Merge the following from the English version:
1.72 -> 1.79 handbook/desktop/chapter.sgml Submitted by: Ryusuke Suzuki <ryusuke _at_ jp dot FreeBSD dot org> References: [doc-jp-work 1946]
This commit is contained in:
parent
6e8d721dc4
commit
8f6d1fb375
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=34449
1 changed files with 74 additions and 42 deletions
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
||||||
The FreeBSD Documentation Project
|
The FreeBSD Documentation Project
|
||||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||||
|
|
||||||
Original revision: 1.72
|
Original revision: 1.79
|
||||||
$FreeBSD$
|
$FreeBSD$
|
||||||
-->
|
-->
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -298,13 +298,13 @@
|
||||||
<para>ブラウザを起動し、ロケーションバーに
|
<para>ブラウザを起動し、ロケーションバーに
|
||||||
<literal>about:plugins</literal> と入力して
|
<literal>about:plugins</literal> と入力して
|
||||||
<keycap>Enter</keycap> を押してください。
|
<keycap>Enter</keycap> を押してください。
|
||||||
インストールされているプラグインについてのページが表示されます。
|
インストールされているプラグイン一覧のページが表示されます。
|
||||||
<application>&java;</application>
|
<application>&java;</application>
|
||||||
プラグインが一覧に追加されているでしょう。
|
プラグインが一覧に追加されているでしょう。
|
||||||
一覧にない場合は、
|
一覧にない場合は、
|
||||||
<username>root</username> 権限で以下のコマンドを実行してください。</para>
|
<username>root</username> 権限で以下のコマンドを実行してください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>ln -s /usr/local/diablo-jre1.5.0/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so \
|
<screen>&prompt.root; <userinput>ln -s /usr/local/diablo-jre1.6.0/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so \
|
||||||
/usr/local/lib/browser_plugins/</userinput></screen>
|
/usr/local/lib/browser_plugins/</userinput></screen>
|
||||||
|
|
||||||
<para>その後、ブラウザを再起動してください。</para>
|
<para>その後、ブラウザを再起動してください。</para>
|
||||||
|
@ -319,37 +319,21 @@
|
||||||
この wrapper は、&adobe; &acrobat; プラグインや
|
この wrapper は、&adobe; &acrobat; プラグインや
|
||||||
&realplayer プラグインなどにも対応しています。</para>
|
&realplayer プラグインなどにも対応しています。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para><filename role="package">www/linuxpluginwrapper</filename> port をインストールします。
|
<para><filename role="package">www/nspluginwrapper</filename> port をインストールします。
|
||||||
この port は、<filename role="package">emulators/linux_base</filename>
|
この port は、<filename role="package">emulators/linux_base</filename>
|
||||||
という大きな port を必要とします。
|
という大きな port を必要とします。</para>
|
||||||
port が表示する指示に従い、<filename>/etc/libmap.conf</filename> を正しく設定してください。
|
|
||||||
設定の例が <filename>/usr/local/share/examples/linuxpluginwrapper/</filename>
|
|
||||||
にインストールされます。</para>
|
|
||||||
|
|
||||||
<para>次に、<filename role="package">www/linux-flashplugin7</filename>
|
<para>次に、<filename role="package">www/linux-flashplugin7</filename>
|
||||||
port をインストールしてください。
|
port をインストールしてください。
|
||||||
プラグインをインストールしたら、ブラウザを起動します。
|
port をインストールしたら、各ユーザごとに <command>nspluginwrapper</command>
|
||||||
|
を使ってプラグインをインストールしてください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
<screen>&prompt.user; <userinput>nspluginwrapper -v -a -i</userinput></screen>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para>その後、ブラウザを起動し、
|
||||||
ロケーションバーに <literal>about:plugins</literal> と入力して
|
ロケーションバーに <literal>about:plugins</literal> と入力して
|
||||||
<keycap>Enter</keycap> を押してください。
|
<keycap>Enter</keycap> を押してください。
|
||||||
現在利用可能なプラグインの一覧が表示されます。</para>
|
現在利用可能なプラグインの一覧が表示されます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para>&flash; プラグインが一覧にない場合があります。
|
|
||||||
多くの場合は、必要なシンボリックリンクが作成されていないことが原因です。
|
|
||||||
<username>root</username> 権限で、以下のコマンドを実行してください。</para>
|
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>ln -s /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/libflashplayer.so \
|
|
||||||
/usr/local/lib/browser_plugins/</userinput>
|
|
||||||
&prompt.root; <userinput>ln -s /usr/local/lib/npapi/linux-flashplugin/flashplayer.xpt \
|
|
||||||
/usr/local/lib/browser_plugins/</userinput></screen>
|
|
||||||
|
|
||||||
<para>ブラウザを再起動すると、
|
|
||||||
さきほどの一覧にプラグインが追加されているでしょう。</para>
|
|
||||||
|
|
||||||
<note>
|
|
||||||
<para><application>linuxpluginwrapper</application> は
|
|
||||||
&i386; システムアーキテクチャでのみ動作します。</para>
|
|
||||||
</note>
|
|
||||||
|
|
||||||
</sect2>
|
</sect2>
|
||||||
|
|
||||||
<sect2>
|
<sect2>
|
||||||
|
@ -373,9 +357,9 @@
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_add -r opera</userinput></screen>
|
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_add -r opera</userinput></screen>
|
||||||
|
|
||||||
<para>すべての packages を持っていない FTP サイトもありますが、
|
<para>一部の FTP サイトでは、すべての packages は用意されていません。
|
||||||
次のように入力すると Ports Collection
|
以下のように入力することで、<application>Opera</application>
|
||||||
からでも同じようにインストールできます。</para>
|
を Ports Collection からインストールできます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports/www/opera</userinput>
|
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports/www/opera</userinput>
|
||||||
&prompt.root; <userinput>make install clean</userinput></screen>
|
&prompt.root; <userinput>make install clean</userinput></screen>
|
||||||
|
@ -386,7 +370,7 @@
|
||||||
<application>Adobe &acrobat.reader;</application>
|
<application>Adobe &acrobat.reader;</application>
|
||||||
のように、Linux 版しか入手できないプラグインを利用したい状況では
|
のように、Linux 版しか入手できないプラグインを利用したい状況では
|
||||||
Linux 版が有用です。他のすべての点で、FreeBSD 版と
|
Linux 版が有用です。他のすべての点で、FreeBSD 版と
|
||||||
Linux 版は同じように機能します。</para>
|
Linux 版は同じように機能するでしょう。</para>
|
||||||
</sect2>
|
</sect2>
|
||||||
|
|
||||||
<sect2>
|
<sect2>
|
||||||
|
@ -406,12 +390,14 @@
|
||||||
<para><application>Konqueror</application>
|
<para><application>Konqueror</application>
|
||||||
にはプラグイン一式が用意されており、
|
にはプラグイン一式が用意されており、
|
||||||
<filename role="package">misc/konq-plugins</filename>
|
<filename role="package">misc/konq-plugins</filename>
|
||||||
を利用してインストールすることができます。</para>
|
を利用してインストールできます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para><application>Konqueror</application> は
|
<para><application>Konqueror</application> は
|
||||||
<application>&flash;</application> にも対応しています。導入手順は
|
<application>&flash;</application> にも対応しています。
|
||||||
<ulink url="http://freebsd.kde.org/howto.php"></ulink>
|
<application>Konqueror</application> に <application>&flash;</application>
|
||||||
をご覧ください。</para>
|
を導入するための <quote>How To</quote> ガイドが
|
||||||
|
<ulink url="http://freebsd.kde.org/howtos/konqueror-flash.php"></ulink>
|
||||||
|
にあります。</para>
|
||||||
</sect2>
|
</sect2>
|
||||||
|
|
||||||
</sect1>
|
</sect1>
|
||||||
|
@ -422,10 +408,10 @@
|
||||||
<para>生産的なアプリケーションということになると、
|
<para>生産的なアプリケーションということになると、
|
||||||
新しいユーザはしばしば魅力的なオフィススイートや
|
新しいユーザはしばしば魅力的なオフィススイートや
|
||||||
親しみのあるワードプロセッサを求めるでしょう。
|
親しみのあるワードプロセッサを求めるでしょう。
|
||||||
デフォルトアプリケーションではありませんが、
|
|
||||||
<application>KDE</application> のような
|
<application>KDE</application> のような
|
||||||
<link linkend="x11-wm">デスクトップ環境</link> はオフィススイートを
|
<link linkend="x11-wm">デスクトップ環境</link>
|
||||||
提供しています。
|
はオフィススイートを提供していますが、
|
||||||
|
デフォルトでは生産的なアプリケーションはインストールされていません。
|
||||||
FreeBSD は、デスクトップ環境にかかわらず
|
FreeBSD は、デスクトップ環境にかかわらず
|
||||||
必要なものはすべて提供しています。</para>
|
必要なものはすべて提供しています。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
@ -526,7 +512,7 @@
|
||||||
非常に速く、多くの特徴があり、非常にユーザフレンドリです。</para>
|
非常に速く、多くの特徴があり、非常にユーザフレンドリです。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para><application>AbiWord</application> は、
|
<para><application>AbiWord</application> は、
|
||||||
Microsoft <filename>.doc</filename>
|
µsoft; <filename>.doc</filename>
|
||||||
のような独自仕様を含む多くの形式のファイルを読み書きできます。</para>
|
のような独自仕様を含む多くの形式のファイルを読み書きできます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para>次のようにして <application>AbiWord</application> を package
|
<para>次のようにして <application>AbiWord</application> を package
|
||||||
|
@ -605,7 +591,8 @@
|
||||||
をひととおり揃えています。
|
をひととおり揃えています。
|
||||||
ユーザインタフェースは他のオフィススイートと似ており、
|
ユーザインタフェースは他のオフィススイートと似ており、
|
||||||
広く用いられているさまざまな形式のファイルを読み書きできます。
|
広く用いられているさまざまな形式のファイルを読み書きできます。
|
||||||
インタフェース、スペルチェッカ、辞書は多くの言語で利用できます。</para>
|
インタフェース、スペルチェッカ、辞書は国際化されており、
|
||||||
|
多くの言語で利用できます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para><application>OpenOffice.org</application>
|
<para><application>OpenOffice.org</application>
|
||||||
のワードプロセッサは、ネイティブのファイル形式に XML を採用することで
|
のワードプロセッサは、ネイティブのファイル形式に XML を採用することで
|
||||||
|
@ -678,7 +665,7 @@
|
||||||
<sect1 id="desktop-viewers">
|
<sect1 id="desktop-viewers">
|
||||||
<title>ドキュメントビューア</title>
|
<title>ドキュメントビューア</title>
|
||||||
|
|
||||||
<para>いくつかの新しい文書形式が最近よく使われるようになってきました。
|
<para>&unix; の出現以降、いくつかの新しい文書形式がよく使われるようになりました。
|
||||||
基本システムには、それらの文書が要求するビューアがないかもしれません。
|
基本システムには、それらの文書が要求するビューアがないかもしれません。
|
||||||
この節ではそれらのドキュメントビューアのインストール方法について説明します。
|
この節ではそれらのドキュメントビューアのインストール方法について説明します。
|
||||||
</para>
|
</para>
|
||||||
|
@ -896,6 +883,13 @@
|
||||||
<entry>軽</entry>
|
<entry>軽</entry>
|
||||||
<entry><application>Tcl/Tk</application></entry>
|
<entry><application>Tcl/Tk</application></entry>
|
||||||
</row>
|
</row>
|
||||||
|
|
||||||
|
<row>
|
||||||
|
<entry><application>KMyMoney</application></entry>
|
||||||
|
<entry>少</entry>
|
||||||
|
<entry>重</entry>
|
||||||
|
<entry><application>KDE</application></entry>
|
||||||
|
</row>
|
||||||
</tbody>
|
</tbody>
|
||||||
</tgroup>
|
</tgroup>
|
||||||
</informaltable>
|
</informaltable>
|
||||||
|
@ -960,7 +954,7 @@
|
||||||
多くの関数を内蔵しており、
|
多くの関数を内蔵しており、
|
||||||
数値、通貨、日付、時間などのよく使うセルの書式が利用できます。</para>
|
数値、通貨、日付、時間などのよく使うセルの書式が利用できます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<para><application>Gnumeric</application> の package
|
<para>package から <application>Gnumeric</application>
|
||||||
をインストールするには次のように入力します。</para>
|
をインストールするには次のように入力します。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_add -r gnumeric</userinput></screen>
|
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_add -r gnumeric</userinput></screen>
|
||||||
|
@ -998,6 +992,37 @@
|
||||||
<para>package が手に入らないならば、Ports Collection を使ってください。</para>
|
<para>package が手に入らないならば、Ports Collection を使ってください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports/deskutils/abacus</userinput>
|
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports/deskutils/abacus</userinput>
|
||||||
|
&prompt.root; <userinput>make install clean</userinput></screen>
|
||||||
|
</sect2>
|
||||||
|
|
||||||
|
<sect2>
|
||||||
|
<title>KMyMoney</title>
|
||||||
|
|
||||||
|
<indexterm><primary><application>KMyMoney</application></primary></indexterm>
|
||||||
|
|
||||||
|
<indexterm>
|
||||||
|
<primary>表計算ソフトウェア</primary>
|
||||||
|
<secondary><application>KMyMoney</application></secondary>
|
||||||
|
</indexterm>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para><application>KMyMoney</application> は、
|
||||||
|
KDE の個人用財務管理ソフトウェアです。
|
||||||
|
商用の個人用財務管理ソフトウェアに見られる機能を取り入れ、
|
||||||
|
提供することを目指しています。
|
||||||
|
また、使いやすさや複式簿記機能も強調されています。
|
||||||
|
KMyMoney は標準の Quicken Interchange
|
||||||
|
Format (QIF) ファイルをインポート可能で、
|
||||||
|
投資履歴や複数通貨の取扱い、財政状況のレポートを提供します。
|
||||||
|
また、プラグインを用いることにより OFX のインポートもできます。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para>package から <application>KMyMoney</application>
|
||||||
|
をインストールするには次のようにします。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
<screen>&prompt.root; <userinput>pkg_add -r kmymoney2</userinput></screen>
|
||||||
|
|
||||||
|
<para>package が手に入らない場合は、Ports Collection を使ってください。</para>
|
||||||
|
|
||||||
|
<screen>&prompt.root; <userinput>cd /usr/ports/finance/kmymoney2</userinput>
|
||||||
&prompt.root; <userinput>make install clean</userinput></screen>
|
&prompt.root; <userinput>make install clean</userinput></screen>
|
||||||
</sect2>
|
</sect2>
|
||||||
</sect1>
|
</sect1>
|
||||||
|
@ -1112,6 +1137,13 @@
|
||||||
<entry><literal>abacus</literal></entry>
|
<entry><literal>abacus</literal></entry>
|
||||||
<entry><filename role="package">deskutils/abacus</filename></entry>
|
<entry><filename role="package">deskutils/abacus</filename></entry>
|
||||||
</row>
|
</row>
|
||||||
|
|
||||||
|
<row>
|
||||||
|
<entry><application>KMyMoney</application></entry>
|
||||||
|
<entry><literal>kmymoney2</literal></entry>
|
||||||
|
<entry><filename role="package">finance/kmymoney2</filename></entry>
|
||||||
|
</row>
|
||||||
|
|
||||||
</tbody>
|
</tbody>
|
||||||
</tgroup>
|
</tgroup>
|
||||||
</informaltable>
|
</informaltable>
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue