- Merge the following from the English version:

r18103 -> r18962	head/ja_JP.eucJP/books/handbook/security/chapter.xml
This commit is contained in:
Ryusuke SUZUKI 2017-01-11 13:13:26 +00:00
parent 094740a05f
commit 5eba47f0c4
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=49831

View file

@ -3,7 +3,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: r18103
Original revision: r18962
$FreeBSD$
-->
<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="security">
@ -2205,7 +2205,7 @@ FreeBSD BUILT-19950429 (GR386) #0: Sat Apr 29 17:50:09 SAT 1995</screen>
<itemizedlist>
<listitem>
<para><acronym>DNS</acronym> ドメイン (<quote>ゾーン</quote>) は、
EXAMPLE.ORG です。</para>
example.org です。</para>
</listitem>
<listitem>
@ -2320,15 +2320,15 @@ kerberos_stash="YES"</programlisting>
default_realm = EXAMPLE.ORG
[realms]
EXAMPLE.ORG = {
kdc = kerberos.EXAMPLE.ORG
kdc = kerberos.example.org
}
[domain_realm]
.EXAMPLE.ORG = EXAMPLE.ORG</programlisting>
.example.org = EXAMPLE.ORG</programlisting>
<para><filename>/etc/krb5.conf</filename> ファイルの中では、
<acronym>KDC</acronym> は、
完全修飾されたホスト名
<systemitem class="fqdomainname">kerberos.EXAMPLE.ORG</systemitem>
<systemitem class="fqdomainname">kerberos.example.org</systemitem>
を持つことが想定されていることに注意してください。
<acronym>KDC</acronym> が異なるホスト名である場合には、
名前の解決が行われるように、適切に CNAME (エイリアス)
@ -2340,7 +2340,7 @@ kerberos_stash="YES"</programlisting>
上記の例は、以下のように整理されます。</para>
<programlisting>[libdefaults]
default_realm = example.org</programlisting>
default_realm = EXAMPLE.ORG</programlisting>
<para>そして、<systemitem
class="fqdomainname">kerberos.EXAMPLE.ORG</systemitem>
@ -2597,7 +2597,7 @@ _kerberos IN TXT EXAMPLE.ORG.</programlisting></note>
5.0 以前の &os; では、
<command>k5init</command>,
<command>k5list</command>, <command>k5destroy</command>,
<command>k5passwd</command> および <command>kstash</command>
<command>k5passwd</command> および <command>k5stash</command>
と言う名前でインストールされています。
これらは通常一度しか用いられません。</para>
@ -5802,5 +5802,51 @@ drwxr-xr-x 2 robert robert 512 Nov 10 11:54 public_html</programlisting>
<filename>directory2</filename> および <filename>directory3</filename>
のすべてで <acronym>ACLs</acronym> が働いています。
ディレクトリ <filename>public_html</filename> は対象外です。</para>
<sect2>
<title><acronym>ACL</acronym> を利用する</title>
<para>&man.getfacl.1; ユーティリティは、
ファイルシステムの <acronym>ACL</acronym> を表示します。
たとえば、<filename>test</filename> ファイルの
<acronym>ACL</acronym> 設定を表示するには、
以下のコマンドを実行してください。</para>
<screen>%<userinput>getfacl <filename>test</filename></userinput>
#file:test
#owner:1001
#group:1001
user::rw-
group::r--
other::r--</screen>
<para>このファイルの <acronym>ACL</acronym> 設定を変更するには、
以下のように &man.setfacl.1;
ユーティリティを使用してください。</para>
<screen>%<userinput>setfacl -k <filename>test</filename></userinput></screen>
<para><literal>-k</literal> フラグは、
ファイルまたはファイルシステムから、現在設定されている
<acronym>ACL</acronym> をすべて取り除きます。
より好ましい方法は、
<literal>-b</literal> を使う方法です。
このオプションを使うと、<acronym>ACL</acronym>
が動作するのに必要な基本のフィールドは残ります。</para>
<screen>%<userinput>-m u:trhodes:rwx,group:web:r--,o::--- <filename>test</filename></userinput></screen>
<para>上記のコマンドにおいて、<literal>-m</literal>
オプションは、デフォルト <acronym>ACL</acronym>
エントリを修正するために使われています。
先ほどのコマンドで設定は削除されたため、
定義されたエントリはありません。
このコマンドは、デフォルトオプションに戻し、
指定したオプションを割り当てます。
システムに存在しないユーザまたはグループを追加すると、
<errorname>Invalid argument</errorname> エラーが
<filename>stdout</filename>
に出力されることに気を付けてください。</para>
</sect2>
</sect1>
</chapter>