Catch up with 4.5-RC-20020111-JPSNAP

This commit is contained in:
Kazuo Horikawa 2002-01-11 04:53:00 +00:00
parent 10a7ec0db4
commit ab03166478
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=11669
13 changed files with 177 additions and 101 deletions

View file

@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)ls.1 8.7 (Berkeley) 7/29/94 .\" @(#)ls.1 8.7 (Berkeley) 7/29/94
.\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.33.2.13 2001/08/16 10:01:05 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/bin/ls/ls.1,v 1.33.2.14 2002/01/09 13:30:24 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ls.1,v 1.26 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD$
.Dd July 29, 1994 .Dd July 29, 1994
.Dt LS 1 .Dt LS 1
.Os .Os
@ -67,23 +67,34 @@
オプションとしては、以下のものがあります。 オプションとしては、以下のものがあります。
.Bl -tag -width indent .Bl -tag -width indent
.It Fl A .It Fl A
.Ql .\& .Pa \&.
.Ql \&.. .Pa \&..
を除く全てのエントリを表示します。スーパユーザの場合は、通常 を除く全てのエントリを表示します。スーパユーザの場合は、通常
このオプションがセットされています。 このオプションがセットされています。
.It Fl B .It Fl B
ファイル名中の非グラフィック文字を強制的に \\xxx の形式で表示します。 ファイル名中の非グラフィック文字を強制的に
xxx は文字の数値であり 8 進数です。 .Li \e Ns Va xxx
の形式で表示します。
.Va xxx
は文字の数値であり 8 進数です。
.It Fl C .It Fl C
マルチカラム形式で出力します。端末への出力の場合は、 マルチカラム形式で出力します。端末への出力の場合は、
これがデフォルトになります。 これがデフォルトになります。
.It Fl F .It Fl F
それぞれのパス名の最後に、ディレクトリならばスラッシュ (/)、 それぞれのパス名の最後に、ディレクトリならばスラッシュ
実行可能ファイルならばアスタリスク (*)、 .Pq Ql /
シンボリックリンクならばアットマーク (@)、ソケットファイルならば等号 (=)、 、実行可能ファイルならばアスタリスク
.Pq Ql *
、シンボリックリンクならばアットマーク
.Pq Ql @
、ソケットファイルならば等号
.Pq Ql =
.Tn FIFO .Tn FIFO
ならば縦棒 (|) をつけて表示します。 ならば縦棒
.Pq Ql \&|
をつけて表示します。
.It Fl G .It Fl G
カラー化出力を有効にします。 カラー化出力を有効にします。
本オプションは、環境変数 本オプションは、環境変数
@ -116,10 +127,14 @@ xxx
.It Fl W .It Fl W
ディレクトリ走査時にホワイトアウトも表示します。 ディレクトリ走査時にホワイトアウトも表示します。
.It Fl a .It Fl a
ドット (.) で始まるファイルも含めて表示します。 ドット
.Pq Pa \&.
で始まるファイルも含めて表示します。
.It Fl b .It Fl b
.Fl B .Fl B
と同様ですが、可能であれば C のエスケープコードを使用します。 と同様ですが、可能であれば
.Tn C
のエスケープコードを使用します。
.It Fl c .It Fl c
ファイルソートや時刻出力の際、ファイルステータスの最終変更日付を使用します。 ファイルソートや時刻出力の際、ファイルステータスの最終変更日付を使用します。
.It Fl d .It Fl d
@ -141,10 +156,14 @@ xxx
.Fl s .Fl s
オプションとともに使用し、ファイルサイズを オプションとともに使用し、ファイルサイズを
ブロック単位ではなく K バイト単位で表示します。 ブロック単位ではなく K バイト単位で表示します。
このオプションは環境変数 BLOCKSIZE に優先します。 このオプションは環境変数
.Ev BLOCKSIZE
に優先します。
.It Fl l .It Fl l
(``エル (L)'' の小文字)。ファイルの詳細情報をロングフォーマットで (
表示します (下記参照)。 .Dq エル (L)
の小文字)。
ファイルの詳細情報をロングフォーマットで表示します (下記参照)。
端末に出力している場合、ロングフォーマットの前の行に、全ファイル 端末に出力している場合、ロングフォーマットの前の行に、全ファイル
のサイズの合計値を表示します。 のサイズの合計値を表示します。
.It Fl n .It Fl n
@ -157,7 +176,9 @@ xxx
.Pq Fl l .Pq Fl l
オプションによる詳細情報に、ファイルフラグも含めて表示します。 オプションによる詳細情報に、ファイルフラグも含めて表示します。
.It Fl q .It Fl q
ファイル名に表示できない文字が使われていたとき、`?' として表示します。 ファイル名に表示できない文字が使われていたとき、
.Ql \&?
として表示します。
端末に表示するときは、デフォルトでこの指定になります。 端末に表示するときは、デフォルトでこの指定になります。
.It Fl r .It Fl r
辞書式順序で逆順または時刻の古い順にソートします。 辞書式順序で逆順または時刻の古い順にソートします。
@ -167,7 +188,9 @@ xxx
ブロックの一部だけ占有しているものも整数値に切り上げられます。 ブロックの一部だけ占有しているものも整数値に切り上げられます。
端末に表示するときは、表示の先頭行に、全ファイルのサイズの合計値 端末に表示するときは、表示の先頭行に、全ファイルのサイズの合計値
を表示します。 を表示します。
環境変数 BLOCKSIZE は単位サイズ 512 バイトに優先します。 環境変数
.Ev BLOCKSIZE
は単位サイズ 512 バイトに優先します。
.It Fl t .It Fl t
ファイルをアルファベット順に表示する前に、ファイルの最終修正日時の順 ファイルをアルファベット順に表示する前に、ファイルの最終修正日時の順
(新しいものほど先にくる) にソートします。 (新しいものほど先にくる) にソートします。
@ -177,8 +200,11 @@ xxx
.Pq Fl l .Pq Fl l
オプションで、ファイルの最終修正日時の代わりに、ファイルの最終アクセス日時を オプションで、ファイルの最終修正日時の代わりに、ファイルの最終アクセス日時を
使用します。 使用します。
.It Fl \&1 .It Fl 1
(数字の ``1'')。 1 行につき 1 エントリの形式で表示します。 (数字の
.Dq 1
)。
1 行につき 1 エントリの形式で表示します。
端末への出力でない場合には、これがデフォルトです。 端末への出力でない場合には、これがデフォルトです。
.El .El
.Pp .Pp
@ -244,7 +270,7 @@ ID
ファイルのメジャー番号とマイナー番号が表示されます。 ファイルのメジャー番号とマイナー番号が表示されます。
ファイルがシンボリックリンクファイルである場合、 ファイルがシンボリックリンクファイルである場合、
リンク先ファイルのパス名が リンク先ファイルのパス名が
.Dq \-> .Dq Li ->
によって表示されます。 によって表示されます。
.Pp .Pp
.Fl l .Fl l
@ -349,7 +375,7 @@ ID
以下の環境変数は 以下の環境変数は
.Nm .Nm
の動作に影響を与えます: の動作に影響を与えます:
.Bl -tag -width BLOCKSIZE .Bl -tag -width ".Ev CLICOLOR_FORCE"
.It Ev BLOCKSIZE .It Ev BLOCKSIZE
ブロック数の表示を行う際、1 ブロックのサイズとして環境変数 ブロック数の表示を行う際、1 ブロックのサイズとして環境変数
.Ev BLOCKSIZE .Ev BLOCKSIZE
@ -358,7 +384,7 @@ ID
.Fl s .Fl s
オプション参照)。 オプション参照)。
.It Ev CLICOLOR .It Ev CLICOLOR
.Tn ANSI \*[Ai]
カラーシーケンスを使用し、ファイルタイプを区別します。 カラーシーケンスを使用し、ファイルタイプを区別します。
後述の 後述の
.Ev LSCOLORS .Ev LSCOLORS
@ -369,13 +395,13 @@ ID
.Xr termcap 5 .Xr termcap 5
ケーパビリティを持つ端末タイプに依存します。 ケーパビリティを持つ端末タイプに依存します。
デフォルトの デフォルトの
.Dq cons25 .Dq Li cons25
コンソールは、適切なケーパビリティを持っていますが、例えば コンソールは、適切なケーパビリティを持っていますが、例えば
.Xr xterm 1 .Xr xterm 1
でカラー表示したい場合には でカラー表示したい場合には
.Ev TERM .Ev TERM
変数を 変数を
.Dq xterm-color .Dq Li xterm-color
に設定する必要があります。 に設定する必要があります。
他の端末タイプも同様の修正が必要かもしれません。 他の端末タイプも同様の修正が必要かもしれません。
出力が端末に向けられていない場合、カラー化は黙って無効化されます。 出力が端末に向けられていない場合、カラー化は黙って無効化されます。
@ -407,11 +433,11 @@ ID
によってカラー出力が有効であるときに、 によってカラー出力が有効であるときに、
どの色をどの属性に使用するかを指定します。 どの色をどの属性に使用するかを指定します。
この文字列は書式 この文字列は書式
.Sy fb .Ar f Ns Ar b
の結合であり、ここで の結合であり、ここで
.Sy f .Ar f
は前景色であり、 は前景色であり、
.Sy b .Ar b
は背景色です。 は背景色です。
.Pp .Pp
色の指示は次の通りです: 色の指示は次の通りです:
@ -438,7 +464,7 @@ ID
.El .El
.Pp .Pp
以上が標準 以上が標準
.Tn ANSI \*[Ai]
カラーです。 カラーです。
実際の表示は、端末の色の扱いに依存して異なるでしょう。 実際の表示は、端末の色の扱いに依存して異なるでしょう。
.Pp .Pp
@ -471,7 +497,9 @@ setgid
スティッキービット無し。 スティッキービット無し。
.El .El
.Pp .Pp
デフォルトは "4x5x2x3x1x464301060203" であり、 デフォルトは
.Qq "4x5x2x3x1x464301060203"
であり、
通常のディレクトリは前景色青でデフォルト背景色、 通常のディレクトリは前景色青でデフォルト背景色、
setuid 付き実行形式は前景色黒で背景色赤等です。 setuid 付き実行形式は前景色黒で背景色赤等です。
.It Ev LS_COLWIDTHS .It Ev LS_COLWIDTHS

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)chroot.2 8.1 (Berkeley) 6/4/93 .\" @(#)chroot.2 8.1 (Berkeley) 6/4/93
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/chroot.2,v 1.7.2.6 2001/12/14 18:34:00 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/chroot.2,v 1.7.2.7 2002/01/09 14:24:23 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.Dd June 4, 1993 .Dd June 4, 1993
@ -117,7 +117,8 @@
ファイルシステムに読み書きしている間に入出力エラーが発生しました。 ファイルシステムに読み書きしている間に入出力エラーが発生しました。
.El .El
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr chdir 2 .Xr chdir 2 ,
.Xr jail 2
.Sh 歴史 .Sh 歴史
.Fn chroot .Fn chroot
関数は 関数は

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)fork.2 8.1 (Berkeley) 6/4/93 .\" @(#)fork.2 8.1 (Berkeley) 6/4/93
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/fork.2,v 1.9.2.4 2001/12/14 18:34:00 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/fork.2,v 1.9.2.5 2002/01/09 14:44:52 sheldonh Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.Dd June 4, 1993 .Dd June 4, 1993
@ -74,6 +74,10 @@
子プロセスのリソース使用状況は 0 に設定されます。 子プロセスのリソース使用状況は 0 に設定されます。
.Xr setrlimit 2 .Xr setrlimit 2
を参照してください。 を参照してください。
.It
すべてのインターバルタイマがクリアされます。
.Xr setitimer 2
を参照してください。
.El .El
.Sh 戻り値 .Sh 戻り値
正常に完了した場合、 正常に完了した場合、
@ -115,6 +119,7 @@
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr execve 2 , .Xr execve 2 ,
.Xr rfork 2 , .Xr rfork 2 ,
.Xr setitimer 2 ,
.Xr setrlimit 2 , .Xr setrlimit 2 ,
.Xr vfork 2 , .Xr vfork 2 ,
.Xr wait 2 .Xr wait 2

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)getsockopt.2 8.4 (Berkeley) 5/2/95 .\" @(#)getsockopt.2 8.4 (Berkeley) 5/2/95
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/getsockopt.2,v 1.12.2.10 2001/12/14 18:34:00 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/getsockopt.2,v 1.12.2.11 2002/01/09 17:44:15 yar Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.Dd May 2, 1995 .Dd May 2, 1995
@ -298,6 +298,13 @@ MIB
入ってくる接続が 入ってくる接続が
.Xr accept 2 .Xr accept 2
に渡される前にフィルタされることになります。 に渡される前にフィルタされることになります。
念のため繰り返します。
フィルタをソケット上にインストールする前に、ソケットに対して
.Xr listen 2
呼び出す必要があります。
そうしないと
.Fn setsockopt
呼び出しが失敗します。
.Bd -literal .Bd -literal
struct accept_filter_arg { struct accept_filter_arg {
char af_name[16]; char af_name[16];
@ -363,6 +370,10 @@ NULL
.Fa optlen .Fa optlen
がプロセスアドレス空間の有効な部分でない場合も、 がプロセスアドレス空間の有効な部分でない場合も、
このエラーが返される可能性があります。 このエラーが返される可能性があります。
.It Bq Er EINVAL
待ち受けていないソケットに対して
.Xr accept_filter 9
のインストールを試みました。
.El .El
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr ioctl 2 , .Xr ioctl 2 ,

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)munmap.2 8.3 (Berkeley) 5/27/94 .\" @(#)munmap.2 8.3 (Berkeley) 5/27/94
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/munmap.2,v 1.10.2.4 2001/12/14 18:34:01 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/munmap.2,v 1.10.2.5 2002/01/09 14:29:24 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.Dd May 27, 1994 .Dd May 27, 1994
@ -68,9 +68,9 @@
.Sh ´ØÏ¢¹àÌÜ .Sh ´ØÏ¢¹àÌÜ
.Xr madvise 2 , .Xr madvise 2 ,
.Xr mincore 2 , .Xr mincore 2 ,
.Xr mmap 2 ,
.Xr mprotect 2 , .Xr mprotect 2 ,
.Xr msync 2 , .Xr msync 2 ,
.Xr munmap 2 ,
.Xr getpagesize 3 .Xr getpagesize 3
.Sh Îò»Ë .Sh Îò»Ë
.Fn munmap .Fn munmap

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.64.2.36 2001/12/19 22:25:36 brooks Exp % .\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.64.2.37 2002/01/09 16:04:14 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.\" .\"
@ -532,9 +532,9 @@ ICMP REDIRECT
および ed0 ドライバの NIC があるなら、 および ed0 ドライバの NIC があるなら、
.Dq "lo0 ed0" .Dq "lo0 ed0"
に設定されるでしょう。 に設定されるでしょう。
.Em interface .Ar interface
の各値に対して の各値に対して
.No ifconfig_ Ns Em interface .Va ifconfig_ Ns Aq Ar interface
という変数も存在すると仮定されます。 という変数も存在すると仮定されます。
1 つのインタフェースに複数の IP アドレスを登録したい場合は、 1 つのインタフェースに複数の IP アドレスを登録したい場合は、
ここに IP エイリアスのエントリを追加することも可能です。 ここに IP エイリアスのエントリを追加することも可能です。
@ -563,7 +563,7 @@ ifconfig_ed0_alias4="inet 127.0.0.254 netmask 0xffffffff"
ことに注意してください。これは ことに注意してください。これは
alias3 エントリを抜かしたことで検索が中止されるからです。 alias3 エントリを抜かしたことで検索が中止されるからです。
.Pp .Pp
.No ifconfig_ Ns Em interface .Va ifconfig_ Ns Aq Ar interface
変数を 変数を
.Dq DHCP .Dq DHCP
に設定することで、インタフェースを DHCP で立ち上げることが に設定することで、インタフェースを DHCP で立ち上げることが
@ -586,9 +586,9 @@ ifconfig_ed0="DHCP"
このホストで設定する、 このホストで設定する、
.Xr gif 4 .Xr gif 4
トンネルインタフェースのリストを設定します。 トンネルインタフェースのリストを設定します。
.Em interface .Ar interface
の各値に対して、 の各値に対して、
.No gifconfig_ Ns Em interface .Va gifconfig_ Ns Aq Ar interface
変数が存在すると想定されます。 変数が存在すると想定されます。
本変数の値を使用し、 本変数の値を使用し、
.Xr ifconfig 8 .Xr ifconfig 8
@ -1084,9 +1084,9 @@ pppoed
設定します。 設定します。
.Dq NO .Dq NO
以外を設定した場合、その値を空白で区切った各要素について、 以外を設定した場合、その値を空白で区切った各要素について、
.Em element .Ar element
ごとに変数 ごとに変数
.No route_ Ns element .Va route_ Ns Aq Ar element
が存在すると仮定され、後でその内容が が存在すると仮定され、後でその内容が
.Dq route add .Dq route add
操作に渡されます。 操作に渡されます。
@ -1229,7 +1229,7 @@ ATM ʪ
に対し、本変数は、 に対し、本変数は、
UNI シグナリングマネージャを使用するインタフェースの UNI シグナリングマネージャを使用するインタフェースの
MAC アドレスを定義します。 MAC アドレスを定義します。
.Em NO .Dq NO
に設定すると、ATM インタフェースカードに格納されている に設定すると、ATM インタフェースカードに格納されている
ハードウェア MAC アドレスが使用されます。 ハードウェア MAC アドレスが使用されます。
そうでない場合、値はコマンド そうでない場合、値はコマンド
@ -1249,7 +1249,7 @@ ATM ʪ
のパラメータとして渡されます。 のパラメータとして渡されます。
.It Va atm_scsparp_<netif> .It Va atm_scsparp_<netif>
.Pq Vt ブール値 .Pq Vt ブール値
.Em YES .Dq YES
に設定すると、ネットワークインタフェース に設定すると、ネットワークインタフェース
.Va <netif> .Va <netif>
に対する SCSP/ATMARP サービスが、 に対する SCSP/ATMARP サービスが、
@ -1259,7 +1259,7 @@ ATM ʪ
を使用して開始されます。 を使用して開始されます。
本変数は 本変数は
.So .So
.No atm_arpserver_ Ns Va <netif> .Va atm_arpserver_ Ns Aq Ar netif
.No = Ns Qq local .No = Ns Qq local
.Sc .Sc
が定義されている場合にのみ利用可能です。 が定義されている場合にのみ利用可能です。
@ -1267,9 +1267,9 @@ ATM ʪ
.Pq Vt 文字列 .Pq Vt 文字列
システムブート時に追加したい ATM PVC のリストを設定します。 システムブート時に追加したい ATM PVC のリストを設定します。
この値の中で空白で区切られた この値の中で空白で区切られた
.Em element .Ar element
ごとに、変数 ごとに、変数
.No atm_pvc_ Ns Em element .Va atm_pvc_ Ns Aq Ar element
が存在するものと仮定されます。これらの変数の値がコマンド が存在するものと仮定されます。これらの変数の値がコマンド
.Dq atm add pvc .Dq atm add pvc
のパラメータとして渡されます。 のパラメータとして渡されます。
@ -1278,9 +1278,9 @@ ATM ʪ
システムブート時に追加したい、 システムブート時に追加したい、
永続的な ATM ARP エントリのリストを設定します。 永続的な ATM ARP エントリのリストを設定します。
この値の中で空白で区切られた この値の中で空白で区切られた
.Em element .Ar element
ごとに、変数 ごとに、変数
.No atm_arp_ Ns Em element .Va atm_arp_ Ns Aq Ar element
が存在するものと仮定されます。これらの変数の値がコマンド が存在するものと仮定されます。これらの変数の値がコマンド
.Dq atm add arp .Dq atm add arp
のパラメータとして渡されます。 のパラメータとして渡されます。
@ -1790,10 +1790,8 @@ SSH
.Xr sysctl 8 , .Xr sysctl 8 ,
.Xr syslogd 8 , .Xr syslogd 8 ,
.Xr timed 8 , .Xr timed 8 ,
.Xr vidcontrol 1 ,
.Xr vinum 8 , .Xr vinum 8 ,
.Xr vnconfig 8 , .Xr vnconfig 8 ,
.Xr ntpd 8 ,
.Xr xtend 8 , .Xr xtend 8 ,
.Xr ypbind 8 , .Xr ypbind 8 ,
.Xr ypserv 8 , .Xr ypserv 8 ,

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/sysctl.conf.5,v 1.3.4.8 2001/12/27 14:27:55 rwatson Exp % .\" %FreeBSD: src/share/man/man5/sysctl.conf.5,v 1.3.4.9 2002/01/09 16:10:10 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.Dd December 30, 1999 .Dd December 30, 1999
@ -75,8 +75,11 @@ kern.logsigexit=0 # Do not log fatal signal exits (e.g. sig 11)
.Sh バグ .Sh バグ
追加のカーネル機能の導入にロード可能カーネルモジュールを使用し、 追加のカーネル機能の導入にロード可能カーネルモジュールを使用し、
sysctl がこの機能を管理する場合、 sysctl がこの機能を管理する場合、
ブート処理で sysctl を設定するための sysctl.conf の処理が ブート処理で sysctl を設定するための
早過ぎる場合があります。 .Nm
の処理が早過ぎる場合があります。
例えば、Linux エミュレータがカーネル組み込みではなく 例えば、Linux エミュレータがカーネル組み込みではなく
モジュールとしてロードされる場合、 モジュールとしてロードされる場合、
Linux エミュレータを操作する sysctl は sysctl.conf に設定できません。 Linux エミュレータを操作する sysctl は
.Nm
に設定できません。

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)MAKEDEV.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93 .\" @(#)MAKEDEV.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93
.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/man8.i386/MAKEDEV.8,v 1.15.2.3 2001/08/17 13:08:53 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/share/man/man8/man8.i386/MAKEDEV.8,v 1.15.2.4 2002/01/10 08:24:07 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/MAKEDEV.8,v 1.12 2001/08/18 23:50:44 horikawa Exp $ .\" $FreeBSD$
.Dd June 5, 1993 .Dd June 5, 1993
.Dt MAKEDEV 8 i386 .Dt MAKEDEV 8 i386
.Os .Os
@ -88,13 +88,21 @@ stderr, stdin, stdout, tty)
SCSI ディスクドライブです。 SCSI ディスクドライブです。
.It sa# .It sa#
SCSI テープドライブです。 SCSI テープドライブです。
.It ch#
SCSI チェンジャデバイスです。
.It ses#
SCSI SES/SAF-TE 環境デバイスです。
.It vty# .It vty#
syscons/pcvt/codrv のための 12 の仮想コンソールの組です。 syscons/pcvt/codrv のための 12 の仮想コンソールの組です。
.It wd# .It ad#
.Dq ウィンチェスタ .Dq ATAPI
ディスクドライブ (ST506, IDE, ESDI, RLL など) です。 ディスクドライブ (IDE) です。
.It wt# .It ast#
QIC-インタフェースの (つまり、SCSI ではない) 3M カートリッジテープです。 .Dq ATAPI
テープドライブです。
.It acd#
.Dq ATAPI
CDROM ドライブです。
.El .El
.Sh 関連ファイル .Sh 関連ファイル
.Bl -tag -width /dev/xxxx -compact .Bl -tag -width /dev/xxxx -compact
@ -103,5 +111,6 @@ QIC-
.El .El
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr intro 4 , .Xr intro 4 ,
.Xr ata 4 ,
.Xr config 8 , .Xr config 8 ,
.Xr mknod 8 .Xr mknod 8

View file

@ -33,7 +33,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)disklabel.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94 .\" @(#)disklabel.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
.\" %FreeBSD: src/sbin/disklabel/disklabel.8,v 1.15.2.15 2001/12/14 15:17:48 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/disklabel/disklabel.8,v 1.15.2.16 2002/01/09 14:39:06 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.\" .\"
@ -159,7 +159,7 @@
は自動的にこれを前に付けます。 は自動的にこれを前に付けます。
.Ss ディスクラベルの読み込み .Ss ディスクラベルの読み込み
.Pp .Pp
ラベルをディスクドライブに保存したり確認するためには ディスクドライブ上のラベルを確認するためには
オプションを指定せずに オプションを指定せずに
.Nm .Nm
を使用します。 を使用します。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" From: @(#)ifconfig.8 8.3 (Berkeley) 1/5/94 .\" From: @(#)ifconfig.8 8.3 (Berkeley) 1/5/94
.\" %FreeBSD: src/sbin/ifconfig/ifconfig.8,v 1.27.2.15 2001/12/14 15:17:48 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/ifconfig/ifconfig.8,v 1.27.2.16 2002/01/09 15:13:43 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.\" .\"
@ -48,7 +48,7 @@
.Op Cm create .Op Cm create
.Op Ar address_family .Op Ar address_family
.Oo .Oo
.Ar address Ns Op Cm / Ns Ar prefixlength .Ar address
.Op Ar dest_address .Op Ar dest_address
.Oc .Oc
.Op Ar parameters .Op Ar parameters
@ -100,6 +100,14 @@ CIDR ɽ
つまり、 つまり、
.Li 192.168.0.1/16 .Li 192.168.0.1/16
のようなアドレスを指定可能です。 のようなアドレスを指定可能です。
.Pp
.Dq inet6
ファミリでは、
.Li ::1/128
のようなスラッシュ表現を使用して、プレフィックス長も指定可能です。
更なる情報については、後述の
.Cm prefixlen
パラメータを参照してください。
.\" ゼロックスネットワークシステム(tm)ファミリでは、 .\" ゼロックスネットワークシステム(tm)ファミリでは、
.\" アドレスは .\" アドレスは
.\" .Ar net:a.b.c.d.e.f .\" .Ar net:a.b.c.d.e.f
@ -377,7 +385,7 @@ mask
ネットワークテーブル ネットワークテーブル
.Xr networks 5 .Xr networks 5
に記述されている仮想ネットワーク名のいずれかで指定できます。 に記述されている仮想ネットワーク名のいずれかで指定できます。
mask での 32ビットアドレスにおける 1 であるビットの部分は、 mask での 32 ビットアドレスにおける 1 であるビットの部分は、
ネットワーク部もしくはサブネット部として使用します。 ネットワーク部もしくはサブネット部として使用します。
0 であるビットの部分はホスト部として使用します。 0 であるビットの部分はホスト部として使用します。
mask は少なくともネットワーク部を含む必要があり、 mask は少なくともネットワーク部を含む必要があり、
@ -397,6 +405,12 @@ mask
文法的な理由で 0 から 128 の間であることが必要です。 文法的な理由で 0 から 128 の間であることが必要です。
現在の IPv6 の割り当て規則では、ほぼ常に 64 です。 現在の IPv6 の割り当て規則では、ほぼ常に 64 です。
本パラメータを省略すると、64 が使用されます。 本パラメータを省略すると、64 が使用されます。
.Pp
プレフィックスは、
アドレスの後に、スラッシュ表現を指定することでも指定可能です。
更なる情報については、前述の
.Ar address
オプションを参照してください。
.\" see .\" see
.\" Xr eon 5 . .\" Xr eon 5 .
.\" .It Cm nsellength Ar n .\" .It Cm nsellength Ar n

View file

@ -1,5 +1,5 @@
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.20 2001/12/17 12:40:05 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.21 2002/01/09 17:34:17 yar Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.\" .\"
@ -65,28 +65,9 @@
.Xr dummynet 4 .Xr dummynet 4
トラフィックシェイパを制御するユーザインタフェースです。 トラフィックシェイパを制御するユーザインタフェースです。
.Pp .Pp
各入出力パケットは
.Nm
ルールを通されます。
パケットが
.Nm
に処理される回数は様々です。
基本的には、カーネル関数
.Fn ip_input() , ip_output() , bdg_forward()
が起動される度に
.Nm
が起動されます。
つまり、
終点の 1 個がローカルホストにある接続では、パケットは 1 回処理されます。
終点の 2 個両方がローカルホストにある接続または
このホストがルーティングするパケットに対しては、2 回処理されます
(ゲートウェイとしての動作)。
このホストがブリッジするパケットに対しては、1 回処理されます
(ブリッジとしての動作)。
.Pp
ファイアウォール設定は、番号付けされたルールのリストからなります。 ファイアウォール設定は、番号付けされたルールのリストからなります。
あるルールにマッチしそれに関連する動作が実行されるまで、 あるルールにマッチしそれに関連する動作が実行されるまで、
各パケットはルールのリストに対し照合されます。 各入出力 IP パケットはルールのリストに対し照合されます。
動作とシステムの設定によっては、マッチしたルールの直後で、 動作とシステムの設定によっては、マッチしたルールの直後で、
パケットがファイアウォールに再注入され、 パケットがファイアウォールに再注入され、
更に処理が継続することもあります。 更に処理が継続することもあります。
@ -165,7 +146,7 @@
.It Fl a .It Fl a
リスト中にカウンタ値を示します。 リスト中にカウンタ値を示します。
.Cm show .Cm show
コマンドもあわせて見てください コマンドは、このオプションを暗黙的に指定しただけのものです
.It Fl d .It Fl d
リスト中に、静的ルールに加えて動的ルールも表示します。 リスト中に、静的ルールに加えて動的ルールも表示します。
.It Fl e .It Fl e
@ -1126,11 +1107,15 @@ SYN
.Cm list .Cm list
コマンドのよい例です。 コマンドのよい例です。
.Pp .Pp
.Dl ipfw -at l .Dl ipfw -at list
.Pp .Pp
これはタイムスタンプを省略して次のように指定できます。 これはタイムスタンプを省略して次のように指定できます。
.Pp .Pp
.Dl ipfw -a l .Dl ipfw -a list
.Pp
これは次の指定と等価です。
.Pp
.Dl ipfw show
.Pp .Pp
次のルールは 192.168.2.0/24 からのすべての受信パケットを、5000 番のポートに 次のルールは 192.168.2.0/24 からのすべての受信パケットを、5000 番のポートに
行き先変更するものです。 行き先変更するものです。
@ -1224,6 +1209,25 @@ RED
.Dl "ipfw add pipe 2 ip from any to 192.168.2.0/24 in" .Dl "ipfw add pipe 2 ip from any to 192.168.2.0/24 in"
.Dl "ipfw pipe 1 config mask src-ip 0x000000ff bw 200Kbit/s queue 20Kbytes" .Dl "ipfw pipe 1 config mask src-ip 0x000000ff bw 200Kbit/s queue 20Kbytes"
.Dl "ipfw pipe 2 config mask dst-ip 0x000000ff bw 200Kbit/s queue 20Kbytes" .Dl "ipfw pipe 2 config mask dst-ip 0x000000ff bw 200Kbit/s queue 20Kbytes"
.Sh 実装に関する注
パケットが
.Nm
に処理される回数は様々です。
基本的には、カーネル関数
.Fn ip_input ,
.Fn ip_output ,
.Fn bdg_forward
が起動される度に
.Nm
が起動されます。
つまり、
終点の 1 個がローカルホストにある接続では、パケットは 1 回処理されます。
終点の 2 個両方がローカルホストにある接続または
このホストがルーティングするパケットに対しては、2 回処理されます
(ゲートウェイとしての動作)。
このホストがブリッジするパケットに対しては、1 回処理されます
(ブリッジとしての動作)。
.Pp
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr cpp 1 , .Xr cpp 1 ,
.Xr m4 1 , .Xr m4 1 ,

View file

@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/kldload/kldload.8,v 1.7.2.7 2001/12/17 22:50:59 silby Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/kldload/kldload.8,v 1.7.2.8 2002/01/09 15:24:57 ru Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.\" .\"
@ -48,6 +48,8 @@
.It Fl v .It Fl v
出力を冗長にします。 出力を冗長にします。
.El .El
.Sh 壳们
.Ex -std
.Sh モジュールの自動ロード .Sh モジュールの自動ロード
モジュールによっては (ipfw, ipf など)、それらの動作が モジュールによっては (ipfw, ipf など)、それらの動作が
.Xr rc.conf 5 .Xr rc.conf 5
@ -62,16 +64,12 @@
.Pa .ko .Pa .ko
である必要があります。 である必要があります。
.El .El
.Sh 診断
.Nm
ユーティリティは、成功時には状態 0 で、
エラー発生時には 0 以外の状態で終了します。
.Sh 関連項目 .Sh 関連項目
.Xr kldload 2 , .Xr kldload 2 ,
.Xr kldstat 8 ,
.Xr kldunload 8 ,
.Xr loader.conf 5 , .Xr loader.conf 5 ,
.Xr rc.conf 5 .Xr rc.conf 5 ,
.Xr kldstat 8 ,
.Xr kldunload 8
.Sh 歴史 .Sh 歴史
.Nm .Nm
コマンドは コマンドは

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)syslogd.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93 .\" @(#)syslogd.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.13 2001/10/18 08:12:50 des Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.14 2002/01/08 04:45:52 archie Exp %
.\" .\"
.\" $FreeBSD$ .\" $FreeBSD$
.\" .\"
@ -160,6 +160,11 @@ UDP service
バインド対象となる IP アドレスまたはホスト名を、1 個指定します。 バインド対象となる IP アドレスまたはホスト名を、1 個指定します。
ホスト名が指定された場合、これに対応する ホスト名が指定された場合、これに対応する
IPv4 または IPv6 のアドレスが使用されます。 IPv4 または IPv6 のアドレスが使用されます。
.It Fl c
出力が他のプログラムへのパイプの場合、同じ行の繰り返しを
.Dq last message repeated N times
という形式の単一行に圧縮することを無効化します。
2 回指定すると、すべての場合においてこの圧縮を無効化します。
.It Fl d .It Fl d
.Nm .Nm
をデバッグモードで実行します。これは恐らく、 をデバッグモードで実行します。これは恐らく、