Regen from rev.1.29 (rev.1.61 of the English version).

This commit is contained in:
Hiroki Sato 2004-01-30 05:46:45 +00:00
parent b663ecdf35
commit b6e080063b
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=19878

View file

@ -19,8 +19,8 @@ alink="#0000FF">
<p class="COPYRIGHT">Copyright &copy; 2000, 2001, 2002, 2003, 2004 FreeBSD
ドキュメンテーションプロジェクト</p>
<p class="PUBDATE">$FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/errata/article.sgml,v 1.28
2004/01/14 01:08:05 hrs Exp $<br />
<p class="PUBDATE">$FreeBSD: src/release/doc/ja_JP.eucJP/errata/article.sgml,v 1.29
2004/01/30 05:42:22 hrs Exp $<br />
</p>
<div class="LEGALNOTICE"><a id="TRADEMARKS" name="TRADEMARKS"></a>
@ -103,7 +103,7 @@ target="_top">ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/CERT/</a>
<h2 class="SECT1"><a id="OPEN-ISSUES" name="OPEN-ISSUES">3. 未解決の問題</a></h2>
<p>(2004 年 1 月 9 日) <a
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=cpp&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.1-current">
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=cpp&sektion=1&manpath=FreeBSD+5.2-current">
<span class="CITEREFENTRY"><span class="REFENTRYTITLE">cpp</span>(1)</span></a>
の動作が変更されたことが原因で、 カラーディスプレイが接続されていても、 <a
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=xdm&sektion=1&manpath=XFree86+4.3.0"><span
@ -119,9 +119,9 @@ class="FILENAME">x11/XFree86-4-clients</tt></a>
class="VARNAME">hint.acpi.0.disabled</var> を使って ACPI
を無効にすることで回避することができます。
これらの問題は、現在調査中です。まだ報告されていない問題が ありましたら、<a
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=dmesg&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.1-current">
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=dmesg&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.2-current">
<span class="CITEREFENTRY"><span class="REFENTRYTITLE">dmesg</span>(8)</span></a><a
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=acpidump&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.1-current">
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=acpidump&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.2-current">
<span class="CITEREFENTRY"><span class="REFENTRYTITLE">acpidump</span>(8)</span></a>
の結果を <a href="http://lists.FreeBSD.org/mailman/listinfo/freebsd-current"
target="_top">FreeBSD-CURRENT メーリングリスト</a> に送ってください (<span
@ -156,13 +156,13 @@ class="VARNAME">hint.acpi.0.disabled</var>
<p>(2004 年 1 月 9 日) インストールフロッピーを使って NFS 経由でインストールする場合、 3
枚目のフロッピーディスクから <tt class="FILENAME">nfsclient.ko</tt>
モジュールを手動でロードする必要があります。 <a
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.1-current">
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=sysinstall&sektion=8&manpath=FreeBSD+5.2-current">
<span class="CITEREFENTRY"><span class="REFENTRYTITLE">sysinstall</span>(8)</span></a>
3 枚目のフロッピーディスクにある
ドライバを読み込む時に表示されるプロンプトの指示に従ってください。</p>
<p>(2004 年 1 月 9 日) <a
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pcm&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.1-current">
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pcm&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.2-current">
<span class="CITEREFENTRY"><span class="REFENTRYTITLE">pcm</span>(4)</span></a>
ドライバで複数の vchans (ソフトウェアで動的にミキシングを 行なう仮想オーディオチャネル)
を利用すると、 不安定になる場合があります。</p>
@ -170,11 +170,11 @@ href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=pcm&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.1
<p>(2004 年 1 月 10 日) APIC
割り込みルーティングは多くのシステムで正常に動作していますが、 (ラップトップの一部など)
システムによっては、たとえば X11 の起動・終了時に <a
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.1-current">
href="http://www.FreeBSD.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=FreeBSD+5.2-current">
<span class="CITEREFENTRY"><span class="REFENTRYTITLE">ata</span>(4)</span></a>
のエラーやハングアップが発生すると いった、さまざまなエラーが発生するようです。
こういった症状が現れる場合は、 起動ローダの``セーフモード''オプションや ローダ変数 <var
class="VARNAME">hint.acpi.0.disabled</var> を使って、APIC
class="VARNAME">hint.apic.0.disabled</var> を使って、APIC
ルーティングを無効にすると改善するかも知れません。 ただし、APIC を無効にすると SMP
システムの利用はできなくなります。</p>
@ -202,6 +202,20 @@ class="APPLICATION">KUser</b>
class="USERNAME">root</tt> ユーザが削除されてしまう可能性のある
バグが含まれています。この port/package を使っている場合は、 ぜひバージョン 3.1.4_1
へアップグレードするようお願いします。</p>
<p>(2004 年 1 月 21 日) KAME プロジェクトから統合された IPSec 実装に、
まだ参照されているメモリオブジェクトを開放してしまう可能性のあるバグが
発見されました。今まで、セキュリティポリシデータベース (SPD; Security Policy Database)
をフラッシュした後に異常な動作をしたり、
カーネルパニックが発生するという症状が報告されています。 問題の一部は FreeBSD 5.2-CURRENT
に含まれる <tt class="FILENAME">src/sys/netinet6/ipsec.c</tt> のリビジョン 1.31, <tt
class="FILENAME">src/sys/netinet/in_pcb.c</tt> のリビジョン 1.136, <tt
class="FILENAME">src/sys/netkey/key.c</tt> のリビジョン 1.64
で修正されました。この問題の詳細については、 <a
href="http://lists.FreeBSD.org/mailman/listinfo/freebsd-current"
target="_top">FreeBSD-CURRENT メーリングリスト</a> の投稿、特に <a
href="http://lists.FreeBSD.org/pipermail/freebsd-current/2004-January/thread.html#18084"
target="_top">``[PATCH] IPSec fixes''</a> という題名のついたスレッドをご覧ください。</p>
</div>
<div class="SECT1">
@ -234,11 +248,15 @@ href="http://snapshots.jp.FreeBSD.org/">http://snapshots.jp.FreeBSD.org/</a>
href="mailto:questions@FreeBSD.org">questions@FreeBSD.org</a>&#62; へ質問を投稿する前に<a
href="http://www.FreeBSD.org/docs.html">解説文書</a>をお読みください。</small></p>
<p align="center"><small>この文書の原文に関するお問い合わせは &#60;<a
<p align="center"><small><small>FreeBSD 5-CURRENT をお使いの方は、ぜひ &#60;<a
href="mailto:current@FreeBSD.org">current@FreeBSD.org</a>&#62;
メーリングリストに参加ください。</small></small></p>
<p align="center">この文書の原文に関するお問い合わせは &#60;<a
href="mailto:doc@FreeBSD.org">doc@FreeBSD.org</a>&#62; まで、<br />
日本語訳に関するお問い合わせは、&#60;<a
href="http://www.jp.FreeBSD.org/ml.html#doc-jp">doc-jp@jp.FreeBSD.org</a>&#62;
まで電子メールでお願いします。</small></p>
まで電子メールでお願いします。</p>
<br />
<br />