From b0da3a8b0b555ac05e913f242fcf2d248d184028 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Jun Kuriyama Date: Sat, 24 Apr 2004 16:05:05 +0000 Subject: [PATCH] Catch up with 5.2-CURRENT-20040308-JPSNAP Submitted by: koizumistr@minos.ocn.ne.jp Reviewed by: Koichi Suzuki --- ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8 | 23 ++++++---- ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8 | 30 +++++++------ ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/conscontrol.8 | 8 +++- ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8 | 33 ++++++++++---- ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 | 5 ++- ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8 | 44 +++++++++++-------- ja_JP.eucJP/man/man8/ffsinfo.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/fsck_msdosfs.8 | 12 +++-- ja_JP.eucJP/man/man8/fsinfo.8 | 10 ++--- ja_JP.eucJP/man/man8/growfs.8 | 9 ++-- ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8 | 68 ++++++++++++++++++++--------- ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/init.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8 | 13 ++++-- ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 | 14 ++++-- ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/kldxref.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8 | 14 +++--- ja_JP.eucJP/man/man8/mdconfig.8 | 35 ++++++++++++++- ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8 | 16 ++++++- ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8 | 23 +++++++++- ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nullfs.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8 | 18 +++++++- ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8 | 6 ++- ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8 | 32 +++++++------- ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8 | 10 ++++- ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8 | 6 +-- ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 | 8 ++-- ja_JP.eucJP/man/man8/pppd.8 | 9 +++- ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8 | 19 +++++--- ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8 | 54 ++++++++++++++++++++--- ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8 | 11 ++++- ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8 | 19 ++++++-- ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8 | 35 +++++++++++---- ja_JP.eucJP/man/man8/setfmac.8 | 10 +++-- ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8 | 10 +++-- ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8 | 9 +++- ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8 | 14 ++++-- ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8 | 42 +++++++++++++++--- ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8 | 30 +++++-------- ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8 | 7 ++- ja_JP.eucJP/man/man8/yp.8 | 2 +- 49 files changed, 535 insertions(+), 217 deletions(-) diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8 index 4b05665ca4..fab2d4ef0a 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ancontrol.8 @@ -28,7 +28,7 @@ .\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF .\" THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ancontrol/ancontrol.8,v 1.27 2002/12/29 19:22:07 ambrisko Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ancontrol/ancontrol.8,v 1.28 2004/03/05 08:42:15 rse Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd September 10, 1999 @@ -198,7 +198,7 @@ NIC ドライバは、 他のホストから受信したパケットの信号強度とノイズレベルを保持しています。 信号強度とノイズレベルの表示単位は、デフォルトでは bBms です。 -.Va machdep.an_cache_mode +.Va hw.an.an_cache_mode .Xr sysctl 8 変数を .Cm raw , dbm , per diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8 index 34d484b8c8..de73f512a3 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/bootpd.8 @@ -1,6 +1,6 @@ .\" Copyright (c) 1988, 1989, 1991 Carnegie Mellon University .\" -.\" %FreeBSD: src/libexec/bootpd/bootpd.8,v 1.17 2002/08/13 16:07:25 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/libexec/bootpd/bootpd.8,v 1.18 2004/02/10 15:12:01 roam Exp % .\" $FreeBSD$ .\" .Dd November 6, 1993 @@ -11,20 +11,20 @@ .Nd インターネットブートプロトコルサーバ/ゲートウェイ .Sh 書式 .Nm -.Op Fl i -.Op Fl s -.Op Fl t Ar timeout -.Op Fl d Ar level +.Op Fl i | Fl s .Op Fl c Ar chdir-path +.Op Fl d Ar level +.Op Fl h Ar hostname +.Op Fl t Ar timeout .Oo .Ar bootptab .Op Ar dumpfile .Oc .Nm bootpgw -.Op Fl i -.Op Fl s -.Op Fl t Ar timeout +.Op Fl i | Fl s .Op Fl d Ar level +.Op Fl h Ar hostname +.Op Fl t Ar timeout .Ar server .Sh 解説 .Nm @@ -138,6 +138,13 @@ timeout このオプションは .Nm bootpgw によっては認識されません。 +.It Fl h Ar hostname +接続を待っている IP アドレスに対応するホスト名を指定します。 +デフォルトでは +.Nm +は +.Xr gethostname 3 +が返すマシンのホスト名に対応する IP アドレスで待ちます。 .It Fl i 強制的に inetd モードにします。 このオプションは時代遅れですが、古いバージョンの diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8 index 8ca8940618..09dba65e0a 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ccdconfig.8 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/sbin/ccdconfig/ccdconfig.8,v 1.25 2003/02/23 01:47:49 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/ccdconfig/ccdconfig.8,v 1.26 2003/12/08 10:50:36 obrien Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd July 17, 1995 @@ -121,7 +121,7 @@ CCDF_MIRROR 0x04 # .Pp # ccd ileave flags component devices -ccd0 16 none /dev/da2e /dev/da3e +ccd0 16 none /dev/da2s1 /dev/da3s1 .Ed .Pp 構成要素のデバイスは、パーティションタイプが @@ -143,18 +143,21 @@ ccd0 16 none /dev/da2e /dev/da3e 2 番目の例は、 複雑なストライプ/ミラーの組み合わせの例です。 これは、 -da2e と da3e の 2 ディスクストライプを、 -da4e と da5e の 2 ディスクストライプへミラーすると、解釈します。 +da4 と da5 の 2 ディスクストライプを、 +da6 と da7 の 2 ディスクストライプへミラーすると、解釈します。 最後の例は、単純なミラーです。 -/dev/da2e は /dev/da4e へミラーされ、ccd0 に割り当てられます。 +/dev/da8 の 2 番目のスライス は /dev/da9 の 3 番目のスライスへミラーされ、 +ccd0 に割り当てられます。 .Pp .Bd -unfilled -offset -# ccdconfig ccd0 64 none /dev/da2e /dev/da3e /dev/da4e /dev/da5e -# ccdconfig ccd0 128 CCDF_MIRROR /dev/da2e /dev/da3e /dev/da4e /dev/da5e -# ccdconfig ccd0 128 CCDF_MIRROR /dev/da2e /dev/da4e +# ccdconfig ccd0 64 none /dev/da0s1 /dev/da1s1 /dev/da2s1 /dev/da3s1 +# ccdconfig ccd0 128 CCDF_MIRROR /dev/da4 /dev/da5 /dev/da6 /dev/da7 +# ccdconfig ccd0 128 CCDF_MIRROR /dev/da8s2 /dev/da9s3 .Ed .Pp 新規 ccd ディスクを作成するとき、一般的には他のことに先駆けて +.Xr fdisk 8 +と .Xr disklabel 8 をしたいでしょう。 最初のラベルを作成した後は、 @@ -176,8 +179,6 @@ newfs .Ed .Pp ccd ディスクに対する disklabel 処理は 1 度の機会です。 -他のデバイスと異なり、disklabel 実行時には、 -ccd はパーティション 'c' を指定するよう要求しています。 マシンをリブートし ccd ディスクを再構成する場合、 以前作成したディスクラベルが残っているため再作成は不要です。 ccd パラメータの変更には注意してください。 @@ -199,8 +200,10 @@ ccd 壊れたハードウェアを交換して、 ccd ディスクを再作成可能である限りは、この実装は十分うまく働きます。 これ以上を望むなら、外部ハードウェア RAID SCSI ボックスや、 -.Xr dpt 4 -コントローラ等の RAID コントローラや、 +RAID コントローラ (GENERIC を参照して下さい) や、 +RAIDframe +.Xr raid 4 +や .Xr vinum 8 等のソフトウェア RAID システムを検討すべきです。 .Sh 関連ファイル @@ -211,8 +214,9 @@ ccd .Sh 関連項目 .Xr dd 1 , .Xr ccd 4 , -.Xr dpt 4 , +.Xr raid 4 , .Xr disklabel 8 , +.Xr fdisk 8 , .Xr rc 8 , .Xr vinum 8 .Sh バグ diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8 index c685e2c21f..3edeee7a6f 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/chkgrp.8 @@ -24,7 +24,7 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chkgrp/chkgrp.8,v 1.11 2001/07/10 15:11:18 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chkgrp/chkgrp.8,v 1.12 2004/01/25 11:39:42 des Exp % .\" $FreeBSD$ .\" .Dd May 5, 1998 @@ -73,7 +73,7 @@ .Sh 作者 .Nm と本マニュアルページは -.An Dag-Erling Co\(:idan Sm\(/orgav Aq des@FreeBSD.org +.An Dag-Erling Sm\(/orgav Aq des@FreeBSD.org が作成しました。 .Sh バグ フィールド内に可能な / 不可能な文字をもっと徹底的にチェックし、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8 index 4497583615..c78819b747 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/comcontrol.8 @@ -1,4 +1,4 @@ -.\" %FreeBSD: src/sbin/comcontrol/comcontrol.8,v 1.25 2002/07/06 19:32:40 charnier Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/comcontrol/comcontrol.8,v 1.26 2003/12/23 07:16:38 trhodes Exp % .\" $FreeBSD$ .Dd May 15, 1994 .Dt COMCONTROL 8 @@ -41,7 +41,7 @@ DTR .Pp .Nm の標準的な使い方は、スタートアップスクリプト -.Pa /etc/rc.serial +.Pa /etc/rc.d/serial の中に .Nm の起動を含めておくことです。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/conscontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/conscontrol.8 index bf13ea9276..af40a35c72 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/conscontrol.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/conscontrol.8 @@ -23,7 +23,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/sbin/conscontrol/conscontrol.8,v 1.4 2002/07/06 19:32:42 charnier Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/conscontrol/conscontrol.8,v 1.5 2004/02/17 04:53:47 grog Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd October 23, 2001 @@ -77,6 +77,12 @@ 対象デバイスは、低レベルコンソール操作をサポートすることが必要です。 デバイスを追加すると、それはコンソールデバイスリストの先頭に置かれます。 最初のデバイスが、高レベルコンソールとして使用されます。 +.Pp +.Ar console +は +.Pa /dev +にあるコンソールデバイスの名前です。 +ディレクトリ名は省略可能です。 .It Cm mute on | off コンソールのミュート状態を変更します。 コンソールのミュートが diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8 index f38e912f0f..206f3c9f04 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/diskless.8 @@ -1,7 +1,7 @@ .\" %NetBSD: diskless.8,v 1.11 1997/06/16 07:50:35 mrg Exp % .\" .\" Copyright (c) 1994 Gordon W. Ross, Theo de Raadt -.\" Updated by Luigi Rizzo +.\" Updated by Luigi Rizzo, Robert Watson .\" All rights reserved. .\" .\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without @@ -26,10 +26,10 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/diskless.8,v 1.20 2003/06/30 21:47:06 brooks Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/diskless.8,v 1.22 2004/02/19 14:32:44 pjd Exp % .\" .\" $FreeBSD$ -.Dd December 23, 2002 +.Dd January 10, 2004 .Dt DISKLESS 8 .Os .Sh 名称 @@ -130,17 +130,21 @@ マシン用のカーネルとしてロードしますが、 これはあなたの期待する動作ではないかもしれません。 .Bd -literal -offset indent -cd /usr/src/sys/i386/boot +cd /usr/src/sys/boot/i386 make clean; make; make install cp /boot/pxeboot /tftpdir/ .Ed .Pp -フェーズ 3 では、カーネルが再度 +フェーズ 3 では、カーネルは以下の 2 つの方法のどちらかで +IP ネットワーク設定を獲得し、ルートファイルシステムのマウントに進み、 +動作を開始します。 +フェーズ 2 のローダが、カーネル環境を使ってカーネルにネットワーク設定を +渡せるのなら、カーネルはその情報を使ってネットワークインタフェースを設定します。 +そうでない場合、 .Tn DHCP や .Tn BOOTP -を用いて設定情報を獲得し、 -ルートファイルシステムのマウントに進み、動作を開始します。 +を用いて設定情報を獲得しないとなりません。 ブートスクリプトは .Nm 起動を認識し、 @@ -415,13 +419,24 @@ proc /proc procfs rw 0 0 を使用されロードされる、 .Nm クライアント用のカーネル。 -これは最低以下のオプション付きで構築されるべきです: +これは NFS クライアントのサポートを含んでいなければなりません。 +.Pp +.D1 Cd "options NFSCLIENT" +.D1 Cd "options NFS_ROOT" +.Pp +カーネル環境を使ってカーネルにネットワーク設定を渡すことのできない +ブート機構を使っているのなら、以下のオプションも含める必要があります。 .Pp .D1 Cd "options BOOTP" .D1 Cd "options BOOTP_NFSROOT" .D1 Cd "options BOOTP_COMPAT" .Pp -デバイスセクションには以下を追加します: +注: PXE 環境では上記のオプションは必要ありません。 +.Pp +diskless ブート環境は、ルートファイルシステムを読み取り専用でマウントする時に +一時的なローカルディスクを提供するメモリに裏打ちされたファイルシステムに +依存しています。 +そのため、カーネル設定のデバイスセクションには以下を追加することが必要です。 .Pp .D1 Cd "device md" .Pp diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 index 03660adb2f..7ecc9edc7e 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)dump.8 8.3 (Berkeley) 5/1/95 -.\" %FreeBSD: src/sbin/dump/dump.8,v 1.61 2003/11/18 00:36:40 mckusick Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/dump/dump.8,v 1.62 2004/01/15 12:13:54 alex Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd March 1, 2002 @@ -386,6 +386,9 @@ リモートの .Xr rmt 8 プログラムのパス名。 +.It Ev RSH +.Xr rsh 1 +でない場合のリモートシェルプログラムのパス名。 .El .Sh 関連ファイル .Bl -tag -width /etc/dumpdates -compact diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8 index 613207c41f..2eb9f57da0 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fdcontrol.8 @@ -24,7 +24,7 @@ .\" USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH .\" DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdcontrol/fdcontrol.8,v 1.17 2003/07/06 18:27:23 markm Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdcontrol/fdcontrol.8,v 1.18 2004/02/25 13:55:56 phk Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd December 25, 2001 @@ -279,31 +279,31 @@ $ fdcontrol /dev/fd0 .Ar device で用いられる実際のサブデバイスとは別物です。 .Bd -literal -$ fdcontrol -v /dev/fd1.360 -/dev/fd1.360: 1.2M drive (5.25" high-density) +$ fdcontrol -v /dev/fd0 +/dev/fd0: 1.44M drive (3.5" high-density) .Ed .\" " <- this one is for Emacs :) .Pp -あるサブデバイスの密度設定を問い合わせる。 +密度設定を問い合わせる。 .Bd -literal -$ fdcontrol -F /dev/fd0.720 +$ fdcontrol -F /dev/fd0 18,512,0xff,0x1b,80,500,2,0x6c,1,0,+mfm .Ed .Pp -.Xr fdc 4 -で説明したように、 -新しいサブデバイスに最初にアクセスしたときに、 -そのドライブタイプに対するデフォルトの密度設定を用いて -このデバイスの複製を作ることに注意して下さい。 -ですから、上の例で用いたデバイス名は、720 KB メディア密度を -想定していますが、実際には (ドライバにより) 1440KB で -初期化されています。 -標準の 720 KB 倍密度メディア用に調整するためには、次の -.Nm -コマンドのどれか 1 個を実行することが必要です。 +冗長フラグをつけると読みやすくなります。 .Bd -literal -# fdcontrol -s 9,,,0x20,,250,,0x50 /dev/fd0.720 -# fdcontrol -f 720 /dev/fd0.720 +/dev/fd0: 1440 KB media type + Format: 18,512,0xff,0x1b,80,500,2,0x6c,1,0,+mfm + Sector size: 512 + Sectors/track: 18 + Heads/cylinder: 2 + Cylinders/disk: 80 + Transfer rate: 500 kbps + Sector gap: 27 + Format gap: 108 + Interleave: 1 + Side offset: 0 + Flags .Ed .Pp ここに示すように、パラメータリスト末尾のコンマは省略できます。 @@ -316,6 +316,14 @@ $ fdcontrol -F /dev/fd0.720 .Bd -literal # fdcontrol -s 16,128,0x80,0x2,40,300,,0x10,,,-mfm,+2step /dev/fd1.1 .Ed +.Pp +たいていの最近のフロッピコントローラに 8 インチドライブを繋げることは、 +適当なケーブルがあれば、未だに可能です。 +(PC ハードウェアでは、BIOS には 5.25 インチドライブと設定して下さい) +次のようにすれば、伝統的な 128/26/2/77 フォーマットを読み込めます。 +.Bd -literal +fdcontrol -s 26,128,0x80,0x2,77,500,2,0x10,,,-mfm /dev/fd0 +.Ed .Sh 関連項目 .Xr fdc 4 .Sh 歴史 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ffsinfo.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ffsinfo.8 index 2248f134bd..49ba80ba18 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ffsinfo.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ffsinfo.8 @@ -35,7 +35,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" $TSHeader: src/sbin/ffsinfo/ffsinfo.8,v 1.3 2000/12/12 19:30:55 tomsoft Exp $ -.\" %FreeBSD: src/sbin/ffsinfo/ffsinfo.8,v 1.13 2003/08/14 18:55:31 rwatson Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/ffsinfo/ffsinfo.8,v 1.14 2004/01/23 05:13:22 cperciva Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd September 8, 2000 @@ -59,7 +59,7 @@ .Pp 出力は .Pa outfile -ファイルに生成されます。 +ファイルに追加されます。 この時、比較的大きな出力ファイルとなります。 指定したファイルシステムの 2% ほどになることも珍しくありません。 .Pp diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsck_msdosfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsck_msdosfs.8 index dfb1108736..cb05f4ca86 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsck_msdosfs.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsck_msdosfs.8 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" $NetBSD: fsck_msdos.8,v 1.9 1997/10/17 11:19:58 ws Exp $ -.\" %FreeBSD: src/sbin/fsck_msdosfs/fsck_msdosfs.8,v 1.9 2003/06/08 12:53:07 charnier Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/fsck_msdosfs/fsck_msdosfs.8,v 1.12 2003/12/27 06:30:14 bde Exp % .\" .\" Copyright (C) 1995 Wolfgang Solfrank .\" Copyright (c) 1995 Martin Husemann @@ -87,13 +87,11 @@ FAT (MS-DOS) 常にフォアグラウンドで行われなければなりません。 このオプションでは、常に 0 以外の終了コードが返ります。 .It Fl f -このオプションは +preen の時に +.Sq クリーンな +ファイルシステムを .Nm -では無視されます。 -このオプションは、 -.Xr fsck_ffs 8 -のような他のタイプのファイルシステムの一貫性をチェックするプログラムとの -互換性のために存在します。 +に強制的に確認させます。 .It Fl n .Nm は、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsinfo.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsinfo.8 index b0cb5ae8cc..86296cd0ca 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/fsinfo.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/fsinfo.8 @@ -33,8 +33,8 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" from: @(#)fsinfo.8 8.1 (Berkeley) 6/28/93 -.\" $Id: fsinfo.8,v 1.13 2003-10-13 02:42:27 horikawa Exp $ -.\" %FreeBSD: src/contrib/amd/fsinfo/fsinfo.8,v 1.8 2003/09/02 15:42:56 mbr Exp % +.\" $Id: fsinfo.8,v 1.14 2004-04-24 16:05:05 kuriyama Exp $ +.\" %FreeBSD: src/contrib/amd/fsinfo/fsinfo.8,v 1.9 2004/01/04 10:56:22 charnier Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -64,9 +64,9 @@ .Sh 解説 .Nm は、システム設定ファイルを読み込んで、 -.Nm amd , -.Nm mount , -.Nm mountd +.Xr amd 8 , +.Xr mount 8 , +.Xr mountd 8 の管理情報 (設定ファイル) を生成します。 .Pp 次のオプションを使用可能です: diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/growfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/growfs.8 index 3b86743176..5f91a13f64 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/growfs.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/growfs.8 @@ -35,7 +35,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" $TSHeader: src/sbin/growfs/growfs.8,v 1.3 2000/12/12 19:31:00 tomsoft Exp $ -.\" %FreeBSD: src/sbin/growfs/growfs.8,v 1.19 2003/06/17 19:21:43 brueffer Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/growfs/growfs.8,v 1.22 2004/01/23 17:35:09 blackend Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd September 8, 2000 @@ -56,7 +56,7 @@ プログラムを拡張したものです。 .Nm を実行する前に、ディスクは -.Xr disklabel 8 +.Xr bsdlabel 8 を用いて大きなサイズに設定されていなければなりません。 ファイルシステムが置かれたスライスの境界を越えて拡張したい場合、 .Nm @@ -155,7 +155,8 @@ に組み込まれています。 この構造の再配置を避けるには、最初のシリンダグループに対して .Nm ffsinfo -.Fl c Ar 0 +.Fl g Ar 0 +.Fl l Ar 4 を行って、CYLINDER GROUP の CYLINDER SUMMARY (内部 cs) 内の .Em nbfree に十分なブロックがあるかどうかを確認することを、現在ではお勧めします。 @@ -171,7 +172,7 @@ このような理由で、この部分は実際にはシミュレートできないので、 テストモードではスキップします。 .Sh 関連項目 -.Xr disklabel 8 , +.Xr bsdlabel 8 , .Xr dumpfs 8 , .Xr fdisk 8 , .Xr fsck 8 , diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8 index 1de8e4c224..4237d726f1 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ifconfig.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" From: @(#)ifconfig.8 8.3 (Berkeley) 1/5/94 -.\" %FreeBSD: src/sbin/ifconfig/ifconfig.8,v 1.72 2003/10/01 08:32:37 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/ifconfig/ifconfig.8,v 1.75 2004/02/21 14:21:18 yar Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -319,6 +319,10 @@ MAC 802.11g .Pq Dq 11g のいずれかの動作モードを選択するために使用されます。 +.It Cm name Ar name +インタフェース名を +.Ar name +に設定します。 .It Cm rxcsum , txcsum ユーザ設定可能なチェックサムオフロードをドライバがサポートする場合、 インタフェース上の受信 (または送信) チェックサムオフロードを有効にします。 @@ -351,7 +355,10 @@ IP 指定したネットワーク擬似デバイスを作成します。 ユニット番号無しでインタフェースが指定されると、 任意のユニット番号で新規デバイスを作成しようとします。 -任意のデバイスの作成に成功すると、新規デバイス名を標準出力へ表示します。 +同一の +.Nm +の呼び出しでインタフェースが名前を変更されたり破壊されたりしたのでなければ、 +任意のデバイスの作成に成功すると新規デバイス名を標準出力へ表示します。 .It Cm destroy 指定したネットワーク擬似デバイスを破壊します。 .It Cm plumb @@ -365,49 +372,67 @@ IP .Tn Solaris との互換性のためにあります。 .It Cm vlan Ar vlan_tag -インタフェースが vlan 擬似インタフェースの場合、vlan タグ値を +インタフェースが +.Xr vlan 4 +擬似インタフェースの場合、VLAN タグ値を .Ar vlan_tag に設定します。 -この値は 16 ビット数値であり、vlan インタフェースから送られるパケットの -802.1Q vlan ヘッダの作成に使用されます。 +この値は 16 ビット数値であり、 +.Xr vlan 4 +インタフェースから送られるパケットの 802.1Q VLAN ヘッダの作成に使用されます。 .Cm vlan と .Cm vlandev は同時に設定される必要があることに注意してください。 .It Cm vlandev Ar iface -インタフェースが vlan 擬似デバイスの場合、物理インタフェース +インタフェースが +.Xr vlan 4 +擬似デバイスの場合、物理インタフェース .Ar iface を関連付けます。 -vlan インタフェースから送信されるパケットは、 -802.1Q vlan カプセル化付きで、指定された物理インタフェース +.Xr vlan 4 +インタフェースから送信されるパケットは、 +802.1Q VLAN カプセル化付きで、指定された物理インタフェース .Ar iface へ向けて転換 (divert) されます。 親インタフェースが受信した 802.1Q カプセル化付きのパケットに -正しい vlan タグが付いていた場合、 -そのパケットは関連付けられた vlan 擬似インタフェースへ転換されます。 -vlan インタフェースは、 -親インタフェースのフラグと親のイーサネットアドレスが割り当てられます。 +正しい VLAN タグが付いていた場合、 +そのパケットは関連付けられた +.Xr vlan 4 +擬似インタフェースへ転換されます。 +.Xr vlan 4 +インタフェースには、親インタフェースのフラグと親のイーサネットアドレスが +割り当てられます。 .Cm vlandev と .Cm vlan は同時に設定される必要があります。 -vlan インタフェースが既に物理インタフェースと関連付けられている場合、 +.Xr vlan 4 +インタフェースが既に物理インタフェースと関連付けられている場合、 このコマンドは失敗します。 別の物理インタフェースへ関連付けを変更するには、 既存の関連付けをまずクリアする必要があります。 .Pp 注: vlan インタフェースで -ハードウェアタグ機能を御にした場合、 -vlan 擬似インタフェースの振舞いが変わります: -親インタフェースが自身の vlan タグの挿入と取り出しをサポートすること、 -vlan インタフェースが親に対して無修正でパケットを渡すべきことを、 -vlan インタフェースは認識します。 +ハードウェアタグ機能をオンにした場合、 +.Xr vlan 4 +擬似インタフェースの振舞いが変わります: +親インタフェースが (たいていはファームウェアにある) 自身の VLAN タグの +挿入と取り出しをサポートすること、 +.Xr vlan 4 +インタフェースが親に対して無修正でパケットを渡すべきことを、 +.Xr vlan 4 +インタフェースは認識します。 .It Fl vlandev Ar iface -ドライバが vlan 擬似ドライバの場合、物理インタフェース +ドライバが +.Xr vlan 4 +擬似ドライバの場合、物理インタフェース .Ar iface とドライバとの関連付けを解除します。 -これにより、vlan インタフェースとその親との間のリンクを破壊し、 -vlan タグとフラグとリンクアドレスをクリアし、 +これにより、 +.Xr vlan 4 +インタフェースとその親との間のリンクを破壊し、 +VLAN タグとフラグとリンクアドレスをクリアし、 インタフェースをシャットダウンします。 .It Cm metric Ar n インタフェースのルーティングメトリックを @@ -744,6 +769,7 @@ IPv6 .Sh 関連項目 .Xr netstat 1 , .Xr netintro 4 , +.Xr vlan 4 , .\" .Xr eon 5 , .Xr rc 8 , .Xr routed 8 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8 index e78fc03d2b..009490b29f 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/inetd.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" from: @(#)inetd.8 8.3 (Berkeley) 4/13/94 -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/inetd/inetd.8,v 1.76 2003/06/08 14:01:48 charnier Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/inetd/inetd.8,v 1.78 2004/02/29 15:49:26 charnier Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd February 7, 1996 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8 index 8f84eba554..8a73a39af7 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/init.8 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)init.8 8.3 (Berkeley) 4/18/94 -.\" %FreeBSD: src/sbin/init/init.8,v 1.40 2003/11/11 18:37:50 kensmith Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/init/init.8,v 1.41 2004/02/20 21:38:23 mux Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -110,6 +110,8 @@ .Pa /dev/mem や .Pa /dev/kmem +や (プラットフォームにあれば) +.Pa /dev/io は read-only となります。 カーネルモジュール ( .Xr kld 4 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8 index 7bf86a940f..c98551befb 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ip6fw.8 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" -.\" %FreeBSD: src/sbin/ip6fw/ip6fw.8,v 1.19.2.1 2004/01/09 23:54:23 dwmalone Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/ip6fw/ip6fw.8,v 1.21 2004/02/18 15:56:53 dwmalone Exp % .\" .\" $KAME$ .\" @@ -45,7 +45,7 @@ .Nd IPv6 ファイアフォール用制御ユーティリティ .Sh 書式 .Nm -.Op Fl q +.Op Fl nq .Oo .Fl p Ar preproc .Oo Fl D @@ -55,13 +55,15 @@ .Oc .Ar pathname .Nm +.Op Fl n .Op Fl f | Fl q flush .Nm -.Op Fl q +.Op Fl nq zero .Op Ar number ... .Nm +.Op Fl n delete .Ar number ... .Nm @@ -73,7 +75,7 @@ list show .Op Ar number ... .Nm -.Op Fl q +.Op Fl nq add .Op Ar number .Ar action @@ -188,6 +190,9 @@ flush .Ar 注意、 プロセスに端末が割り当てられていない場合は、暗黙のうちに このオプションが指定されています。 +.It Fl n +コマンド文字列の文法をチェックするだけで、文字列を実際にカーネルに +渡すことはありません。 .It Fl q add 操作や zero 操作、flush 操作を行っている最中に、 そのアクションに対して何も表示しません (暗黙のうちに '-f' が指定されています)。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 index 12da8569da..bd01a10a12 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" -.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.134 2003/12/02 00:23:45 sam Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.139 2004/01/23 06:37:19 mtm Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -56,7 +56,7 @@ .Op Ar number ... .Pp .Nm -.Op Fl cnNqS +.Op Fl cfnNqS .Oo .Fl p Ar preproc .Oo @@ -217,6 +217,10 @@ STABLE カウンタ値を示します。 .Cm show コマンドは、このオプションを暗黙的に指定しただけのものです。 +.It Fl b +アクションとコメントのみを表示します。ルールのボディは表示しません。 +.Fl c +が暗黙のうちに指定されます。 .It Fl c ルールを入力したり参照したりするときに、 コンパクトな書式でルールを表示します。 @@ -1872,7 +1876,11 @@ STABLE .Fl n フラグ (文法チェックのみ) をサポートしませんし、 コンマの後の空白をサポートしませんし、 -単一引数中での全ルールフィールドをサポートしません +単一引数中での全ルールフィールドをサポートしません。 +.Nm ipfw1 +では -p フラグ (プリプロセッサ) とともに -f フラグ (強制) を指定することはできません。 +.Nm ipfw1 +は -c (コンパクト) フラグをサポートしません。 .It 非 IPv4 のパケットの取り扱い .Nm ipfw1 は全ての非 IPv4 パケットを黙って受け付けます ( diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8 index ade4d6ee70..ebb13222c0 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/jail.8 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp .\" ---------------------------------------------------------------------------- .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/jail/jail.8,v 1.47 2003/11/20 03:47:50 rwatson Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/jail/jail.8,v 1.48 2004/02/06 21:05:42 le Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd December 12, 2001 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldxref.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldxref.8 index fc0c28e2bf..3599e30dd9 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/kldxref.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/kldxref.8 @@ -24,7 +24,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kldxref/kldxref.8,v 1.6 2003/03/03 22:49:21 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kldxref/kldxref.8,v 1.7 2004/01/25 11:39:42 des Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd October 9, 2001 @@ -92,5 +92,5 @@ このマニュアルページを書いたのは .An Boris Popov Aq bp@FreeBSD.org と -.An Dag-Erling Co\(:idan Sm\(/orgrav Aq des@FreeBSD.org +.An Dag-Erling Sm\(/orgrav Aq des@FreeBSD.org です。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8 index 570fee6670..a1d83023f9 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/loader.8 @@ -22,7 +22,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.57 2003/06/29 20:57:55 brueffer Exp % +.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.58 2004/01/27 15:59:38 des Exp % .\" .\" Note: The date here should be updated whenever a non-trivial .\" change is made to the manual page. @@ -437,13 +437,8 @@ PCI 割り当てるべき .Xr sendfile 2 バッファ数を設定します。 -.Va NSFBUFS +.Dv NSFBUFS に優先します。 -.It Va kern.vm.kmem.size -カーネルメモリの大きさ (バイト) を設定します。 -カーネルコンパイル時に決定された値に、優先します。 -.Va VM_KMEM_SIZE -を変更します。 .It Va kern.maxswzone スワップメタ情報を保持するための KVM 量を制限します。 これは、システムがサポート可能なスワップ量に直接影響を与えます。 @@ -482,6 +477,11 @@ i686 MTRR のコンパイル時の設定値をオーバライドするか、 デフォルトの 512 にプリセットします。 2 のべき乗である必要があります。 +.It Va vm.kmem_size +カーネルメモリの大きさ (バイト) を設定します。 +カーネルコンパイル時に決定された値に、優先します。 +.Va VM_KMEM_SIZE +を変更します。 .El .Ss 組み込みパーザ 組み込みコマンドが実行されるとき、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mdconfig.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mdconfig.8 index e4acd06101..b149d6d076 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mdconfig.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mdconfig.8 @@ -39,7 +39,7 @@ .\" @(#)vnconfig.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93 .\" from: src/usr.sbin/vnconfig/vnconfig.8,v 1.19 2000/12/27 15:30:29 .\" -.\" %FreeBSD: src/sbin/mdconfig/mdconfig.8,v 1.19 2003/04/27 01:46:56 dougb Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/mdconfig/mdconfig.8,v 1.26 2004/02/19 19:53:07 phk Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd December 31, 2000 @@ -52,6 +52,7 @@ .Nm .Fl a .Fl t Ar type +.Op Fl n .Oo .Fl o .Oo Cm no Oc Ns Ar option @@ -60,11 +61,14 @@ .Op Fl f Ar file .Op Fl S Ar sectorsize .Op Fl u Ar unit +.Op Fl x Ar sectors/track +.Op Fl y Ar heads/cyl .Nm .Fl d .Fl u Ar unit .Nm .Fl l +.Op Fl n .Op Fl u Ar unit .Sh 解説 .Nm @@ -88,6 +92,10 @@ .Xr malloc 9 によって割り当てられます。 これはサイズをカーネル内での malloc の大きさ制限に制限します。 +.Fl o Cm reserve +オプションが設定されていなければ、 +malloc に裏打ちされる大きなメモリディスクを作成して埋め尽くすことで、 +いとも簡単にシステムはパニックしてしまいます。 .It Cm vnode .Fl f Ar file によって指定されたファイルがメモリディスクのための @@ -105,6 +113,8 @@ vnode .Fl u オプションが使用された場合には、出力は指定されたデバイスについての 情報に制限されます。 +.It Fl n +md デバイス名を表示する場合、md を付けずにユニット番号だけを表示します。 .It Fl s Ar size メモリディスクのサイズです。 .Ar size @@ -115,6 +125,18 @@ vnode 512 バイトセクタの数です。 .It Fl S Ar sectorsize malloc に裏打ちされるデバイスのために使用されるブロックサイズです。 +.It Fl x Ar sectors/track +下記の +.Fl y +の説明を見て下さい。 +.It Fl y Ar heads/cyl +.Fl x +と +.Fl y +オプションは、malloc または vnode に裏打ちされたデバイスに対して、 +人工的なジオメトリを指定するのに使います。 +これは後で他のデバイスにダウンロードするブート可能なイメージを作成するのに +有用です。 .It Fl o Oo Cm no Oc Ns Ar option オプションの設定または解除をします。 .Bl -tag -width indent @@ -167,9 +189,18 @@ newfs -U /dev/md10 mount /dev/md10 /tmp chmod 1777 /tmp .Ed +.Pp +5MB のファイルに裏打ちされたディスクを作成するためには: +.Bd -literal -offset indent +dd if=/dev/zero of=somebackingfile bs=1k count=5k +mdconfig -a -t vnode -f somebackingfile -u 0 +bsdlabel -w md0 auto +newfs md0c +mount /dev/md0c /mnt +.Ed .Sh 関連項目 .Xr md 4 , -.Xr disklabel 8 , +.Xr bsdlabel 8 , .Xr fdisk 8 , .Xr mdmfs 8 , .Xr malloc 9 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8 index 6ea21e4b2d..ad35e1b915 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mknod.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)mknod.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93 -.\" %FreeBSD: src/sbin/mknod/mknod.8,v 1.25 2003/03/25 18:43:10 trhodes Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/mknod/mknod.8,v 1.26 2003/12/29 00:37:52 alfred Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -106,6 +106,20 @@ で始めることにより 16 進数と、 .Ql 0 で始めることにより 8 進数であると解釈させる事が出来ます。 +.Pp +.Nm +ツールは、 +.Xr devfs 5 +がマウントされているディレクトリの下で、ダミーの引数を使って呼び出すことで +削除されたデバイスノードを再作成するのに使えます。 +例: +.Bd -literal -offset indent +mknod cd0 c 0 0 +.Ed +.Pp +ここで +.Fa cd0 +は削除されたデバイスノードの名前です。 .Sh 互換性 .Xr chown 8 のような機能は diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8 index fdc5b46fc8..b543bc05c3 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)mount.8 8.8 (Berkeley) 6/16/94 -.\" %FreeBSD: src/sbin/mount/mount.8,v 1.60 2003/10/22 18:25:49 seanc Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/mount/mount.8,v 1.65 2004/03/04 00:52:16 brueffer Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -44,6 +44,7 @@ .Nm .Op Fl adfpruvw .Op Fl F Ar fstab +.Op Fl o Ar options .Op Fl t Ar ufs | external_type .Nm .Op Fl dfpruvw @@ -114,6 +115,13 @@ 衝突するオプションが指定された場合、最も右側のオプションが効果があります。 以下のオプションが指定できます: .Bl -tag -width indent +.It Cm acls +アクセス制御リスト、すなわち ACLS を有効にします。 +これは、 +.Xr setfacl 1 +と +.Xr getfacl 1 +コマンドでカスタマイズできます。 .It Cm async 指定したファイルシステムのすべての .Tn I/O @@ -141,6 +149,15 @@ ファイルシステムに対して .Xr fstab 5 に列挙されている全オプションを指定することと同じです。 +.It Cm multilabel +Mandatory Access Control、すなわち MAC を有効にします。 +.Xr tunefs 8 +の +.Em -l +フラグと組み合わせて使わないとなりません。 +更なる情報に関しては +.Xr mac 4 +を参照して下さい。 .It Cm noasync メタデータ I/O を同期に行い、データ I/O を非同期に行います。 これがデフォルトです。 @@ -432,7 +449,11 @@ type ファイルシステムテーブル .El .Sh 関連項目 +.Xr getfacl 1 , +.Xr setfacl 1 , .Xr mount 2 , +.Xr acl 3 , +.Xr mac 4 , .Xr fstab 5 , .Xr kldload 8 , .Xr mount_cd9660 8 , diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nullfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nullfs.8 index e04fae3222..4f217be345 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nullfs.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nullfs.8 @@ -35,7 +35,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)mount_null.8 8.6 (Berkeley) 5/1/95 -.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nullfs/mount_nullfs.8,v 1.26 2003/02/05 13:50:41 charnier Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nullfs/mount_nullfs.8,v 1.27 2004/01/07 23:31:22 ceri Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8 index 7e3c70603a..ff7ee77918 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mountd.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)mountd.8 8.4 (Berkeley) 4/28/95 -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mountd/mountd.8,v 1.24 2002/12/12 17:26:02 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mountd/mountd.8,v 1.25 2004/03/04 04:42:52 bms Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -45,6 +45,7 @@ .Sh 書式 .Nm .Op Fl 2dlnr +.Op Fl p Ar port .Op Ar exportsfile .Sh 解説 .Nm @@ -84,6 +85,21 @@ その場合、自動的に vfs.nfsrv.nfs_privport sysctl フラグがクリアされます。 このフラグはカーネルが NFS 要求を受け付けるのが、 予約されたポートからのみか否かを制御します。 +.It Fl p Ar port +.Vt AF_INET +と +.Vt AF_INET6 +のアドレスファミリ両方で、 +.Nm +が指定されたポートに接続するように強制します。 +これは典型的には、 +.Nm +の接続するポートがファイアウォールルールセットで使われている既知の番号であることを +確実にするために行なわれます。 +もし +.Nm +がこのポートに接続できなかったら、適切なエラーがシステムログに記録され、 +デーモンは終了します。 .It Fl r 通常ファイルに対するマウント RPC 要求を許可します。 これは、マウントプロトコルの仕様によると危険なようですが、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8 index 475c1ff43f..03f31b2027 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/mtree.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" From: @(#)mtree.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93 -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mtree/mtree.8,v 1.42 2003/11/05 22:26:07 phk Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mtree/mtree.8,v 1.43 2004/01/11 19:38:48 phk Exp % .\" $FreeBSD$ .\" .Dd February 26, 1999 @@ -120,6 +120,8 @@ .Fl U と同様ですが、現ファイル階層がファイル階層記述とマッチしなければ ステータス 2 を返します。 +.It Fl w +エラー状態のいくつかを致命的でない警告にします。 .It Fl x ファイル階層中のマウントポイント以下に降下しません。 .It Fl f Ar file diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8 index 528c6407c1..d0833133b4 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newfs.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)newfs.8 8.6 (Berkeley) 5/3/95 -.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs/newfs.8,v 1.64 2003/10/11 08:24:07 blackend Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/newfs/newfs.8,v 1.65 2004/02/26 01:14:27 rwatson Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd May 18, 2002 @@ -41,7 +41,7 @@ .Nd 新しい UFS1/UFS2 ファイルシステムを作成する .Sh 書式 .Nm -.Op Fl NU +.Op Fl NUl .Op Fl L Ar volname .Op Fl O Ar filesystem-type .Op Fl S Ar sector-size @@ -150,6 +150,8 @@ inode 各ファイルに対して inode が 1 個必要ですので、 ファイルシステム上の平均ファイルサイズを、 この値は事実上指定します。 +.It Fl l +新しいファイルシステムでマルチラベル MAC を有効にします。 .It Fl m Ar free-space 通常のユーザからは保護されている領域のパーセンテージを 指定します。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8 index 4b2357690b..ec09238ab9 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ngctl.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF WHISTLE COMMUNICATIONS IS ADVISED OF THE POSSIBILITY .\" OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ngctl/ngctl.8,v 1.13 2002/12/14 00:20:43 fenner Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ngctl/ngctl.8,v 1.14 2004/01/09 03:19:40 green Exp % .\" $Whistle: ngctl.8,v 1.6 1999/01/20 03:19:44 archie Exp $ .\" .\" $FreeBSD$ @@ -100,21 +100,23 @@ が現在サポートしているコマンドは次の通りです: .Pp .Bd -literal -offset indent -compact -connect 2 個のノードの接続 -debug デバッグ用冗長レベルの取得/設定 -help コマンドサマリの表示またはコマンドヘルプの取得 -list 全ノードの情報表示 -mkpeer 新規ノードを作成し既存ノードへ接続 -msg ノードに対する ASCII 形式メッセージの送信 -name ノードへの名前割り当て -read ファイルからのコマンド読み込みと実行 -rmhook ノードフックの切断 -show ノード情報の表示 -shutdown ノードのシャットダウン -status ノードからの可読形式の状態取得 -types 組み込み済の全ノードタイプの表示 +config のノードの設定を取得もしくは設定 +connect のノードのフック に接続 +debug デバッグ用冗長レベルを取得/設定 +dot netgraph 全体の GraphViz (.dot) を作成 +help コマンドサマリを表示または指定のコマンドのより詳細なヘルプを取得 +list 全ノードの情報を表示 +mkpeer 新規ノードを作成し "path" のノードへ接続 +msg "path" のノードに対して netgraph 制御メッセージを送信 +name のノードへ名前 を割り当て +read ファイルからコマンドを読み込み、実行 +rmhook "path" のノードのフック "hook" を切断 +show のノード情報を表示 +shutdown のノードをシャットダウン +status のノードからの可読形式の状態情報を取得 +types 組み込み済の全ノードタイプの情報を表示 write データパケットを "hook" という名前のフックへ送信 -quit プログラムの終了 +quit プログラムを終了 .Ed .Pp コマンドには別名を持つものがあります。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8 index e689b56569..c01a45a5d2 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pccardd.8 @@ -23,7 +23,7 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardd/pccardd.8,v 1.29 2002/12/12 17:26:02 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pccard/pccardd/pccardd.8,v 1.30 2004/01/15 13:23:21 maxim Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -42,6 +42,7 @@ .Op Fl i Ar IRQ .Op Fl I .Op Fl f Ar configfile +.Op Fl s Ar socket .Sh 解説 .Nm ユーティリティは、 @@ -149,6 +150,11 @@ SIGHUP によって認識される PC-CARD カードがリストされています。 また、カードへのインタフェースとして使われるカーネルドライバと デバイスについても詳細に書かれています。 +.It Fl s Ar socket +制御ソケットへのパスを指定します。 +デフォルトは +.Pa /var/tmp/.pccardd +です。 .El .Sh 関連ファイル .Bl -tag -width /etc/defaults/pccard.conf -compact @@ -156,6 +162,8 @@ SIGHUP デフォルトの設定ファイル .It Pa /etc/pccard.conf ユーザの設定ファイル +.It Pa /var/tmp/.pccardd +デフォルトの制御ソケット .It Pa /var/run/pccardd.pid 現在実行中の .Nm diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8 index f373e31e55..b76110c852 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pciconf.8 @@ -23,7 +23,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pciconf/pciconf.8,v 1.25 2003/05/22 11:55:26 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pciconf/pciconf.8,v 1.26 2004/01/06 20:23:20 rwatson Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd February 7, 1997 @@ -49,10 +49,10 @@ .Xr ioctl 2 インタフェースにより提供されている機能への コマンドラインインタフェースを提供します。 -このため、 +このため、機能の中には .Pa /dev/pci への書き込みアクセスを持つユーザ、すなわち通常はスーパユーザのみが、 -このツールを使えます。 +利用できるものもあります。 .Pp .Fl l オプションを付けると、ブート時のプローブにより見つかったすべてのデバイスを diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 index b05c20150a..b2e2f00193 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ppp.8 @@ -23,7 +23,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8.m4,v 1.306 2003/09/23 07:41:54 marcus Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8.m4,v 1.307 2004/01/12 16:10:38 trhodes Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -360,7 +360,7 @@ UDP .Pp .Xr netgraph 4 をサポートしないシステム上では、 -.Xr pppoe 8 +.Xr pppoed 8 のような外部プログラムを使用可能です。 .It "IETF ドラフトの Predictor-1 (rfc 1978) と DEFLATE (rfc 1979) 圧縮をサポート" .Nm @@ -4438,7 +4438,7 @@ ISDN これが失敗する場合には、 .Ox で利用できる -.Xr pppoe 8 +.Xr pppoed 8 のような外部プログラムを使用する必要があります。 与えられた .Ar provider @@ -5817,7 +5817,7 @@ tunN .Xr ping 8 , .Xr pppctl 8 , .Xr pppd 8 , -.Xr pppoe 8 , +.Xr pppoed 8 , .Xr route 8 , .Xr sshd 8 , .Xr syslogd 8 , diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pppd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pppd.8 index e15edb5520..d52822235f 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pppd.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pppd.8 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" manual page [] for pppd 2.3 -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pppd/pppd.8,v 1.24 2003/01/01 18:49:03 schweikh Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pppd/pppd.8,v 1.25 2004/02/28 21:32:40 maxim Exp % .\" $FreeBSD$ .\" SH section heading .\" SS subsection heading @@ -206,6 +206,13 @@ pppd BSD-Compress 圧縮を完全に無効にするためには、 \fInobsdcomp\fR か \fIbsdcomp 0\fR を指定してください。 .TP +.B callback \fIphone_number +\fIphone_number\fR にコールバックを要求します。 +これは相手が Call Back Configuration Protocol (CBCP) を話す場合にのみ +機能します。 +時々 CBCP をサポートしないサーバに接続することがあるのなら、 +主要なオプションファイルには、これを含めないで下さい。 +.TP .B chap-interval \fIn このオプションが指定された場合、 pppd diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8 index a34b34e8e8..8181fc76fa 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/pw.8 @@ -22,13 +22,13 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pw/pw.8,v 1.33 2003/05/08 00:28:36 trhodes Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pw/pw.8,v 1.34 2004/01/11 18:28:08 iedowse Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" .\" WORD: primary group プライマリグループ(/etc/passwd のグループIDで決まるグループ) .\" -.Dd December 9, 1996 +.Dd January 11, 2004 .Dt PW 8 .Os .Sh 名称 @@ -55,7 +55,7 @@ .Op Fl s Ar shell .Op Fl o .Op Fl L Ar class -.Op Fl h Ar fd +.Op Fl h Ar fd | Fl H Ar fd .Op Fl N .Op Fl P .Op Fl 7 @@ -107,7 +107,7 @@ .Op Fl w Ar method .Op Fl s Ar shell .Op Fl L Ar class -.Op Fl h Ar fd +.Op Fl h Ar fd | Fl H Ar fd .Op Fl N .Op Fl P .Op Fl Y @@ -135,7 +135,7 @@ .Op Fl g Ar gid .Op Fl M Ar members .Op Fl o -.Op Fl h Ar fd +.Op Fl h Ar fd | Fl H Ar fd .Op Fl N .Op Fl P .Op Fl Y @@ -158,7 +158,7 @@ .Op Fl l Ar name .Op Fl M Ar members .Op Fl m Ar newmembers -.Op Fl h Ar fd +.Op Fl h Ar fd | Fl H Ar fd .Op Fl N .Op Fl P .Op Fl Y @@ -517,6 +517,13 @@ .Ql \&* がセットされ、そのアカウントにはパスワードを使ってログインすることが できないようになります。 +.It Fl H Ar fd +指定されたファイルディスクリプタから暗号化されたパスワード文字列を読み込みます。 +これは +.Fl h +と似ていますが、 +パスワードをパスワードデータベースに直接書き込むのに適切な形に暗号化して +与えなければなりません。 .El .Pp .Ar useradd diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8 index 0bb710f681..9535b602fd 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/routed.8 @@ -1,3 +1,5 @@ +.\" %Revision: 2.26 % +.\" .\" Copyright (c) 1983, 1991, 1993 .\" The Regents of the University of California. All rights reserved. .\" @@ -30,7 +32,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)routed.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93 -.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.29 2002/07/06 19:34:52 charnier Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/routed.8,v 1.30 2004/02/25 23:45:57 bms Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -114,10 +116,16 @@ listen .Em レスポンス パケットは既知の経路のリストを含み、各経路に "hop count" metric がつきます (16 以上は "無限大" とみなされます)。 -広告した metric はインタフェースに設定した metric を反映するため +広告される経路の metric は、それを送受信するインタフェースに設定した +metric を反映するため .Ns ( Xr ifconfig 8 参照)、トラフィックを制御するにはインタフェースの metric を設定するのが 良い方法です。 +下記の +.Cm adj_inmetric +と +.Cm adj_outmetric +パラメータも参照して下さい。 .Pp .Em split-horizon をある程度実装しているため、レスポンスは @@ -488,6 +496,7 @@ remote や .Cm if=remote(Hname) 等で始める必要があります。 +.Ss パラメータ .Pp "net" と "host" のどちらでも始まらない行は、以下のようなパラメータ設定 でなければなりません。これは 1 つでも複数でもよく、複数の場合はコンマや @@ -630,8 +639,40 @@ Router Discovery で変更しない限り、 デフォルトルートは metric 14 でブロードキャストされます。 これは "安上がりな router discovery" プロトコルを提供することになります。 +.It Cm adj_inmetric Ns \&= Ns Ar delta +受信した RIP の経路のホップ数やメトリックを +.Ar delta +で調整します。 +受信した RIP の経路の metric には、 +そのインタフェースに関連した 2 つの値の和が加算されます。 +1 つは adj_inmetric 値であり、もう 1 つは +.Xr ifconfig 8 +で設定されたインタフェース metric です。 +.It Cm adj_outmetric Ns \&= Ns Ar delta +広告する RIP の経路のホップ数や metric を +.Ar delta +で調整します。 +受信した RIP の経路の metric を、それを受信したインタフェースに +関連した metric だけ、もしくはインタフェースが 0 でない metric を +持っていない場合には 1 だけ増やします。 +さらに、受信した経路の metric をインタフェースに関連した adj_outmetric だけ +増やします。 +広告される経路は下記の 4 つの値の合計分増やされます。 +経路を受信したインタフェースに +.Xr ifconfig 8 +で設定された metric、 +受信したインタフェースの +.Cm adj_inmetric Ar delta +、経路を送信するインタフェースに +.Xr ifconfig 8 +で設定された metric、 +送信するインタフェースの +.Cm adj_outmetric Ar delta +。 .It Cm trust_gateway Ns \&= Ns Ar rname[|net1/mask1|net2/mask2|...] -指定したルータや他の +ルータ +.Ar rname +や他の .Cm trust_gateway キーワードで指定したルータからの RIP パケットを受け付け、 これら以外のルータからのパケットを無視します。 @@ -639,8 +680,9 @@ Router Discovery 指定したルータからは無視されます。 .It Cm redirect_ok システムがルータとして動作してパケットのフォワードを行っている場合に、 -RIP が ICMP Redirect メッセージを許可するようになります。 -そうでなければ、ICMP Redirect メッセージは無効にされます。 +カーネルが ICMP Redirect メッセージを受け付けるようになります。 +このパラメータが設定されてない時、システムがルータとして動作している場合、 +ICMP Redirect メッセージは無効にされ削除されます。 .El .Sh 関連ファイル .Bl -tag -width /etc/gateways -compact @@ -664,3 +706,5 @@ RIP ユーティリティは .Bx 4.2 から登場しました。 +.\" LocalWords: loopback ICMP rtquery ifconfig multicasting Solicitations RIPv +.\" LocalWords: netstat rdisc diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8 index 224891192e..5f204131cf 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rshd.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)rshd.8 8.1 (Berkeley) 6/4/93 -.\" %FreeBSD: src/libexec/rshd/rshd.8,v 1.30 2003/06/08 12:38:18 charnier Exp % +.\" %FreeBSD: src/libexec/rshd/rshd.8,v 1.31 2003/12/17 22:38:57 obrien Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -236,6 +236,15 @@ entries with service name .Pp 全てのデータについて暗号化を行なう機能が実装されるべきです。 .Pp +PAM 適用後は、FreeBSD では +.Pa .rhosts +を正しく設定するほかに下記のパッチを適用することが必要です。 + --- etc/pam.d/rsh.orig Wed Dec 17 14:36:20 2003 + +++ etc/pam.d/rsh Wed Dec 17 14:30:43 2003 + @@ -9 +9 @@ + -auth required pam_rhosts.so no_warn + +auth required pam_rhosts.so no_warn allow_root +.Pp TELNET のような、もっと拡張性のあるプロトコルが用いられるべきです。 .Sh 歴史 IPv6 サポートは、WIDE/KAME プロジェクトが追加しました。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8 index ef3f8103f5..d64664da5d 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtquery.8 @@ -1,5 +1,5 @@ -.\" $Revision: 1.15 $ -.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/rtquery/rtquery.8,v 1.19 2003/06/08 12:55:55 charnier Exp % +.\" $Revision: 1.16 $ +.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/rtquery/rtquery.8,v 1.20 2004/02/25 23:45:57 bms Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .Dd June 1, 1996 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8 index 4b23331648..9f67402ed9 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/rtsold.8 @@ -27,7 +27,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtsold/rtsold.8,v 1.12 2003/08/17 11:11:32 ume Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rtsold/rtsold.8,v 1.13 2004/01/14 17:42:03 ume Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" WORD: mobility 可搬性 [WIDE IPv6 working group] @@ -42,11 +42,11 @@ .\" .Sh 書式 .Nm -.Op Fl dDfm1 +.Op Fl dDfFm1 .Op Fl O Ar script-name .Ar interface ... .Nm -.Op Fl dDfm1 +.Op Fl dDfFm1 .Op Fl O Ar script-name .Fl a .Nm rtsol @@ -54,7 +54,7 @@ .Op Fl O Ar script-name .Ar interface ... .Nm rtsol -.Op Fl dD +.Op Fl dDF .Op Fl O Ar script-name .Fl a .\" @@ -178,6 +178,17 @@ IPv6 がデーモンになることを妨げます (フォアグラウンドモード)。 .Xr syslog 3 の代りに標準エラー出力に対して、警告メッセージが生成されます。 +.It Fl F +.Nm +に関係する +.Xr sysctl 8 +の変数を自身で設定します。 +.Fl F +を指定しなければ、 +.Nm +は現在の +.Xr sysctl 8 +の設定を変更せずに、それに従います。 .It Fl m 可搬サポートを有効にします。 本オプションが指定されると、ノードがインタフェースに (再) 接続された時、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8 index 3bc455d9e3..cad2f58905 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sendmail.8 @@ -9,13 +9,13 @@ .\" the sendmail distribution. .\" .\" -.\" $Id: sendmail.8,v 1.19 2003-10-13 02:42:27 horikawa Exp $ +.\" %Id: sendmail.8,v 8.51.2.3 2003/12/01 17:02:00 ca Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" WORD: recipient 受け手[sendmail.8] .\" WORD: envelope sender エンベロープ中の送り手[sendmail.8] .\" -.TH SENDMAIL 8 "$Date: 2003-10-13 02:42:27 $" +.TH SENDMAIL 8 "$Date: 2004-04-24 16:05:05 $" .SH 名称 sendmail \- 電子メール配送デーモン @@ -149,13 +149,32 @@ SMTP .BI \-C file 別の設定ファイルを使います。 .B sendmail -は、別の設定ファイル -を使用する場合は root として実行することはできません。 +は、別の設定ファイルを使用する場合には、 +拡張された (ユーザ ID またはグループ ID が設定された) 権限を断念します。 .TP -.BI \-d X -デバッグ値を -.IR X +.BI \-d category . level... +.I category +のデバッグフラグを +.IR level に設定します。 +.I category +は整数またはトピックを指定する名前であり、 +.I level +は希望するデバッグ出力のレベルを指定する整数です。 +一般的に、レベルが高いほど出力が多くなります。 +コンマで分けることで複数のフラグを指定できます。 +デバッグカテゴリの数値の表は sendmail ソースディストリビューションの +TRACEFLAGS ファイルで見つけることができます。 +.br +オプション +.B \-d0.1 +は +.B sendmail +のバージョンとコンパイル時に指定されたオプションを表示します。 +.br +その他のカテゴリのほとんどは、ソースコードに書かれていますが、 +.BR sendmail +のソースコードと合わせて使う場合にのみ有用です。 .ne 1i .TP .BI \-F fullname @@ -700,4 +719,4 @@ http://www.sendmail.org/ コマンドは 4.2BSD から登場しました。 -.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/src/sendmail.8,v 1.11 2003/09/19 23:14:57 gshapiro Exp % +.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/src/sendmail.8,v 1.12 2004/02/14 21:58:08 gshapiro Exp % diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/setfmac.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/setfmac.8 index 1d6a93b39e..51340ae812 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/setfmac.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/setfmac.8 @@ -1,4 +1,4 @@ -.\" Copyright (c) 2002 Networks Associates Technology, Inc. +.\" Copyright (c) 2002, 2004 Networks Associates Technology, Inc. .\" All rights reserved. .\" .\" This software was developed for the FreeBSD Project by Chris @@ -28,9 +28,9 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setfmac/setfmac.8,v 1.9 2003/03/13 23:04:05 chris Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setfmac/setfmac.8,v 1.10 2004/02/18 05:40:15 rwatson Exp % .\" $FreeBSD$ -.Dd March 13, 2003 +.Dd February 17, 2004 .Dt SETFMAC 8 .Os .Sh 名称 @@ -38,7 +38,7 @@ .Nd ファイルシステムオブジェクトへの MAC ラベルの設定 .Sh 書式 .Nm setfmac -.Op Fl hR +.Op Fl hqR .Ar label .Ar .Sh 解説 @@ -53,6 +53,8 @@ .It Fl h ファイルがシンボリックリンクの場合、 リンクで指されるファイルではなくリンクのラベルを変更します。 +.It Fl q +実行中、致命的でない警告は表示しません。 .El .Sh 関連項目 .Xr mac 3 , diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8 index 7fc2c1315b..cb1652b206 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/setfsmac.8 @@ -1,4 +1,4 @@ -.\" Copyright (c) 2003 Networks Associates Technology, Inc. +.\" Copyright (c) 2003, 2004 Networks Associates Technology, Inc. .\" All rights reserved. .\" .\" This software was developed for the FreeBSD Project by Chris Costello @@ -28,10 +28,10 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setfmac/setfsmac.8,v 1.3 2003/05/31 18:42:18 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setfmac/setfsmac.8,v 1.4 2004/02/18 05:40:15 rwatson Exp % .\" .\" $FreeBSD$ -.Dd March 13, 2003 +.Dd February 17, 2004 .Os .Dt SETFSMAC 8 .Sh 名称 @@ -39,7 +39,7 @@ .Nd ファイル階層に対する MAC ラベルの設定 .Sh 書式 .Nm -.Op Fl ehvx +.Op Fl ehqvx .Oo Fl f Ar specfile Oc ... .Oo Fl s Ar specfile Oc ... .Ar @@ -73,6 +73,8 @@ MAC .It Fl h シンボリックリンクに出会うと、リンクが指すファイルの代りに、 リンクそのもののラベルを変更します。 +.It Fl q +実行中、致命的でない警告は表示しません。 .It Fl s Ar specfile .Ar specfile 中の仕様を適用しますが、仕様書式は diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8 index 550f4ae931..f0762bca8b 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/setkey.8 @@ -1,5 +1,5 @@ .\" $KAME: setkey.8,v 1.89 2003/09/07 22:17:41 itojun Exp $ -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setkey/setkey.8,v 1.29 2003/11/10 10:39:14 ume Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/setkey/setkey.8,v 1.30 2004/02/11 04:34:34 bms Exp % .\" .\" Copyright (C) 1995, 1996, 1997, 1998, and 1999 WIDE Project. .\" All rights reserved. @@ -246,6 +246,8 @@ rfc2402 rfc1826 を基にした認証ヘッダ .It Li ipcomp IPComp +.It Li tcp +rfc2385 を基にした TCP-MD5 .El .\" .Pp @@ -257,6 +259,8 @@ SAD で指定する必要があります。 範囲 0 から 255 の SPI 値は、将来の使用のために IANA が予約しており、 使用できません。 +TCP-MD5 関係は 0x1000 を使わないとなりませんので、 +現時点ではホストごとの粒度しかありません。 .\" .Pp .It Ar extensions @@ -574,6 +578,7 @@ hmac-ripemd160 160 ah: 96bit ICV (RFC2857) ah-old: 128bit ICV (文書無し) aes-xcbc-mac 128 ah: 96bit ICV (RFC3566) 128 ah-old: 128bit ICV (文書無し) +tcp-md5 8 to 640 tcp: rfc2385 .Ed .Pp 次に示すのは、 @@ -638,6 +643,8 @@ dump esp ; spdadd 10.0.11.41/32[21] 10.0.11.33/32[any] any -P out ipsec esp/tunnel/192.168.0.1-192.168.1.2/require ; +add 10.1.10.34 10.1.10.36 tcp 0x1000 -A tcp-md5 "TCP-MD5 BGP secret" ; + .Ed .\" .Sh 関連項目 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8 index df3f4b8278..14c2e23de7 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/smrsh.8 @@ -9,11 +9,11 @@ .\" the sendmail distribution. .\" .\" -.\" $Id: smrsh.8,v 1.14 2003-10-13 02:42:27 horikawa Exp $ +.\" %Id: smrsh.8,v 8.16.2.2 2003/10/07 18:05:37 ca Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" -.TH SMRSH 8 "$Date: 2003-10-13 02:42:27 $" +.TH SMRSH 8 "$Date: 2004-04-24 16:05:05 $" .SH 名称 smrsh \- sendmail用に制限されたシェル .SH 書式 @@ -87,7 +87,13 @@ sm.bin を変更するためには、\-DSMRSH_CMDDIR=\e"\fIdir\fP\e" を 使用する必要があります。 .SH 関連ファイル -/usr/libexec/sm.bin \- 制限されたプログラム用のディレクトリ + +/usr/adm/sm.bin \- たいていのOSでの制限されたプログラム用のディレクトリ +.PP +/var/adm/sm.bin \- HP UX と Solaris での制限されたプログラム用のディレクトリ +.PP +/usr/libexec/sm.bin \- FreeBSD (>= 3.3) での制限されたプログラム用のディレクトリ + .SH 関連項目 sendmail(8) -.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/smrsh/smrsh.8,v 1.10 2003/09/19 23:14:57 gshapiro Exp % +.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/smrsh/smrsh.8,v 1.11 2004/02/14 21:58:08 gshapiro Exp % diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8 index 9f6d2a6c98..eab66a3a74 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/sysinstall.8 @@ -22,7 +22,7 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sysinstall/sysinstall.8,v 1.58 2003/05/22 18:41:16 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/sysinstall/sysinstall.8,v 1.59 2004/02/07 00:34:11 olgeni Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -397,7 +397,7 @@ X 読み込む配布ファイルのセットのリストを設定します。 値として使用できるのは以下の通りです。 .Bl -tag -width indentxx -.It Li bin +.It Li base 基本バイナリファイルのセット .It Li doc 様々な文書 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8 index d49ffac101..6d3618b2ce 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ugidfw.8 @@ -1,4 +1,4 @@ -.\" Copyright (c) 2002 Networks Associates Technology, Inc. +.\" Copyright (c) 2002, 2004 Networks Associates Technology, Inc. .\" All rights reserved. .\" .\" This software was developed for the FreeBSD Project by Chris @@ -15,9 +15,6 @@ .\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright .\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the .\" documentation and/or other materials provided with the distribution. -.\" 3. The names of the authors may not be used to endorse or promote -.\" products derived from this software without specific prior written -.\" permission. .\" .\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY THE AUTHORS AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND .\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE @@ -31,10 +28,10 @@ .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" SUCH DAMAGE. .\" -.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ugidfw/ugidfw.8,v 1.5 2002/12/12 14:09:25 ru Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ugidfw/ugidfw.8,v 1.6 2004/02/25 03:59:56 rwatson Exp % .\" .\" $FreeBSD$ -.Dd October 11, 2002 +.Dd February 24, 2004 .Dt UGIDFW 8 .Os .Sh 名称 @@ -42,6 +39,18 @@ .Nd "ファイルシステムオブジェクトに対するファイアウォール的なアクセス制御" .Sh 書式 .Nm +.Cm add +.Cm subject +.Op Cm not +.Op Cm uid Ar uid +.Op Cm gid Ar gid +.Cm object +.Op Cm not +.Op Cm uid Ar uid +.Op Cm gid Ar gid +.Cm mode +.Ar arswxn +.Nm .Cm list .Nm .Cm set @@ -72,6 +81,27 @@ .Pp 引数は次の通りです: .Bl -tag -width indent -offset indent +.It Cm add +新規の +.Nm +ルールを追加します。 +.It Xo +.Cm add +.Cm subject +.Op Cm not +.Op Cm uid Ar uid +.Op Cm gid Ar gid +.Cm object +.Op Cm not +.Op Cm uid Ar uid +.Op Cm gid Ar gid +.Cm mode +.Ar arswxn +.Xc +ルール番号を自動的に選んで、新規のルールを追加します。 +文法の情報に関しては +.Cm set +の記述を参照して下さい。 .It Cm list システム上に現在あるすべての .Nm diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8 index 64fc3c7015..e3a57e0a13 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/umount.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)umount.8 8.2 (Berkeley) 5/8/95 -.\" %FreeBSD: src/sbin/umount/umount.8,v 1.18 2003/07/18 17:43:13 iedowse Exp % +.\" %FreeBSD: src/sbin/umount/umount.8,v 1.19 2004/03/04 00:52:16 brueffer Exp % .\" $FreeBSD$ .\" .Dd July 18, 2003 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8 index 3a4faf7bf4..700958c0a5 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vinum.8 @@ -34,8 +34,8 @@ .\" otherwise) arising in any way out of the use of this software, even if .\" advised of the possibility of such damage. .\" -.\" $Id: vinum.8,v 1.35 2003-12-01 05:26:38 horikawa Exp $ -.\" %FreeBSD: src/sbin/vinum/vinum.8,v 1.65 2003/11/17 16:04:52 rwatson Exp % +.\" $Id: vinum.8,v 1.36 2004-04-24 16:05:05 kuriyama Exp $ +.\" %FreeBSD: src/sbin/vinum/vinum.8,v 1.67 2004/02/16 09:23:59 le Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" WORD: attach 結合 (する) @@ -58,10 +58,12 @@ .Xc プレックスをボリュームに、またはサブディスクをプレックスに結合します。 .It Xo -.Ic checkparity Ar plex +.Ic checkparity .Op Fl f -RAID-4 または RAID-5 のプレックスのパリティブロックを検査します。 +.Op Fl v +.Ar plex .Xc +RAID-4 または RAID-5 のプレックスのパリティブロックを検査します。 .It Xo .Ic concat .Op Fl f @@ -151,9 +153,6 @@ RAID-4 .Op Ar volume .Xc ボリュームの情報を表示します。 -.It Ic makedev -.Ar /dev/vinum -にデバイスノードを再作成します。 .It Xo .Ic mirror .Op Fl f @@ -192,9 +191,11 @@ RAID-4 .\".It Ic replace Ar drive newdrive .\"指定したドライブから新しいドライブ上へすべてのサブディスクを移動します。 .It Xo -.Ic rebuildparity Ar plex Op Fl f +.Ic rebuildparity +.Op Fl f .Op Fl v .Op Fl V +.Ar plex .Xc RAID-4 または RAID-5 のプレックスのパリティブロックを再構築します。 .It Ic resetconfig @@ -431,9 +432,9 @@ Vinum .Pp .It Xo .Ic checkparity -.Ar plex .Op Fl f .Op Fl v +.Ar plex .Xc 指定した RAID-4 または RAID-5 プレックスのパリティブロックをチェックします。 この操作はプレックス中のポインタを維持しますので、 @@ -916,15 +917,6 @@ RAID-5 .Fl V は数多くの付加情報を出力させます。 .Pp -.It Ic makedev -.Ic makedev -コマンドは、ディレクトリ -.Pa /dev/vinum -を除去した上で、 -現在の設定を反映するようなデバイスノードと共にこのディレクトリを再作成します。 -本コマンドは、通常の場合に使用されることを意図していません。 -非常時にのみ使用するために提供しています。 -.Pp .It Xo .Ic mirror .Op Fl f @@ -1059,10 +1051,10 @@ RAID-5 .Pp .It Xo .Ic rebuildparity -.Ar plex .Op Fl f .Op Fl v .Op Fl V +.Ar plex .Xc 指定した RAID-4 または RAID-5 プレックスのパリティブロックを再構築します。 この操作はプレックス中のポインタを維持しますので、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8 index 8def7735eb..316d9db1eb 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/vmstat.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)vmstat.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93 -.\" %FreeBSD: src/usr.bin/vmstat/vmstat.8,v 1.25 2003/04/14 07:22:25 tjr Exp % +.\" %FreeBSD: src/usr.bin/vmstat/vmstat.8,v 1.27 2003/12/10 22:12:06 des Exp % .\" .\" $FreeBSD$ .\" @@ -43,7 +43,7 @@ .Sh 書式 .Nm .\" .Op Fl fimst -.Op Fl fimsz +.Op Fl afimsz .Op Fl c Ar count .Op Fl M Ar core .Op Fl N Ar system @@ -63,6 +63,9 @@ .Pp オプション: .Bl -tag -width indent +.It Fl a +.Fl i +と組み合わせて使われた場合には、発生していない割り込みの統計を含めます。 .It Fl c 表示を .Ar count diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/yp.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/yp.8 index f4f5541f3c..2fba823b0d 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/yp.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/yp.8 @@ -26,7 +26,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" from: @(#)yp.8 1.0 (deraadt) 4/26/93 -.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/yp.8,v 1.33 2003/06/08 13:35:40 charnier Exp % +.\" %FreeBSD: src/share/man/man8/yp.8,v 1.34 2004/01/20 12:57:28 ru Exp % .\" $FreeBSD$ .\" .Dd April 5, 1993