- Merge the following from the English version:

r44866 -> r44883	head/ja_JP.eucJP/books/handbook/bsdinstall/chapter.xml
This commit is contained in:
Ryusuke SUZUKI 2015-04-13 09:53:02 +00:00
parent 7c4daba969
commit 9f350c54fa
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=46525

View file

@ -3,7 +3,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: r44866
Original revision: r44883
$FreeBSD$
-->
<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook"
@ -81,6 +81,26 @@
<application>sysinstall</application> の利用については、<xref
linkend="install"/> で説明しています。</para>
<para>この章で記載されているインストールの手順は、
&i386; および <acronym>AMD64</acronym> アーキテクチャを対象にしています。
必要に応じて、他のプラットフォーム特有の手順についても明記しています。
インストーラとこの文書で記載している内容には、
いくらかズレがあることがありますので、
この章を正確で忠実な手順書としてではなく、
一般的なガイドとしてご利用ください。</para>
<note>
<para>グラフィカルなインストーラで
&os; をインストールしたいと考えているユーザは、
PC-BSD プロジェクトのインストーラである
<application>pc-sysinstall</application>
に興味を持たれるかもしれません。
このインストーラは、グラフィカルなデスクトップ (PC-BSD)
や、コマンドラインの &os; のインストールに利用できます。
詳細については、PC-BSD のユーザハンドブック <link
xlink:href="http://wiki.pcbsd.org/index.php/PC-BSD%C2%AE_Users_Handbook/10.1">http://wiki.pcbsd.org/index.php/PC-BSD%C2%AE_Users_Handbook/10.1</link>) をご覧ください。</para>
</note>
<para>この章を読むと、以下のことがわかります。</para>
<itemizedlist>
@ -88,6 +108,11 @@
<para>&os; インストールメディアの作り方。</para>
</listitem>
<listitem>
<para>最小ハードウェア要件、および&os;
が対応しているアーキテクチャについて</para>
</listitem>
<!-- WB: verify this, including GPT partition notation (ada0p2)
<listitem>
<para>&os; がハードディスクをどのように分割し、参照するか。</para>
@ -113,17 +138,6 @@
システムのハードウェアがサポートされているかどうかを確認して下さい。</para>
</listitem>
</itemizedlist>
<note>
<para>このインストールの説明書は &i386; (<quote>PC 互換</quote>)
アーキテクチャのコンピュータを対象にしています。
他のプラットフォームに特有の説明についてはそのつど明記しています。
インストーラとこの文書で記述している内容の間には、
いくらかズレがあることがあります。
この章を正確で忠実な手順書としてではなく、
一般的なガイドとしてご利用ください。</para>
</note>
</sect1>
<sect1 xml:id="bsdinstall-hardware">
@ -655,125 +669,77 @@
<para>デフォルトでは、次のメッセージが表示されるまで
インストーラはディスクに何の変更も加えません。</para>
<literallayout class="monospaced">Your changes will now be written to disk. If you
<programlisting>Your changes will now be written to disk. If you
have chosen to overwrite existing data, it will
be PERMANENTLY ERASED. Are you sure you want to
commit your changes?</literallayout>
commit your changes?</programlisting>
<para>この警告の前であれば、
いつでもハードディスクの内容を変更することなくインストールを中断できます。
<para>この警告の前であれば、いつでもインストールを中断できます。
もし、何かを間違って設定してしまったことが心配ならば、
最後の警告の前に単にコンピュータをオフにしてください。
被害を残さずに済みます。</para>
システムのハードディスクを変更せずに済みます。</para>
</important>
<sect2 xml:id="bsdinstall-starting">
<title>起動</title>
<para>この章では、<xref linkend="bsdinstall-installation-media"/>
で説明されている手順によって準備されたインストールメディアから、
システムを起動する方法について説明します。
起動可能な <acronym>USB</acronym> スティックを使用する場合には、
コンピュータを立ち上げる前に、
<acronym>USB</acronym> スティックを挿入してください。
<acronym>CD</acronym> もしくは <acronym>DVD</acronym>
から起動する場合には、
コンピュータを立ち上げ、
すぐにメディアを挿入してください。
挿入したメディアからシステムを起動するように設定する方法は、
アーキテクチャによって異なります。</para>
<sect2 xml:id="bsdinstall-starting-i386">
<title>&i386; および &arch.amd64; での起動</title>
<sect3 xml:id="bsdinstall-starting-i386">
<title>&i386; および &arch.amd64; アーキテクチャでの起動</title>
<procedure>
<step>
<para><xref linkend="bsdinstall-installation-media"/>
で説明されている <quote>起動</quote> USB
スティックを使用する場合には、コンピュータを立ち上げる前に、
<acronym>USB</acronym> スティックを挿入してください。</para>
<para><acronym>CD</acronym> から起動する場合には、
コンピュータを立ち上げ、
すぐに <acronym>CD</acronym> を挿入してください。</para>
</step>
<step>
<para><acronym>CD</acronym> または <acronym>USB</acronym>
から起動するようにコンピュータを設定してください。
この作業は、インストールに用いるメディアによって異なります。
起動するデバイスを <acronym>BIOS</acronym> で設定できます。
ほとんどのシステムでは、通常、起動時に
<para>これらのアーキテクチャでは、
<acronym>BIOS</acronym> メニューが用意されており、
ブートデバイスを選択できます。
利用するインストールメディアに合わせて、
最初のブートデバイスに、
<acronym>CD</acronym>/<acronym>DVD</acronym> または
<acronym>USB</acronym> を選択してください。
ほとんどのシステムでは、<acronym>BIOS</acronym>
に入らずとも、起動時に特定のキーを押すことで、
起動するデバイスを選択できます。
通常、このキーは、
<keycap>F10</keycap>, <keycap>F11</keycap>,
<keycap>F12</keycap> または <keycap>Escape</keycap>
キーを押すことで、起動するデバイスを選択できます。</para>
</step>
<keycap>F12</keycap> または <keycap>Escape</keycap>です。</para>
<step>
<para>もし、コンピュータがすでに存在している OS を読み込み、
通常通り起動してしまったのであれば、
<para>もし、コンピュータが &os; インストーラではなく、
すでに存在しているオペレーティングシステムで起動してしまったのであれば、
以下の原因が考えられます。</para>
<orderedlist>
<listitem>
<para>起動ディスクが起動プロセスにおいて十分早いタイミングで挿入されていません。
ディスクをそのままにしてコンピュータを再起動してください。</para>
<para>インストールメディアが起動プロセスにおいて十分早いタイミングで挿入されていません。
メディアをそのままにしてコンピュータを再起動してください。</para>
</listitem>
<listitem>
<para>先程の <acronym>BIOS</acronym>
の変更が適切に行われていません。
正しいオプションを設定してやり直してください。</para>
<para><acronym>BIOS</acronym>
の変更が適切に行われていなかったり、
変更が保存されていません。
最初のブートデバイスに正しいブートデバイスが設定されていることを確認してください。</para>
</listitem>
<listitem>
<para>使用している <acronym>BIOS</acronym>
<para>システムが古く
希望しているメディアからの起動に対応していません。
この場合には、
<application>Plop Boot Manager</application> (<link
xlink:href="http://www.plop.at/en/bootmanager.html">http://www.plop.at/en/bootmanager.html</link>)
を使うと、古いコンピュータを <acronym>CD</acronym>
<acronym>USB</acronym> メディアから起動できます。</para>
を使うと、選択したメディアからシステムを起動できます。</para>
</listitem>
</orderedlist>
</step>
</sect2>
<step>
<para>&os; は起動を開始します。
<acronym>CD</acronym> から起動している場合、
次のような画面が表示されるでしょう
(バージョン情報は省略しています)。</para>
<screen>Booting from CD-ROM...
645MB medium detected
CD Loader 1.2
Building the boot loader arguments
Looking up /BOOT/LOADER... Found
Relocating the loader and the BTX
Starting the BTX loader
BTX loader 1.00 BTX version is 1.02
Consoles: internal video/keyboard
BIOS CD is cd0
BIOS drive C: is disk0
BIOS drive D: is disk1
BIOS 636kB/261056kB available memory
FreeBSD/i386 bootstrap loader, Revision 1.1
Loading /boot/defaults/loader.conf
/boot/kernel/kernel text=0x64daa0 data=0xa4e80+0xa9e40 syms=[0x4+0x6cac0+0x4+0x88e9d]
\</screen>
</step>
<step>
<para>&os; ブートローダにより、以下の画面が表示されます。</para>
<figure xml:id="bsdinstall-boot-loader-menu">
<title>&os; ブートローダメニュー</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata
fileref="bsdinstall/bsdinstall-boot-loader-menu"/>
</imageobject>
</mediaobject>
</figure>
<para>10 秒間待つか、<keycap>Enter</keycap> を押してください。</para>
</step>
</procedure>
</sect3>
<sect3>
<title>&macintosh; &powerpc; での起動</title>
<sect2>
<title>&powerpc; での起動</title>
<para>ほとんどのコンピュータでは、
起動中にキーボードの <keycap>C</keycap>
@ -798,20 +764,19 @@ Loading /boot/defaults/loader.conf
<screen><userinput>boot cd:,\ppc\loader cd:0</userinput></screen>
<para>と入力してください。</para>
</sect3>
</sect2>
<sect3>
<title>&sparc64; アーキテクチャでの起動</title>
<sect2>
<title>&sparc64; での起動</title>
<para>ほとんどの &sparc64; システムは、
ディスクから自動的に起動するように設定されています。
&os; をインストールするには、ネットワークまたは
<acronym>CD</acronym> から起動する必要があり、そのためには
<acronym>PROM</acronym> (OpenFirmware) に入る必要があります。</para>
&os;<acronym>CD</acronym> からインストールするには、
<acronym>PROM</acronym> に入る必要があります。</para>
<para>PROM に入るにはシステムを再起動し、
ブートメッセージが表示されるまで待ってください。
モデルによりますが、以下のような表示です。</para>
モデルによりますが、以下のようなメッセージが表示されます。</para>
<screen>Sun Blade 100 (UltraSPARC-IIe), Keyboard Present
Copyright 1998-2001 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
@ -824,32 +789,41 @@ Ethernet address 0:3:ba:b:92:d4, Host ID: 830b92d4.</screen>
または <keycombo
action="simul"><keycap>Stop</keycap><keycap>A</keycap></keycombo>
を押すか、シリアルコンソールから <command>BREAK</command>
(たとえば、&man.tip.1; または &man.cu.1; では <command>~#</command>)
を送信して、<acronym>PROM</acronym> プロンプトを表示してください。
次のような表示です。</para>
<screen><prompt>ok </prompt><co xml:id="bsdinstall-prompt-single"/>
<prompt>ok {0} </prompt><co xml:id="bsdinstall-prompt-smp"/></screen>
<calloutlist>
<callout arearefs="bsdinstall-prompt-single">
<para>単一の CPU を持つシステムでのプロンプト</para>
</callout>
<callout arearefs="bsdinstall-prompt-smp">
<para><acronym>SMP</acronym> システムのプロンプト。
数字はアクティブな <acronym>CPU</acronym> の数。</para>
</callout>
</calloutlist>
を送信してください。
<application>tip</application> または <application>cu</application>
では、<command>~#</command> によって BREAK を送ることができます。
単一の <acronym>CPU</acronym> を持つシステムでの
<acronym>PROM</acronym> プロンプトは、<prompt>ok</prompt> で、
<acronym>SMP</acronym> システムのプロンプトは、
<prompt>ok {0} </prompt> です。
ここで、数字はアクティブな <acronym>CPU</acronym> の数を表しています。</para>
<para>ここで、<acronym>CD</acronym> をドライブに挿入し、
<acronym>PROM</acronym> プロンプトで
<command>boot cdrom</command> と入力してください。</para>
</sect3>
</sect2>
<sect2 xml:id="bsdinstall-view-probe">
<title>デバイス検出結果を再表示する</title>
<title>&os; ブートメニュー</title>
<para>インストールメディアからシステムが起動すると、
以下のようなメニューが表示されます。</para>
<figure xml:id="bsdinstall-boot-loader-menu">
<title>&os; ブートローダメニュー</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata
fileref="bsdinstall/bsdinstall-boot-loader-menu"/>
</imageobject>
</mediaobject>
</figure>
<para>デフォルトでは、メニューは、&os; インストーラが起動するまで
(&os; がインストールされているシステムでは、&os; が起動するまで)、
ユーザからの入力を 10 秒間受け付けます。
タイマーを停止するには、<keycap>Space</keycap> を押してください。</para>
<para>画面に表示される数百行の文字列は (バッファに) 記憶されており、
再表示することが出来ます。</para>
@ -1051,32 +1025,23 @@ Trying to mount root from cd9660:/dev/iso9660/FREEBSD_INSTALL [ro]...</screen>
</sect1>
<sect1 xml:id="using-bsdinstall">
<title><application>bsdinstall</application>紹介</title>
<title><application>bsdinstall</application>使用</title>
<para><application>bsdinstall</application> は、&a.nwhitehorn.email;
により書かれた、テキストベースのインストールプログラムです。
2011 年の &os;&nbsp;9.0 で導入されました。</para>
<note>
<para>&a.kmoore.email;<application>pc-sysinstall</application> は、
PC-BSD に含まれており、
<link
xlink:href="http://wiki.pcbsd.org/index.php/Use_PC-BSD_Installer_to_Install_FreeBSD">http://wiki.pcbsd.org/index.php/Use_PC-BSD_Installer_to_Install_FreeBSD</link> に説明されている方法で、os; のインストールにも使用できます。
<application>bsdinstall</application> と混同されることもありますが、
この 2 つのインストーラには関係はありません。</para>
</note>
<para><application>bsdinstall</application> のメニューは、カーソルキー、
<keycap>Enter</keycap>, <keycap>Tab</keycap>,
<keycap>Space</keycap> 等で操作します。</para>
<para>この章では、
<application>bsdinstall</application> メニューの順番と、
システムがインストールされる前に、尋ねられる情報の形式について紹介します。
メニューオプションの選択には、カーソルキーの up および down を使い、
メニューの項目の選択や、解除する場合には、<keycap>Space</keycap>
キーを使ってください。
その後、設定の保存や次の画面への移動には、<keycap>Enter</keycap>
を使ってください。</para>
<sect2 xml:id="bsdinstall-keymap">
<title>キー配列メニューの選択</title>
<para>使用しているシステムのコンソールにもよりますが、
<application>bsdinstall</application> は、
最初にデフォルト以外のキーボードレイアウト使うかどうかを尋ねてきます。</para>
<para>使用しているシステムのコンソールにもよりますが、<xref
linkend="bsdinstall-keymap-select-default"/>
で表示されるメニューが最初に表示されます。</para>
<figure xml:id="bsdinstall-keymap-select-default">
<title>キーマップの選択</title>
@ -1088,10 +1053,15 @@ Trying to mount root from cd9660:/dev/iso9660/FREEBSD_INSTALL [ro]...</screen>
</mediaobject>
</figure>
<para><guibutton>[&nbsp;YES&nbsp;]</guibutton> を選択すると、
以下のキーボード選択画面が表示されます。
そうでなければ、この選択メニューは表示されず、
デフォルトのキーボードマップが使われます。</para>
<para>キーボードのレイアウトを設定するには、
<guibutton>[&nbsp;YES&nbsp;]</guibutton> が選択されている状態で、
<keycap>Enter</keycap> を押してください。<xref
linkend="bsdinstall-config-keymap"/>
で表示されているメニューが表示されます。
デフォルトのレイアウトを使用する場合には、カーソルキーを使って、
<guibutton>[&nbsp;NO&nbsp;]</guibutton> を選択し、
<keycap>Enter</keycap> を押して、
このメニュー画面をスキップしてください。</para>
<figure xml:id="bsdinstall-config-keymap">
<title>キーボードメニューの選択</title>
@ -1102,15 +1072,16 @@ Trying to mount root from cd9660:/dev/iso9660/FREEBSD_INSTALL [ro]...</screen>
</mediaobject>
</figure>
<para>システムのキーボードに最も近いキーマップを上下のカーソルキーで選び、
<keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>
<para>キーボードレイアウトを設定するには、
システムのキーボードに最も近いキーマップをカーソルキーの上下キーので選択してください。
選択を保存するには、<keycap>Enter</keycap> キーを押してください。</para>
<note>
<para><keycap>Esc</keycap> を押すと、
<para><keycap>Esc</keycap> を押すと、メニューを終了し、
デフォルトのキーボードマップを使うようになります。
どのキーボードマップを選べばよいかわからない場合には、
<guimenuitem>United States of America ISO-8859-1</guimenuitem>
キーマップを選ぶとよいでしょう。</para>
を選ぶとよいでしょう。</para>
</note>
<para>&os; 10.0-RELEASE 以降では、このメニューが拡張されました。
@ -1134,8 +1105,8 @@ Trying to mount root from cd9660:/dev/iso9660/FREEBSD_INSTALL [ro]...</screen>
<sect2 xml:id="bsdinstall-hostname">
<title>ホスト名の設定</title>
<para> <application>bsdinstall</application> は、
新しくインストールするシステムに与えるホスト名の入力に移ります。</para>
<para> <application>bsdinstall</application> のメニューでは、
新しくインストールするシステムに与えるホスト名を設定します。</para>
<figure xml:id="bsdinstall-config-hostname">
<title>ホスト名の設定</title>
@ -1147,8 +1118,8 @@ Trying to mount root from cd9660:/dev/iso9660/FREEBSD_INSTALL [ro]...</screen>
</mediaobject>
</figure>
<para>入力するホスト名は、
<systemitem
<para>ネットワーク上でユニークなホスト名を入力してください。
入力するホスト名は、<systemitem
class="fqdomainname">machine3.example.com</systemitem>
のように完全修飾のホスト名で入力してください。</para>
</sect2>
@ -1173,17 +1144,17 @@ Trying to mount root from cd9660:/dev/iso9660/FREEBSD_INSTALL [ro]...</screen>
システムの用途と用意されているディスク容量に依存します。
<quote>base system</quote> として知られている
&os; カーネルとユーザランドは、
常にインストールされます。</para>
<para>インストールのタイプによっては表示されないコンポーネントもあります。</para>
常にインストールされます。
アーキテクチャによっては、表示されないコンポーネントもあります。</para>
<itemizedlist>
<title>オプションのコンポーネント</title>
<listitem>
<para><literal>doc</literal> - 追加の文書。多くは歴史的な興味のものです。
&os; ドキュメンテーションプロジェクトが提供している文書は、
あとでインストールされます。</para>
<para><literal>doc</literal> - &os; ハンドブック、FAQ、
および article といった文書セットの全体をインストールします。
選択すると、インストールする文書の言語を選択するための別のメニューが表示されます。
文書をインストールするためには、
インターネットに接続している必要があります。</para>
</listitem>
<listitem>