- Merge the following from the English version:

r44627 -> r44628	head/ja_JP.eucJP/books/handbook/boot/chapter.xml
This commit is contained in:
Ryusuke SUZUKI 2015-12-28 14:58:28 +00:00
parent def6129dd6
commit 3ebf4a0bda
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=47913

View file

@ -3,7 +3,7 @@
The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: r44627 Original revision: r44628
$FreeBSD$ $FreeBSD$
--> -->
@ -133,8 +133,7 @@
通常<emphasis>ブートマネージャ</emphasis>と呼ばれます。 通常<emphasis>ブートマネージャ</emphasis>と呼ばれます。
とりわけユーザとの対話がある場合にそう呼ばれます。 とりわけユーザとの対話がある場合にそう呼ばれます。
通常ブートマネージャのもっと多くのコードが、 通常ブートマネージャのもっと多くのコードが、
ディスクの最初のトラック、 ディスクの最初のトラック、またはファイルシステム上におかれます。
またはファイルシステム上におかれます。
ブートマネージャの例としては、<application>Boot Easy</application> ブートマネージャの例としては、<application>Boot Easy</application>
とも呼ばれる &os; 標準のブートマネージャの とも呼ばれる &os; 標準のブートマネージャの
<application>boot0</application> <application>boot0</application>
@ -197,8 +196,8 @@
<application>boot0</application> のサイズと機能は、 <application>boot0</application> のサイズと機能は、
スライステーブルおよび <acronym>MBR</acronym> スライステーブルおよび <acronym>MBR</acronym>
末尾の識別子 <literal>0x55AA</literal> のため、 末尾の識別子 <literal>0x55AA</literal> のため、
446 バイトの大きさに制限されます。もし、 446 バイトの大きさに制限されます。
<application>boot0</application> もし、<application>boot0</application>
と複数のオペレーティングシステムをインストールした場合、 と複数のオペレーティングシステムをインストールした場合、
起動時に以下のようなメッセージが表示されます。</para> 起動時に以下のようなメッセージが表示されます。</para>
@ -276,10 +275,11 @@ boot:</screen>
</example> </example>
<para>インストールされた <filename>boot1</filename> <para>インストールされた <filename>boot1</filename>
<filename>boot2</filename> を変更するには、<command>bsdlabel</command> <filename>boot2</filename> を変更するには、
を使ってください。以下の例では、<replaceable>diskslice</replaceable> <command>bsdlabel</command> を使ってください。
は起動するディスクとスライスで、 以下の例では、<replaceable>diskslice</replaceable>
たとえば最初の <acronym>IDE</acronym> ディスクの 1 番目のスライスは は起動するディスクとスライスで、たとえば最初の
<acronym>IDE</acronym> ディスクの 1 番目のスライスは
<filename>ad0s1</filename> となります。</para> <filename>ad0s1</filename> となります。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>bsdlabel -B <replaceable>diskslice</replaceable></userinput></screen> <screen>&prompt.root; <userinput>bsdlabel -B <replaceable>diskslice</replaceable></userinput></screen>
@ -354,7 +354,8 @@ boot:</screen>
<tbody> <tbody>
<row> <row>
<entry>autoboot <replaceable>seconds</replaceable></entry> <entry>autoboot
<replaceable>seconds</replaceable></entry>
<entry><replaceable>seconds</replaceable> <entry><replaceable>seconds</replaceable>
で与えられた時間内に入力がなければ、 で与えられた時間内に入力がなければ、
カーネルの起動へと進みます。 カーネルの起動へと進みます。
@ -660,8 +661,7 @@ console none unknown off <replaceable>insecure</repla
<filename>/etc/rc.conf</filename> から読み込みます。 <filename>/etc/rc.conf</filename> から読み込みます。
そして <filename>/etc/fstab</filename> そして <filename>/etc/fstab</filename>
に記述されるシステムファイルシステムをマウントします。 に記述されるシステムファイルシステムをマウントします。
その後、ネットワークサービス、 その後、ネットワークサービス、さまざまなシステムデーモン、
さまざまなシステムデーモン、
そして最後に、ローカルにインストールされた package そして最後に、ローカルにインストールされた package
の起動スクリプトを実行します。</para> の起動スクリプトを実行します。</para>
@ -756,9 +756,8 @@ console none unknown off <replaceable>insecure</repla
bitmap_load="YES" bitmap_load="YES"
bitmap_name="/boot/<replaceable>splash.bmp</replaceable>"</programlisting> bitmap_name="/boot/<replaceable>splash.bmp</replaceable>"</programlisting>
<para>ビットマップフィアルの代わりに、 <para>ビットマップフィアルの代わりに、<acronym>PCX</acronym>
<acronym>PCX</acronym> ファイルを使う場合は、 ファイルを使う場合は、以下のようにしてください。</para>
以下のようにしてください。</para>
<programlisting>splash_pcx_load="YES" <programlisting>splash_pcx_load="YES"
bitmap_load="YES" bitmap_load="YES"
@ -773,8 +772,7 @@ bitmap_load="YES"
bitmap_name="/boot/<replaceable>splash.bin</replaceable>"</programlisting> bitmap_name="/boot/<replaceable>splash.bin</replaceable>"</programlisting>
<para>(最大解像度 1024x768 ピクセルまでの) <para>(最大解像度 1024x768 ピクセルまでの)
もう少し大きなイメージを使いたい場合には、 もう少し大きなイメージを使いたい場合には、システムの起動時に
システムの起動時に
<acronym>VESA</acronym> モジュールをロードしてください。 <acronym>VESA</acronym> モジュールをロードしてください。
カスタムカーネルを使っている場合には、<acronym>VESA</acronym> カスタムカーネルを使っている場合には、<acronym>VESA</acronym>
カーネルコンフィグレーションオプションを追加してください。 カーネルコンフィグレーションオプションを追加してください。
@ -799,8 +797,7 @@ bitmap_name="/boot/<replaceable>splash.bin</replaceable>"</programlisting>
</listitem> </listitem>
</varlistentry> </varlistentry>
<varlistentry> <varlistentry><term><literal>loader_logo="beastie"</literal></term>
<term><literal>loader_logo="beastie"</literal></term>
<listitem> <listitem>
<para>このオプションは、カラーの beastie <para>このオプションは、カラーの beastie