1.12 -> 1.16	availability.sgml
	1.23 -> 1.27	includes.sgml
	1.58 -> 1.63	index.sgml
	1.7  -> 1.11	features.sgml
	1.23 -> 1.25	docproj/translations.sgml
	1.12 -> 1.16	internet.sgml

Fix typo:
			releases/index.sgml

Submitted by:	sugimura@kitanet.ne.jp
Reviewed by:	kuriyama
This commit is contained in:
Jun Kuriyama 1999-08-15 16:18:54 +00:00
parent e02c6f2880
commit b6fa5dcd41
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=5363
7 changed files with 377 additions and 313 deletions

View file

@ -1,99 +1,107 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1999-05-04 18:17:14 $"> <!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 16:18:51 $">
<!ENTITY title "About FreeBSD's availability"> <!ENTITY title "About FreeBSD's availability">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes; <!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]> ]>
<!-- $Id: availability.sgml,v 1.4 1999-05-04 18:17:14 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: availability.sgml,v 1.5 1999-08-15 16:18:51 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.12 --> <!-- Original revision: 1.16 -->
<HTML> <html>
&header; &header;
<h1>FreeBSD について</h1>
<H1>FreeBSD について</H1> <blockquote>
<p>FreeBSD はフリーです. Internet 上でダウンロード可能なほか, 低価格の
CD-ROM で入手できます.</p>
</blockquote>
<blockquote> <hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
<P>FreeBSD はフリーです. Internet 上でダウンロード可能なほか, 低価格の color="#FF0000"><FONT SIZE="+1">必要なハードウェア.</font></font>
CD-ROM で入手できます.</P>
</blockquote>
<HR ALIGN=LEFT NOSHADE WIDTH="100%"><FONT COLOR="#FF0000"><FONT SIZE="+1">必要な <blockquote>
ハードウェア.</FONT></FONT> <p>FreeBSD は Intel, AMD, Cyrix の 386, 486, Pentium コンパチブル CPU を
使った PC パーソナルコンピュータを必要とします. コンピュータには
ISA, EISA, VISA, または PCI バスが必要です. FreeBSD をインストールする
には 5 MB の RAM も必要です (インストール終了後では 4MB で動かすことも
できますが). 快適な使用のためには 8MB 以上の RAM が必要です. 最小インストール
には 60MB のディスクを必要とします.</p>
<blockquote> <p>FreeBSD は普及している大抵の Ethernet アダプタ, SCSI コント
<P>FreeBSD は Intel, AMD, Cyrix の 386, 486, Pentium コンパチブル CPU を ローラ, IDE ハードドライブ, マルチポートシリアルカード, CD-ROM ドライブ,
使った PC パーソナルコンピュータを必要とします. コンピュータには テープドライブ, サウンドカード, マウス, その他のハードウェアをサポート
ISA, EISA, VISA, または PCI バスが必要です. FreeBSD をインストールする します.
には 5 MB の RAM も必要です (インストール終了後では 4MB で動かすことも サポートされるハードウェアについての完全な情報については
できますが). 快適な使用のためには 8MB 以上の RAM が必要です. 最小インストール <a href="&FAQbase/FAQ.html">FAQ (よくある質問)</a> と &a.latest.not;
には 60MB のディスクを必要とします.</P> リリースノート</a> の両方を参照してください.</p>
</blockquote>
<P>FreeBSD は普及している大抵の Ethernet アダプタ, SCSI コント <hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
ローラ, IDE ハードドライブ, マルチポートシリアルカード, CD-ROM ドライブ, color="#FF0000"><font size="+1">どこで入手するか.</font></font>
テープドライブ, サウンドカード, マウス, その他のハードウェアをサポート
します.
サポートされるハードウェアについての完全な情報については <blockquote>
<A HREF="&FAQbase/FAQ.html">FAQ (よくある質問)</A> と &a.latest.not; <p>FreeBSD は anonymous FTP で <a
リリースノート</A> の両方を参照してください.</P> href="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD">ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD</a> からフリーで入手することができます.
</blockquote> 地理的に近い <a href="&base/handbook/mirrors.html">ミラーサイト</a> を
チェックしてもよいでしょう.</p>
<HR ALIGN=LEFT NOSHADE WIDTH="100%"><FONT COLOR="#FF0000"><FONT SIZE="+1"> <p>CD-ROM ドライブがある場合は, FreeBSD の CD-ROM を適当な価格で
どこで入手するか.</FONT></FONT> <a href="http://www.cdrom.com/">Walnut Creek CDROM</a> から入手する
こともできます:</p>
<blockquote> <blockquote>
<P>FreeBSD は anonymous FTP で <A HREF="ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD"> <p>Walnut Creek CDROM<br>
ftp://ftp.freebsd.org/pub/FreeBSD</A> からフリーで入手することができます. 4041 Pike Lane, Suite F<br>
地理的に近い <A HREF="&base/handbook/mirrors.html">ミラーサイト</A> を Concord, CA 94520<br>
チェックしてもよいでしょう.</P> USA<br>
Phone: +1 925 674-0783<br>
Phone: +1 800 786-9907<br>
Fax: +1 925 674-0821<br>
Email: <a href="mailto:info@cdrom.com">info@cdrom.com</a></p>
</blockquote>
<P>CD-ROM ドライブがある場合は, FreeBSD の CD-ROM を適当な価格で <p>FreeBSD に加えて, CD-ROM には数百のすぐ走らせることが可能な
<A HREF="http://www.cdrom.com/">Walnut Creek CDROM</A> から入手する プログラムが付属します. CD-ROM は無条件返金保証
こともできます:</P> によって保証されています.</p>
</blockquote>
<blockquote> <hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
<P>Walnut Creek CDROM<BR> color="#FF0000"><font size="+1">FreeBSD Project について.</font></font>
4041 Pike Lane, Suite F<br>
Concord, CA 94520<br>
USA<br>
Phone: +1 925 674-0783<BR>
Phone: +1 800 786-9907<br>
Fax: +1 925 674-0821<BR>
Email: <A HREF="mailto:info@cdrom.com">info@cdrom.com</A></P>
</blockquote>
<P>FreeBSD に加えて, CD-ROM には数百のすぐ走らせることが可能な <blockquote>
プログラムが付属します. CD-ROM は無条件返金保証 <p>FreeBSD は世界にちらばっているプログラマたちのチームによって開発さ
によって保証されています.</P> れサポートされています. プロジェクトの創設者の一人である
</blockquote> <a href="mailto:jkh@FreeBSD.ORG">Jordan Hubbard</a> が <a
href="&base/handbook/history.html">FreeBSD 小史</a> を書いています.
<a href="&base/handbook/staff-who.html">担当者</a> についての情報も
あります. 好奇心があれば <a
href="http://www.freebsd.org/~jhs/freebsd/people.html">チーム
メンバーの写真</a> をみて下さい. より完全な開発者のリストは
<a href="&base/handbook/index.html">FreeBSD ハンドブック</a> の
<a href="&base/handbook/contrib.html">FreeBSD の開発者たち</a> の
セクションにあります. FreeBSD は開かれたプロジェクトであり,
提供できる時間とスキルの両方またはどちらかがある
個人の助力を歓迎しています.</p>
<HR ALIGN=LEFT NOSHADE WIDTH="100%"><FONT COLOR="#FF0000"><FONT SIZE="+1"> <p>この "FreeBSD について" のセクションは <a
FreeBSD Project について.</FONT></FONT> href="http://www-sdd.fsl.noaa.gov/~kelly/">Sean Kelly</a> によって
書かれました.</p>
</blockquote>
<blockquote> <p center><i><font color="#B22222"><font size="+1">あなたの PC の中には
<P>FreeBSD は世界にちらばっているプログラマたちのチームによって開発さ デーモンが束縛を解かれるのを待っています. FreeBSD で開放してやって
れサポートされています. ください.</font></font></i></p>
プロジェクトの創設者の一人である <A HREF="mailto:jkh@FreeBSD.ORG">
Jordan Hubbard</A> が <A HREF="&base/handbook/history.html">FreeBSD 小史 &footer;
</A> を書いています. <A HREF="&base/handbook/staff-who.html">担当者 </body>
</A> についての情報もあります. 好奇心があれば </html>
<A HREF="http://www.freebsd.org/~jhs/freebsd/people.html">チーム
メンバーの写真</A> をみて下さい. より完全な開発者のリストは
<A HREF="&base/handbook/index.html">FreeBSD ハンドブック</A> の
<A HREF="&base/handbook/contrib.html">FreeBSD の開発者たち</A> の
セクションにあります.
FreeBSD は開かれたプロジェクトであり, 提供できる時間とスキルの両方または
どちらかがある個人の助力を歓迎しています.</P>
<P>この "FreeBSD について" のセクションは <!--
<A HREF="http://www-sdd.fsl.noaa.gov/~kelly/">Sean Kelly</A> によって Local Variables:
書かれました.</P> mode: sgml
</blockquote> sgml-indent-data: t
sgml-omittag: nil
<P center><I><FONT COLOR="#B22222"><FONT SIZE="+1">あなたの PC の中には sgml-always-quote-attributes: t
デーモンが束縛を解かれるのを待っています. FreeBSD で開放してやって End:
ください.</FONT></FONT></I></P> -->
&footer;
</BODY>
</HTML>

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY base CDATA ".."> <!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$Date: 1999-05-12 04:54:22 $"> <!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 16:18:53 $">
<!ENTITY title "FreeBSD Documentation Project: Translations"> <!ENTITY title "FreeBSD Documentation Project: Translations">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes; <!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]> ]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.23 --> <!-- Original revision: 1.25 -->
<!-- $Id: translations.sgml,v 1.16 1999-05-12 04:54:22 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: translations.sgml,v 1.17 1999-08-15 16:18:53 kuriyama Exp $ -->
<html> <html>
&header; &header;
@ -30,8 +30,8 @@
<dl> <dl>
<dt><i>利用できるメーリングリスト</i></dt> <dt><i>利用できるメーリングリスト</i></dt>
<dd> <dd>
<a href="mailto:majordomo@psyco.cc.nsysu.edu.tw">majordomo@psyco.cc.nsysu.edu.tw</a> 宛にメッセージ本体に "subscribe freebsd-chinese-doc" と書いたメールを送ってください.<br> <a href="mailto:majordomo@freebsd.sinica.edu.tw">majordomo@freebsd.sinica.edu.tw</a> 宛にメッセージ本体に "subscribe freebsd-chinese-doc" と書いたメールを送ってください.<br>
投稿は <a href="mailto:freebsd-chinese-doc@psyco.cc.nsysu.edu.tw">freebsd-chinese-doc@psyco.cc.nsysu.edu.tw</a> のメンバーのみ可能です. 投稿は <a href="mailto:freebsd-chinese-doc@freebsd.sinica.edu.tw">freebsd-chinese-doc@freebsd.sinica.edu.tw</a> のメンバーのみ可能です.
</dd> </dd>
<dt><i>利用できるドキュメント</i></dt> <dt><i>利用できるドキュメント</i></dt>
<dd> <dd>
@ -133,7 +133,7 @@ http://www.matti.ee/~vallo/</a><br>
<dd><a href="http://surw.chel.su/~andy/ncvs/doc/ru/QA/QA.html">QA</a></dd> <dd><a href="http://surw.chel.su/~andy/ncvs/doc/ru/QA/QA.html">QA</a></dd>
<dt><i>現在作業しているドキュメント</i></dt> <dt><i>現在作業しているドキュメント</i></dt>
<dd><a href="http://surw.chel.su/~andy/ncvs/www/ru/index.html">WWW</a></dd> <dd><a href="http://surw.chel.su/~andy/ncvs/www/ru/index.html">WWW</a></dd>
<dd><a href="mailto:freebsd-doc@freebsd.org.ru">Handbook</a></dd> <dd><a href="mailto:ru-freebsd-doc@freebsd.ru">Handbook</a></dd>
</dl> </dl>

View file

@ -1,109 +1,126 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1999-02-04 16:11:58 $"> <!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 16:18:51 $">
<!ENTITY title "About FreeBSD's Technological Advances"> <!ENTITY title "About FreeBSD's Technological Advances">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes; <!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]> ]>
<!-- $Id: features.sgml,v 1.4 1999-02-04 16:11:58 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: features.sgml,v 1.5 1999-08-15 16:18:51 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.7 --> <!-- Original revision: 1.11 -->
<HTML> <html>
&header; &header;
<h1>FreeBSD はたくさんの先進的な特徴を提供しています.</h1>
<blockquote>
<p>たとえどんなアプリケーションを使う上でも, 自分のシステムの資源は
最大限に活用したいものでしょう.
FreeBSD の先進的な特徴によってそれができるのです.
</p>
</blockquote>
<H1>FreeBSD はたくさんの先進的な特徴を提供しています.</H1> <hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
color="#FF0000"><font size="+1">4.4BSD に基づいた
完全なオペレーティングシステム.</font></font>
<blockquote> <blockquote>
<P>たとえどんなアプリケーションを使う上でも, 自分のシステムの資源は <p>FreeBSD の由来はカリフォルニア大学バークレー校の
最大限に活用したいものでしょう. コンピュータシステムリサーチグループから公開された
FreeBSD の先進的な特徴によってそれができるのです. <b>BSD</b> ソフトウェアの最終版です.
</P> このため, <i> 4.4BSD オペレーティングシステムの設計と実装 </i>という
</blockquote> 4.4BSD のシステムの構造について書かれた本には,
FreeBSD の中枢機能のほとんどが詳細にわたって記述されています.</p>
<HR ALIGN=LEFT NOSHADE WIDTH="100%"><FONT COLOR="#FF0000"><FONT SIZE="+1"> <p>多様な世界規模のボランティアによる開発者の技術や経験を集結して,
4.4BSD に基づいた完全なオペレーティングシステム.</FONT></FONT> FreeBSD プロジェクトは 4.4BSD オペレーティングシステムの特徴を
さまざまな方法で拡張しています. そして新しい OS のリリースを
より安定により早く提供し, さらにユーザーの要求に応じた新しい
機能を含めることができるよう不断の努力を続けています.
</blockquote>
<blockquote> <hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
<P>FreeBSD の由来はカリフォルニア大学バークレー校の color="#FF0000"><font size="+1">FreeBSD はより高い性能で,
コンピュータシステムリサーチグループから公開された <b>BSD</b> ソフトウェアの 他のオペレーティングシステムとのより高い互換性とともに,
最終版です. システム管理の手間の軽減を実現しています.</font></font>
このため, <I> 4.4BSD オペレーティングシステムの設計と実装 </I>という
4.4BSD のシステムの構造について書かれた本には,
FreeBSD の中枢機能のほとんどが詳細にわたって記述されています.</P>
<P>多様な世界規模のボランティアによる開発者の技術や経験を集結して, <blockquote>
FreeBSD プロジェクトは 4.4BSD オペレーティングシステムの特徴をさまざまな方法で <p>FreeBSD の開発者はオペレーティングシステムの設計における
拡張しています. そして新しい OS のリリースを より難しい問題のいくつかに取り組んだ結果,
より安定により早く提供し, さらにユーザーの要求に応じた新しい これらの先進的な特徴が利用できるようになりました.</p>
機能を含めることができるよう不断の努力を続けています.
</blockquote>
<HR ALIGN=LEFT NOSHADE WIDTH="100%"><FONT COLOR="#FF0000"><FONT SIZE="+1"> <ul>
FreeBSD はより高い性能で, 他のオペレーティングシステムとのより高い互換性と <li><b>バウンスバッファ</b> 最初の 16MB しか直接アクセスできなかった
ともに, システム管理の手間の軽減を実現しています. という PC の ISA アーキテクチャの限界にやっと手が回りました.
</FONT></FONT>
<blockquote> <p><i>効果:</i> 16MB 以上のメモリで動作しているシステムで,
<P>FreeBSD の開発者はオペレーティングシステムの設計における ISA バス上の DMA を使用する周辺機器を使う場合の効率が
より難しい問題のいくつかに取り組んだ結果, 上がりました.</li>
これらの先進的な特徴が利用できるようになりました.
</P>
<ul> <li><b>統合化された仮想メモリとファイルシステムバッファのキャッシュ</b>
<LI><B>バウンスバッファ</B> 最初の 16MB しか直接アクセスできなかったという プログラムに使われるメモリとディスクキャッシュの量を常に最適に
PC の ISA アーキテクチャの限界にやっと手が回りました. 調整します.
<P><I>効果:</I> 16MB 以上のメモリで動作しているシステムで,
ISA バス上の DMA を使用する周辺機器を使う場合の効率が上がりました.</LI>
<LI><B>統合化された仮想メモリとファイルシステムバッファのキャッシュ</B> <p><i>効果:</i> プログラムは優れたメモリ管理と
プログラムに使われるメモリとディスクキャッシュの量を常に最適に 高い性能を持つディスクアクセスの両方を享受します.
調整します. そしてシステムの管理者はキャッシュメモリを調整する作業から
<P><I>効果:</I> プログラムは優れたメモリ管理と 解放されます.</li>
高い性能を持つディスクアクセスの両方を享受します.
そしてシステムの管理者はキャッシュメモリを調整する作業から解放されます.</LI>
<LI><B>互換性のあるモジュール</B> 他のオペレーティングシステム用の <li><b>互換性のあるモジュール</b> 他のオペレーティングシステム用の
プログラムを FreeBSD 上で動かすことを可能にします. Linux, SCO, NetBSD, プログラムを FreeBSD 上で動かすことを可能にします. Linux, SCO,
BSDI 用のプログラムが動作可能です. NetBSD, BSDI 用のプログラムが動作可能です.
<P><I>効果:</I> ユーザは互換性のある OS のどれかで動作できるように
されているプログラムをコンパイルし直す必要はありません. それによって
<a href="http://www.microsoft.com/FrontPage/">Microsoft FrontPage Server</a>
の BSDI 用の拡張や, SCO 用の
<a href="http://linux.corel.com/linux8/index.htm">WordPerfect</a>
というような, 既製のソフトウェアへの選択の幅が広がります.</LI>
<LI><B>動的にロードできるカーネルモジュール</B> <p><i>効果:</i> ユーザは互換性のある OS のどれかで動作できるように
新たにカーネルを作りなおすことなく, 新しいファイルシステムのタイプ, されているプログラムをコンパイルし直す必要はありません. それによって
ネットワークのプロトコルやバイナリエミュレータを, <a href="http://www.microsoft.com/FrontPage/">Microsoft
動作しているカーネルに加えることができます.<P> FrontPage Server</a> の BSDI 用の拡張や, SCO 用の
<I>効果:</I> 多くの時間が節約でき, サードパーティはソースや <a href="http://linux.corel.com/linux8/index.htm">WordPerfect</a>
長々としたインストール手順を配布しなくても, カーネルモジュールとして というような, 既製のソフトウェアへの選択の幅が広がります.</li>
完全なサブシステムを出荷することができます.</LI>
<LI><B>シェアードライブラリ</B> プログラムのサイズを減らし, <li><b>動的にロードできるカーネルモジュール</b>
ディスクスペースやメモリの節約になります. 新たにカーネルを作りなおすことなく, 新しいファイルシステムのタイプ,
FreeBSD は進んだシェアードライブラリの仕組みを採用しています. これは ネットワークのプロトコルやバイナリエミュレータを,
ELF における利点の大部分を提供し, 最新のバージョンでは Linux と 動作しているカーネルに加えることができます.
FreeBSD 本来のプログラムの双方のための ELF の互換性を提供しています. </LI>
</ul>
<P>もちろん, FreeBSD が努力をし続ける限り, <p><i>効果:</i> 多くの時間が節約でき, サードパーティはソースや
新たな特徴やより高いレベルの安定性をそれぞれのリリースで 長々としたインストール手順を配布しなくても, カーネルモジュールとして
期待してもかまいません.</P> 完全なサブシステムを出荷することができます.</li>
</blockquote>
<li><b>シェアードライブラリ</b> プログラムのサイズを減らし,
ディスクスペースやメモリの節約になります.
FreeBSD は進んだシェアードライブラリの仕組みを採用しています. これは
ELF における利点の大部分を提供し, 最新のバージョンでは Linux と
FreeBSD 本来のプログラムの双方のための
ELF の互換性を提供しています. </li>
</ul>
<p>もちろん, FreeBSD が努力をし続ける限り,
新たな特徴やより高いレベルの安定性をそれぞれのリリースで
期待してもかまいません.</p>
</blockquote>
<H2>ある専門家の意見では . . .</H2> <h2>ある専門家の意見では . . .</h2>
<blockquote> <blockquote>
<P><I>``FreeBSD は概要が構造的に視覚化されたコンフィグレーションエディタを <p><i>``FreeBSD は概要が構造的に視覚化されたコンフィグレーションエディタを
持っている... 持っている...
OS がサポートするすべてのデバイスの設定に取り掛かることができるので OS がサポートするすべてのデバイスの設定に取り掛かることができるので
ほとんど毎回最初の試みでインストールを成功させることができる. ほとんど毎回最初の試みでインストールを成功させることができる.
IBM, マイクロソフトその他は IBM, マイクロソフトその他は
FreeBSD のやり方をうまく見習ってくれるとよいのだが.'' FreeBSD のやり方をうまく見習ってくれるとよいのだが.''</i></p>
</I></P>
<DIV ALIGN=right><P>---Brett Glass, <I>Infoworld</I>, 1996/4/8.</P></DIV>
</blockquote>
&footer; <div align="right"><p>---Brett Glass, <i>Infoworld</i>,
</BODY> 1996/4/8.</p></div>
</HTML> </blockquote>
&footer;
</body>
</html>
<!--
Local Variables:
mode: sgml
sgml-indent-data: t
sgml-omittag: nil
sgml-always-quote-attributes: t
End:
-->

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: includes.sgml,v 1.13 1999-03-01 18:40:21 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: includes.sgml,v 1.14 1999-08-15 16:18:51 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.23 --> <!-- Original revision: 1.27 -->
<!-- <!--
Base is the absolute URL for the given page, minus the actual page Base is the absolute URL for the given page, minus the actual page
part. It should either be specified as a fully qualified URL, or part. It should either be specified as a fully qualified URL, or
@ -18,7 +18,7 @@
<!ENTITY FAQbase CDATA "./FAQ"> <!ENTITY FAQbase CDATA "./FAQ">
<!-- Images --> <!-- Images -->
<!ENTITY i.daemon '<img src="&base/../gifs/daemon.gif" alt="" align=left width="80" height="76">'> <!ENTITY i.daemon '<img src="&base/../gifs/daemon.gif" alt="" align="left" width="80" height="76">'>
<!ENTITY i.new '<img src="&base/../gifs/new.gif" alt="[New!]" width="28" height="11">'> <!ENTITY i.new '<img src="&base/../gifs/new.gif" alt="[New!]" width="28" height="11">'>
<!-- Components making up the standard headers and footers. --> <!-- Components making up the standard headers and footers. -->
@ -36,28 +36,40 @@
<!-- Standard headers and footers --> <!-- Standard headers and footers -->
<!ENTITY header '<head><META HTTP-EQUIV="Content-Type" <!ENTITY header '<head><META HTTP-EQUIV="Content-Type"
CONTENT="text/html; charset=EUC-JP"><title>&title;</title></head><BODY CONTENT="text/html; charset=EUC-JP"><title>&title;</title></head><body
TEXT="#000000" BGCOLOR="#FFFFFF" ALINK="#FFCC33"><IMG text="#000000" bgcolor="#FFFFFF" alink="#FFCC33"><img
SRC="&base/../gifs/bar.gif" ALT="メニュー" WIDTH="565" HEIGHT="33" BORDER=0 usemap="#bar"> src="&base/../gifs/bar.gif" alt="メニュー" width="565" height="33" border="0" usemap="#bar">
<H1 ALIGN=LEFT><FONT COLOR="#660000">&title;</FONT></H1><br clear=all> <h1 align="left"><font color="#660000">&title;</font></h1><br clear="all">
<map name="bar"> <map name="bar">
<area shape="rect" coords="1,1,111,31" href="&base/index.html" ALT="トッ <area shape="rect" coords="1,1,111,31" href="&base/index.html" alt="トッ
¥×¥Ú¡¼¥¸"> ¥×¥Ú¡¼¥¸">
<area shape="rect" coords="112,11,196,31" href="&base/ports/index.html" ALT="アプリケーション"> <area shape="rect" coords="112,11,196,31" href="&base/ports/index.html" alt="アプリケーション">
<area shape="rect" coords="196,12,257,33" href="&base/support.html" ALT="サポート"> <area shape="rect" coords="196,12,257,33" href="&base/support.html" alt="サポート">
<area shape="rect" coords="256,12,365,33" href="&base/docs.html" ALT="ドキュメント"> <area shape="rect" coords="256,12,365,33" href="&base/docs.html" alt="ドキュメント">
<area shape="rect" coords="366,13,424,32" href="&base/commercial/commercial.html" ALT="ベンダ"> <area shape="rect" coords="366,13,424,32" href="&base/commercial/commercial.html" alt="ベンダ">
<area shape="rect" coords="425,16,475,32" href="&base/search/search.html" ALT="検索"> <area shape="rect" coords="425,16,475,32" href="&base/search/search.html" alt="検索">
<area shape="rect" coords="477,16,516,33" href="&base/search/index-site.html" ALT="索引"> <area shape="rect" coords="477,16,516,33" href="&base/search/index-site.html" alt="索引">
<area shape="rect" coords="516,15,562,33" href="&base/index.html" ALT="トップページ"> <area shape="rect" coords="516,15,562,33" href="&base/index.html" alt="トップページ">
<area shape="rect" href="&base/index.html" coords="0,0,564,32" ALT="トップページ"> <area shape="rect" href="&base/index.html" coords="0,0,564,32" alt="トップページ">
</map>'> </map>'>
<!ENTITY footer '<HR NOSHADE> <!ENTITY footer '<HR NOSHADE>
<address>&author;<br>&date;</address>'> <address>&author;<br>&date;</address>'>
<!-- Short names for various anchor points --> <!-- Short names for various anchor points -->
<!ENTITY a.latest.not '<a href="&base/releases/3.1R/notes.html">'> <!ENTITY a.latest.not '<a href="&base/releases/3.2R/notes.html">'>
<!ENTITY a.latest.ann '<a href="&base/releases/3.1R/announce.html">'> <!ENTITY a.latest.ann '<a href="&base/releases/3.2R/announce.html">'>
<!--
Local Variables:
mode: sgml
sgml-indent-data: t
sgml-omittag: nil
sgml-always-quote-attributes: t
End:
-->

View file

@ -1,11 +1,11 @@
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN" [ <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.0 Transitional//EN" [
<!ENTITY title "The FreeBSD Project"> <!ENTITY title "The FreeBSD Project">
<!ENTITY date "$Date: 1999-05-04 18:17:15 $"> <!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 16:18:52 $">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes; <!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]> ]>
<!-- $Id: index.sgml,v 1.6 1999-05-04 18:17:15 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: index.sgml,v 1.7 1999-08-15 16:18:52 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.58 --> <!-- Original revision: 1.63 -->
<html> <html>
<head> <head>
@ -17,9 +17,9 @@
Release, Application, Software, Handbook, FAQ, Tutorials, Bugs, CVS, Release, Application, Software, Handbook, FAQ, Tutorials, Bugs, CVS,
CVSup, News, Commercial Vendors, homepage, CTM, Unix"> CVSup, News, Commercial Vendors, homepage, CTM, Unix">
</head> </head>
<body bgcolor="#FFFFFF"> <body bgcolor="#FFFFFF">
<table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0"> <table border="0" cellspacing="0" cellpadding="0">
<tbody> <tbody>
<tr> <tr>
@ -44,6 +44,7 @@
<option value="http://www.au.freebsd.org/">オーストラリア/1</option> <option value="http://www.au.freebsd.org/">オーストラリア/1</option>
<option value="http://www2.au.freebsd.org/">オーストラリア/2</option> <option value="http://www2.au.freebsd.org/">オーストラリア/2</option>
<option value="http://www3.au.freebsd.org/">オーストラリア/3</option> <option value="http://www3.au.freebsd.org/">オーストラリア/3</option>
<option value="http://freebsd.itworks.com.au/">オーストラリア/4</option>
<option value="http://www.br.freebsd.org/www.freebsd.org/">ブラジル/1</option> <option value="http://www.br.freebsd.org/www.freebsd.org/">ブラジル/1</option>
<option value="http://www2.br.freebsd.org/www.freebsd.org/">ブラジル/2</option> <option value="http://www2.br.freebsd.org/www.freebsd.org/">ブラジル/2</option>
<option value="http://www3.br.freebsd.org/">ブラジル/3</option> <option value="http://www3.br.freebsd.org/">ブラジル/3</option>
@ -51,6 +52,9 @@
<option value="http://www.ca.freebsd.org/">カナダ/1</option> <option value="http://www.ca.freebsd.org/">カナダ/1</option>
<option value="http://www2.ca.freebsd.org/">カナダ/2</option> <option value="http://www2.ca.freebsd.org/">カナダ/2</option>
<option value="http://www3.ca.freebsd.org">カナダ/3</option> <option value="http://www3.ca.freebsd.org">カナダ/3</option>
<option value="http://www.cn.freebsd.org">中国</option>
<option value="http://www.cz.freebsd.org">チェコ/1</option>
<option value="http://www2.cz.freebsd.org">チェコ/2</option>
<option value="http://www.dk.freebsd.org">デンマーク</option> <option value="http://www.dk.freebsd.org">デンマーク</option>
<option value="http://www.ee.freebsd.org/">エストニア</option> <option value="http://www.ee.freebsd.org/">エストニア</option>
<option value="http://www.fi.freebsd.org/">フィンランド</option> <option value="http://www.fi.freebsd.org/">フィンランド</option>
@ -316,7 +320,7 @@
<td align="left" valign="top"><small><a <td align="left" valign="top"><small><a
href="&base;/mailto.html">お問い合わせ先</a> : href="&base;/mailto.html">お問い合わせ先</a> :
<a href="jabout.html">日本語化について</a><br> <a href="jabout.html">日本語化について</a><br>
$Date: 1999-05-04 18:17:15 $</small></td> $Date: 1999-08-15 16:18:52 $</small></td>
<td align="right" valign="top"><small><a href="copyright/">Copyright</a> &copy; 1995-1999 <td align="right" valign="top"><small><a href="copyright/">Copyright</a> &copy; 1995-1999
FreeBSD Inc.<br> FreeBSD Inc.<br>
@ -326,3 +330,12 @@
</table> </table>
</body> </body>
</html> </html>
<!--
Local Variables:
mode: sgml
sgml-indent-data: t
sgml-omittag: nil
sgml-always-quote-attributes: t
End:
-->

View file

@ -1,150 +1,164 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1998-08-09 16:22:15 $"> <!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 16:18:52 $">
<!ENTITY title "About FreeBSD"> <!ENTITY title "About FreeBSD">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes; <!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]> ]>
<!-- $Id: internet.sgml,v 1.5 1998-08-09 16:22:15 kuriyama Exp $ --> <!-- $Id: internet.sgml,v 1.6 1999-08-15 16:18:52 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.12 --> <!-- Original revision: 1.16 -->
<HTML> <html>
&header; &header;
<h1>FreeBSD はインターネットのためにデザインされました.</h1>
<blockquote>
<p>FreeBSD にはたくさんの人が TCP/IP ソフトウェアの実装の
<i>お手本</i>だと考えている 4.4BSD TCP/IP プロトコルスタックが
含まれているので, ネットワークアプリケーションと
インターネットに最適です.</p>
</blockquote>
<H1>FreeBSDはインターネットのためにデザインされました.</H1> <hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
color="#FF0000"><font size="+1">FreeBSD は標準 TCP/IP プロトコルを
サポートしています.</font></font>
<blockquote><P>FreeBSDにはたくさんの人がTCP/IPソフトウェアの実装の <blockquote>
<I>お手本</I>だと考えている4.4BSD TCP/IPプロトコルスタックが <p>大部分の UNIX と同じように, FreeBSD ではこんなことを
含まれているので, ネットワークアプリケーションとインターネットに最適です.</P> することができます.</p>
</blockquote>
<HR ALIGN=LEFT NOSHADE WIDTH="100%"><FONT COLOR="#FF0000"><FONT SIZE="+1">FreeBSD <ul>
は標準TCP/IPプロトコルをサポートしています.</FONT></FONT> <li>NFS を使った共有ファイルシステムが使用できます.</li>
<blockquote> <li>NIS を使ってネットワークの情報を配信できます.</li>
<P>大部分のUNIXと同じように, FreeBSDではこんなことをすることができます.</P>
<UL> <li>リモートログインをサポートしています.</li>
<LI>NFSを使った共有ファイルシステムが使用できます.</LI>
<LI>NISを使ってネットワークの情報を配信できます.</LI> <li>リモート環境で SNMP の設定と管理ができます.</li>
<LI>リモートログインをサポートしています.</LI> <li>FTP を使ってファイルを転送することができます.</li>
<LI>リモート環境でSNMPの設定と管理ができます.</LI> <li>DNS/BIND を使ってインターネットのホスト名を解決できます.</li>
<LI>FTPを使ってファイルを転送することができます.</LI> <li>PPP や SLIP を含む複数のインターフェース間でパケットを交換することが
できます.</li>
<LI>DNS/BINDを使ってインターネットのホスト名を解決できます.</LI> <li>IP マルチキャスト (MBONE) を使うことができます.</li>
</ul>
<LI>PPPやSLIPを含む複数のインターフェース間でパケットを交換することが <p>FreeBSD とそれに含まれているソフトウェアを使えば, あなたの PC を
できます.</LI> WWW サーバや NetNews のリレーホストに変身させることができます.
SAMBA を使えば Win95 や NT の載ったマシンとファイルシステムや
プリンタを共用することだってできますし, 提供されている PCNFS
認証デーモンを使えば, PC/NFS が走っているマシンを使うこともできます.
FreeBSD は Appletalk と (<a href="http://www.netcon.com/">
商用のパッケージ</a> を使うことになりますが) Novel のクライアント/
サーバネットワークもサポートしているので, イントラネットの問題を
完全に解決することも可能です.</p>
<LI>IPマルチキャスト(MBONE)を使うことができます.</LI> <p>FreeBSD は <a
</ul> href="http://www.cis.ohio-state.edu/htbin/rfc/rfc1323.html">RFC-1323</a>
における高機能拡張や, <a
href="http://www.cis.ohio-state.edu/htbin/rfc/rfc1644.html">RFC-1644</a>
におけるトランザクション, SLIP, dial-on-demand PPP 用の拡張などの,
TCP の拡張にも対応しています.
FreeBSD は, ご家庭のネットサーファーにも組織のシステム管理者にもピッタリの
オペレーティングシステムです.</p>
</blockquote>
<P>FreeBSDとそれに含まれているソフトウェアを使えば, あなたのPCを <hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
WWWサーバやNetNewsのリレーホストに変身させることができます. SAMBAを使えば color="#FF0000"><font size="+1">FreeBSD の
Win95やNTの載ったマシンとファイルシステムやプリンタを共用することだって ネットワーク能力は安定しており, しかも高速です.</font></font>
できますし, 提供されているPCNFS認証デーモンを使えば,
PC/NFSが走っているマシンを使うこともできます.
FreeBSDはAppletalkと(<a href="http://www.netcon.com/">
商用のパッケージ</a>を使うことになりますが)Novelのクライアント/
サーバネットワークもサポートしているので, イントラネットの問題を
完全に解決することも可能です.</P>
<P>FreeBSDは <blockquote>
<A HREF="http://www.cis.ohio-state.edu/htbin/rfc/rfc1323.html">RFC-1323</A> <p>もし信頼性が高く, 負荷が高くとも最高のパフォーマンスを発揮する
における高機能拡張や, インターネットサーバのプラットホームをお探しなら, FreeBSD を使うことを
<A HREF="http://www.cis.ohio-state.edu/htbin/rfc/rfc1644.html">RFC-1644</A> 検討してみてください. 毎日 FreeBSD を使っている企業のほんの一部をご紹介
におけるトランザクション, SLIP, dial-on-demand PPP用の拡張などの, します.</p>
TCPの拡張にも対応しています.
FreeBSDは, ご家庭のネットサーファーにも組織のシステム管理者にもピッタリの
オペレーションシステムです.
</P>
</blockquote>
<HR ALIGN=LEFT NOSHADE WIDTH="100%"><FONT COLOR="#FF0000"><FONT SIZE="+1">FreeBSDの <ul>
ネットワーク能力は安定しており, しかも高速です.</FONT></FONT> <li>サンフランシスコの郊外にある
<a href="http://www.cdrom.com/">Walnut Creek CD-ROM</a> は,
2500 個を超えるコネクションを同時に張ることもできる, ネットでも有数の
<a href="ftp://ftp.cdrom.com/">FTP サーバ</a> 群を運営しています.
サーバはたった一台の FreeBSD マシンで運営されており, 総計すると月に
7 テラバイトを越える (1997年11月の記録;
そう, <i>テラバイト</i>です !) ファイルを転送しています.
同じようなシステムを組んでみたいという方のために,
<a href="ftp://ftp.cdrom.com/archive-info/wcarchive.txt">設定の
詳細</a> が公開されています.</li>
<blockquote> <li><a href="http://www.yahoo.com/">Yahoo Inc.</a>はインターネット
<P>もし信頼性が高く, 負荷が高くとも最高のパフォーマンスを発揮する 最大のサーチエンジンを運営し, 毎日たくさんのネットサーファーに
インターネットサーバのプラットホームをお捜しなら, FreeBSDを使うことを WWW の情報を提供しています. Yahoo は, Yahoo に広告を出している
検討してみてください. 毎日FreeBSDを使っている企業のほんの一部をご紹介 いくつもの企業と同じように, 信頼できてレスポンスの良い
します.</P> Web サーバを運営するのに FreeBSD を使用しています.</li>
<UL> <li>もっと情報がほしい方は, FreeBSD に満足しているユーザの <a
<LI>サンフランシスコの郊外にある href="gallery/gallery.html">ギャラリー</a> へ
<A HREF="http://www.cdrom.com/">Walnut Creek CD-ROM</A>は, 行ってみてください.</li>
2500個を超えるコネクションを同時に張ることもできる, ネットでも有数の </ul>
<A HREF="ftp://ftp.cdrom.com/">FTPサーバ</A>群を運営しています.
サーバはたった一台のFreeBSDマシンで運営されており, 総計すると月に
7テラバイトを越える(1997年11月の記録; そう, <I>テラバイト</I>です!)
ファイルを
転送しています. 同じようなシステムを組んでみたいという方のために,
<A HREF="ftp://ftp.cdrom.com/archive-info/wcarchive.txt">設定の
詳細</A>が公開されています.</LI>
<LI><A HREF="http://www.yahoo.com/">Yahoo Inc.</A>はインターネット <p>FreeBSD はこれらの, そしてその他のインターネットのサービスにも最適な
最大のサーチエンジンを運営し, 毎日たくさんのネットサーファーに プラットホームです.</p>
WWWの情報を提供しています. Yahooは, Yahooに広告を出しているいくつもの
企業と同じように, 信頼できてレスポンスの良いWebサーバを運営する
のにFreeBSDを使用しています.</LI>
<LI>もっと情報がほしい方は, FreeBSDに満足しているユーザの <ul>
<A HREF="gallery/gallery.html">ギャラリー</A>へ行ってみてください.</LI> <li>企業レベル, 世界レベルの WWW サービス</li>
</ul>
<P>FreeBSDはこれらの, そしてその他のインターネットのサービスにも最適な <li>WWW の Proxy サービス</li>
プラットホームです.</P>
<ul> <li>Anonymous FTP サービス</li>
<LI>企業レベル, 世界レベルのWWWサービス</LI>
<LI>WWWのProxyサービス</LI> <li>企業のファイル/プリントサービス</li>
</ul>
<LI>Anonymous FTP サービス</LI> <p>FreeBSD の <a href="&base/ports/index.html">ポートコレクション</a>
には, インターネットサーバを簡単にセットアップすることができる
ソフトウェアが, make 一発でインストールできる形で用意されています.</p>
</blockquote>
<LI>企業のファイル/プリントサービス</LI> <hr align="left" noshade="noshade" width="100%"><font
</ul> color="#FF0000"><font size="+1">パフォーマンスが高く,
<em>なおかつ</em>安全.</font></font>
<P>FreeBSDの<A HREF="&base/ports/index.html">ポートコレクション</A> <blockquote>
には, インターネットサーバを簡単にセットアップすることができる <p>FreeBSD の開発チームは, パフォーマンスに関するのと同じくらい,
ソフトウェアが, make一発でインストールできる形で用意されています.</P> セキュリティーに関しても気を配っています. FreeBSD は, IP proxy gateway
</blockquote> をはじめとする他のサービスと同様, IP firewall をカーネルレベルで
サポートしています. 企業のサーバをインターネットに接続するとき,
FreeBSD の走っている 386 以上の PC を firewall として動作させれば,
サーバを外部の攻撃から守ることができます.</p>
<HR ALIGN=LEFT NOSHADE WIDTH="100%"><FONT COLOR="#FF0000"><FONT SIZE="+1"> <p>暗号化ソフトウェア, セキュアーシェル, Kerberos, エンドサイドでの
パフォーマンスが高く, <em>なおかつ</em>安全.</FONT></FONT> 暗号化, セキュアーな RPC 設備も (輸出規制の対象ではありますが)
利用可能です.</p>
<blockquote> <p>また, FreeBSD 開発チームは <a
<P>FreeBSDの開発チームは, パフォーマンスに関するのと同じくらい, href="mailto:security-officer@FreeBSD.ORG">security officer</a>
セキュリティーに関しても気を配っています. FreeBSDは, IP proxy gateway を置いて, セキュリティーとバグに関する情報を集め, 公布することに
をはじめとする他のサービスと同様, IP firewallをカーネルレベルで 積極的に取り組んでいます. さらに, Computer Emergency Response Team
サポートしています. 企業のサーバをインターネットに接続するとき, (<a href="http://www.cert.org/">CERT</a>)とも連携をとっています.</p>
FreeBSDの走っている386以上のPCをfirewallとして動作させれば, </blockquote>
サーバを外部の攻撃から守ることができます.</P>
<P>暗号化ソフトウェア, セキュアーシェル, Kerberos, エンドサイドでの <h2>先達はきっとこう言うでしょう . . .</h2>
暗号化, セキュアーなRPC設備も(輸出規制の対象ではありますが)
利用可能です.</P>
<P>また, FreeBSD開発チームは <blockquote>
<a href="mailto:security-officer@FreeBSD.ORG">security officer</a> <p><i>``FreeBSD ... それはおそらくこの世で最も堅固で役に立つ
を置いて, セキュリティーとバグに関する情報を集め, 公布することに TCP/IP スタックをもたらすもの ...''</i></p>
積極的に取り組んでいます. さらに, Computer Emergency Response Team
(<A HREF="http://www.cert.org/">CERT</A>)とも連携をとっています.</P>
</blockquote>
<H2>先達はきっとこう言うでしょう . . .</H2> <div align="right"><p>---Michael O'Brien, <i>SunExpert </i>August 1996
volume 7 number 8.</p></div>
<blockquote> </blockquote>
<p><I>``FreeBSD ... それはおそらくこの世で最も堅固で役に立つTCP/IPスタック
をもたらすもの ...''</I></P> &footer;
</body>
<DIV ALIGN=right><P>---Michael O'Brien, <I>SunExpert </I>August 1996 volume </html>
7 number 8.</P></DIV>
</blockquote>
&footer;
</BODY>
</HTML>
<!--
Local Variables:
mode: sgml
sgml-indent-data: t
sgml-omittag: nil
sgml-always-quote-attributes: t
End:
-->

View file

@ -1,10 +1,10 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [ <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY base CDATA ".."> <!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$Date: 1999-06-25 08:03:04 $"> <!ENTITY date "$Date: 1999-08-15 16:18:54 $">
<!ENTITY title "Release Information"> <!ENTITY title "Release Information">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes; <!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]> ]>
<!-- $Id: index.sgml,v 1.19 1999-06-25 08:03:04 motoyuki Exp $ --> <!-- $Id: index.sgml,v 1.20 1999-08-15 16:18:54 kuriyama Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project --> <!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.29 --> <!-- Original revision: 1.29 -->
@ -43,7 +43,7 @@
我々は, 我々は,
<A HREF="&base/handbook/stable.html">FreeBSD-stable</A> と <A HREF="&base/handbook/stable.html">FreeBSD-stable</A> と
<A HREF="&base/handbook/current-edge.html">FreeBSD-current</A> 両方のブランチ <A HREF="&base/handbook/current-edge.html#CURRENT">FreeBSD-current</A> 両方のブランチ
から新しいリリースを出すのを継続するつもりでいます. から新しいリリースを出すのを継続するつもりでいます.
<a name="past"></a> <a name="past"></a>