Merge the following from the English version:

1.508 -> 1.510	doc/ja_JP.eucJP/articles/contributing/article.sgml
This commit is contained in:
Ryusuke SUZUKI 2010-10-30 10:46:24 +00:00
parent e428cd1d28
commit aba688a858
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=36544

View file

@ -2,7 +2,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: 1.508
Original revision: 1.510
$FreeBSD$
-->
<!DOCTYPE article PUBLIC "-//FreeBSD//DTD DocBook V4.1-Based Extension//EN" [
@ -167,12 +167,12 @@
<listitem>
<para>寄贈ソフトウェアをソースツリーの
<filename>src/contrib</filename>
<filename class="directory">src/contrib</filename>
に移動させてください。</para>
</listitem>
<listitem>
<para><filename>src/contrib</filename>
<para><filename class="directory">src/contrib</filename>
以下のコードが最新のものであるか確認してください。</para>
</listitem>
@ -189,7 +189,8 @@
</listitem>
<listitem>
<para>もしなんらかの ports に関わっているなら、
<para>もしなんらかの ports に関わっていて、
&os; に固有の変更が必要であれば、
あなたのパッチを作者にフィードバックしてください
(次のバージョンが出た時にあなたが楽になります)。</para>
</listitem>
@ -277,9 +278,10 @@
パッチを入れる場合、カット&amp;ペーストは<emphasis>しないで</emphasis>
ください。カット&amp;ペーストではタブがスペースに展開されて
パッチが使い物にならなくなってしまいます。
20KB を超える場合は、
それらを compress して &man.uuencode.1;
することも検討してください。</para>
パッチが 20KB を超える場合は、
それらを (&man.gzip.1; や &man.bzip2.1; で) 圧縮し、
圧縮したパッチを &man.uuencode.1;
を使ってバグ報告に含めることも検討してください。</para>
<para>レポートがファイリングされれば、
バグ報告の確認とトラッキング番号をメールで受け取るはずです。
@ -348,18 +350,26 @@
<primary><command>diff</command></primary>
</indexterm>
<para>たとえば、
<screen>&prompt.user; <userinput>diff -c oldfile newfile</userinput></screen>
または
<screen>&prompt.user; <userinput>diff -c -r olddir newdir</userinput></screen>
で、指定されたソースファイルまたはディレクトリ階層に対する
<para>たとえば、</para>
<screen>&prompt.user; <userinput>diff -c oldfile newfile</userinput></screen>
<para>または</para>
<screen>&prompt.user; <userinput>diff -c -r olddir newdir</userinput></screen>
<para>で、指定されたソースファイルまたはディレクトリ階層に対する
コンテキスト形式の差分が生成されます。</para>
<para>同様に、
<screen>&prompt.user; <userinput>diff -u oldfile newfile</userinput></screen>
または、
<screen>&prompt.user; <userinput>diff -u -r olddir newdir</userinput></screen>
で、unified diff 形式である以外は同じ結果が得られます。</para>
<para>同様に、</para>
<screen>&prompt.user; <userinput>diff -u oldfile newfile</userinput></screen>
<para>または、</para>
<screen>&prompt.user; <userinput>diff -u -r olddir newdir</userinput></screen>
<para>で、unified diff 形式である以外は同じ結果が得られます。</para>
<para>詳しい説明は &man.diff.1; のマニュアルページを参照してください。</para>
@ -439,8 +449,8 @@
の提供を受けており、私たちは現在それを必要としています。そのため、
このライセンスによる新たな貢献を拒絶するというのは愚かなことでしょう。GPL
下のコードはソースツリーの別の部分、現在のところ
<filename>/sys/gnu</filename> か
<filename>/usr/src/gnu</filename> に入っています。
<filename class="directory">/sys/gnu</filename> か
<filename class="directory">/usr/src/gnu</filename> に入っています。
そのため、GPL が問題となるような人は、
誰でも簡単にそれとわかるようになっています。</para>
</listitem>