Fix a translation typo.
Pointed out by: Ryouta Ii <Ryouta.Ii@tk.pacific.co.jp>
This commit is contained in:
parent
550f87c49a
commit
6f4b1bb933
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=18746
2 changed files with 9 additions and 9 deletions
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
|
||||
<!ENTITY base CDATA "..">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/copyright/freebsd-license.sgml,v 1.12 2003/04/27 19:59:57 hrs Exp $">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/copyright/freebsd-license.sgml,v 1.13 2003/07/05 06:03:15 hrs Exp $">
|
||||
<!ENTITY title "The FreeBSD Copyright">
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
|
@ -81,8 +81,8 @@
|
|||
責任の根拠が契約であるか厳格責任であるか
|
||||
(過失その他) 不法行為であるかを問わず、 THE FREEBSD PROJECT も寄与者も、
|
||||
仮にそのような損害が発生する可能性を知らされていたとしても、
|
||||
本文書の使用から発生した直接損害、間接損害、偶発的な損害、特別損害、
|
||||
懲罰的損害または結果損害のいずれに対しても (代替品または
|
||||
本ソフトウェアの使用から発生した直接損害、間接損害、偶発的な損害、
|
||||
特別損害、懲罰的損害または結果損害のいずれに対しても (代替品または
|
||||
サービスの提供; 使用機会、データまたは利益の損失の補償;
|
||||
または、業務の中断に対する補償を含め) 責任をいっさい負いません。
|
||||
|
||||
|
|
|
@ -1,6 +1,6 @@
|
|||
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" [
|
||||
<!ENTITY base CDATA "..">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/copyright/license.sgml,v 1.13 2002/03/17 05:10:11 kuriyama Exp $">
|
||||
<!ENTITY date "$FreeBSD: www/ja/copyright/license.sgml,v 1.14 2003/07/05 06:03:15 hrs Exp $">
|
||||
<!ENTITY title "The 4.4BSD Copyright">
|
||||
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
|
||||
]>
|
||||
|
@ -145,8 +145,8 @@
|
|||
責任の根拠が契約であるか厳格責任であるか
|
||||
(過失その他) 不法行為であるかを問わず、評議員も寄与者も、
|
||||
仮にそのような損害が発生する可能性を知らされていたとしても、
|
||||
本文書の使用から発生した直接損害、間接損害、偶発的な損害、特別損害、
|
||||
懲罰的損害または結果損害のいずれに対しても (代替品または
|
||||
本ソフトウェアの使用から発生した直接損害、間接損害、偶発的な損害、
|
||||
特別損害、懲罰的損害または結果損害のいずれに対しても (代替品または
|
||||
サービスの提供; 使用機会、データまたは利益の損失の補償;
|
||||
または、業務の中断に対する補償を含め) 責任をいっさい負いません。
|
||||
|
||||
|
@ -169,10 +169,10 @@
|
|||
<p>以下の声明で、``この資料''とは、上記のシステムに関する
|
||||
文書の一部のことを指すものとする。
|
||||
|
||||
<p>この資料は情報処理システムのための米国規格委員会X3の
|
||||
許可を得て再版された。委員会の住所はComputer and Business
|
||||
<p>この資料は情報処理システムのための米国規格委員会 X3 の
|
||||
許可を得て再版された。委員会の住所は Computer and Business
|
||||
Equipment Manufacturers Association (CBEMA), 311 First St.,
|
||||
NW, Suite 500, Washington, DC 20001-2178である。
|
||||
NW, Suite 500, Washington, DC 20001-2178 である。
|
||||
プログラミング言語 C の準備作業は X3J11 専門委員会によって
|
||||
完成された。
|
||||
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue