Merge the following from the English version:
1.78 -> 1.79 docs.sgml 1.33 -> 1.35 includes.sgml 1.75 -> 1.80 index.sgml 1.16 -> 1.17 mailto.sgml 1.17 -> 1.19 send-pr.sgml 1.181 -> 1.186 support.sgml 1.19 -> 1.20 docproj/current.sgml 1.5 -> 1.6 docproj/submitting.sgml 1.29 -> 1.30 docproj/translations.sgml 1.47 -> 1.48 gallery/gallery.sgml 1.33 -> 1.34 internal/about.sgml 1.7 -> 1.9 internal/developer.sgml 1.145 -> 1.149 news/newsflash.sgml 1.23 -> 1.120 news/press.sgml 1.80 -> 1.83 projects/projects.sgml Submitted by: Shun SUZUKI <si006@ccm.gs.niigata-u.ac.jp>, Hiroki Sato <hrs@geocities.co.jp> Reviewed by: Hiroki Sato <hrs@geocities.co.jp> References: [doc-jp 7259,7260,7262]
This commit is contained in:
parent
b35feb2f1c
commit
434443a7ab
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=6942
15 changed files with 1160 additions and 322 deletions
|
@ -1,13 +1,13 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||
<!ENTITY base CDATA "..">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/projects/projects.sgml,v 1.15 1999/12/23 01:15:56 kuriyama Exp $">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/projects/projects.sgml,v 1.16 2000/01/16 03:26:10 kuriyama Exp $">
|
||||
<!ENTITY title "FreeBSD Development Projects">
|
||||
<!ENTITY % rev.incl SYSTEM "projects.revinc"> %rev.incl;
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/projects/projects.sgml,v 1.15 1999/12/23 01:15:56 kuriyama Exp $ -->
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/projects/projects.sgml,v 1.16 2000/01/16 03:26:10 kuriyama Exp $ -->
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.80 -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.83 -->
|
||||
|
||||
<html>
|
||||
&header;
|
||||
|
@ -75,7 +75,7 @@ FreeBSD
|
|||
(UTCの10時間先)に
|
||||
更新されます.</li>
|
||||
|
||||
<li><a name="diary" href="http://www.freebsddiary.org/freebsd/">
|
||||
<li><a name="diary" href="http://www.freebsddiary.org/">
|
||||
FreeBSD 日記</a> は UNIX 初心者向けのハウツーのコレクションです.
|
||||
目的は様々な ports のインストールや設定の step-by-step ガイドを
|
||||
提供することです.</li>
|
||||
|
@ -225,7 +225,7 @@ FreeBSD
|
|||
<a name="applications"></a>
|
||||
<h3>アプリケーション</h3>
|
||||
<ul>
|
||||
<li><a name="java" href="http://www.FreeBSD.org/java/">FreeBSD で動く Java</a> (<a href="../java/">日本語訳</a>)
|
||||
<li><a name="java" href="http://www.FreeBSD.org/java/">FreeBSD で動く Java</a>
|
||||
最新の FreeBSD の JDK をどこから入手するか, どの様にインストールし
|
||||
実行するか, あなたが興味を持つであろう java ソフトのリスト等が
|
||||
含まれます. FreeBSD 2.2 以前のバージョンは JDK でサポートされていない
|
||||
|
@ -513,6 +513,20 @@ FreeBSD
|
|||
つもりですが, パワフルです. それはコンピューテンシブに激しい
|
||||
アプリケーションを予定していませんし, 高度に複雑な相互依存する
|
||||
アプリケーションも予定していません.</li>
|
||||
|
||||
<li><a name="Eclipse"
|
||||
href="http://www.bell-labs.com/project/eclipse/release/">Eclipse</a>
|
||||
オペレーティングシステムは, サービス品質制御 (QoS) をサポートするためのテストベッドです.
|
||||
これは Lucent Technologies 社ベル研究所の情報科学研究センターで開発されてきました.
|
||||
Eclipse はアプリケーションに柔軟性に富んだきめの細かい QoS サポートを提供します.
|
||||
Eclipse は従来のアプリケーションや Eclipse を考慮しないアプリケーションに対しても,
|
||||
修正や再コンパイルの作業を行なわずに QoS を提供できるように設計されています.
|
||||
(新しい) アプリケーションは, 提供されるシンプルな API を使うことで
|
||||
きめ細かな QoS のサポートを利用することが可能です.
|
||||
|
||||
現在 Eclipse プロジェクトは, サーバアプリケーションへの QoS サポート,
|
||||
特に同一のプラットフォーム提供されている異なるウェブサイト
|
||||
(Apache の例をご覧ください)のパフォーマンスの差別化を目的としています.</li>
|
||||
</ul>
|
||||
|
||||
<a name="misc"></a>
|
||||
|
|
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue