Catch up with 4.1-20000930-STABLE

This commit is contained in:
Kazuo Horikawa 2000-10-01 01:41:33 +00:00
parent d1affdab96
commit 53da21442f
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=8055
7 changed files with 82 additions and 40 deletions

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)make.1 8.4 (Berkeley) 3/19/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/make/make.1,v 1.29.2.2 2000/07/17 17:33:48 sheldonh Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/make/make.1,v 1.29.2.3 2000/09/25 18:47:12 peter Exp %
.\"
.\" this file based on that translated to japanese on NetBSD Japanese Reference
.\" Manual Project, and modefied to fit FreeBSD Reference Manual
@ -45,7 +45,7 @@
.Nd プログラムの依存関係をメンテナンスする
.Sh 書式
.Nm make
.Op Fl BPSeiknqrstv
.Op Fl BPSXeiknqrstv
.Op Fl D Ar variable
.Op Fl d Ar flags
.Op Fl E Ar variable
@ -217,6 +217,9 @@ makefile
.It Fl v
特に冗長表示させます。
複数ジョブの make においては、ファイルバナーを生成させます。
.It Fl X
.Fl V
オプションを使用して変数の値を表示するときに、再帰的な値の展開をしません。
.It Ar variable Ns No = Ns Ar value
変数
.Ar variable

View file

@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_info.1
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/info/pkg_info.1,v 1.24.2.1 2000/07/18 10:12:30 sobomax Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/info/pkg_info.1,v 1.24.2.2 2000/09/25 10:56:43 marko Exp %
.\"
.\" jpman %Id: pkg_info.1,v 1.3 1997/06/08 14:11:48 jsakai Stab %
.\"

View file

@ -17,7 +17,7 @@
.\" 5. Modifications may be freely made to this file providing the above
.\" conditions are met.
.\"
.\" %FreeBSD: src/lib/libutil/login.conf.5,v 1.22.2.3 2000/09/20 09:53:24 jkh Exp %
.\" %FreeBSD: src/lib/libutil/login.conf.5,v 1.22.2.4 2000/09/30 00:44:45 green Exp %
.\"
.\" jpman %Id: login.conf.5,v 1.3 1998/07/21 23:10:00 jsakai Stab %
.Dd November 22, 1996
@ -199,6 +199,11 @@ FreeBSD
.Bl -column minpasswordlen indent indent
.Sy Name Type Notes Description
.It minpasswordlen number 6 ローカルパスワード文字列長の最小値
.It passwd_format string md5 新規パスワードが使用する
暗号フォーマット。
有効な値は "md5" と "des" です。
NIS クライアントが、FreeBSD ではない NIS サーバを使用する場合、
おそらく "des" を使用すべきでしょう。
.\" .It approve program Program to approve login.
.It mixpasswordcase bool true Whether
すべて小文字のパスワードが入力された場合、

View file

@ -1,4 +1,5 @@
.\" %NetBSD: mailer.conf.5,v 1.2 1999/05/29 18:18:30 christos Exp %
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/mailer.conf.5,v 1.1.1.1.2.1 2000/09/27 07:49:32 marko Exp %
.\"
.\" Copyright (c) 1998
.\" Perry E. Metzger. All rights reserved.
@ -40,7 +41,7 @@
.Nd の設定ファイル
.Sh 解説
.Pp
.Pa /etc/mailer.conf
.Pa /etc/mail/mailer.conf
はいくつかのペアが含まれています。
それぞれのペアの 1 番目の要素は
.Xr mailwrapper 8
@ -78,7 +79,7 @@ mailq /usr/libexec/postfix/sendmail
newaliases /usr/libexec/postfix/sendmail
.Ed
.Sh 関連ファイル
/etc/mailer.conf
/etc/mail/mailer.conf
.Sh 関連項目
.Xr mail 1 ,
.Xr mailq 1 ,

View file

@ -1,5 +1,5 @@
.\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.3 2000/08/05 00:43:18 billf Exp %
.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.4 2000/09/29 08:51:10 ru Exp %
.\"
.\" jpman %Id: ipfw.8,v 1.4 1997/05/19 17:19:51 horikawa Stab %
.Dd February 16, 2000
@ -1014,8 +1014,10 @@ IP
.Nm ipfw
が生成するデバッグメッセージを制御します。
.It Em net.inet.ip.fw.one_pass : No 1
セットされると、ファイアウォールの通過が 1 回だけ許されるように
なります。セットされない場合、pipe や行き先変更処理のあと、
セットされると、
.Xr dummynet 4
パイプから出て来たパケットは、ふたたびファイアウォールを通さないようにします。
セットされない場合、pipe 処理のあと、
パケットは再びファイアウォールに挿入され、次のルールから再開されます。
.It Em net.inet.ip.fw.verbose : No 1
冗長なメッセージを出力するようにします。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)syslogd.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.1 2000/08/07 01:11:31 ps Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.2 2000/09/23 22:39:54 alfred Exp %
.\"
.\" jpman %Id: syslogd.8,v 1.3 1997/05/19 17:08:30 horikawa Stab %
.\"
@ -42,7 +42,7 @@
.Nd システムメッセージの記録をとる
.Sh 書式
.Nm syslogd
.Op Fl dsuv
.Op Fl dnsuv
.Op Fl a Ar allowed_peer
.Op Fl f Ar config_file
.Op Fl m Ar mark_interval

View file

@ -30,10 +30,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)tftpd.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93
.\" %FreeBSD: src/libexec/tftpd/tftpd.8,v 1.6 1999/08/28 23:08:19 mpp Exp %
.\" %FreeBSD: src/libexec/tftpd/tftpd.8,v 1.6.2.1 2000/09/23 17:14:19 jkh Exp %
.\" jpman %Id: tftpd.8,v 1.3 1997/07/22 17:00:36 horikawa Stab %
.\"
.Dd June 4, 1993
.Dd September 14, 2000
.Dt TFTPD 8
.Os BSD 4.2
.Sh 名称
@ -42,15 +42,15 @@
インターネット TFTP (Trivial File Transfer Protocol) サーバ
.Sh 書式
.Nm /usr/libexec/tftpd
.Op Fl l
.Op Fl n
.Op Fl ln
.Op Fl s Ar directory
.Op Fl u Ar user
.Op Ar directory ...
.Sh 解説
.Nm
は、インターネット TFTP プロトコル (
.Tn RFC 783
) を提供するサーバです。
は、インターネット TFTP プロトコル
.Pq Tn RFC 1350
を提供するサーバです。
.Tn TFTP
サーバは、
.Ql tftp
@ -88,51 +88,82 @@
与えられたディレクトリは、相対ファイル指定要求に対しての探索パスと
しても利用されます。
.Pp
chroot オプションは、
.Nm
のアクセスを chroot されたファイルシステム
だけに制限することで、セキュリティを追加します。
これは、ブートサーバとして
.Fl s
を提供している OS から実行する時に便利です。
chroot の実行は root に制限されていますので、
オプションは、
.Nm tftpd
のルートディレクトリを変更し、指定した
.Ar directory
外へのアクセスを禁止することにより、さらなる安全性を提供します。
.Xr chroot 2
はスーパユーザの権限が必要ですから、
.Nm
は root で
実行しなければなりません。しかしながら、 chroot した場合、
は root で実行することが必要です。
しかしながら
.Fn chroot
を実行した後では、
.Nm
はユーザ id を nobody に設定します。
は自己のユーザ ID を、指定された
.Ar user
か、
.Fl u
オプションが指定されない場合には
.Dq nobody
に設定します。
.Pp
以下のようなオプションがあります。
.Bl -tag -width Ds
.It Fl l
全ての要求を、
.Xr syslog 3
のファシリティ LOG_FTP を使って、ログ保存します。
のファシリティ
.Dv LOG_FTP
を使って、ログ保存します。
注: syslog 設定ファイル
.Xr syslog.conf 5
においても、LOG_FTP メッセージのログ機能を有効とする必要があります。
においても、
.Dv LOG_FTP
メッセージのログ機能を有効とする必要があります。
.It Fl n
存在しない相対ファイル名に対する要求の否定応答を抑止します。
.It Fl s Ar directory
コマンドを受け取る前に
.Nm
.Pa directory
へ chroot させます。更に、ユーザ id を nobody にします。
.Pp
.Fl s
を使用しない場合、ユーザ id の変更は試みられません。
.Fl s
を使用しない場合は、
へと、
.Nm
を root で実行してはなりません。
のルートディレクトリを変更させます。
ルートディレクトリの変更後、コマンドを受け付ける前に、
.Nm
は非特権ユーザの権限へ移行します。
.It Fl u Ar user
.Fl s
オプション使用時に、
権限を
.Ar user
(デフォルトでは
.Dq nobody
です) へ切り替えます。
user は、名前で指定することが必要であり、数値の UID では駄目です。
.El
.Sh 関連項目
.Xr tftp 1 ,
.Xr chroot 2 ,
.Xr inetd 8 ,
.Xr syslogd 8
.Rs
.%A K. R. Sollins
.%T The TFTP Protocol (Revision 2)
.%D July 1992
.%O RFC 1350, STD 33
.Re
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは、
.Bx 4.2
から導入されました。
.Fl s
オプションは
.Fx 2.2
から導入され、
.Fl u
オプションは
.Fx 4.2
から導入されました。