Merge the following changes in the English version:

applicatioins.sgml : 1.9  -> 1.10
    commercial.sgml    : 1.4  -> 1.9
This commit is contained in:
Motoyuki Konno 1999-06-25 09:23:41 +00:00
parent 3adfdb15db
commit 59136dd55b
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=5115
6 changed files with 92 additions and 58 deletions

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: applications.sgml,v 1.10 1999-01-27 03:34:08 hanai Exp $ --> <!-- $Id: applications.sgml,v 1.11 1999-06-25 09:23:39 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.9 --> <!-- Original revision: 1.10 -->
<sect> <sect>
<heading>ユーザアプリケーション<label id="applications"></heading> <heading>ユーザアプリケーション<label id="applications"></heading>
@ -142,5 +142,14 @@ crw-rw-rw- 1 root wheel 41, 1 Oct 15 22:14 spx
</p> </p>
</sect1> </sect1>
<sect1>
<heading>FreeBSD は Java をサポートしていますか?</heading>
<p>サポートしています.
<url url="http://www.freebsd.org/java"
name="http://www.freebsd.org/java"> を参照してください.
<url url="../java/" name="日本語訳"> もあります.
</sect1>
</sect> </sect>

View file

@ -1,4 +1,4 @@
<!-- $Id: commercial.sgml,v 1.4 1999-05-06 02:11:14 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: commercial.sgml,v 1.5 1999-06-25 09:23:40 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.4 --> <!-- Original revision: 1.4 -->
@ -102,12 +102,11 @@
<sect1> <sect1>
<heading>FreeBSD 用の CDE はどうやったら手に入りますか</heading> <heading>FreeBSD 用の CDE はどうやったら手に入りますか</heading>
<p>FreeBSD 用の CDE 1.0.10 に関する情報は <p>以前 <ref id="xig" name="Xi Graphics"> が FreeBSD 用の CDE
<ref id="xig" name="Xi Graphics"> から を販売していましたが, 現在は販売していません.
手に入れることができます. これは Motif 1.2.5 を含んでおり,
a.out 版 Motif 2.0 と一緒に使用することができます. <p><url url="http://www.kde.org/" name="KDE">
は多くの点で CDE に似たオープンソースの X11 デスクトップです.
<p>これは FreeBSD と Linux の両方に対応した CD-ROM で配布されているものです.
<sect1> <sect1>
<heading> <heading>
@ -164,21 +163,25 @@
<sect1> <sect1>
<heading>FreeBSD 用のデータベースシステムはありますか?</heading> <heading>FreeBSD 用のデータベースシステムはありますか?</heading>
<p>もちろんあります! Conetic Software Systems が FreeBSD 2.0.5 <p>もちろんあります!
以降のシステムで動作する C/base と C/books データベースシステムを FreeBSD の Web サイトの
移植しています. さらに Sleepycat Software は DB database library <url url="../../commercial/software_bycat.html#CATEGORY_DATABASE"
の商用サポートバージョンを販売しています. name="商用ベンダー"> を参照してください.
<descrip> <p>ports コレクションの <url url="../ports/databases.html"
<tag/詳しい情報は/ name="データベース"> の項もご覧ください.
<url url="http://www.conetic.com/" name="Conetic Software Systems">
<tag/もしくはメールで/ <sect1>
<url url="mailto:info@conetic.com" name="Information E-mail address"> <heading>FreeBSD で Oracle は動きますか?</heading>
<tag/さらにこちらも/ <p>もちろんです. 以下のページに Linux-Oracle を FreeBSD で
<url url="http://www.sleepycat.com/" name = "Sleepycat Software">. 動かす正確な方法が載っています:
</descrip>
<itemize>
<item><url url="http://www.scc.nl/~marcel/howto-oracle.html"
name="http://www.scc.nl/~marcel/howto-oracle.html">
<item><url url="http://www.lf.net/lf/pi/oracle/install-linux-oracle-on-freebsd" name="http://www.lf.net/lf/pi/oracle/install-linux-oracle-on-freebsd">
</itemize>
</sect> </sect>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: hardware.sgml,v 1.14 1999-05-06 17:41:11 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: hardware.sgml,v 1.15 1999-06-25 09:23:41 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.16 --> <!-- Original revision: 1.19 -->
<sect> <sect>
<heading>ハードウェアコンパチビリティ<label id="hardware"></heading> <heading>ハードウェアコンパチビリティ<label id="hardware"></heading>
@ -59,10 +59,15 @@
<p>ATAPI (IDE) ZIP ドライブが, FreeBSD 2.2.6 以降のバージョンでは <p>ATAPI (IDE) ZIP ドライブが, FreeBSD 2.2.6 以降のバージョンでは
サポートされています. サポートされています.
<p>FreeBSD 3.0-STABLE では, パラレル ZIP ドライブをサポートする <p>バージョン 3.0 以降の FreeBSD ではパラレルポート接続の ZIP ドライブ
ようになりました. とはいえ, この ZIP を使うには, ppbus (パラレル をサポートしています. 最近のバージョンの FreeBSD をお使いでしたら,
ポートバス) のサポートのために新しいカーネルを構築する必要があります. kernelコンフィグレーションファイルに <tt>scbus0</tt>, <tt>da0</tt>,
LINT コンフィグレーションファイル中のサンプルを参照して下さい. <tt>ppbus0</tt>, <tt>vp0</tt> の各ドライバが記述されていることを
確認してください. (GENERIC kernel には vp0 以外の全てが入っています).
これら全てのドライバがあれば, パラレルポートのドライブは /dev/da0s4
となります. ディスクは <tt>mount /dev/da0s4 /mnt</tt> または
<tt>mount_msdos /dev/da0s4 /mnt</tt> (DOS ディスクの場合) でマウント
できます.
<p>それから <ref id="jaz" name="リムーバブルドライブに関する注意">および <p>それから <ref id="jaz" name="リムーバブルドライブに関する注意">および
<ref id="disklabel" name="「フォーマット」に関する注意">についても <ref id="disklabel" name="「フォーマット」に関する注意">についても
@ -378,7 +383,7 @@
をコンフィグレーションファイルに付け加えた新しいカーネルをコンパイルして, をコンフィグレーションファイルに付け加えた新しいカーネルをコンパイルして,
その後システムをリブートして下さい. カーネルは, 検出した全てのデバイスの その後システムをリブートして下さい. カーネルは, 検出した全てのデバイスの
PnP ID を表示します. モデムの欄にある PnP ID を <tt>/sys/i386/isa/sio.c</tt> PnP ID を表示します. モデムの欄にある PnP ID を <tt>/sys/i386/isa/sio.c</tt>
1200 行目くらいにあるテーブルに書き入れて下さい. テーブルを見つけるには, 2777 行目くらいにあるテーブルに書き入れて下さい. テーブルを見つけるには,
構造体 ``siopnp_ids[]'' の文字列 ``SUP1310'' を探すようにして下さい. 構造体 ``siopnp_ids[]'' の文字列 ``SUP1310'' を探すようにして下さい.
カーネルを作り直したら, インストールし, リブートして下さい. モデムが検出 カーネルを作り直したら, インストールし, リブートして下さい. モデムが検出
されるはずです.</p> されるはずです.</p>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: applications.sgml,v 1.10 1999-01-27 03:34:08 hanai Exp $ --> <!-- $Id: applications.sgml,v 1.11 1999-06-25 09:23:39 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.9 --> <!-- Original revision: 1.10 -->
<sect> <sect>
<heading>ユーザアプリケーション<label id="applications"></heading> <heading>ユーザアプリケーション<label id="applications"></heading>
@ -142,5 +142,14 @@ crw-rw-rw- 1 root wheel 41, 1 Oct 15 22:14 spx
</p> </p>
</sect1> </sect1>
<sect1>
<heading>FreeBSD は Java をサポートしていますか?</heading>
<p>サポートしています.
<url url="http://www.freebsd.org/java"
name="http://www.freebsd.org/java"> を参照してください.
<url url="../java/" name="日本語訳"> もあります.
</sect1>
</sect> </sect>

View file

@ -1,4 +1,4 @@
<!-- $Id: commercial.sgml,v 1.4 1999-05-06 02:11:14 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: commercial.sgml,v 1.5 1999-06-25 09:23:40 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.4 --> <!-- Original revision: 1.4 -->
@ -102,12 +102,11 @@
<sect1> <sect1>
<heading>FreeBSD 用の CDE はどうやったら手に入りますか</heading> <heading>FreeBSD 用の CDE はどうやったら手に入りますか</heading>
<p>FreeBSD 用の CDE 1.0.10 に関する情報は <p>以前 <ref id="xig" name="Xi Graphics"> が FreeBSD 用の CDE
<ref id="xig" name="Xi Graphics"> から を販売していましたが, 現在は販売していません.
手に入れることができます. これは Motif 1.2.5 を含んでおり,
a.out 版 Motif 2.0 と一緒に使用することができます. <p><url url="http://www.kde.org/" name="KDE">
は多くの点で CDE に似たオープンソースの X11 デスクトップです.
<p>これは FreeBSD と Linux の両方に対応した CD-ROM で配布されているものです.
<sect1> <sect1>
<heading> <heading>
@ -164,21 +163,25 @@
<sect1> <sect1>
<heading>FreeBSD 用のデータベースシステムはありますか?</heading> <heading>FreeBSD 用のデータベースシステムはありますか?</heading>
<p>もちろんあります! Conetic Software Systems が FreeBSD 2.0.5 <p>もちろんあります!
以降のシステムで動作する C/base と C/books データベースシステムを FreeBSD の Web サイトの
移植しています. さらに Sleepycat Software は DB database library <url url="../../commercial/software_bycat.html#CATEGORY_DATABASE"
の商用サポートバージョンを販売しています. name="商用ベンダー"> を参照してください.
<descrip> <p>ports コレクションの <url url="../ports/databases.html"
<tag/詳しい情報は/ name="データベース"> の項もご覧ください.
<url url="http://www.conetic.com/" name="Conetic Software Systems">
<tag/もしくはメールで/ <sect1>
<url url="mailto:info@conetic.com" name="Information E-mail address"> <heading>FreeBSD で Oracle は動きますか?</heading>
<tag/さらにこちらも/ <p>もちろんです. 以下のページに Linux-Oracle を FreeBSD で
<url url="http://www.sleepycat.com/" name = "Sleepycat Software">. 動かす正確な方法が載っています:
</descrip>
<itemize>
<item><url url="http://www.scc.nl/~marcel/howto-oracle.html"
name="http://www.scc.nl/~marcel/howto-oracle.html">
<item><url url="http://www.lf.net/lf/pi/oracle/install-linux-oracle-on-freebsd" name="http://www.lf.net/lf/pi/oracle/install-linux-oracle-on-freebsd">
</itemize>
</sect> </sect>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: hardware.sgml,v 1.14 1999-05-06 17:41:11 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: hardware.sgml,v 1.15 1999-06-25 09:23:41 motoyuki Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.16 --> <!-- Original revision: 1.19 -->
<sect> <sect>
<heading>ハードウェアコンパチビリティ<label id="hardware"></heading> <heading>ハードウェアコンパチビリティ<label id="hardware"></heading>
@ -59,10 +59,15 @@
<p>ATAPI (IDE) ZIP ドライブが, FreeBSD 2.2.6 以降のバージョンでは <p>ATAPI (IDE) ZIP ドライブが, FreeBSD 2.2.6 以降のバージョンでは
サポートされています. サポートされています.
<p>FreeBSD 3.0-STABLE では, パラレル ZIP ドライブをサポートする <p>バージョン 3.0 以降の FreeBSD ではパラレルポート接続の ZIP ドライブ
ようになりました. とはいえ, この ZIP を使うには, ppbus (パラレル をサポートしています. 最近のバージョンの FreeBSD をお使いでしたら,
ポートバス) のサポートのために新しいカーネルを構築する必要があります. kernelコンフィグレーションファイルに <tt>scbus0</tt>, <tt>da0</tt>,
LINT コンフィグレーションファイル中のサンプルを参照して下さい. <tt>ppbus0</tt>, <tt>vp0</tt> の各ドライバが記述されていることを
確認してください. (GENERIC kernel には vp0 以外の全てが入っています).
これら全てのドライバがあれば, パラレルポートのドライブは /dev/da0s4
となります. ディスクは <tt>mount /dev/da0s4 /mnt</tt> または
<tt>mount_msdos /dev/da0s4 /mnt</tt> (DOS ディスクの場合) でマウント
できます.
<p>それから <ref id="jaz" name="リムーバブルドライブに関する注意">および <p>それから <ref id="jaz" name="リムーバブルドライブに関する注意">および
<ref id="disklabel" name="「フォーマット」に関する注意">についても <ref id="disklabel" name="「フォーマット」に関する注意">についても
@ -378,7 +383,7 @@
をコンフィグレーションファイルに付け加えた新しいカーネルをコンパイルして, をコンフィグレーションファイルに付け加えた新しいカーネルをコンパイルして,
その後システムをリブートして下さい. カーネルは, 検出した全てのデバイスの その後システムをリブートして下さい. カーネルは, 検出した全てのデバイスの
PnP ID を表示します. モデムの欄にある PnP ID を <tt>/sys/i386/isa/sio.c</tt> PnP ID を表示します. モデムの欄にある PnP ID を <tt>/sys/i386/isa/sio.c</tt>
1200 行目くらいにあるテーブルに書き入れて下さい. テーブルを見つけるには, 2777 行目くらいにあるテーブルに書き入れて下さい. テーブルを見つけるには,
構造体 ``siopnp_ids[]'' の文字列 ``SUP1310'' を探すようにして下さい. 構造体 ``siopnp_ids[]'' の文字列 ``SUP1310'' を探すようにして下さい.
カーネルを作り直したら, インストールし, リブートして下さい. モデムが検出 カーネルを作り直したら, インストールし, リブートして下さい. モデムが検出
されるはずです.</p> されるはずです.</p>