Merge the following from the English version:
1.100 -> 1.106 books/handbook/multimedia/chapter.sgml Submitted by: Jumpei FURUKAWA <bell at f-bell dot net> Reference: [doc-jp-work 1109]
This commit is contained in:
parent
d7cd0dce50
commit
4530d779ae
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=24878
1 changed files with 10 additions and 12 deletions
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
||||||
The FreeBSD Documentation Project
|
The FreeBSD Documentation Project
|
||||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||||
|
|
||||||
Original revision: 1.100
|
Original revision: 1.106
|
||||||
$FreeBSD$
|
$FreeBSD$
|
||||||
-->
|
-->
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -238,7 +238,7 @@
|
||||||
には &man.snd.sbc.4; ドライバが対応していますが、
|
には &man.snd.sbc.4; ドライバが対応していますが、
|
||||||
カーネルコンフィグレーションファイルに以下の行を追加すると同時に、</para>
|
カーネルコンフィグレーションファイルに以下の行を追加すると同時に、</para>
|
||||||
|
|
||||||
<programlisting>device sbc</programlisting>
|
<programlisting>device snd_sbc</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
<para><filename>/boot/device.hints</filename>
|
<para><filename>/boot/device.hints</filename>
|
||||||
ファイルに以下のエントリを追加してください。
|
ファイルに以下のエントリを追加してください。
|
||||||
|
@ -362,7 +362,7 @@ kld snd_ich (1p/2r/0v channels duplex default)</screen>
|
||||||
<indexterm><primary>IRQ</primary></indexterm>
|
<indexterm><primary>IRQ</primary></indexterm>
|
||||||
<indexterm><primary>DSP</primary></indexterm>
|
<indexterm><primary>DSP</primary></indexterm>
|
||||||
|
|
||||||
<informaltable frame="none">
|
<informaltable frame="none" pgwide="1">
|
||||||
<tgroup cols="2">
|
<tgroup cols="2">
|
||||||
<thead>
|
<thead>
|
||||||
<row>
|
<row>
|
||||||
|
@ -485,7 +485,7 @@ kld snd_ich (1p/2r/0v channels duplex default)</screen>
|
||||||
起動時に記録していたミキサの値を設定する
|
起動時に記録していたミキサの値を設定する
|
||||||
さまざまなアプリケーションやデーモンがありますが、
|
さまざまなアプリケーションやデーモンがありますが、
|
||||||
あまりよい解決方法ではありません。
|
あまりよい解決方法ではありません。
|
||||||
&os; 5.3 以降では、適切な値を
|
&os; 5.3-RELEASE 以降では、適切な値を
|
||||||
<filename>/boot/device.hints</filename>
|
<filename>/boot/device.hints</filename>
|
||||||
ファイルに記述することにより、
|
ファイルに記述することにより、
|
||||||
ドライバレベルでミキサの初期値を設定することができます。
|
ドライバレベルでミキサの初期値を設定することができます。
|
||||||
|
@ -520,8 +520,7 @@ kld snd_ich (1p/2r/0v channels duplex default)</screen>
|
||||||
<title>MP3 プレイヤ</title>
|
<title>MP3 プレイヤ</title>
|
||||||
|
|
||||||
<para><application>XMMS</application> (X Multimedia System) は
|
<para><application>XMMS</application> (X Multimedia System) は
|
||||||
とても人気のある
|
とても人気のある X11 ベースの MP3 プレイヤです。
|
||||||
<application>&xfree86;</application> ベースの MP3 プレイヤです。
|
|
||||||
<application>XMMS</application>
|
<application>XMMS</application>
|
||||||
のグラフィカルインタフェースは
|
のグラフィカルインタフェースは
|
||||||
Nullsoft の <application>Winamp</application>
|
Nullsoft の <application>Winamp</application>
|
||||||
|
@ -809,11 +808,11 @@ link acd0 rdvd</programlisting>
|
||||||
|
|
||||||
<indexterm>
|
<indexterm>
|
||||||
<primary>カーネルオプション</primary>
|
<primary>カーネルオプション</primary>
|
||||||
<secondary>options CPU_ENABLE_SSE</secondary>
|
<secondary>CPU_ENABLE_SSE</secondary>
|
||||||
</indexterm>
|
</indexterm>
|
||||||
<indexterm>
|
<indexterm>
|
||||||
<primary>カーネルオプション</primary>
|
<primary>カーネルオプション</primary>
|
||||||
<secondary>options USER_LDT</secondary>
|
<secondary>USER_LDT</secondary>
|
||||||
</indexterm>
|
</indexterm>
|
||||||
|
|
||||||
<para>ここで議論する ports のいくつかは、
|
<para>ここで議論する ports のいくつかは、
|
||||||
|
@ -1008,8 +1007,7 @@ no adaptors present</screen>
|
||||||
|
|
||||||
<para>Direct Graphics Access は、
|
<para>Direct Graphics Access は、
|
||||||
プログラムが X サーバを介せず
|
プログラムが X サーバを介せず
|
||||||
直接フレームバッファを変更することを可能にする
|
直接フレームバッファを変更することを可能にする X11 の拡張機能です。
|
||||||
<application>&xfree86;</application> の拡張機能です。
|
|
||||||
共有メモリを使用するために
|
共有メモリを使用するために
|
||||||
低レベルのメモリマッピングが実行できることを期待しているので、
|
低レベルのメモリマッピングが実行できることを期待しているので、
|
||||||
この機能を使うプログラムは <username>root</username>
|
この機能を使うプログラムは <username>root</username>
|
||||||
|
@ -1072,7 +1070,7 @@ no adaptors present</screen>
|
||||||
<listitem>
|
<listitem>
|
||||||
<para>文書が port と一緒にインストールされない
|
<para>文書が port と一緒にインストールされない
|
||||||
(文書は web サイトにあったり、その port の
|
(文書は web サイトにあったり、その port の
|
||||||
<filename role='directory'>work</filename> ディレクトリの中に
|
<filename class='directory'>work</filename> ディレクトリの中に
|
||||||
残っていることがある)。</para>
|
残っていることがある)。</para>
|
||||||
</listitem>
|
</listitem>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -1834,7 +1832,7 @@ device `snapscan:/dev/pass3' is a AGFA SNAPSCAN 600 flatbed scanner</screen>
|
||||||
&man.scanimage.1; はスキャナを認識できなかったのでしょう。
|
&man.scanimage.1; はスキャナを認識できなかったのでしょう。
|
||||||
このような場合は、バックエンドの設定ファイルを編集し、
|
このような場合は、バックエンドの設定ファイルを編集し、
|
||||||
使用するスキャナデバイスを定義する必要があります。
|
使用するスキャナデバイスを定義する必要があります。
|
||||||
<filename role="directory">/usr/local/etc/sane.d/</filename>
|
<filename class="directory">/usr/local/etc/sane.d/</filename>
|
||||||
ディレクトリには、
|
ディレクトリには、
|
||||||
バックエンドが使用するすべての設定ファイルがあります。
|
バックエンドが使用するすべての設定ファイルがあります。
|
||||||
このデバイスの認識による問題は、
|
このデバイスの認識による問題は、
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue