << ((n) % NFDBITS)))
|
||||
#define FD_ISSET(n, p) ((p)->fds_bits[(n)/NFDBITS] & (1 << ((n) % NFDBITS)))
|
||||
#define FD_COPY(f, t) bcopy(f, t, sizeof(*(f)))
|
||||
#define FD_ZERO(p) bzero(p, sizeof(*(p)))
|
||||
|
||||
/*
|
||||
* これらの宣言は別のところに属しますが、ここと <stdio.h> で繰り返して
|
||||
* います。壊れたプログラムが 64 ビットの off_t で動作するようにする
|
||||
* 機会を増すためです。
|
||||
*/
|
||||
#ifndef _KERNEL
|
||||
__BEGIN_DECLS
|
||||
#ifndef _FTRUNCATE_DECLARED
|
||||
#define _FTRUNCATE_DECLARED
|
||||
int ftruncate __P((int, off_t));
|
||||
#endif
|
||||
#ifndef _LSEEK_DECLARED
|
||||
#define _LSEEK_DECLARED
|
||||
off_t lseek __P((int, off_t, int));
|
||||
#endif
|
||||
#ifndef _MMAP_DECLARED
|
||||
#define _MMAP_DECLARED
|
||||
void * mmap __P((void *, size_t, int, int, int, off_t));
|
||||
#endif
|
||||
#ifndef _TRUNCATE_DECLARED
|
||||
#define _TRUNCATE_DECLARED
|
||||
int truncate __P((const char *, off_t));
|
||||
#endif
|
||||
__END_DECLS
|
||||
#endif /* !_KERNEL */
|
||||
|
||||
#endif /* !_POSIX_SOURCE */
|
||||
|
||||
#endif /* !_SYS_TYPES_H_ */
|
||||
.Ed
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr gdb 1 ,
|
||||
.Xr lseek 2 ,
|
||||
.Xr time 3 ,
|
||||
.Xr fs 5
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
ファイルは
|
||||
.At v7
|
||||
から登場しました。
|
||||
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue