Changes in the English version(1.11->1.12) are merged.

Submitted by: Murata Shuuichirou <mrt@da.airnet.ne.jp>
This commit is contained in:
Hiroyuki Hanai 1998-08-01 07:00:51 +00:00
parent 704cdc1a09
commit a03e13a99a
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=3230
2 changed files with 16 additions and 12 deletions
ja/FAQ
ja_JP.eucJP/FAQ

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: network.sgml,v 1.7 1998-07-20 22:30:51 kuriyama Exp $ --> <!-- $Id: network.sgml,v 1.8 1998-08-01 07:00:51 hanai Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.11 --> <!-- Original revision: 1.12 -->
<sect> <sect>
<heading>ネットワーキング<label id="networking"></heading> <heading>ネットワーキング<label id="networking"></heading>
@ -919,13 +919,15 @@ default 10.0.0.2 UGSc 0 0 tun0
<sect1> <sect1>
<heading>IP multicast を有効にするには?</heading> <heading>IP multicast を有効にするには?</heading>
<p>FreeBSD 2.0 においては multicast は標準で完全に対応しています. <p>2.0 かそれ以降の FreeBSD は, 標準の状態で完全に multicast に対応しています.
現在使用している計算機を multicast の router として使用するには, 現在使用している計算機を multicast の router として使用するには,
<tt/ip_mroute_mod/というloadable kernel moduleをloadして <tt/MROUTING/ というオプションを定義したカーネルを作ったうえで,
<tt/mrouted/ を走らせる必要があります. <tt/mrouted/ を走らせる必要があります. 2.2 かそれ以降の FreeBSD ならば,
<tt>/etc/rc.conf</tt> でフラグ <tt/mrouted_enable/ を "YES" にセットして
おくことで, ブート時に <tt/mrouted/ を起動できます.
<p>MBONE用のツールは ports 内の専用のカテゴリー mbone にあります. <p>MBONE用のツールは ports 内の専用のカテゴリー mbone にあります.
vic や vat といった会議用のツールを探している場合はこの場所を <tt/vic/<tt/vat/ といった会議用のツールを探している場合はこの場所を
見てください. 見てください.
<p>詳しい情報は <p>詳しい情報は

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: network.sgml,v 1.7 1998-07-20 22:30:51 kuriyama Exp $ --> <!-- $Id: network.sgml,v 1.8 1998-08-01 07:00:51 hanai Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.11 --> <!-- Original revision: 1.12 -->
<sect> <sect>
<heading>ネットワーキング<label id="networking"></heading> <heading>ネットワーキング<label id="networking"></heading>
@ -919,13 +919,15 @@ default 10.0.0.2 UGSc 0 0 tun0
<sect1> <sect1>
<heading>IP multicast を有効にするには?</heading> <heading>IP multicast を有効にするには?</heading>
<p>FreeBSD 2.0 においては multicast は標準で完全に対応しています. <p>2.0 かそれ以降の FreeBSD は, 標準の状態で完全に multicast に対応しています.
現在使用している計算機を multicast の router として使用するには, 現在使用している計算機を multicast の router として使用するには,
<tt/ip_mroute_mod/というloadable kernel moduleをloadして <tt/MROUTING/ というオプションを定義したカーネルを作ったうえで,
<tt/mrouted/ を走らせる必要があります. <tt/mrouted/ を走らせる必要があります. 2.2 かそれ以降の FreeBSD ならば,
<tt>/etc/rc.conf</tt> でフラグ <tt/mrouted_enable/ を "YES" にセットして
おくことで, ブート時に <tt/mrouted/ を起動できます.
<p>MBONE用のツールは ports 内の専用のカテゴリー mbone にあります. <p>MBONE用のツールは ports 内の専用のカテゴリー mbone にあります.
vic や vat といった会議用のツールを探している場合はこの場所を <tt/vic/<tt/vat/ といった会議用のツールを探している場合はこの場所を
見てください. 見てください.
<p>詳しい情報は <p>詳しい情報は