Changes in the English version(1.144->1.151) are merged.
Submitted by: Mitsuru IWASAKI <iwasaki@jp.freebsd.org>
This commit is contained in:
parent
858f36eb3d
commit
587c1d0c3b
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=2446
1 changed files with 70 additions and 60 deletions
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
<!-- $Id: submitters.sgml,v 1.52 1998-01-23 07:17:32 hanai Exp $ -->
|
||||
<!-- $Id: submitters.sgml,v 1.53 1998-02-16 04:38:28 hanai Exp $ -->
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.144 -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.151 -->
|
||||
|
||||
<chapt><heading>FreeBSD への貢献<label id="contrib"></heading>
|
||||
|
||||
|
@ -338,49 +338,51 @@ comp.unix.bsd.freebsd.misc
|
|||
|
||||
<sect><heading>貢献の仕方</heading>
|
||||
|
||||
<p>一般的に, システムへの貢献は次の6つのカテゴリの1つ以上に分類されま
|
||||
す:
|
||||
<p>一般的に, システムへの貢献は次の6つのカテゴリの1つ以上に分類されます:
|
||||
|
||||
<sect1><heading>バグ報告と一般的な論評
|
||||
<label id="contrib:general"></heading>
|
||||
|
||||
<sect1><heading>バグ報告と一般的な論評</heading>
|
||||
<p>報告するべきバグがあったり, 提案したいことがあれば:
|
||||
|
||||
<itemize>
|
||||
<item>一般的な技術的関心事に関するアイデアや提案は
|
||||
&a.hackers; へメールしてください.
|
||||
同様に, このような事柄に興味のある (そして<em>膨大な</em>メー
|
||||
ル! に耐えられる) 人は, &a.majordomo; へメールを送って hackers
|
||||
メーリングリストに参加すると良いでしょう. 情報については <ref
|
||||
id="eresources:mail" name="メーリングリスト"> を参照してください.
|
||||
<p><em>一般的な</em>技術的関心事に関するアイデアや提案は
|
||||
&a.hackers; へメールしてください.
|
||||
同様に, このような事柄に興味のある (そして<em>膨大な</em>メール!
|
||||
に耐えられる) 人は, &a.majordomo; へメールを送って hackers
|
||||
メーリングリストに参加すると良いでしょう. 情報については
|
||||
<ref id="eresources:mail" name="メーリングリスト"> を参照してください.
|
||||
|
||||
<item>実際のバグ報告は send-pr(1) プログラムか <url
|
||||
url="http://www.freebsd.org/send-pr.html" name="WEB ベースの
|
||||
send-pr"> を使用して提出してください. これは色々な項目についての
|
||||
問い合わせをします. send-pr(1) プログラムの場合は, 単に
|
||||
<tt><></tt> で囲まれて表示されているものをあなた固有の情報
|
||||
に置き換えて入力します. WEB ベースのインタフェースの場合は,
|
||||
そこで表示されているオプションメニューから適切な項目を選択し
|
||||
必要項目を埋めるだけです.
|
||||
バグを発見したり変更を送付しようとしている場合は <tt>send-pr(1)</tt>
|
||||
プログラムか <url url="http://www.freebsd.org/send-pr.html"
|
||||
name="WEB ベースの send-pr"> を使用して報告してください.
|
||||
バグレポートの各項目を埋めるようにしてください.
|
||||
65KB を超えるのでなければ, レポート中に直接
|
||||
パッチを入れてくださって結構です.
|
||||
20KB を超える場合は, それらを compress して <tt>uuencode(1)</tt>
|
||||
することも検討してください.
|
||||
|
||||
<p>あなたはバグ報告の確認とトラッキング番号をメールで受け取る
|
||||
はずです. このトラッキング番号を覚えておき後々の連絡に使用して,
|
||||
他の人がその問題の詳細を素早く見つけられるようにしてください.
|
||||
また, <url url="mailto:bug-followup@freebsd.org"
|
||||
name="bug-followup@freebsd.org"> にサブジェクト行に PR# を付けた
|
||||
メールを送って, より詳しい情報を既存のバグ報告に追加することも
|
||||
できます.
|
||||
レポートがファイリングされれば, バグ報告の確認と
|
||||
トラッキング番号をメールで受け取るはずです.
|
||||
このトラッキング番号を覚えておき, 問題に関する詳細情報を
|
||||
<url url="mailto:bug-followup@FreeBSD.ORG"
|
||||
name="bug-followup@FreeBSD.ORG"> に
|
||||
メールで送って更新できるようにしてください.
|
||||
例えば <tt>"Re: kern/3377"</tt> のように,
|
||||
この番号をサブジェクト行に使用してください.
|
||||
すべてのバグレポートの追加情報は, この方法で送付されなければいけません.
|
||||
|
||||
もしタイムリに (あなたの電子メール接続形態にもよりますが, 3日から
|
||||
1週間) 確認を受けとれないとか, 何らかの理由で <tt>send-pr(1)</tt>
|
||||
コマンドが使用できない場合には, &a.bugs へメールを送ってバグ報告を
|
||||
提出してください.
|
||||
|
||||
</itemize>
|
||||
もしタイムリに (あなたの電子メール接続形態にもよりますが, 3日から 1週間)
|
||||
確認を受けとれないとか, 何らかの理由で <tt>send-pr(1)</tt> コマンドが
|
||||
使用できない場合には, &a.bugs; へメールを送り, 誰か代りにバグ報告を
|
||||
送付してもらうようたずねてください.
|
||||
|
||||
<sect1><heading>文書の変更</heading>
|
||||
|
||||
<p>文書の変更は &a.doc; が監督しています. 一般的にこれは「現存のソース
|
||||
コードの変更」のカテゴリで考慮されるべきマニュアルページの変更は含ん
|
||||
でいません.
|
||||
<p>文書の変更は &a.doc; が監督しています.
|
||||
<ref id="contrib:general" name="バグ報告と一般的な論評">
|
||||
に記述されているように send-pr コマンドを使用して,
|
||||
提案や変更 (どんな些細なものでも歓迎します!)
|
||||
を送ってください.
|
||||
|
||||
<sect1><heading>現存のソースコードの変更</heading>
|
||||
<p>現存のソースコードへの追加または変更は, いくらかトリッキーな仕事で
|
||||
|
@ -412,30 +414,30 @@ diff -c -r olddir newdir
|
|||
キスト形式の差分が生成されます. 詳しい説明は <tt>diff(1)</tt> のマ
|
||||
ニュアルページを参照してください.
|
||||
|
||||
差分ファイル (<tt>patch(1)</tt> コマンドでテストできます) を作った
|
||||
ら, それらを電子メールのメッセージにバンドルして, 差分ファイルの目
|
||||
的の簡単な説明と一緒に &a.hackers; へ送ってください. 誰かが24時間以
|
||||
内にあなたにコンタクトを取ってくるでしょう. もちろん, あなたの差分
|
||||
ファイルが興味深いものであると仮定していますが! :-)
|
||||
差分ファイル (<tt>patch(1)</tt> コマンドでテストできます) を作ったら,
|
||||
それらを FreeBSD に含めてもらうようメールで送ってください.
|
||||
<ref id="contrib:general" name="バグ報告と一般的な論評">
|
||||
に記述されているように send-pr コマンドを使用してください.
|
||||
差分ファイルだけを &a.hackers; へ送ってはいけません.
|
||||
途方にくれてしまいます!
|
||||
私たちは多忙なので, あなたの提案に大変感謝します
|
||||
(これはボランティアのプロジェクトです!).
|
||||
すぐに取りかかることはできませんが, 処理されるまでは
|
||||
ちゃんと pr データベースに残っています.
|
||||
|
||||
あなたの変更が差分ファイル単独でそれ自身を良く表現できない場合は
|
||||
(例えば, ファイルの追加, 削除または名称変更が必要など), 新たなファ
|
||||
イルをまとめて出した方が良いでしょう. 差分ファイルと他のファイルの
|
||||
削除 / 名称変更の指示を <tt>tar</tt> ファイルに格納し,
|
||||
<tt>uuencode(1)</tt> プログラムにかけてから &a.hackers; へ送ってく
|
||||
ださい. このファイルのバンドル方法に関する詳しい情報については,
|
||||
<tt>tar(1)</tt> と <tt>uuencode(1)</tt> のマニュアルページを参照し
|
||||
てください.
|
||||
あなたがそうした方がいいと思う場合 (例えば, ファイルの追加,
|
||||
削除または名称変更など), 変更を <tt>tar</tt> ファイルにまとめ,
|
||||
<tt>uuencode(1)</tt> プログラムにかけてください.
|
||||
Shar アーカイブも歓迎します.
|
||||
|
||||
例えばあなたがそれ自身のさらなる配布を管理するコピーライト問題を良
|
||||
く分かっていないとか, 単に厳しいレビューをおこなっておらず, リリース
|
||||
する準備ができていないなど, あなたの変更が潜在的に不安定な性質をも
|
||||
つものである場合, &a.hackers よりむしろ &a.core;
|
||||
へ送ってください. コアチームメーリングリスト宛のメールは, 日々の仕
|
||||
つものである場合, <tt>send-pr(1)</tt> で送付するよりむしろ &a.core;
|
||||
へ直接送ってください. コアチームメーリングリスト宛のメールは, 日々の仕
|
||||
事のほとんどを FreeBSD でおこなっている人たちの, より小さなグルー
|
||||
プに届きます. このグループもまた<em>とても忙しい</em> ことに注意し
|
||||
て, hackers への投稿が本当に実際的でない場合に, コアチームの彼らに
|
||||
メールを送るだけにしてください.
|
||||
て, 本当に必要な場合にコアチームの彼らにメールを送るだけにしてください.
|
||||
|
||||
コーディングスタイルに関する情報は <tt>man 9 intro</tt> および
|
||||
<tt>man 9 style</tt> を参照してください. コードを提出する前には,
|
||||
|
@ -444,8 +446,8 @@ diff -c -r olddir newdir
|
|||
<sect1><heading>新たなコードやメジャーな付加価値の高いパッケージ</heading>
|
||||
|
||||
<p>重要な大きい仕事の寄贈や, 重要な新しいフィーチャーを FreeBSD に追加
|
||||
する場合には, 変更点を tar/uuencode したファイルにして送るか, それ
|
||||
らを私たちの ftp サイト <url
|
||||
する稀な場合には, 変更点を tar/uuencode したファイルにして送るか,
|
||||
それらを私たちの ftp サイト <url
|
||||
url="ftp://ftp.FreeBSD.ORG/pub/FreeBSD/incoming"> へアップロードす
|
||||
ることのどちらかが通常必要になります.
|
||||
|
||||
|
@ -866,6 +868,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
|
|||
name='<handy@lambic.space.lockheed.com>'></tt>
|
||||
<item>Brian Tao <tt><htmlurl url='mailto:taob@risc.org'
|
||||
name='<taob@risc.org>'></tt>
|
||||
<item>Brion Moss <tt><htmlurl url='mailto:brion@queeg.com'
|
||||
name='<brion@queeg.com>'></tt>
|
||||
<item>Bruce Gingery <tt><htmlurl url='mailto:bgingery@gtcs.com'
|
||||
name='<bgingery@gtcs.com>'></tt>
|
||||
<item>Carey Jones <tt><htmlurl url='mailto:mcj@acquiesce.org'
|
||||
|
@ -939,8 +943,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
|
|||
name='<dbader@umiacs.umd.edu>'></tt>
|
||||
<item>David Dawes <tt><htmlurl url='mailto:dawes@physics.su.OZ.AU'
|
||||
name='<dawes@physics.su.OZ.AU>'></tt>
|
||||
<item>David Holloway <tt><htmlurl url='mailto:daveh@gwythaint.tamis.com&'
|
||||
name='<daveh@gwythaint.tamis.com&>'></tt>
|
||||
<item>David Holloway <tt><htmlurl url='mailto:daveh@gwythaint.tamis.com'
|
||||
name='<daveh@gwythaint.tamis.com>'></tt>
|
||||
<item>David Leonard <tt><htmlurl url='mailto:d@scry.dstc.edu.au'
|
||||
name='<d@scry.dstc.edu.au>'></tt>
|
||||
<item>Dean Huxley <tt><htmlurl url='mailto:dean@fsa.ca'
|
||||
|
@ -958,7 +962,7 @@ id="contrib:additional"></heading>
|
|||
name='<d_burr@ix.netcom.com>'></tt>
|
||||
<item>Doug Ambrisko <tt><htmlurl url='mailto:ambrisko@ambrisko.roble.com'
|
||||
name='<ambrisko@ambrisko.roble.com>'></tt>
|
||||
<item>Douglas Carmichael <tt><htmlurl url='dcarmich@mcs.com'
|
||||
<item>Douglas Carmichael <tt><htmlurl url='mailto:dcarmich@mcs.com'
|
||||
name='<dcarmich@mcs.com>'></tt>
|
||||
<item>Eiji-usagi-MATSUmoto <tt><htmlurl url='mailto:usagi@ruby.club.or.jp'
|
||||
name='<usagi@ruby.club.or.jp>'></tt>
|
||||
|
@ -1229,6 +1233,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
|
|||
name='<pgiffuni@fps.biblos.unal.edu.co>'></tt>
|
||||
<item>Pedro A M Vazquez <tt><htmlurl url='mailto:vazquez@IQM.Unicamp.BR'
|
||||
name='<vazquez@IQM.Unicamp.BR>'></tt>
|
||||
<item>Peter Cornelius <tt><htmlurl url='mailto:pc@inr.fzk.de'
|
||||
name='<pc@inr.fzk.de>'></tt>
|
||||
<item>Peter Haight <tt><htmlurl url='mailto:peterh@prognet.com'
|
||||
name='<peterh@prognet.com>'></tt>
|
||||
<item>Peter Hawkins <tt><htmlurl url='mailto:peter@rhiannon.clari.net.au'
|
||||
|
@ -1248,8 +1254,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
|
|||
name='<dick@tar.com>'></tt>
|
||||
<item>Richard Stallman <tt><htmlurl url='mailto:rms@gnu.ai.mit.edu'
|
||||
name='<rms@gnu.ai.mit.edu>'></tt>
|
||||
<item>Richard Wiwatowski <tt><htmlurl url='mailto:rjwiwat@adelaide.on.neti'
|
||||
name='<rjwiwat@adelaide.on.neti>'></tt>
|
||||
<item>Richard Wiwatowski <tt><htmlurl url='mailto:rjwiwat@adelaide.on.net'
|
||||
name='<rjwiwat@adelaide.on.net>'></tt>
|
||||
<item>Rob Mallory <tt><htmlurl url='mailto:rmallory@csusb.edu'
|
||||
name='<rmallory@csusb.edu>'></tt>
|
||||
<item>Rob Shady <tt><htmlurl url='mailto:rls@id.net'
|
||||
|
@ -1297,6 +1303,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
|
|||
name='<sauber@netcom.com>'></tt>
|
||||
<item>Stefan Moeding <tt><htmlurl url='mailto:moeding@bn.DeTeMobil.de'
|
||||
name='<moeding@bn.DeTeMobil.de>'></tt>
|
||||
<item>Stephane Legrand <tt><htmlurl url='mailto:stephane@lituus.fr'
|
||||
name='<stephane@lituus.fr>'></tt>
|
||||
<item>Stephen J. Roznowski <tt><htmlurl url='mailto:sjr@home.net'
|
||||
name='<sjr@home.net>'></tt>
|
||||
<item>Steve Gerakines <tt><htmlurl url='mailto:steve2@genesis.tiac.net'
|
||||
|
@ -1315,6 +1323,8 @@ id="contrib:additional"></heading>
|
|||
name='<terry@lambert.org>'></tt>
|
||||
<item>Terry Lee <tt><htmlurl url='mailto:terry@uivlsi.csl.uiuc.edu'
|
||||
name='<terry@uivlsi.csl.uiuc.edu>'></tt>
|
||||
<item>Tetsuya Furukawa <tt><htmlurl url='mailto:tetsuya@secom-sis.co.jp'
|
||||
name='<tetsuya@secom-sis.co.jp>'></tt>
|
||||
<item>Theo Deraadt <tt><htmlurl url='mailto:deraadt@fsa.ca'
|
||||
name='<deraadt@fsa.ca>'></tt>
|
||||
<item>Thomas König <tt><htmlurl
|
||||
|
|
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue