- Merge the following from the English version:

r42801 -> r42802	head/ja_JP.eucJP/books/handbook/ports/chapter.xml
This commit is contained in:
Ryusuke SUZUKI 2014-01-19 14:01:15 +00:00
parent 395845e6b6
commit 8de9e32f95
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=43568

View file

@ -3,7 +3,7 @@
The FreeBSD Documentation Project The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: r42801 Original revision: r42802
$FreeBSD$ $FreeBSD$
--> -->
<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="ports"> <chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="ports">
@ -67,13 +67,14 @@
<procedure> <procedure>
<step> <step>
<para>ソースコード、 <para>ソースコード、
またはバイナリ形式で配布されているソフトウェアをダウンロードする。</para> またはバイナリ形式で配布されているソフトウェアを探し出し、
ダウンロードする。</para>
</step> </step>
<step> <step>
<para>配布時のフォーマット (一般的には <para>配布時のフォーマットからソフトウェアを取り出す。
&man.compress.1;, &man.gzip.1; または &man.bzip2.1; 一般的には &man.compress.1;, &man.gzip.1; または &man.bzip2.1;
で圧縮された tarball) からソフトウェアを取り出す。</para> で圧縮された tarballす。</para>
</step> </step>
<step> <step>
@ -87,8 +88,8 @@
<step> <step>
<para>ソース形式でソフトウェアが配布されている場合はコンパイルを行う。 <para>ソース形式でソフトウェアが配布されている場合はコンパイルを行う。
ここでは、<filename>Makefile</filename> の編集、 ここでは、<filename>Makefile</filename> の編集、
または、<command>configure</command> スクリプトの実行、 または、<command>configure</command>
あるいは他の作業を伴うことがある</para> スクリプトの実行を伴うことがあります</para>
</step> </step>
<step> <step>
@ -97,19 +98,22 @@
</procedure> </procedure>
<para>インストールしているソフトウェアパッケージが、 <para>インストールしているソフトウェアパッケージが、
&os; を意識して移植されたものでなければ、 &os; を意識して移植されたものでなかったり、
適切に動くようコードを調べ、編集する必要があるかもしれません。</para> &os; 上でテストされていなければ、
正しくインストールが行われ、適切に動くようにコードを調べ、
<para>&os; は、あなたのかわりにこれらのインストールの手順を実行してくれる 編集する必要があるかもしれません。
2 つの技術を提供しています。
この文書を書いている時点では、&os.numports; この文書を書いている時点では、&os.numports;
を越えるサードパーティ製アプリケーションが利用可能です。</para> を越えるサードパーティ製アプリケーションが利用可能です。</para>
<para>&os; は、あなたのかわりにこれらのインストールの手順を実行してくれる
2 つの技術を提供しています。</para>
<para>&os; の package は、コンパイル済みのアプリケーションの全コマンド、 <para>&os; の package は、コンパイル済みのアプリケーションの全コマンド、
各種設定ファイルやドキュメントを含んでいます。 各種設定ファイルやドキュメントを含んでいます。
&os; に用意されている &os; に用意されている &man.pkg.add.1; といった伝統的な package
&man.pkg.add.1;, &man.pkg.delete.1;, &man.pkg.info.1; 管理コマンド、または新しい <application>pkgng</application>
といった package 管理コマンドで、package を扱うことができます。</para> コマンドでは、<command>pkg install</command> といったコマンドで、
package を扱うことができます。</para>
<para>&os; port は、 <para>&os; port は、
アプリケーションをソースコードからコンパイルする際の処理を自動化するように設計されたファイルの集まりです。 アプリケーションをソースコードからコンパイルする際の処理を自動化するように設計されたファイルの集まりです。
@ -120,13 +124,13 @@
<para>さらに ports システムは、&os; の package <para>さらに ports システムは、&os; の package
管理コマンドで扱うことのできる packages を生成できます。</para> 管理コマンドで扱うことのできる packages を生成できます。</para>
<para>packages と ports は<emphasis>依存関係</emphasis>を理解します。 <para>packages と ports は依存関係を理解します。
&man.pkg.add.1; または Ports Collection package または port
を用いてアプリケーションをインストールすると、 を用いてアプリケーションをインストールすると、
依存するライブラリがまだインストールされていない場合には、 依存するライブラリがまだインストールされていない場合には、
最初にライブラリが自動的にインストールされます。</para> 最初にライブラリが自動的にインストールされます。</para>
<para>2 つの技術は非常に類似していますが、 <para>2 つの技術は類似していますが、
packages と ports にはそれぞれ独自の特徴があります。 packages と ports にはそれぞれ独自の特徴があります。
それぞれのアプリケーションのインストールに対する必要要件に応じてどちらかを選択してください。</para> それぞれのアプリケーションのインストールに対する必要要件に応じてどちらかを選択してください。</para>
@ -153,7 +157,7 @@
</itemizedlist> </itemizedlist>
<itemizedlist> <itemizedlist>
<title>ports の利点</title> <title>port の利点</title>
<listitem> <listitem>
<para>packages は、通常最も多くのシステムで実行できるように、 <para>packages は、通常最も多くのシステムで実行できるように、
@ -183,7 +187,7 @@
<listitem> <listitem>
<para>ライセンス条項で、 <para>ライセンス条項で、
バイナリでの配布を禁止しているソフトウェアがあります。 バイナリでの配布を禁止しているソフトウェアがあります。
それらはソースコードで配布される必要があり、 このようなソフトウェアはソースコードで配布される必要があり、
エンドユーザがコンパイルしなくてはなりません。</para> エンドユーザがコンパイルしなくてはなりません。</para>
</listitem> </listitem>
@ -193,8 +197,8 @@
</listitem> </listitem>
<listitem> <listitem>
<para>ローカルなパッチがある場合 <para>カスタマイズしたパッチを適用するためには
それを適用するためにソースコードが必要になります。</para> ソースコードが必要になります。</para>
</listitem> </listitem>
</itemizedlist> </itemizedlist>