From b34d6a35fdff4c9961ac453983920d7a08bf6a55 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Hiroyuki Hanai Date: Fri, 24 Jul 1998 05:50:44 +0000 Subject: [PATCH] New translation. Submitted by: takas-su@is.aist-nara.ac.jp (Takashi Sugimura) --- data/ja_JP.EUC/docproj/Makefile | 6 +- data/ja_JP.EUC/docproj/current.sgml | 121 ++++++++++++++++++++++++++++ ja/docproj/Makefile | 6 +- ja/docproj/current.sgml | 121 ++++++++++++++++++++++++++++ ja/docproj/translations.sgml | 68 ++++++++++++++++ 5 files changed, 316 insertions(+), 6 deletions(-) create mode 100644 data/ja_JP.EUC/docproj/current.sgml create mode 100644 ja/docproj/current.sgml create mode 100644 ja/docproj/translations.sgml diff --git a/data/ja_JP.EUC/docproj/Makefile b/data/ja_JP.EUC/docproj/Makefile index ab95c56cb6..cfe2ab8c8e 100644 --- a/data/ja_JP.EUC/docproj/Makefile +++ b/data/ja_JP.EUC/docproj/Makefile @@ -1,4 +1,4 @@ -# $Id: Makefile,v 1.2 1998-07-24 05:46:07 hanai Exp $ +# $Id: Makefile,v 1.3 1998-07-24 05:50:43 hanai Exp $ # The FreeBSD Japanese Documentation Project # Original revision: 1.2 @@ -6,7 +6,7 @@ .include "Makefile.conf" .endif -DOCS= doc-set.sgml submitting.sgml who.sgml translations.sgml -#DOCS+= current.sgml sgml.sgml +DOCS= current.sgml doc-set.sgml submitting.sgml who.sgml translations.sgml +#DOCS+= sgml.sgml .include "../../web.mk" diff --git a/data/ja_JP.EUC/docproj/current.sgml b/data/ja_JP.EUC/docproj/current.sgml new file mode 100644 index 0000000000..177de1f99e --- /dev/null +++ b/data/ja_JP.EUC/docproj/current.sgml @@ -0,0 +1,121 @@ + + + + %includes; +]> + + + + + + &header; + +

いま進行中のプロジェクトの一覧です (つまり freebsd-doc + メーリングリストで活発に行われているものです). ここにはいくつかの + まだ本当はお話していないものも含めていますが, おそらくは + よい考えのものでしょう. それぞれのプロジェクトの連絡担当者の一覧も + 付けておきます (わたしが知っている範囲で).

+ +

もしあなたがこれらのどれかに貢献できると思いましたら, ためらうことなく + 立ち上がり参加して下さい. あなたは特にそのプロジェクトの責任者と + 話をして, あなたにどの作業をしてもらうかを見つけてもらうべきです.

+ +

このリストで脱落しているところがもしあればすべてわたしの責任です + (Nik Clayton, <nik@FreeBSD.ORG>). + 見落としてしまったプロジェクトの方にはあらかじめお詫び致します.

+ +

Linux ユーザのための FreeBSD

+ +

責任者: Annelise Anderson <andrsn@andrsn.stanford.edu>

+ +

概略: FreeBSD に移ってきた Linux のユーザはシステムの違いに + 混乱するおそれがあります (標準のシェルの違い, 起動時の設定の動作の仕方, + など). Annelise はこれらのポイントを扱うチュートリアルや FAQ の章の開発を + 調整しています.

+ +

現在の質問集は http://freebsd.stanford.edu/FreeBSD/linux.html にあります.

+ +

FOO.TXT ファイルを用意する

+ +

責任者: Doug <studded@dal.net>

+ +

概略: "FOO.TXT" ファイルとは README ファイルのことで, + FreeBSD を手に入れたときに附属している INSTALL.TXT や, ABOUT.TXT + などがあります. Doug (やほかのひとは) これらを改訂しており, + 正確で, 矛盾せず, また容易に理解できるように努めています. + とてもやりがいのある作業です.

+ +

ハンドブックを LinuxDoc から DocBook に移植する

+ +

責任者: Nik Clayton <nik@freebsd.org>

+ +

概略: FreeBSD のハンドブックは LinuxDoc DTD から DocBook DTD への + 移植が行われつつあります. この作業の途中でいくつかの新しい考えに + ばったりと出会い, 特に TeX を使うということがあります. 計画は + 止まってしまっており, 予備の作業は終わりつつありますが, + それが終わるまでには数週間かかりそうです.

+ +

ハンドブック および/もしくは FAQ の章を書く

+ +

責任者: おりません

+ +

概略: FAQ やハンドブックには中身が空の章が残っており, + 埋める必要があります. もしあなたが作業を終わらせるためにちょうど + これらのドキュメントを使わなくてはいけなかったということがあったり, + またはそれらに足りないところを見つけたときには, 是非時間を見つけて + あなたの経験を考えられる限り詳しく書いて下さい.

+ +

または, もしあなたが FAQ および/もしくは ハンドブックの中の + 空な部分でなにかしなくてはならないことがちょうどあったとしたならば, + 新しい章を書くことも考えてみて下さい. そのときは上に述べたような方法で + 提出してください.

+ +

「このようにしてハンドブックは作られた」というドキュメントを書く

+ +

責任者: おりません (わたしは手伝うことはできますが)

+ +

概略: ハンドブックの要素を HTML, Postscript, そして + プレインテキストの版を作るために組み立てるのに使われる仕組みは, + まだ詳しくドキュメント化されていません. もしあなたが + どのようにこの作業が行われているのかを学びたいとき, またその作業の + ドキュメントを作りたいというときには, 連絡を取ってください.

+ +

あなたは他のすべての人に大きな恩恵を施すことになるでしょう. というのは + それは人々がハンドブックに差し込むことができるようなドキュメントを + 書いて貢献することがかなり容易になるからです.

+ +

ハンドブックを書き直す :-)

+ +

責任者: まだおりません

+ +

概略: ハンドブックはここ数年以上にもわたってずいぶん有機的に + 成長してきました. ということはいくつかの章はあるべき姿よりも + 組織的でなく, そしていくつかは書き直される必要があるということを + 意味しています.

+ +

必要なことは

+ + + +

このハンドブックを管理できるように分割することをうまく進めるために, + ハンドブックの構成について現在の作者たちのコメントをまとめた + web ページをまず誰かに作ってもらえたら, 非常に役に立つことでしょう. + 少なくともそのページを見ることで何から作業を始めたらいいのかが + わかるでしょう.

+ +

もし誰もこれを処理しようとしなかったら, わたしがやろうと思います. + 着手するまでにはちょっと時間がかかります (DocBook への移植プロジェクトが + まず片付いてからということで).

+ + &footer + + diff --git a/ja/docproj/Makefile b/ja/docproj/Makefile index ab95c56cb6..cfe2ab8c8e 100644 --- a/ja/docproj/Makefile +++ b/ja/docproj/Makefile @@ -1,4 +1,4 @@ -# $Id: Makefile,v 1.2 1998-07-24 05:46:07 hanai Exp $ +# $Id: Makefile,v 1.3 1998-07-24 05:50:43 hanai Exp $ # The FreeBSD Japanese Documentation Project # Original revision: 1.2 @@ -6,7 +6,7 @@ .include "Makefile.conf" .endif -DOCS= doc-set.sgml submitting.sgml who.sgml translations.sgml -#DOCS+= current.sgml sgml.sgml +DOCS= current.sgml doc-set.sgml submitting.sgml who.sgml translations.sgml +#DOCS+= sgml.sgml .include "../../web.mk" diff --git a/ja/docproj/current.sgml b/ja/docproj/current.sgml new file mode 100644 index 0000000000..177de1f99e --- /dev/null +++ b/ja/docproj/current.sgml @@ -0,0 +1,121 @@ + + + + %includes; +]> + + + + + + &header; + +

いま進行中のプロジェクトの一覧です (つまり freebsd-doc + メーリングリストで活発に行われているものです). ここにはいくつかの + まだ本当はお話していないものも含めていますが, おそらくは + よい考えのものでしょう. それぞれのプロジェクトの連絡担当者の一覧も + 付けておきます (わたしが知っている範囲で).

+ +

もしあなたがこれらのどれかに貢献できると思いましたら, ためらうことなく + 立ち上がり参加して下さい. あなたは特にそのプロジェクトの責任者と + 話をして, あなたにどの作業をしてもらうかを見つけてもらうべきです.

+ +

このリストで脱落しているところがもしあればすべてわたしの責任です + (Nik Clayton, <nik@FreeBSD.ORG>). + 見落としてしまったプロジェクトの方にはあらかじめお詫び致します.

+ +

Linux ユーザのための FreeBSD

+ +

責任者: Annelise Anderson <andrsn@andrsn.stanford.edu>

+ +

概略: FreeBSD に移ってきた Linux のユーザはシステムの違いに + 混乱するおそれがあります (標準のシェルの違い, 起動時の設定の動作の仕方, + など). Annelise はこれらのポイントを扱うチュートリアルや FAQ の章の開発を + 調整しています.

+ +

現在の質問集は http://freebsd.stanford.edu/FreeBSD/linux.html にあります.

+ +

FOO.TXT ファイルを用意する

+ +

責任者: Doug <studded@dal.net>

+ +

概略: "FOO.TXT" ファイルとは README ファイルのことで, + FreeBSD を手に入れたときに附属している INSTALL.TXT や, ABOUT.TXT + などがあります. Doug (やほかのひとは) これらを改訂しており, + 正確で, 矛盾せず, また容易に理解できるように努めています. + とてもやりがいのある作業です.

+ +

ハンドブックを LinuxDoc から DocBook に移植する

+ +

責任者: Nik Clayton <nik@freebsd.org>

+ +

概略: FreeBSD のハンドブックは LinuxDoc DTD から DocBook DTD への + 移植が行われつつあります. この作業の途中でいくつかの新しい考えに + ばったりと出会い, 特に TeX を使うということがあります. 計画は + 止まってしまっており, 予備の作業は終わりつつありますが, + それが終わるまでには数週間かかりそうです.

+ +

ハンドブック および/もしくは FAQ の章を書く

+ +

責任者: おりません

+ +

概略: FAQ やハンドブックには中身が空の章が残っており, + 埋める必要があります. もしあなたが作業を終わらせるためにちょうど + これらのドキュメントを使わなくてはいけなかったということがあったり, + またはそれらに足りないところを見つけたときには, 是非時間を見つけて + あなたの経験を考えられる限り詳しく書いて下さい.

+ +

または, もしあなたが FAQ および/もしくは ハンドブックの中の + 空な部分でなにかしなくてはならないことがちょうどあったとしたならば, + 新しい章を書くことも考えてみて下さい. そのときは上に述べたような方法で + 提出してください.

+ +

「このようにしてハンドブックは作られた」というドキュメントを書く

+ +

責任者: おりません (わたしは手伝うことはできますが)

+ +

概略: ハンドブックの要素を HTML, Postscript, そして + プレインテキストの版を作るために組み立てるのに使われる仕組みは, + まだ詳しくドキュメント化されていません. もしあなたが + どのようにこの作業が行われているのかを学びたいとき, またその作業の + ドキュメントを作りたいというときには, 連絡を取ってください.

+ +

あなたは他のすべての人に大きな恩恵を施すことになるでしょう. というのは + それは人々がハンドブックに差し込むことができるようなドキュメントを + 書いて貢献することがかなり容易になるからです.

+ +

ハンドブックを書き直す :-)

+ +

責任者: まだおりません

+ +

概略: ハンドブックはここ数年以上にもわたってずいぶん有機的に + 成長してきました. ということはいくつかの章はあるべき姿よりも + 組織的でなく, そしていくつかは書き直される必要があるということを + 意味しています.

+ +

必要なことは

+ + + +

このハンドブックを管理できるように分割することをうまく進めるために, + ハンドブックの構成について現在の作者たちのコメントをまとめた + web ページをまず誰かに作ってもらえたら, 非常に役に立つことでしょう. + 少なくともそのページを見ることで何から作業を始めたらいいのかが + わかるでしょう.

+ +

もし誰もこれを処理しようとしなかったら, わたしがやろうと思います. + 着手するまでにはちょっと時間がかかります (DocBook への移植プロジェクトが + まず片付いてからということで).

+ + &footer + + diff --git a/ja/docproj/translations.sgml b/ja/docproj/translations.sgml new file mode 100644 index 0000000000..523a11f7dd --- /dev/null +++ b/ja/docproj/translations.sgml @@ -0,0 +1,68 @@ + + + + %includes; +]> + + + + + + &header; + +

FreeBSD 韓国語ドキュメンテーションプロジェクト

+ +Web: http://yahanbi.snu.ac.kr/~sasung
+E-Mail: doc-kr@yahanbi.snu.ac.kr
+ +

訳注: 98/07/22 現在この URL はアクセスできないようです.

+ +
+
現在作業しているドキュメント
+
ハンドブック
+
+ + +

FreeBSD 日本語ドキュメンテーションプロジェクト

+Web: http://www.jp.freebsd.org/doc-jp/
+E-Mail: doc-jp@jp.freebsd.org
+ +
+
利用できるドキュメント
+
+ ハンドブック, + FAQ, + Web, + FreeBSD ニュースレター 第2版 +
+
現在作業しているドキュメント
+
+ FreeBSD チュートリアル
+
+ +

FreeBSD ドイツ語ドキュメンテーションプロジェクト

+ +Web: http://www.de.freebsd.org/de/uebersetzung.html
+E-Mail: de-bsd-translators@de.freebsd.org
+ +
+
現在作業しているドキュメント
+
ハンドブック
+
+ +

FreeBSD スペイン語ドキュメンテーションプロジェクト

+ +Web: http://www.es.freebsd.org/es/
+E-Mail: jesusr@es.freebsd.org
+ +
+
利用できるドキュメント
+
FAQ
+
現在作業しているドキュメント
+
ハンドブック
+
+ +&footer + +