Merge the following from the English version:

1.155 -> 1.179	books/handbook/ports/chapter.sgml

Submitted by:	Ryusuke Suzuki <ryusuke at nucl dot sci dot hokudai dot ac dot jp>
Reference:	[doc-jp-work 1177]
This commit is contained in:
Hideyuki KURASHINA 2005-07-16 07:52:09 +00:00
parent a38a92c6d9
commit 63807d817c
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=25139

View file

@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: 1.155
Original revision: 1.179
$FreeBSD$
-->
@ -171,7 +171,7 @@
</listitem>
<listitem>
<para>packages のなかには、コンパイル時に
<para>アプリケーションのなかには、コンパイル時に
プログラムの機能を決めるようなオプションを設定するものがあります。
たとえば、<application>Apache</application> は多種多様な
ビルトインオプションを設定できます。
@ -216,8 +216,7 @@
</itemizedlist>
<para>ports の更新状況を把握するために、
<email>freebsd-ports@FreeBSD.org</email>
メーリングリストを購読するとよいでしょう。</para>
&a.ports; を購読するとよいでしょう。</para>
<para>この章では、packages と ports を用いた FreeBSD 上での
サードパーティ製ソフトウェアの
@ -262,9 +261,7 @@
<listitem>
<para>ご希望のアプリケーションの名前がわからなければ、
FreshMeat
(<ulink url="http://www.freshmeat.net/">http://www.freshmeat.net/</ulink>)、
または、AppWatch
(<ulink url="http://www.appwatch.com/">http://www.appwatch.com/</ulink>)
(<ulink url="http://www.freshmeat.net/">http://www.freshmeat.net/</ulink>)
のようなサイトでアプリケーションを探して下さい。
その後、そのアプリケーションが ports で利用可能かどうかを
FreeBSD サイトで調べて下さい。</para>
@ -330,7 +327,7 @@ local: lsof-4.56.4.tgz remote: lsof-4.56.4.tgz
<para>(FreeBSD CD-ROM セットのような)
ローカルな packages がない場合は、
&man.pkg.add.1; に -r オプションをつける方が楽でしょう。
&man.pkg.add.1; に <option>-r</option> オプションをつける方が楽でしょう。
このユーティリティは、このオプションを指定して実行すると
自動的に適切なオブジェクトの形式とリリースを判断し、
package を FTP サイトからダウンロードしてインストールします。
@ -338,12 +335,26 @@ local: lsof-4.56.4.tgz remote: lsof-4.56.4.tgz
<indexterm>
<primary><command>pkg_add</command></primary></indexterm>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_add -r <replaceable>lsof-4.56.4</replaceable></userinput></screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_add -r <replaceable>lsof</replaceable></userinput></screen>
<para>上の例では適当な package がダウンロードされた後、インストールされます。
ユーザーはこれ以外に作業をする必要はありません。</para>
ユーザはこれ以外に作業をする必要はありません。
&man.pkg.add.1; は、<envar>FTP_PASSIVE_MODE</envar>,
<envar>FTP_PROXY</envar> および <envar>FTP_PASSWORD</envar>
といった環境変数を参照する &man.fetch.3;
を用いてファイルをダウンロードします。
ファイアウォールの内側であったり、
FTP/HTTP プロキシを使う場合には、
これらの環境変数を設定することになります。
完全なリストについては &man.fetch.3; をご覧ください。
また、上の例で <literal>lsof-4.56.4</literal> の代わりに
<literal>lsof</literal> を使っていることに注意してください。
リモートフェッチ機能を使用する場合には、
package のバージョン番号を取り除く必要があります。
&man.pkg.add.1; は自動的に最新版のアプリケーションを取得します。</para>
<para>package は .tgz という拡張子を持つファイルとして配布されており、
<para>package は <filename>.tgz</filename>
という拡張子を持つファイルとして配布されており、
<ulink
url="ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/packages/">
ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/ports/packages/</ulink>
@ -376,7 +387,7 @@ local: lsof-4.56.4.tgz remote: lsof-4.56.4.tgz
&man.pkg.delete.1; ユーティリティを使ってください。
</para>
<screen>&prompt.root <userinput>pkg_delete <replaceable>xchat-1.7.1</replaceable></userinput></screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_delete <replaceable>xchat-1.7.1</replaceable></userinput></screen>
</sect2>
<sect2>
@ -393,7 +404,7 @@ local: lsof-4.56.4.tgz remote: lsof-4.56.4.tgz
<indexterm>
<primary><command>pkg_info</command></primary>
</indexterm>
<screen>&prompt.root <userinput>pkg_info</userinput>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_info</userinput>
cvsup-16.1 A general network file distribution system optimized for CV
docbook-1.2 Meta-port for the different versions of the DocBook DTD
...</screen>
@ -401,8 +412,11 @@ docbook-1.2 Meta-port for the different versions of the DocBook DTD
packages のバージョンを要約して表示するユーティリティです。
package のバージョンを、現在の ports ツリーのバージョンと
比較します。
</para>
<screen>&prompt.root <userinput>pkg_version</userinput>
</para>
<indexterm>
<primary><command>pkg_version</command></primary>
</indexterm>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_version</userinput>
cvsup =
docbook =
...</screen>
@ -470,8 +484,8 @@ docbook =
<para>ports をインストールするためには、まず Ports Collection
を用意しなくてはなりません。
Ports Collection とは、通常 <filename>/usr/ports</filename>
以下に置かれる Makefile, 修正パッチ、
Ports Collection とは、<filename>/usr/ports</filename>
以下に置かれる <filename>Makefile</filename>, 修正パッチ、
説明文などの一連のファイルのことです。</para>
<para>FreeBSD のシステムインストール時に、
@ -488,30 +502,30 @@ docbook =
を手動でインストールする方法について説明します。</para>
<step>
<para>root ユーザ権限で、以下のように
<para><username>root</username> ユーザ権限で、以下のように
<command>/stand/sysinstall</command> を実行してください。</para>
<screen>&prompt.root; /stand/sysinstall</screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>/stand/sysinstall</userinput></screen>
</step>
<step>
<para>スクロールダウンして <literal>Configure</literal> を選び、
Enter を押してください。</para>
<para>スクロールダウンして <guimenuitem>Configure</guimenuitem> を選び、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
</step>
<step>
<para>スクロールダウンして <literal>Distributions</literal> を選び、
Enter を押してください。</para>
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
</step>
<step>
<para>スクロールダウンして <literal>ports</literal> を選び、
スペースキーを押してください。</para>
<para>スクロールダウンして <guimenuitem>ports</guimenuitem> を選び、
<keycap>Space</keycap> キーを押してください。</para>
</step>
<step>
<para><literal>Exit</literal> までスクロールアップして、Enter
を押してください。</para>
<para><guimenuitem>Exit</guimenuitem> までスクロールアップして、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
</step>
<step>
@ -552,7 +566,7 @@ docbook =
</step>
<step>
<para>root ユーザ権限で、
<para><username>root</username> ユーザ権限で、
<filename>/usr/share/examples/cvsup/ports-supfile</filename>
を <filename>/root</filename>
や、あなたのホームディレクトリなどへコピーしてください。</para>
@ -563,7 +577,7 @@ docbook =
</step>
<step>
<para><literal>CHANGE_THIS.FreeBSD.org</literal> を最寄りの
<para><replaceable>CHANGE_THIS.FreeBSD.org</replaceable> を最寄りの
<application>CVSup</application> サーバに変更してください。
ミラーサイトの完全なリストは <link
linkend="cvsup-mirrors">CVSup サイト</link> (<xref
@ -571,10 +585,9 @@ docbook =
</step>
<step>
<para><command>cvsup -g -L 2 &lt;path_to_supfile&gt;</command>
を実行してください。</para>
<para><command>cvsup</command> を実行してください。</para>
<screen>&prompt.root; cvsup -g -L 2 /root/ports-supfile</screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>cvsup -g -L 2 <replaceable>/root/ports-supfile</replaceable></userinput></screen>
</step>
<step>
@ -627,7 +640,7 @@ docbook =
<quote>10 行目を削除</quote> や
<quote>26 行目を ... に変更</quote> などと書かれています。
修正パッチは、<quote>diff (差分)</quote> とも呼ばれます。
これは、修正パッチが <application>diff</application>
これは、修正パッチが &man.diff.1;
プログラムで作成されるからです。</para>
<para>このディレクトリには、その port の構築に必要な
@ -680,13 +693,11 @@ docbook =
インストールを決める前にその port
に関する説明を読むこともできます。
</para>
<para>もう一つの方法は、<command>whereis</command>
コマンドを使うことです。
<command>whereis</command> コマンドを使うには、
プロンプトから単に
<quote><command>whereis &lt;インストールしたいプログラム名&gt;</command></quote>
と入力します。
<para>もう一つの方法は、&man.whereis.1; コマンドを使うことです。
単に <command>whereis <replaceable>file</replaceable></command>
と入力してください。<replaceable>file</replaceable>
の部分にはインストールしたいプログラム名を入れます。
もし、あなたのシステム上でプログラムが見つかれば、
それがどこにあるのかが次のように表示されます。
</para>
@ -704,14 +715,14 @@ lsof: /usr/ports/sysutils/lsof</screen>
この検索機能を利用するには、カレントディレクトリが
<filename>/usr/ports</filename> である必要があります。
そのディレクトリに移動したら、
<command>make search key=プログラム名</command>
<command>make search key=<replaceable>プログラム名</replaceable></command>
と入力してください。
<quote>プログラム名</quote> の部分には検索したいプログラム名を入れます。
<replaceable>プログラム名</replaceable>の部分には検索したいプログラム名を入れます。
たとえば、<command>lsof</command>
を探したい場合には次のようにします。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports</userinput>
&prompt.root; <userinput>make search key=lsof</userinput>
&prompt.root; <userinput>make search name=lsof</userinput>
Port: lsof-4.56.4
Path: /usr/ports/sysutils/lsof
Info: Lists information about open files (similar to fstat(1))
@ -727,6 +738,20 @@ R-deps: </screen>
をインストールする際には直接必要となるものではありませんので、
ここでは触れないでおきます。</para>
<para>もっと詳細な検索をするには、
<command>make search key=<replaceable>string</replaceable></command>
と入力してください。
<replaceable>string</replaceable>
の部分には検索したいテキストを入れます。
port 名、コメント、説明文および依存情報が検索されます。
探しているプログラムの名前を知らない場合でも、
ある目的に関連した ports の検索に利用できます。</para>
<para>どちらの場合でも、
検索文字列中の大文字と小文字を区別せずに検索が行われるので、
<quote>LSOF</quote> を検索した結果は、
<quote>lsof</quote> と同じ検索結果になります。</para>
<note>
<para>ports をインストールするには、
<username>root</username> ユーザにならなければなりません。</para>
@ -794,7 +819,7 @@ R-deps: </screen>
...
===&gt; Building for lsof-4.57
...
[compilation snipped]
[compilation output snipped]
...
&prompt.root;</screen>
@ -807,7 +832,7 @@ R-deps: </screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>make install</userinput>
===&gt; Installing for lsof-4.57
...
[install routines snipped]
[install output snipped]
...
===&gt; Generating temporary packing list
===&gt; Compressing manual pages for lsof-4.57
@ -831,6 +856,21 @@ R-deps: </screen>
手順の二番目の操作を省くことができます。</para>
</note>
<note>
<para>シェルによってはコマンドの実行ファイルを探す時間を短縮するために、
環境変数 <envar>PATH</envar> に登録されている
ディレクトリのコマンド一覧をキャッシュするものがあります。
このようなシェルを使っているのであれば、
port をインストールしたあとで、
新しくインストールされたコマンドを用いる前に、
<command>rehash</command> コマンドを実行する必要があります。
基本システム付属のシェル (たとえば <command>tcsh</command>) や
ports から利用可能なシェル
(たとえば <filename role="package">shells/zsh</filename>)
の両方で、このコマンドを実行する必要が起きます。</para>
</note>
<note>
<para>port には CDROM
への収録を許可しないライセンス条項を持つものがあることに
@ -877,11 +917,11 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
...
===&gt; Building for lsof-4.57
...
[compilation snipped]
[compilation output snipped]
...
===&gt; Installing for lsof-4.57
...
[install routines snipped]
[install output snipped]
...
===&gt; Generating temporary packing list
===&gt; Compressing manual pages for lsof-4.57
@ -892,13 +932,17 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
&prompt.root;</screen>
<para>ご覧のとおり、
出力の違いはシステムがどこから port
出力の違いはシステムがどこから distfile
を入手したか示す行だけです。</para>
<para>以上が、システムに ports
をインストールするために必要な操作です。
次のセクションでは、システムにインストールされている port
を削除する方法について学びます。</para>
<para>ports は、<envar>FTP_PASSIVE_MODE</envar>,
<envar>FTP_PROXY</envar> および <envar>FTP_PASSWORD</envar>
といった環境変数を参照する &man.fetch.1;
を用いてファイルをダウンロードします。
ファイアウォールの内側であったり、
FTP/HTTP プロキシを使う場合には、
これらの環境変数を設定することなります。
完全なリストについては &man.fetch.3; をご覧ください。</para>
</sect3>
</sect2>
@ -943,7 +987,7 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
インストールした port を削除したいのであれば、
<link linkend="packages-using">ハンドブックの packages
のセクション</link> で説明されているように
<command>pkg_delete</command> を使ってください。</para>
&man.pkg.delete.1; を使ってください。</para>
</sect2>
</sect1>
@ -981,11 +1025,11 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
<para>もし、アプリケーションのバージョンがわからなければ、
次のコマンドを実行してください。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_info | grep foopackage</userinput></screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_info | grep <replaceable>foopackage</replaceable></userinput></screen>
<para>インストールされた packages の中から、名前に
<literal>foopackage</literal> を含む package が表示されます。
必要に応じてコマンドラインの <literal>foopackage</literal>
<replaceable>foopackage</replaceable> を含む package が表示されます。
必要に応じてコマンドラインの <replaceable>foopackage</replaceable>
を置き換えてください。</para>
</listitem>
@ -1002,8 +1046,8 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
次のコマンドで表示されるかもしれません。
</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_info foopackage-1.0.0</userinput></screen>
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_info <replaceable>foopackage-1.0.0</replaceable></userinput></screen>
<para>通常、ウェブサイトの URL は
<literal>WWW:</literal> を含む行に表示されます。</para>
</listitem>
@ -1054,7 +1098,7 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
<quote>468 行目の後にこれらの 2 行を追加</quote>、
または <quote>197
行目をこのように変更</quote> というような内容を含んでいます。
これは、<quote>diff</quote>
これは、&man.diff.1;
という名前のプログラムで生成されます。</para>
</answer>
</qandaentry>
@ -1086,7 +1130,7 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
<para>これらのファイルの中身を見たり、
展開したりすることもできます。FreeBSD
の基本システムに付属する Unix 標準の <command>tar</command>
の基本システムに付属する Unix 標準の &man.tar.1;
コマンドを使ってみると次のようになります。</para>
<screen>&prompt.user; <userinput>tar tvzf foobar.tar.gz</userinput>
@ -1115,7 +1159,7 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
<question>
<para>今まで「CD-ROM からの ports のコンパイル」にあるようにして
ports をインストールできていたのですが、
kermit のインストールをしようとするとうまくいきません。</para>
<application>kermit</application> のインストールをしようとするとうまくいきません。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>make install</userinput>
&gt;&gt; cku190.tar.gz doesn't seem to exist on this system.
@ -1127,17 +1171,18 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
<answer>
<para><link linkend="ports-cd">CD-ROM からの ports
コンパイル</link> のセクションで説明されているとおり、
のインストール</link>のセクションで説明されているとおり、
ports の一部にライセンス上の制限から CDROM
には収録できない種類のものが存在します。
kermit はその一例です。
kermit のライセンス条件は tarball を CDROM
<application>kermit</application> はその一例です。
<application>kermit</application> のライセンス条件は tarball を CDROM
に収録することを禁じているため、
申し訳ありませんが手動で tarball を取得してください。</para>
<para>質問にあるようなエラーメッセージが表示されるのは、
あなたがそのときにインターネットへ接続していなかったことによります。
一度 MASTER_SITES のいずれかから (Makefile の中に書いてあります)
一度 <makevar>MASTER_SITES</makevar> のいずれかから
(<filename>Makefile</filename> の中に書いてあります)
ダウンロードしておけば、プロセスを再開することができます。</para>
</answer>
</qandaentry>
@ -1249,7 +1294,7 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
<question>
<para>近くにある FreeBSD のミラーサイトから
tarball を持ってくる方がおそらく速いはずです。
MASTER_SITES に書かれているサイト以外から持ってくるように
<makevar>MASTER_SITES</makevar> に書かれているサイト以外から持ってくるように
ports に指示する方法はありませんか?</para>
</question>
@ -1279,9 +1324,13 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
<qandaentry>
<question>
<para>ports のコンパイルを途中で止める方法はありますか?
私はインストールをする前に
いろいろとソースコードを解析したいのですが、毎回 control-C
を打たなければならないのが少し面倒です。</para>
私はインストールをする前に
いろいろとソースコードを解析したいのですが、毎回
<keycombo action="simul">
<keycap>Ctrl</keycap>
<keycap>C</keycap>
</keycombo>
を打たなければならないのが少し面倒です。</para>
</question>
<answer>
@ -1320,7 +1369,7 @@ Receiving lsof_4.57D.freebsd.tar.gz (439860 bytes): 100%
<answer>
<para>本当です。
<command>gcc</command> の バージョン 2.6.3
(FreeBSD2.1.0 と 2.1.5 に付属している バージョン) では、
(FreeBSD&nbsp;2.1.0 と 2.1.5 に付属している バージョン) では、
<option>-O2</option> オプションを
<option>-fno-strength-reduce</option> オプションなしで
使うと、バグのあるコードを出力します (ほとんどの ports は
@ -1450,10 +1499,10 @@ grizzle-6.5 - the combined piano tutorial, LOGO interpreter and shoot 'em up arc
<para>これはすべての ports のサブディレクトリを調べ、
各 ports のスケルトン以外の削除をおこないます。</para>
<tip><para>各サブディレクトリの Makefile
<tip><para>各サブディレクトリの <filename>Makefile</filename>
を再帰的に読み込まなくても削除をおこなえます。
たとえば、次のようにすると
work サブディレクトリを直接削除できます。
<filename>work/</filename> サブディレクトリを直接削除できます。
<screen>&prompt.root; <userinput>find /usr/ports -depth -name work -exec rm -rf {} \;</userinput></screen></para>
</tip>
</answer>
@ -1603,7 +1652,7 @@ grizzle-6.5 - the combined piano tutorial, LOGO interpreter and shoot 'em up arc
</listitem>
<listitem>
<para>苦情を言いましょう &mdash; <emphasis>ただし電子メールで!</emphasis>
<para>苦情を言いましょう &mdash; <emphasis>ただし電子メールで</emphasis>!
まず port の保守担当者に電子メールを送ってください。
<command>make maintainer</command> と入力するか、
<filename>Makefile</filename> を直接読み、
@ -1612,7 +1661,7 @@ grizzle-6.5 - the combined piano tutorial, LOGO interpreter and shoot 'em up arc
(<filename>Makefile</filename> の
<literal>&dollar;FreeBSD:</literal> 行)、
そしてエラーが出力されるまでの出力ログを忘れずに添付してください。
保守担当者から返信がなければ、<command>send-pr</command>
保守担当者から返信がなければ、&man.send-pr.1;
を使ってバグレポートを提出しても構いません。</para>
</listitem>