MFen:
1.21 -> 1.31 y2kbug.sgml Submitted by: Shun SUZUKI <si006@ccm.gs.niigata-u.ac.jp> Reviewed by: kuriyama
This commit is contained in:
parent
20e34ad20c
commit
5a05aeb635
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=5788
1 changed files with 85 additions and 61 deletions
138
ja/y2kbug.sgml
138
ja/y2kbug.sgml
|
@ -1,14 +1,14 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD$">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/y2kbug.sgml,v 1.10 1999/09/06 07:03:15 peter Exp $">
|
||||
<!ENTITY title 'Year 2000 bug (aka "Millennium bug")'>
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
<!-- $FreeBSD$ -->
|
||||
<!-- $FreeBSD: www/ja/y2kbug.sgml,v 1.10 1999/09/06 07:03:15 peter Exp $ -->
|
||||
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.21 -->
|
||||
<!-- Original revision: 1.31 -->
|
||||
|
||||
<html>
|
||||
&header;
|
||||
&header;
|
||||
|
||||
<p>2000 年問題 (別名, 「千年紀のバグ」)
|
||||
に対する経営側の理解が深まるにつれ,
|
||||
|
@ -68,6 +68,15 @@
|
|||
システムのどの部分が 2000 年問題に弱いのか,
|
||||
価値ある洞察を得ることができます.</p>
|
||||
|
||||
<blockquote>
|
||||
<strong>重要:</strong> これを生きたプロダクションシステム上で
|
||||
しては<strong>ならない</strong>. あなたは日付に依存するような
|
||||
アプリケーション(勘定請求システム, バックアップ体制, 等々)を
|
||||
混乱させるかも知れない. 常に, あなたが持っているであろう
|
||||
生きたデータに影響できない開発システム上で,
|
||||
この様なもののテストを行いなさい.
|
||||
</blockquote>
|
||||
|
||||
<h2>FreeBSD 2000 年問題所信表明</h2>
|
||||
|
||||
<blockquote>
|
||||
|
@ -92,8 +101,7 @@
|
|||
(訳注: C の書式指定文字列を使って, 1900 年代であると決め打ちしている)
|
||||
を返すようにハードコードされていました.
|
||||
[修正済: yacc v1.2 1999/01/18; ftpd v1.7 1996/08/05;
|
||||
make v1.4 1996/10/06]
|
||||
</dd>
|
||||
make v1.4 1996/10/06; FreeBSD-2.2 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=1382">conf/1382</a>
|
||||
|
@ -101,8 +109,7 @@
|
|||
<dd>/etc/rc.local 内部の, ``message of the day''
|
||||
のためにホスト / カーネル ID をビルドする sed スクリプトは,
|
||||
年が 1999 以降にならないことに依存していました.
|
||||
[修正済 v1.21 1996/10/24]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.21 1996/10/24; FreeBSD-2.2 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=3465">misc/3465</a>
|
||||
|
@ -110,39 +117,43 @@
|
|||
<dd>/etc/namedb/make-localhost コマンドは, DNS のシリアル番号を
|
||||
YYMMDD の形式で生成しています. 2000 年には, この番号は
|
||||
1YYMMDD の形式で生成されるでしょう.
|
||||
[修正済 v1.2 1997/08/11]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.2 1997/08/11; FreeBSD-2.2.5 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=4930">gnu/4930</a><
|
||||
/dt>
|
||||
<dd>groff の tmac マクロは, ある種の日付を自動的に 1900
|
||||
年代だと解釈するようにハードコードされていました.
|
||||
[修正済: tmac.e v1.3 1998/12/06; doc-common v1.10 1999/01/19]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済: tmac.e v1.3 1998/12/06; doc-common v1.10 1999/01/19;
|
||||
FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9323">bin/9323</a></dt>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9323">bin/9323</a></dt>
|
||||
<dd>touch は, 旧形式で日付を与えた場合, 2 桁の年指定を正しく扱
|
||||
えません. 00 から 68 までの年指定は, 2000 から 2068 ではなく
|
||||
1900 から 1968 と解釈されます.
|
||||
[修正済 v1.7 1999/01/05]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.7 1999/01/05; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.sbin/xntpd/parse/util/dcfd.c">xntpd/parse/util/dcfd.c</a></dt>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.sbin/xntpd/parse/util/dcfd.c">xntpd/parse/util/dcfd.c</A></dt>
|
||||
<dd>UNIX における紀元の扱いが間違っているために, うるう年の日数
|
||||
の計算, DCF77 形式の時間の変換が正しく行われません. このエラーは, 2000
|
||||
年だけではなく, どの年でも問題となるものでした.
|
||||
[修正済 v1.6 1999/01/12]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.6 1999/01/12; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/gnu/usr.bin/tar/getdate.y">tar/getdate.y</a></dt>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/gnu/usr.bin/tar/getdate.y.diff?r1=1.3&r2=1.4">tar/getdate.y</a></dt>
|
||||
<dd>Conver() 関数が 70-99 の 2 桁の年を扱うようにハードコードさ
|
||||
れていました. 現在 2 桁の年数を 1970-2069 まで扱えるように変更されまし
|
||||
た. ただ, 世紀を越える年がうるう年でない場合をサポートしていません.
|
||||
[修正済 v1.4 1999/01/12]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.4 1999/01/12; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.bin/fetch/http.c">fetch/http.c</a></dt>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/usr.bin/fetch/http.c.diff?r1=1.22&r2=1.24">fetch/http.c</a></dt>
|
||||
<dd>HTTP プロトコルは年度を 2 桁で表す旧形式の日付フォーマットを
|
||||
含んでいます. 以前のバージョンの fetch は, そのような 2 桁の年度を, す
|
||||
べて 1900 年代と解釈していました. このバージョン以降は
|
||||
|
@ -151,99 +162,98 @@
|
|||
して扱われるようになりました. 旧形式の日付フォーマットを使用する HTTP
|
||||
サーバは, だんだん使われなくなっているため, この不具合が深刻な問題を引
|
||||
き起こすとはないでしょう.
|
||||
[修正済 v1.24 1999/01/15]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.24 1999/01/15; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9500">misc/9500</a></dt>
|
||||
<dd>CVSROOT ディレクトリにある `edithook' スクリプトは生の tm_year を
|
||||
使用しているので, 2000 年 1 月 1 日 を 01/01/100 と表示するでしょう.
|
||||
[修正済 v1.2 1999/01/17]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.2 1999/01/17; FreeBSD のリリースには関係なし]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9501">bin/9501</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>いくつかの cvs 配布ファイルは 2000 年に適合していません.
|
||||
log.pl と sccs2rcs.csh スクリプトは年度に `19' をつけ加え,
|
||||
その結果 2000 年を 19100 年と表示します. log_accum.pl
|
||||
スクリプトは, あるところでは 2 桁の年度を使い, 別のところでは
|
||||
tm_year が 1900 年からの年数を表すものではなく, むしろ今世紀の
|
||||
年度を表すものであると仮定しています.
|
||||
[修正済: log.pl v1.2 1999/01/15; sccs2rcs.csh v1.3 1999/01/15]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済: log.pl v1.2 1999/01/15; sccs2rcs.csh v1.3 1999/01/15;
|
||||
FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9502">bin/9502</a></dt>
|
||||
<dd>groff のナンバーレジスタ `yr' は, (struct tm).tm_year から割り当て
|
||||
られているので, 今世紀の年度を表しているのではなく, 1900年からの年数を
|
||||
表示します (troff/inpuut.cc 内の定義を見てください).
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 mod 100 にセットされています, troff/input.cc V1.2 1999/06/03;
|
||||
FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9503">bin/9503</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>PicoBSD の simple_httpd は生の tm_year を使用しているので,
|
||||
2000 年 1 月 1 日を 01/01/100 と表示するでしょう.
|
||||
[修正済 v1.2 1999/01/16]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.2 1999/01/16; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9505">bin/9505</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>adduser は生の tm_year を使用しているので, 2000 年 1 月 1 日を
|
||||
01/01/100 と表示するでしょう.
|
||||
[修正済 v1.42 1999/01/15]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.42 1999/01/15; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9506">bin/9506</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>cron は生の tm_year を使用しているので, 2000 年を 100
|
||||
と表示するでしょう.
|
||||
[修正済 v1.7 1999/01/16]
|
||||
</dd>
|
||||
[修正済 v1.7 1999/01/16; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9507">bin/9507</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>tcpslice(8) は生の tm_year を使用しているので, 2000 年 1 月 1 日を
|
||||
100y01m01d... と表示するでしょう. 互換性のために, 2000年までは 2 桁の
|
||||
年度を使用します.
|
||||
[修正済 v1.8 1999/01/20]
|
||||
</dd>
|
||||
|
||||
[修正済 v1.8 1999/01/20; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
</dl>
|
||||
|
||||
<h2>問題を含むアプリケーション</h2>
|
||||
|
||||
<dl>
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=7681">ports/7681</a></dt>
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=7681">ports/7681</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>TkDesk 1.0 はファイルを表示するウィンドウで 19
|
||||
を埋め込んで使用しています. 年が > 2000 であるファイルは,
|
||||
"191xx" (xx には実際の年の末尾の二桁が入ります) のように表示されます.
|
||||
このバグはバージョン 1.1 では修正されています.
|
||||
[Port を更新 1998/10/10]
|
||||
</dd>
|
||||
[Port を更新 1998/10/10; FreeBSD-3.0 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9295">ports/9295</a></dt>
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9295">ports/9295</a></dt>
|
||||
<dd>INN 1.7.2 には, 2 つの 2000 年関連の問題があります.
|
||||
nntpget に -f オプションを使用してニュースを受け取る場合の問題と,
|
||||
Expire ヘッダが, 2000 年より先になるように相対指定されたいる場合
|
||||
の問題です.
|
||||
[修正済 v1.30(inn と inn-stable のどちらも) 1999/01/13]
|
||||
</dd>
|
||||
[INN の ports は両方とも INN 2.2 にupgradeされた 1999/05/02;
|
||||
FreeBSD-3.2 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9298">ports/9298</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>Knews には, 2 つの 2000 年関連の問題があります. NNTP
|
||||
NEWGROUP コマンドを発行する際に発生する問題と, knews が
|
||||
2000 年をうるう年と認識しない問題です.
|
||||
[Port を更新 1999/01/07]
|
||||
</dd>
|
||||
[Port を更新 1999/01/07; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9300">ports/9300</a></dt>
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=9300">ports/9300</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>nntp-t5 は, NEWNEWS コマンドの生成に関する 2000 年問題があり
|
||||
ます.
|
||||
[Port を修正 1999/01/05]
|
||||
</dd>
|
||||
[Port を修正 1999/01/05; FreeBSD-3.1 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=11144">ports/11144</a></dt>
|
||||
|
||||
|
@ -251,15 +261,21 @@
|
|||
これは contrib のところにあり (Sun rasterfile format から
|
||||
TIFF への変換), デフォルトではインストールされませんが,
|
||||
パッチをあてる必要があります.
|
||||
[Port を修正 1999/04/18]
|
||||
</dd>
|
||||
[Port を修正 1999/04/18; upgrade でフォロー済 1999/05/11;
|
||||
FreeBSD-3.2 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=11145">ports/11145</a></dt>
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=11145">ports/11145</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>dgs の port は tiff と同様の TIFF 関連の問題があります.
|
||||
<dd>dgs の port は tiff の port と同様の TIFF 関連の問題があります.
|
||||
[contrib の Sun rasterfile からTIFF への変換ルーチンです]
|
||||
[Port を修正 1999/04/18]
|
||||
</dd>
|
||||
[Port を修正 1999/04/18; FreeBSD-3.2 以降で修正済]</dd>
|
||||
|
||||
<dt><a
|
||||
href="http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=13694">ports/13694</a></dt>
|
||||
|
||||
<dd>slurp の port は tm_year が 100 より大きいときに
|
||||
正しくフォーマットされた host ファイル名の生成に問題があります.</dd>
|
||||
</dl>
|
||||
|
||||
<h2>更なる情報</h2>
|
||||
|
@ -269,7 +285,15 @@
|
|||
<a href="mailto:freebsd-bugs@FreeBSD.ORG">freebsd-bugs@FreeBSD.ORG</a>
|
||||
まで連絡してください.</p>
|
||||
|
||||
&footer;
|
||||
</body>
|
||||
&footer;
|
||||
</body>
|
||||
</html>
|
||||
|
||||
<!--
|
||||
Local Variables:
|
||||
mode: sgml
|
||||
sgml-indent-data: t
|
||||
sgml-omittag: nil
|
||||
sgml-always-quote-attributes: t
|
||||
End:
|
||||
-->
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue