Following changes in the English version are merged.

ports/portindex  1.12 -> 1.15
  ports/ports.inc  1.20 -> 1.22

Submitted by: Motoyuki Konno <motoyuki@snipe.rim.or.jp>
This commit is contained in:
Hiroyuki Hanai 1998-08-12 13:06:48 +00:00
parent 674a301f85
commit 65cbcbd87e
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=3331
2 changed files with 47 additions and 9 deletions

View file

@ -4,9 +4,9 @@
#
# by John Fieber <jfieber@freebsd.org>
# Mon May 13 10:31:58 EST 1996
# $Id: portindex,v 1.6 1998-08-06 14:37:13 wosch Exp $
# $Id: portindex,v 1.7 1998-08-12 13:06:48 hanai Exp $
# The FreeBSD Japanese Documentation Project
# Original revision: 1.12
# Original revision: 1.15
############################################################
@ -14,6 +14,7 @@
$base = "ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/FreeBSD-current";
$baseHTTP = "ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/FreeBSD-current";
$urlcgi = 'http://www.freebsd.org/cgi/url.cgi';
$packagesURL = 'ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/packages-stable/All/';
# better layout and link to the sources
if ($urlcgi) {
@ -22,6 +23,7 @@ if ($urlcgi) {
$today = &getdate;
&packages_exist('packages.exists', *packages);
&main;
sub getdate {
@ -42,6 +44,7 @@ sub header {
print $fh "<!ENTITY title '$htext'>";
print $fh "<!ENTITY blurb SYSTEM \"ports.inc\">\n";
print $fh "<!ENTITY % includes SYSTEM \"../includes.sgml\">\n";
print $fh "<!ENTITY email 'ports'>";
print $fh "%includes;\n";
print $fh "]>\n";
print $fh "<html>&header;\n";
@ -54,6 +57,23 @@ sub footer {
print $fh "</BODY>\n</HTML>\n";
}
sub packages_exist {
local($file, *p) = @_;
open(P, $file) || do {
warn "open $file: $!\n";
warn "Cannot create packages links\n";
return 1;
};
while(<P>) {
chop;
$p{$_} = 1;
}
close P;
return 0;
}
sub main {
$sep = "<B>:</B>";
@ -113,7 +133,12 @@ sub main {
# The name description and maintainer
$data{$i} .= "<DT><B><A NAME=\"$name\"></A><A HREF=\"$loc.tar\">$name</A></B> ";
$data{$i} .= "<DD>$desc<BR><I><A HREF=\"$ldesc\">詳しい説明</A></I>";
$data{$i} .= "<DD>$desc<BR><A HREF=\"$ldesc\">¾Ü¤·¤¤ÀâÌÀ</A>";
if ($packages{"$name.tgz"}) {
$data{$i} .= qq{ | <a href="$packagesURL$name.tgz">¥Ñ¥Ã¥±¡¼¥¸</a>};
}
$ownerurl = $owner;
$ownerurl =~ s/&lt;/</g;
$owenrurl =~ s/&gt;/>/g;

View file

@ -1,7 +1,8 @@
<!-- $Id: ports.inc,v 1.5 1998-03-30 02:17:16 hanai Exp $ -->
<!-- $Id: ports.inc,v 1.6 1998-08-12 13:06:48 hanai Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.20 -->
<p>FreeBSD Ports コレクションは, ユーザや管理者が簡単にアプリケーショ
<!-- Original revision: 1.22 -->
<p>FreeBSD Ports Packages のコレクションは,
ユーザや管理者が簡単にアプリケーショ
ンのインストールを簡単に行う方法を提供します.
ここに並べられている各 ``port'' には, FreeBSD でオリジナルのアプリケー
ションのソースコードをコンパイルし実行するために必要なパッチが全て含ま
@ -15,6 +16,14 @@
問題がないようなら, あとは<tt>make install</tt>と打つだけでアプリケー
ションをインストールして package システムへ登録できます. </p>
<p>ほとんどの ports には, あらかじめコンパイルされた <tt>package</tt>
もあるので, すべてをコンパイルする時間を節約することができます.
それぞれの port には対応する package へのリンクがあるので,
そのファイルをダウンロードして <strong>pkg_add</strong> コマンドを
実行することもできますし, また <strong>pkg_add</strong> ではファイル名
と同じく FTP URL を使うこともできるのでリンク先を <strong>pkg_add</strong>
することもできます.</p>
<p>ports についてもう少し詳しく知りたい場合には,
<a href="../handbook/ports.html">ports コレクション</a> を参照してくだ
さい. 新しい ports を作るには,
@ -34,6 +43,10 @@
<a href="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/packages-stable/Latest/225upgrade.tgz">
2.2.5 から 2.2-stable へのアップグレードキット</a>
をインストールしてください.
もしあなたが 2.2.6 または 2.2.7-release のユーザなら,
<a href="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD/packages-stable/Latest/227upgrade.tgz">
2.2-stable へのアップグレードキット</a>
をインストールしてください.
(これらは FreeBSD のパッケージになっています. インストールには pkg_add
を使ってください.)
これでここに載っている全ての ports を使うことができるようになります.
@ -49,9 +62,10 @@ ports
ストされています. 最新のリリースは 3.3.2 です. いくつかの ports は古い
リリースでは動作しないかも知れません. </p>
<p>ports の追加, 更新, 削除についての情報や, アプリケーションの検索は
<p>ports/packages の追加, 更新, 削除についての情報や, アプリケーションが
ports/packages となっているかの検索は
<a href="http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi">
FreeBSD Ports 更新</a> スクリプトを参照してください. </p>
FreeBSD Ports 更新</a> ページを参照してください. </p>
<FORM METHOD="GET" ACTION="http://www.freebsd.org/cgi/ports.cgi">
検索:
@ -63,4 +77,3 @@ FreeBSD Ports
</SELECT>
<INPUT TYPE="submit" VALUE="Submit">
</FORM>