Catch up with 4.6-STABLE-20020626-JPSNAP (except for new entries and

changes for unifdef.1, xargs.1, firewall.7, and cpdump.8)
This commit is contained in:
Kazuo Horikawa 2002-07-21 05:44:33 +00:00
parent 2720833199
commit b7332a984b
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=13671
157 changed files with 823 additions and 687 deletions

View file

@ -483,5 +483,6 @@ MLINKS+=pkg_sign.1 pkg_check.1
MLINKS+=ssh.1 slogin.1
MLINKS+=bzip2.1 bunzip2.1
MLINKS+=bzip2.1 bzcat.1
MLINKS+=unifdef.1 unifdefall.1
.include "bsd.prog.mk"

View file

@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)basename.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/basename/basename.1,v 1.6.2.5 2001/08/16 13:16:41 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/basename/basename.1,v 1.6.2.6 2002/06/20 23:45:11 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/basename.1,v 1.11 2001/08/17 06:18:08 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 18, 1994
.Dt BASENAME 1
@ -51,8 +51,8 @@
.Nm dirname
.Ar string
.Sh 解説
.Nm basename
.Nm
ユーティリティ
.Ar string
から最後の
.Ql \&/
@ -71,7 +71,7 @@
は無視します。
.Pp
.Nm dirname
ユーティリティ
(まず後続する複数のスラッシュを取り除いた)
.Ar string
中の最後の
@ -91,6 +91,6 @@
.Nm
および
.Nm dirname
機能は、
ユーティリティは、
.St -p1003.2
準拠であると思われます。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)biff.1 6.5 (Berkeley) 3/14/91
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/biff/biff.1,v 1.8.2.4 2001/12/14 15:53:29 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/biff/biff.1,v 1.8.2.5 2002/06/20 23:45:13 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -45,7 +45,7 @@
.Op Cm n | y
.Sh 解説
.Nm
は、現在の端末を利用している間、メールの到着を
ユーティリティは、現在の端末を利用している間、メールの到着を
システムから報告してもらうかどうかを設定します。
.Pp
.Nm
@ -73,7 +73,7 @@
コマンドの記述が含められます。
.Pp
.Nm
は非同期に動作します。同期して動作させる場合は、
ユーティリティは非同期に動作します。同期して動作させる場合は、
.Xr sh 1
.Ev MAIL

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)cap_mkdb.1 5.4 (Berkeley) 3/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cap_mkdb/cap_mkdb.1,v 1.7.2.4 2001/08/16 13:16:42 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/cap_mkdb.1,v 1.9 2001/08/19 10:25:02 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/cap_mkdb/cap_mkdb.1,v 1.7.2.5 2002/06/20 23:45:15 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt CAP_MKDB 1
@ -47,7 +47,7 @@
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm cap_mkdb
は、指定したファイルを連結して形成した
ユーティリティは、指定したファイルを連結して形成した
.Xr getcap 3
論理データベースから、ハッシュ化
されたデータベースを作ります。

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cdcontrol/cdcontrol.1,v 1.21.2.11 2002/05/17 09:40:49 maxim Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cdcontrol/cdcontrol.1,v 1.21.2.12 2002/06/21 16:40:05 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -15,7 +15,7 @@
.Op Ar command ...
.Sh 解説
.Nm
はオーディオ CD プレイヤーを操作するためのプログラムです。
ユーティリティはオーディオ CD プレイヤーを操作するためのプログラムです。
device には
.Pa cd0

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)checknr.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/checknr/checknr.1,v 1.5.2.3 2001/08/16 13:16:42 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/checknr.1,v 1.7 2001/07/29 05:14:49 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/checknr/checknr.1,v 1.5.2.4 2002/06/20 23:45:18 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt CHECKNR 1
@ -48,7 +48,7 @@
.Ar file
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Xr nroff 1
.Xr troff 1
@ -92,7 +92,7 @@
.El
.Pp
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Xr lint 1
と同じように、
.Nm
@ -132,7 +132,7 @@
ドキュメント執筆スタイルの向上に寄与すると考えて下さい。
.Pp
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Xr ms 7
.Xr me 7

View file

@ -1,6 +1,6 @@
.\" @(#)chkey.1 1.5 91/03/11 TIRPC 1.0;
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chkey/chkey.1,v 1.4.2.3 2002/06/20 23:45:20 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chkey/chkey.1,v 1.4.2.2 2000/12/14 14:10:37 ru Exp %
.\" Copyright (c) 1988 Sun Microsystems, Inc. - All Rights Reserved.
.\"
.Dd July 5, 1989
@ -13,7 +13,7 @@
.Nm chkey
.Sh 解説
.Nm
はユーザのログインパスワードの入力をうながし、
ユーティリティはユーザのログインパスワードの入力をうながし、
これを使用してユーザの新しい暗号鍵を暗号化して
.Xr publickey 5
データベースに格納します。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)chpass.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chpass/chpass.1,v 1.23.2.7 2001/08/16 13:16:43 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/chpass/chpass.1,v 1.23.2.8 2002/06/20 23:45:22 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd December 30, 1993
@ -249,7 +249,7 @@ FullName
.Sh NIS との相互作用
いくつかの制限が適用されますが、
.Nm
を NIS と同時に使うこともできます。現在
ユーティリティを NIS と同時に使うこともできます。現在
.Nm
.Xr rpc.yppasswdd 8
@ -303,7 +303,8 @@ NIS
.Em "パスワード認証が要求されます。"
どのような変更を行う前にも
.Nm
はユーザの NIS パスワードを要求します。もしパスワードが間違っていたら、
ユーティリティはユーザの NIS パスワードを要求します。
もしパスワードが間違っていたら、
どのような変更も行われません。
.Pp
例外: NIS マスタサーバ上のスーパユーザはパスワード無しに変更要求できます。
@ -314,7 +315,8 @@ NIS
.Em "新しいレコードのローカルパスワードデータベースへの追加は勧められません。"
NIS が動作しているときに、管理者が
.Nm
によって新しいレコードをローカルのパスワードデータベースに追加可能です。
ユーティリティによって
新しいレコードをローカルのパスワードデータベースに追加可能です。
しかし、新しいレコードがマスタパスワードファイルの最後、
通常は NIS の特別な '+' エントリの後に追加されるため、
いくつかの混乱を招きかねません。
@ -329,7 +331,8 @@ NIS
フラグ付で起動された場合、すなわち追加を許可して起動された場合のみです
(通常は追加を拒否します)。
.Nm
はデフォルトではローカルのパスワードデータベースを更新しようとします;
ユーティリティは
デフォルトではローカルのパスワードデータベースを更新しようとします;
NIS マップを変更する場合には chpass を
.Fl y
フラグ付で起動してください。
@ -372,7 +375,7 @@ NIS
.It Fl d Ar domain
NIS ドメインを指定します。
.Nm
はデフォルトではシステムのドメイン名を使用します。
ユーティリティはデフォルトではシステムのドメイン名を使用します。
これは
.Xr domainname 1
コマンドにて設定されています。

View file

@ -33,9 +33,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)col.1 8.1 (Berkeley) 6/29/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/col/col.1,v 1.4.2.5 2001/07/22 12:40:00 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/col/col.1,v 1.4.2.6 2002/06/20 23:45:26 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/col.1,v 1.8 2001/07/22 23:09:20 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 29, 1993
.Dt COL 1
@ -49,7 +49,8 @@
.Op Fl l Ar num
.Sh 解説
.Nm col
は、出力が順方向の行送りと半行送りで正しい順序になるように逆行送り
ユーティリティは、
出力が順方向の行送りと半行送りで正しい順序になるように逆行送り
(と半逆行送り) を取り除き、空白をなるべくタブに置き換えます。
これは、
.Xr nroff 1
@ -57,8 +58,8 @@
.Xr tbl 1
の出力を処理する場合に便利です。
.Pp
.Nm col
は標準入力を読み込み、標準出力に出力します。
.Nm
ユーティリティは標準入力を読み込み、標準出力に出力します。
.Pp
オプションには以下のものがあります。
.Bl -tag -width indent
@ -121,7 +122,7 @@
.Pp
入力が最後に表示された行に戻ろうとすると、
.Nm
は警告メッセージを表示します。
ユーティリティは警告メッセージを表示します。
.Sh 関連項目
.Xr expand 1 ,
.Xr nroff 1 ,

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)colcrt.1 8.1 (Berkeley) 6/30/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colcrt/colcrt.1,v 1.4.2.4 2001/08/16 13:16:43 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/colcrt.1,v 1.7 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colcrt/colcrt.1,v 1.4.2.5 2002/06/20 23:45:28 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd March 30, 1993
.Dt COLCRT 1
@ -45,8 +45,8 @@
.Op Fl \&2
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm colcrt
は、半改行、逆改行の能力を持たず、重ね打ちで表示が壊れる端末に、
.Nm
ユーティリティは、半改行、逆改行の能力を持たず、重ね打ちで表示が壊れる端末に、
仮想的にその機能を提供します。
半改行文字と下線(ダッシュ`-' に置換されます)は、通常の出力行の間に
新しい行をもうけて出力されます。

View file

@ -23,7 +23,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colldef/colldef.1,v 1.8.2.3 2001/03/06 12:52:37 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colldef/colldef.1,v 1.8.2.4 2002/06/20 23:45:30 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -39,8 +39,8 @@
.Op Fl o Ar out_file
.Op Ar filename
.Sh 解説
.Nm colldef
は、照合シークエンスのソース定義を
.Nm
ユーティリティは、照合シークエンスのソース定義を
.Fn strxfrm
.Fn strcoll
@ -56,8 +56,9 @@
.Fn strcoll
はその引数を変換し、比較を行ないます。
.Pp
.Nm colldef
は、標準入力から照合シークエンスソース定義を読み込み、変換された定義を
.Nm
ユーティリティは、
標準入力から照合シークエンスソース定義を読み込み、変換された定義を
filename に格納します。
生成される出力ファイルの内容は、システムコマンドやシステムルーチンが
使える形式の照合シークエンス情報を持つデータベースです。
@ -215,8 +216,8 @@ order
は、行の継続に使われます。この場合、バックスラッシュ文字の後には
どんな文字も書かれてはなりません。
.Sh 診断
.Nm colldef
は、次の戻り値で終了します。
.Nm
ユーティリティは、次の戻り値で終了します。
.Bl -tag -width indent
.It Li 0
エラーがなく、出力の生成に成功した場合

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)colrm.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colrm/colrm.1,v 1.3.2.3 2001/08/16 13:16:45 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/colrm.1,v 1.5 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/colrm/colrm.1,v 1.3.2.4 2002/06/20 23:45:32 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt COLRM 1
@ -44,7 +44,7 @@
.Op Ar start Op Ar stop
.Sh 解説
.Nm
は、指定された桁をファイルの各行から削除します。
ユーティリティは、指定された桁をファイルの各行から削除します。
1 桁は 1 文字分に相当します。
ファイルは標準入力から読み込まれ、結果は標準出力に書き出されます。
.Pp

View file

@ -35,8 +35,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)comm.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/comm/comm.1,v 1.4.2.3 2001/08/16 13:16:46 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/comm.1,v 1.9 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/comm/comm.1,v 1.4.2.4 2002/06/20 23:45:34 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Os
@ -50,7 +50,7 @@
.Ar file1 file2
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Ar file1
.Ar file2

View file

@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)compress.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/compress/compress.1,v 1.4.2.6 2002/04/12 16:07:06 trhodes Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/compress/compress.1,v 1.4.2.7 2002/06/20 23:45:37 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 18, 1994
@ -54,7 +54,7 @@
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm
は adaptive Lempel-Ziv 法を用いて、ファイルを圧縮します。
ユーティリティは adaptive Lempel-Ziv 法を用いて、ファイルを圧縮します。
個々の圧縮された
.Ar file
は、元のファイル名に拡張子
@ -67,7 +67,7 @@
のサイズが小さくならない場合、compress はそのファイルを無視します。
.Pp
.Nm uncompress
は、compress されたファイルを元通りのファイルにリストアし、
ユーティリティは、compress されたファイルを元通りのファイルにリストアし、
ファイル名を拡張子
.Dq .Z
を除いたものにリネームします。
@ -101,7 +101,7 @@ compressed
.El
.Pp
.Nm
は Lempel-Ziv修正アルゴリズムを使用します。
ユーティリティは Lempel-Ziv 修正アルゴリズムを使用します。
ファイル内の重複する部分文字列は、まず、257 以上の 9ビットコードに
置き換えられます。コードが 512 に達すると、アルゴリズムは
10ビットコードへ切り替えられ、

View file

@ -15,7 +15,7 @@
.\" * Paul Vixie <paul@vix.com> uunet!decwrl!vixie!paul
.\" */
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.1,v 1.7.2.3 2002/04/28 22:45:48 dwmalone Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/cron/crontab/crontab.1,v 1.7.2.4 2002/06/21 16:40:09 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -37,8 +37,8 @@
.Fl e
}
.Sh 解説
.Nm crontab
は、
.Nm
ユーティリティは、
Vixie Cron の
.Xr cron 8
デーモンが扱うテーブル内のエントリの

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" Author: James da Silva, Systems Design and Analysis Group
.\" Computer Science Department
.\" University of Maryland at College Park
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/crunch/crunchgen/crunchgen.1,v 1.11.2.9 2002/04/14 20:55:21 luigi Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/crunch/crunchgen/crunchgen.1,v 1.11.2.10 2002/06/21 16:40:12 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd November 16, 2000
@ -57,7 +57,7 @@
できるだけ多くのプログラムを収納するためです。
.Pp
.Nm
ユーティリティ
.Ar conf-file
に記述されたクランチバイナリのための設定項目を読み込み、
.Pa Makefile
@ -73,13 +73,13 @@
プログラムを構成するオブジェクトファイル (.o) を決定することも試みます。
この情報は実行のたびにキャッシュされます。
.Nm
は関連するもうひとつのプログラム
ユーティリティは関連するもうひとつのプログラム
.Xr crunchide 1
を用い、全ての不要なシンボルを隠すことで
コンポーネントプログラム間のリンク時のシンボル競合を防ぎます。
.Pp
.Nm
は特殊な要件をパッケージの
ユーティリティは特殊な要件をパッケージの
.Pa Makefile
に課しており、このことが原因で
.Pa Makefile
@ -178,7 +178,7 @@ make
.El
.Sh CRUNCHGEN コンフィギュレーションファイルコマンド
.Nm
は、クランチバイナリのコンポーネントについて記述した設定項目を
ユーティリティは、クランチバイナリのコンポーネントについて記述した設定項目を
.Ar conf-file
から読み取ります。
最も単純な場合は、各コンポーネントプログラム名を、
@ -186,7 +186,7 @@ make
単に列挙するだけです。
次に
.Nm
は (ソースの makefile によって) オブジェクトファイルリストと
ユーティリティは (ソースの makefile によって) オブジェクトファイルリストと
その位置を求め、それをキャッシュします。
もっと特殊な場合には、
.Nm
@ -463,7 +463,7 @@ $ #
作成するか、他の調整を施す必要があります。
.Sh 作者
.Nm
ユーティリティ
.An James da Silva Aq jds@cs.umd.edu
によって作成されました。
.Pp

View file

@ -22,9 +22,9 @@
.\" Author: James da Silva, Systems Design and Analysis Group
.\" Computer Science Department
.\" University of Maryland at College Park
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/crunch/crunchide/crunchide.1,v 1.5.2.3 2001/08/16 15:55:53 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/crunch/crunchide/crunchide.1,v 1.5.2.4 2002/06/21 16:40:16 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/crunchide.1,v 1.7 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.Dd June 14, 1994
.Dt CRUNCHIDE 1
.Os
@ -38,7 +38,7 @@
.Op Ar object-file ...
.Sh 解説
.Nm
ユーティリティ
.Ar object-file
の大域シンボルを隠蔽し、
続くリンカ
@ -62,8 +62,8 @@
.Dq -k foo
を使用します。
.Pp
.Nm crunchide
.Nm
ユーティリティ
.Xr crunchgen 1
とともに用いられるプログラムとして設計されています。
.Xr crunchgen 1
@ -73,8 +73,8 @@
.Xr crunchgen 1 ,
.Xr ld 1
.Sh 作者
.Nm crunch
.Nm
ユーティリティ
.An James da Silva Aq jds@cs.umd.edu
によって作成されました。
.Pp

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ctags.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ctags/ctags.1,v 1.5.2.4 2001/12/14 15:53:29 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ctags/ctags.1,v 1.5.2.5 2002/06/20 23:45:39 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.\" ctags.1 修正時には gctags.1 も同様に修正して下さい。
@ -196,14 +196,14 @@ Fortran
ブロック構造が解釈できないので、異なるブロックに同じ名前の Pascal 手続きが
存在するとうまく動作しません。
.Nm
は Pascal の型(type)も理解しません。
ユーティリティは Pascal の型(type)も理解しません。
.Pp
C か Pascal か
Fortran
かを判断する方法はとりあえず動いている、という程度のものです。
.Pp
.Nm
はきちんと整形された入力に頼っています。
ユーティリティはきちんと整形された入力に頼っています。
また、ソースファイルに文法的な間違いがあると
簡単に混乱してしまいます。
文法的に間違っていなくても混乱する場合があります。

View file

@ -10,7 +10,7 @@
.\"
.\" CTM and ctm(1) by <phk@login.dknet.dk>
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ctm/ctm/ctm.1,v 1.17.2.7 2001/08/16 15:55:53 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ctm/ctm/ctm.1,v 1.17.2.8 2002/06/21 16:40:19 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd March 25, 1995
@ -32,14 +32,15 @@
.Ar
.Sh 解説
.Nm
は、元々
ユーティリティは、元々
.Dq Cvs Through eMail
でしたが、今は代わりに
.Dq Current Through eMail
と呼ぶのがふさわしいようです。
.Pp
.Nm
は、今や 2 つのバージョンのディレクトリツリーの間でデルタを作成して
ユーティリティは、
今や 2 つのバージョンのディレクトリツリーの間でデルタを作成して
適用するための最も信頼できる方法を意味します。
.Pp
これにはデルタの作成と適用という 2 つの部分があります。2 つは
@ -109,7 +110,7 @@ CTM
の適用対象とするかどうかを決定します。
.Pp
.Nm
は、その作業ディレクトリ下にファイルの階層を展開します。
ユーティリティは、その作業ディレクトリ下にファイルの階層を展開します。
絶対パスや
.Sq Pa .\&

View file

@ -5,8 +5,8 @@
.\"
.\" Author: Stephen McKay
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ctm/ctm_rmail/ctm_rmail.1,v 1.19.2.5 2001/08/16 15:55:54 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ctm_rmail.1,v 1.14 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ctm/ctm_rmail/ctm_rmail.1,v 1.19.2.6 2002/06/21 16:40:21 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd January 24, 1995
.Dt CTM_MAIL 1
@ -46,8 +46,8 @@
コマンドと組み合わせて、
ソースツリーへの変更を電子メールで配布するために使われます。
.Nm ctm_smail
には圧縮した
.Xr ctm
ユーティリティには圧縮した
.Xr ctm 1
のデルタとそれを送るメーリングリストを与えます。
するとデルタを送信できる大きさに切り分けて、メールメッセージとして
エンコードしたものをメーリングリストに送ります
@ -432,10 +432,11 @@ GPG
.Nm ctm_smail ,
.Nm ctm_dequeue ,
.Nm ctm_rmail
は正常に終了するとステータスとして 0 を、何らかの障害が
ユーティリティは正常に終了するとステータスとして 0 を、何らかの障害が
あった場合は 1 を返します。
.Nm ctm_rmail
は、メールの配送プログラムから呼ばれる事を想定しています。そして
ユーティリティは、メールの配送プログラムから呼ばれる事を想定しています。
そして
そのため入力されたメールメッセージが (送信者にではなく、
なるべく あなたの通常のメールドロップに) 返送されるべき状態に
なった時にのみ障害を通知するようになっています。
@ -459,13 +460,13 @@ ctm_smail: src-cur.0250.gz 1/2 queued for src-guys
.Ed
.Pp
.Nm ctm_dequeue
は以下のようなメッセージで報告します:
ユーティリティは以下のようなメッセージで報告します:
.Bd -literal -offset indent
ctm_dequeue: src-cur.0250.gz 1/2 sent
.Ed
.Pp
.Nm ctm_rmail
は以下のようなメッセージで報告します:
ユーティリティは以下のようなメッセージで報告します:
.Bd -literal -offset indent
ctm_rmail: src-cur.0250.gz 1/2 stored
ctm_rmail: src-cur.0250.gz 2/2 stored
@ -486,7 +487,7 @@ ctm_rmail: message contains no delta
これらのメッセージは
.Em stderr
かログファイルに出力されます。
.Xr ctm
.Xr ctm 1
からのメッセージも同様にここに現れます。
エラーメッセージは それ自身が説明的であるべきです。
.Sh 関連項目

View file

@ -28,7 +28,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" BSDI doscmd.1,v 2.3 1996/04/08 19:32:29 bostic Exp
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/doscmd/doscmd.1,v 1.12.2.10 2002/04/25 11:04:51 tg Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/doscmd/doscmd.1,v 1.12.2.11 2002/06/20 23:45:41 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\" WORD: raw file ロウファイル (mknod.8 によると character special file)
@ -55,7 +55,7 @@
.Op Ar cmd Op Ar args ...
.Sh 解説
.Nm
は、DOS のサブセットをエミュレートして単一コマンド
ユーティリティは、DOS のサブセットをエミュレートして単一コマンド
.Ar cmd
.Ar args
を実行することができますし、
@ -532,7 +532,7 @@ X
.El
.Sh ファイル変換
.Nm
ユーティリティ
.Bsx
のファイル名を
.Tn DOS

View file

@ -22,9 +22,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" $Id: dtmfdecode.1,v 1.7 2002-01-18 02:48:51 horikawa Exp $
.\" $Id: dtmfdecode.1,v 1.8 2002-07-21 05:44:22 horikawa Exp $
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/dtmfdecode/dtmfdecode.1,v 1.5.2.4 2001/08/01 17:45:02 obrien Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/dtmfdecode/dtmfdecode.1,v 1.5.2.5 2002/06/21 16:40:31 charnier Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 22:53:13 1999]
.\"
@ -40,7 +40,8 @@
.Nm
.Sh 解説
.Nm
は isdn4bsd パッケージの一部分です。オーディオストリーム中の DTMF
ユーティリティは isdn4bsd パッケージの一部分です。
オーディオストリーム中の DTMF
トーンを見つけるために使われます。
.Pp
このコマンドは、標準入力から G.711 A-Law 形式のデータによる音声を

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)du.1 8.2 (Berkeley) 4/1/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/du/du.1,v 1.15.2.7 2001/08/16 13:16:47 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/du/du.1,v 1.15.2.8 2002/06/20 23:45:43 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/du.1,v 1.13 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 1, 1994
.Dt DU 1
@ -106,7 +106,7 @@ Byte, Kilobyte, Megabyte, Gigabyte, Terabyte and Petabyte
.El
.Pp
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Fl H
もしくは
.Fl L

View file

@ -1,5 +1,5 @@
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ee/ee.1,v 1.8.2.5 2001/07/22 12:40:03 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ee/ee.1,v 1.8.2.6 2002/06/20 23:45:45 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd August 30, 1995
@ -18,14 +18,13 @@
.Op +#
.Op Ar
.Sh 解説
コマンド
.Nm
はシンプルなスクリーンエディタで、端末の下部にプロンプトがあるか、
ユーティリティはシンプルなスクリーンエディタで、
端末の下部にプロンプトがあるか、
(端末中央の箱の中に) メニューがあるとき以外は、
常にテキスト挿入モードになっています。
コマンド
.Nm ree
ユーティリティ
.Nm
と同じものですが、指定されたファイルの編集しかできない (ファィル操作やシェル
を使うことができない) ように機能が制限されています。
@ -381,7 +380,7 @@ TAB
.Ss "編集内容の印刷"
メニューの中に編集内容を印刷する項目があります。
.Nm
は初期化コマンドの
ユーティリティは初期化コマンドの
.Em printcommand
(下記の
.Sx "ファイルによる ee の初期化"
@ -550,7 +549,7 @@ Mahon
早めにファイルに保存し、小刻みに保存操作を行ってください。
.Ss "国際コードセットのサポート"
.Nm
は 8 ビット文字コード (8 ビットクリーン)
ユーティリティは 8 ビット文字コード (8 ビットクリーン)
または Chinese Big-5 コードセットをサポートしています
(他のマルチバイトコードセットも動作するかもしれませんが、
Big-5 が動作する理由は、2 バイト文字は画面上で 2 桁を占めるためです)。

View file

@ -4,7 +4,7 @@
.\" Since enigma itself is distributed in the Public Domain, this file
.\" is also.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/enigma/enigma.1,v 1.5.2.1 2000/12/08 15:13:31 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/enigma/enigma.1,v 1.5.2.2 2002/06/20 23:45:48 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\" "
@ -25,8 +25,8 @@
.Op Fl k
.Op Ar password
.Sh 解説
.Nm enigma
¤Ï
.Nm
ユーティリティは
.Nm crypt
という名前でも知られていますが、
.Dq 秘密鍵

View file

@ -30,10 +30,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)error.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/expand/expand.1,v 1.3.2.4 2001/08/16 13:16:47 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/expand.1,v 1.6 2001/05/14 01:07:22 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/expand/expand.1,v 1.3.2.5 2002/06/20 08:06:44 tjr Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dd April 21, 2002
.Dt EXPAND 1
.Os
.Sh 名称
@ -52,15 +52,21 @@
.Op Ar
.Nm unexpand
.Op Fl a
.Oo
.Fl t
.Sm off
.Ar tab1 , tab2 , ... , tabn
.Sm on
.Oc
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm
は、指定されたファイルまたは標準入力を読み込み、
ユーティリティは、指定されたファイルまたは標準入力を読み込み、
タブを空白文字に変換して標準出力に出力します。
バックスペース文字はそのまま出力し、
同時にタブの計算に用いるカラム位置カウンタを一つ減じます。
.Nm
は、
ユーティリティは、
(ソートの前、特定のカラムに注目したいとき、など)
タブを含んだテキストファイルの前処理用に便利です。
.Pp
@ -83,7 +89,7 @@
という指定も許されます。
.Pp
.Nm unexpand
は、
ユーティリティは、
.Nm
とは逆に、空白文字をタブに戻します。デフォルトでは、
行頭の空白文字とタブだけを、できるだけ長いタブの並びに戻します。
@ -94,6 +100,13 @@
行頭でなくても、二つ以上の空白文字が続いており、空白文字をタブに置き換えれば
サイズが圧縮されるような箇所はすべてタブに置き換えられます。
.El
.Sh 規格
.Nm expand
および
.Nm unexpand
のユーティリティは、
.St -p1003.1-2001
に適合しています。
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdformat/fdformat.1,v 1.17.2.5 2001/08/16 15:55:57 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdformat/fdformat.1,v 1.17.2.6 2002/06/21 16:40:26 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd July 2, 2001
@ -50,7 +50,7 @@
.Ar device_name
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Ar device_name
デバイスのフロッピディスクをフォーマットします。
.Ar device_name
@ -157,7 +157,7 @@
.Xr newfs_msdos 8
.Sh 歴史
.Nm
ユーティリティ
.Bx 386 0.1
のために開発され、
新しい

View file

@ -6,7 +6,7 @@
.\" this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
.\" ----------------------------------------------------------------------------
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdwrite/fdwrite.1,v 1.12.2.5 2001/08/16 15:55:58 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/fdwrite/fdwrite.1,v 1.12.2.6 2002/06/21 16:40:28 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.\"
@ -23,12 +23,12 @@
.Op Fl f Ar inputfile
.Op Fl d Ar device
.Sh 解説
.Nm fdwrite
は、複数のフロッピディスクをフォーマットし書き込みます。
.Nm
ユーティリティは、複数のフロッピディスクをフォーマットし書き込みます。
フォーマットできるフロッピディスクデバイスを使うことができます。
.Pp
.Nm fdwrite
は、(
.Nm
ユーティリティは、(
.Pa /dev/tty )
のユーザに新しいフロッピをいれてリターンキーを押すように指示します。
デバイスがその後にオープンされ、パラメータが尋ねられ、
@ -63,8 +63,8 @@
です。
.El
.Pp
.Nm fdwrite
は、ユーザがリターンを押すのを待っている間は
.Nm
ユーティリティは、ユーザがリターンを押すのを待っている間は
.Ar device
をクローズしています。したがって、この時には完全にドライブを別の目的で
使うことができ、あとで次のフロッピの書き込みを再開できます。
@ -75,8 +75,8 @@
.Xr fdformat 1
を代わりに使ってください。
.Sh 使用例
.Nm fdwrite
は、複数枚数のフロッピへの書き込みを
.Nm
ユーティリティは、複数枚数のフロッピへの書き込みを
簡単に行えるようにと考えらえて作成されたツールです。
そのような使用例は、以下の tar アーカイブの書き込みがあります。
.Pp
@ -89,8 +89,8 @@
.Sh 関連項目
.Xr fdformat 1
.Sh 歴史
.Nm fdwrite
は、 ``make world'' が終了するのを待つ間に書かれました。
.Nm
ユーティリティは、``make world'' が終了するのを待つ間に書かれました。
コードのうちいくつかは、
.Xr fdformat 1
から持って来ました。

View file

@ -27,7 +27,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fetch/fetch.1,v 1.33.2.10 2002/01/16 16:18:23 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fetch/fetch.1,v 1.33.2.11 2002/06/20 23:45:50 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd June 28, 2000
@ -51,7 +51,7 @@
.Op Ar URL ...
.Sh 解説
.Nm
ユーティリティ
.Xr fetch 3
ライブラリへのコマンド行インタフェースを提供します。
目的は、コマンド行の URL (複数可) に示されるファイル (複数可)

View file

@ -1,5 +1,5 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/file/file.1,v 1.16.2.8 2001/12/13 09:14:26 ru Exp %
.\" $Id: file.1,v 1.22 2002-04-13 01:21:15 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/file/file.1,v 1.16.2.9 2002/06/20 23:45:53 charnier Exp %
.\" $Id: file.1,v 1.23 2002-07-21 05:44:22 horikawa Exp $
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd April 4, 2001
@ -18,13 +18,11 @@
.Fl C
.Op Fl m Ar magicfile
.Sh 解説
このマニュアルは
このマニュアルは、
引数で指定されたファイルの種類を判定する、
.Nm
コマンドのバージョン 3.36 について記載しています。
.Pp
.Nm
は、引数で指定されたファイルの種類を判定するプログラムです。判定の
ために、ファイルシステムテスト、マジックナンバテスト、言語テストの
ユーティリティのバージョン 3.36 について記載しています。
判定のために、ファイルシステムテスト、マジックナンバテスト、言語テストの
3 つのテストをこの順に実行し、
.Em 最初に
判定できた結果からファイルの種類を表示します。
@ -450,7 +448,7 @@ program, and are not covered by the above license.
System V バージョンの柔軟性を持ったプログラムとなるでしょう。
.Pp
.Nm
には、正確さよりも 速度を重視したアルゴリズムが
ユーティリティには、正確さよりも 速度を重視したアルゴリズムが
いくつかあるので
text
ファイルの内容については

View file

@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)find.1 8.7 (Berkeley) 5/9/95
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/find/find.1,v 1.23.2.16 2002/04/12 16:18:27 trhodes Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/find/find.1,v 1.23.2.17 2002/06/20 23:45:55 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd May 3, 2001
@ -50,7 +50,7 @@
.Ar expression
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Ar pathname
に対してディレクトリツリーを再帰的に下って、
ツリー上の各ファイルについて

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)finger.1 8.3 (Berkeley) 5/5/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/finger/finger.1,v 1.9.2.8 2002/04/06 05:39:22 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/finger/finger.1,v 1.9.2.9 2002/06/20 23:45:58 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd August 1, 1997
@ -46,13 +46,12 @@
.Op Ar user@host ...\&
.Sh 解説
.Nm
はシステムのユーザに関する情報を表示します。
ユーティリティはシステムのユーザに関する情報を表示します。
.Pp
オプションは以下の通りです:
.Bl -tag -width flag
.It Fl s
.Nm
はユーザのログイン名、本名、端末名、端末への書き込み
ユーザのログイン名、本名、端末名、端末への書き込み
状態 (書き込みが不可の場合は、端末名の前に ``*'' が付きます)、
アイドル時間、ログイン時間、また、オフィスの所在地と電話番号もしくは
リモートホスト名を表示します。
@ -157,7 +156,7 @@
は、現在システムにログインしている各ユーザについての情報を表示します。
.Pp
.Nm
は、リモートマシン上のユーザを調べることにも利用できます。
ユーティリティは、リモートマシン上のユーザを調べることにも利用できます。
これには、
.Ar user
として
@ -188,7 +187,7 @@
ローカルの問い合わせとネットワークの問い合わせの両方で有効です。
.Sh 環境変数
.Nm
は、もし設定されていれば、以下の環境変数を利用します:
ユーティリティは、もし設定されていれば、以下の環境変数を利用します:
.Bl -tag -width Fl
.It Ev FINGER
.Nm

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fmt.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fmt/fmt.1,v 1.7.2.2 2002/01/14 09:48:26 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fmt/fmt.1,v 1.7.2.3 2002/06/21 15:26:55 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
@ -49,7 +49,7 @@
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm
は簡単なテキストフォーマットプログラムです。
ユーティリティは簡単なテキストフォーマットプログラムです。
引数として name が指定されていればその名前のファイルを、
指定されていなければ標準入力を読み込み、
入力した行を次々に連結していき、
@ -131,7 +131,7 @@
.El
.Pp
.Nm
は、メールメッセージを送信する前に整形するために役立ちますが、
ユーティリティは、メールメッセージを送信する前に整形するために役立ちますが、
他の簡単なタスクのためにも使うことができます。たとえば、
.Xr ex 1
のビジュアルモード(すなわち
@ -168,4 +168,4 @@
.Pp
どの行がメールヘッダでありどれがそうでないかの判断を、
.Nm
が絶対に間違えないということはありません。
ユーティリティが絶対に間違えないということはありません。

View file

@ -30,11 +30,11 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fold.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fold/fold.1,v 1.3.2.4 2001/12/14 15:53:30 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fold/fold.1,v 1.3.2.5 2002/06/17 11:24:21 tjr Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dd April 17, 2002
.Dt FOLD 1
.Os
.Sh 名称
@ -42,17 +42,25 @@
.Nd 有限桁の出力デバイスのために長い行を折り返すフィルタ
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl bs
.Op Fl w Ar width
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm
は、file が指定されていればそのファイルを、
ユーティリティは、file が指定されていればそのファイルを、
指定されていなければ標準入力を読み込み、
指定された長さを超えるような入力行に対しては改行を入れて複数の行に分割します。
デフォルトでは 80 文字になるようにします。
.Pp
オプションとしては以下のものがあります:
.Bl -tag -width indent
.It Fl b
.Ar width
を、カラム位置ではなく、バイト位置として数えます。
.It Fl s
最初の
.Ar width
カラム位置 (またはバイト数) 以内の最期の空白の後に、行を折り返します。
.It Fl w Ar width
デフォルトの 80 文字のかわりに、一行の長さを指定します。
タブがある場合は、
@ -65,5 +73,10 @@
.El
.Sh 関連項目
.Xr expand 1
.Sh 規格
.Nm
ユーティリティは、
.St -p1003.1-2001
に適合しています。
.Sh バグ
アンダラインがある場合には、fold がうまくいかないことがあります。

View file

@ -1,6 +1,6 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/fontedit/fontedit.1,v 1.4.2.1 2001/01/17 09:19:21 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/fontedit/fontedit.1,v 1.4.2.2 2002/06/21 16:41:05 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/fontedit.1,v 1.4 2001/05/14 01:07:23 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.Dd January 16, 2001
.Dt FONTEDIT 1
.Os
@ -12,7 +12,7 @@
.Ar file
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Tn VT220
端末のダウンライン再読み込み可能文字集合 (DRCS) を
編集するために使われます。エディタは二つのディスプレイ領域からできています。
@ -20,7 +20,7 @@
DRCS を表示します。エディタに対するコマンドはファンクションキーで与えます。
.Pp
.Nm
は、コマンドライン引数として
ユーティリティは、コマンドライン引数として
.Ar file
名を取ります。
このファイルは、文字集合を保存するために使われます。
@ -75,7 +75,7 @@ DRCS
押してください。
.Sh 診断
.Nm
は、文字に変更が加えられた時に保存しないと警告を発します。
ユーティリティは、文字に変更が加えられた時に保存しないと警告を発します。
また、
.Ic Select
を使う時のようないくつかの破壊的な能力のある

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)fstat.1 8.3 (Berkeley) 2/25/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fstat/fstat.1,v 1.9.2.6 2002/04/16 19:53:35 charnier Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fstat/fstat.1,v 1.9.2.7 2002/06/21 15:26:59 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd February 25, 1994
@ -49,7 +49,7 @@
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm
は、現在オープンされているファイルについての情報を表示します。
ユーティリティは、現在オープンされているファイルについての情報を表示します。
オープンされているファイルとは、プロセスによって明示的にオープンされている
もの、ワーキングディレクトリ、ルートディレクトリ、アクティブな実行可能
テキストや、カーネルのトレースファイルなどを指します。引数が何も与え

View file

@ -21,13 +21,13 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" $Id: g711conv.1,v 1.7 2001-08-06 03:01:42 horikawa Exp $
.\" $Id: g711conv.1,v 1.8 2002-07-21 05:44:22 horikawa Exp $
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/g711conv/g711conv.1,v 1.4.2.5 2001/08/01 17:45:02 obrien Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/i4b/g711conv/g711conv.1,v 1.4.2.6 2002/06/21 16:40:34 charnier Exp %
.\"
.\" last edit-date: [Mon Dec 13 22:54:33 1999]
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/g711conv.1,v 1.6 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.Dd March 15, 1999
.Dt G711CONV 1
.Os
@ -43,7 +43,7 @@
.Op Fl R
.Sh 解説
.Nm
は isdn4bsd パッケージの一部分です。
ユーティリティは isdn4bsd パッケージの一部分です。
ITU G.711で規定されている A-Law と u-law フォーマット間の変換に使われます。
このコマンドは Sun Microsystems, Inc. によって実装された
リファレンス実装に基づいています。

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)gcore.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gcore/gcore.1,v 1.8.2.3 2001/08/16 13:16:49 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/gcore.1,v 1.7 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gcore/gcore.1,v 1.8.2.4 2002/06/21 15:27:02 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 18, 1994
.Dt GCORE 1
@ -47,7 +47,7 @@
.Ar pid
.Sh 解説
.Nm gcore
は指定したプロセスのコアイメージを生成します。
ユーティリティは指定したプロセスのコアイメージを生成します。
このコアイメージは
.Xr gdb 1
で用いるのに適したものです。
@ -88,7 +88,7 @@
.El
.Sh 歴史
.Nm gcore
ユーティリティ
.Bx 4.2
から登場しました。
.Sh バグ

View file

@ -1,6 +1,6 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/getopt/getopt.1,v 1.10.2.3 2001/08/16 13:16:49 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/getopt/getopt.1,v 1.10.2.4 2002/06/21 15:27:04 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/getopt.1,v 1.9 2001/07/29 05:14:50 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.Dd April 3, 1999
.Dt GETOPT 1
.Os
@ -12,7 +12,8 @@
; errcode=$?; set \-\- $args
.Sh 解説
.Nm
は、シェルプロシジャによって簡単に解釈できるようにコマンドライン上の
ユーティリティは、
シェルプロシジャによって簡単に解釈できるようにコマンドライン上の
オプションを切り分けます。そして、正しいオプションであるかを確かめます。
.Ar optstring
は、認識されるオプション文字の文字列です (
@ -24,7 +25,7 @@
.Ql \-\-
は、オプションの終りを区別するために使われます。
.Nm
は、オプションの最後に引数として
ユーティリティは、オプションの最後に引数として
.Ql \-\-
を配置します。または、それが陽に使われた時はそれを終りと認識します。
シェル変数
@ -91,7 +92,7 @@ cmd \-a \-oarg \-\- file file
.Xr getopt 3
.Sh 診断
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Ar optstring
中に含まれていないオプション文字に出会った時に、
標準エラー出力にエラーメッセージを表示し、0 より大きな状態で終了します。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)gprof.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gprof/gprof.1,v 1.12.2.6 2001/09/21 19:40:44 schweikh Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/gprof/gprof.1,v 1.12.2.7 2002/06/21 15:27:08 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -46,7 +46,7 @@
.Op Ar a.out Op Ar a.out.gmon ...
.Sh 解説
.Nm
は、C や Pascal, Fortran77 の実行プロファイルを生成します。
ユーティリティは、C や Pascal, Fortran77 の実行プロファイルを生成します。
.Nm
では、呼び出されたルーチンの実行時間は、呼び出した側の
ルーチンに加算されます。
@ -74,8 +74,7 @@
の代りに
.Fl l Ns Ar c_p
を使用可能です。
.Nm
は与えられたオブジェクトファイル (デフォルトでは
与えられたオブジェクトファイル (デフォルトでは
.Pa a.out )
を読み込んで、そのオブジェクトのシンボルテーブルと
呼び出しグラフプロファイルとを結び付けます。
@ -88,7 +87,7 @@
は、それらの情報を合計して出力します。
.Pp
.Nm
は、各ルーチンが消費した時間を計算します。
ユーティリティは、各ルーチンが消費した時間を計算します。
次に、この時間は呼び出しグラフの辺にそって伝播されます。
サイクルが見つかると、サイクルに対する呼び出しが、サイクルの時間を
共有するものとされます。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)hexdump.1 8.2 (Berkeley) 4/18/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/hexdump.1,v 1.9.2.6 2001/12/14 15:53:30 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/hexdump.1,v 1.9.2.7 2002/06/21 15:27:11 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 18, 1994
@ -212,7 +212,7 @@ C
.El
.Pp
.Nm
はさらに以下の変換文字をサポートします。
ユーティリティはさらに以下の変換文字をサポートします。
.Bl -tag -width Fl
.It Cm \&_a Ns Op Cm dox
次に表示されるバイトのオフセット (複数の入力ファイルを通算しての値)

View file

@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)indent.1 8.1 (Berkeley) 7/1/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/indent/indent.1,v 1.8.2.5 2001/12/06 19:28:47 schweikh Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/indent/indent.1,v 1.8.2.6 2002/06/21 15:27:13 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 1, 1993
@ -83,12 +83,12 @@
.Op Fl v | Fl \&nv
.Sh 解説
.Nm
.Ar C
ユーティリティ
.Em C
言語プログラムの整形を行います。
.Ar input-file
中の
.Ar C
.Em C
プログラムをオプションに従って整形し直します。
以下で説明するオプションはファイル名の前後で指定できます。
.Pp
@ -390,7 +390,8 @@ p1\ =\ first_procedure(second_procedure(p2,
.Em コメント
の処理について説明します。
.Nm
は、コメント開始の直後にマイナスやアスタリスクが続いている(つまり
ユーティリティは、
コメント開始の直後にマイナスやアスタリスクが続いている(つまり
`/*\-' もしくは`/**' となっている)場合、そのコメントをアスタリスクで
周囲を囲まれたものとみなします。このようなコメントに対しては、コメン
トの最初の行に施される字下げ位置に、続く各行を揃える他は、処理を行い
@ -401,7 +402,8 @@ p1\ =\ first_procedure(second_procedure(p2,
としての処理について説明します。
上にあげた以外のコメントは、連続したテキストとして扱います。
.Nm
は 1 行にできるだけ多くの単語(空白やタブもしくは改行で区切られた文字
ユーティリティは、
1 行にできるだけ多くの単語(空白やタブもしくは改行で区切られた文字
列)を詰め込もうとします。また、空白行により段落が分けられます。
.Pp
.Ss コメントの字下げ
@ -431,14 +433,15 @@ p1\ =\ first_procedure(second_procedure(p2,
.Pp
.Ss C 言語の構文
.Nm
は、C 言語の構文をかなり理解しますが、「寛容な」構文解析しか行いませ
ユーティリティは、
C 言語の構文をかなり理解しますが、「寛容な」構文解析しか行いませ
ん。不完全だったり正しくない構文も、ごく普通のものならうまく処理しよ
うとします。とくにあげると、以下のようなマクロも適当に処理されます。
.Pp
.Dl #define forever for(;;)
.Sh 環境変数
.Nm
は環境変数として、
ユーティリティは環境変数として、
.Ev HOME
を使用します。
.Sh 関連ファイル
@ -455,12 +458,12 @@ p1\ =\ first_procedure(second_procedure(p2,
で導入されました。
.Sh バグ
.Nm
ユーティリティ
.Xr ls 1
以上に多くのオプションを持っています。
.Pp
よくある悲惨な間違いは、ディレクトリにある全ての
C
.Em C
プログラムを整形しようとして
.Pp
.Dl indent *.c

View file

@ -21,9 +21,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ipcrm/ipcrm.1,v 1.7.2.3 2001/07/22 12:40:13 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ipcrm/ipcrm.1,v 1.7.2.4 2002/06/21 15:27:16 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ipcrm.1,v 1.9 2001/05/14 01:07:24 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\""
.Dd August 8, 1994
.Dt IPCRM 1
@ -42,7 +42,7 @@
.Ar ...
.Sh 解説
.Nm ipcrm
は、指定したメッセージキュー、セマフォ、共有メモリセグメントを
ユーティリティは、指定したメッセージキュー、セマフォ、共有メモリセグメントを
削除します。これらの System V IPC オブジェクトは、
作成時につけられるID、もしくはキーで指定することができます。
.Pp

View file

@ -27,8 +27,8 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ipcs/ipcs.1,v 1.9.2.2 2000/12/14 12:16:13 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ipcs.1,v 1.7 2001/05/14 01:07:24 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ipcs/ipcs.1,v 1.9.2.3 2002/06/21 15:27:18 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 18, 1994
.Dt "IPCS" 1
@ -43,7 +43,7 @@
.Op Fl N Ar core
.Sh 解説
.Nm
プログラムは、システムの System V プロセス間通信 (IPC) 機構
ユーティリティは、システムの System V プロセス間通信 (IPC) 機構
に関する情報を提供します。
.Pp
オプションは以下の通りです:

View file

@ -33,8 +33,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)join.1 8.3 (Berkeley) 4/28/95
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/join/join.1,v 1.3.2.3 2001/08/16 13:16:51 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/join.1,v 1.7 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/join/join.1,v 1.3.2.4 2002/06/18 05:14:49 jmallett Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 28, 1995
.Dt JOIN 1
@ -48,7 +48,6 @@
.Fl a Ar file_number | Fl v Ar file_number
.Oc
.Op Fl e Ar string
.Op Fl j Ar file_number field
.Op Fl o Ar list
.Bk -words
.Ek
@ -93,11 +92,6 @@ join field
デフォルトの出力に加えて、
.Ar file_number
で指定したファイルに関して、同一フィールドがなかった行を表示します。
(
.Fl a
の引数の前には空白を入れてはなりません;
.Sx 互換性
の節を御覧ください。)
.It Fl e Ar string
出力時に、空のフィールドがあれば
.Ar string
@ -111,6 +105,9 @@ join field
.Ar list
の各要素は、
.Ql file_number.field
または
.Ql 0
.Pq ゼロ
で表わし、要素間は、コンマ
.Pf ( Dq , Ns )
か空白で区切ります
@ -180,11 +177,6 @@ join
.It Fl a
デフォルトの出力に加え、file1 と file2 の各々で、同一フィールド
がない行を表示します。
(これと
.Fl a Ar file_number
を区別するために、
.Nm
は現在後者は空白を含まないことを必要としています。)
.It Fl j1 Ar field
ファイル1の ``join field'' を
.Ar field
@ -219,7 +211,7 @@ file1
.Sh 規格
.Nm
コマンドは
.St -p1003.2
.St -p1003.1-2001
互換です。
.Sh 関連項目
.Xr awk 1 ,

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)jot.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/jot/jot.1,v 1.8.2.4 2001/08/16 13:16:51 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/jot/jot.1,v 1.8.2.5 2002/06/21 15:27:21 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/jot.1,v 1.13 2001/08/19 10:25:03 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt JOT 1
@ -49,8 +49,9 @@
.Op Fl p Ar precision
.Op reps Op begin Op end Op s
.Sh 解説
.Nm jot
は、増加・減少・ランダム・冗長データを通常は数字で、一行毎に出力します。
.Nm
ユーティリティは、
増加・減少・ランダム・冗長データを通常は数字で、一行毎に出力します。
.Pp
以下のようなオプションが利用できます。
.Bl -tag -width indent

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdmap/kbdmap.1,v 1.17.2.8 2001/12/14 16:48:10 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/kbdmap/kbdmap.1,v 1.17.2.9 2002/06/21 16:40:38 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.Dd March 25, 1995
.Dt KBDMAP 1
@ -44,7 +44,7 @@
.Op Fl v | Fl verbose
.Sh 解説
.Nm
は有効なキーマップを容易に設定するコマンドです。
ユーティリティは有効なキーマップを容易に設定するコマンドです。
同様に
.Nm vidfont
はフォントを設定します。
@ -121,7 +121,7 @@
.Nm
および
.Nm vidcontrol
は (仮想) コンソールでのみ機能します。
のユーティリティは (仮想) コンソールでのみ機能します。
.Tn X11
上では動作しません。
.Sh 関連項目

View file

@ -24,7 +24,7 @@
.\"
.\" Last Edit-Date: [Mon Mar 27 17:04:14 2000]
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/kcon/kcon.1,v 1.7.2.5 2001/12/14 16:48:10 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pcvt/kcon/kcon.1,v 1.7.2.6 2002/06/21 16:41:08 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd March 27, 2000
@ -47,7 +47,7 @@
.Op Fl x
.Sh 解説
.Nm
は、 'pcvt' ビデオドライバのためにキーボード設定の全ての側面を
ユーティリティは、'pcvt' ビデオドライバのためにキーボード設定の全ての側面を
制御するために使われます。
.Pp
利用可能なオプションは以下の通りです。
@ -105,7 +105,7 @@
.Xr keycap 5
.Sh バグ
.Nm
は、keycap データベース中にいくつかの矛盾を見付けます。
ユーティリティは、keycap データベース中にいくつかの矛盾を見付けます。
エラーの場合、
.Nm
はエラーメッセージを表示して、終了します。この場合、キーボードは

View file

@ -1,8 +1,8 @@
.\" @(#)keylogin.1 1.5 91/03/11 TIRPC 1.0;
.\" Copyright (c) 1988 Sun Microsystems, Inc. - All Rights Reserved.
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/keylogin/keylogin.1,v 1.5.2.1 2001/07/22 12:40:14 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/keylogin/keylogin.1,v 1.5.2.2 2002/06/21 15:27:23 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/keylogin.1,v 1.4 2001/05/14 01:07:25 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.\" WORD: decrypt 復号する[keyserv.8]
.\"
@ -16,7 +16,7 @@
.Nm
.Sh 解説
.Nm
は、ユーザにログインパスワードの入力をうながし、
ユーティリティは、ユーザにログインパスワードの入力をうながし、
これを使用して
.Xr publickey 5
データベースに格納されたユーザの秘密鍵を復号します。

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/keylogout/keylogout.1,v 1.4 1999/08/28 01:02:29 peter Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/keylogout/keylogout.1,v 1.4.2.1 2002/06/21 15:27:26 charnier Exp %
.\" @(#)keylogout.1 1.4 91/03/11 TIRPC 1.0; from 1.3 89/07/26 SMI;
.\" $FreeBSD$
.Dd April 15, 1989
@ -12,7 +12,7 @@
.Op Fl f
.Sh 解説
.Nm
は、鍵サーバプロセス
ユーティリティは、鍵サーバプロセス
.Xr keyserv 8
が格納している鍵を削除します。
この鍵は、NFS などの安全なネットワークサービスが使用します。

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/killall/killall.1,v 1.11.2.8 2001/12/02 15:28:13 bsd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/killall/killall.1,v 1.11.2.9 2002/06/21 15:27:28 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 25, 1995
@ -49,7 +49,7 @@
.Op Ar procname ...
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Xr kill 1
がプロセス id で指定されるプロセスにシグナルを送るのに対して、
名前で指定されるプロセスにシグナルをおくります。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ktrace.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ktrace/ktrace.1,v 1.8.2.7 2002/03/03 01:14:45 keramida Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ktrace/ktrace.1,v 1.8.2.8 2002/06/21 15:27:30 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -53,7 +53,7 @@
.Ar command
.Sh 解説
.Nm
は、指定したプロセスのカーネルのトレースログを
ユーティリティは、指定したプロセスのカーネルのトレースログを
とります。カーネルトレース情報はファイル
.Pa ktrace.out
に記録されます。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lam.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lam/lam.1,v 1.4.2.5 2001/09/27 17:59:13 wollman Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lam/lam.1,v 1.4.2.6 2002/06/21 15:27:34 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd September 20, 2001

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)last.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/last/last.1,v 1.6.2.5 2002/03/11 20:08:08 iedowse Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/last/last.1,v 1.6.2.6 2002/06/21 15:27:37 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -60,7 +60,7 @@
.Op Ar user ...
.Sh 解説
.Nm
は指定された
ユーティリティは指定された
.Ar user ,
.Ar tty ,
@ -209,6 +209,6 @@ wtmp
ログアウトの時刻を "shutdown" と表示します。
.Sh 歴史
.Nm
ユーティリティ
.Bx 3.0
から登場しました。

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: @(#)lastcomm.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lastcomm/lastcomm.1,v 1.7.2.3 2001/08/16 13:16:54 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/lastcomm.1,v 1.9 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lastcomm/lastcomm.1,v 1.7.2.4 2002/06/21 15:27:39 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd September 18, 1996
.Dt LASTCOMM 1
@ -48,7 +48,7 @@
.Op Ar terminal ...\&
.Sh 解説
.Nm
は、以前に実行されたコマンドの情報を表示します。引数が
ユーティリティは、以前に実行されたコマンドの情報を表示します。引数が
ないときは、現在のアカウント情報ファイルが存在している間に実行されたすべて
のコマンドの記録を表示します。
.Pp

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ldd/ldd.1,v 1.12.2.6 2002/02/18 08:47:51 sobomax Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ldd/ldd.1,v 1.12.2.7 2002/06/21 15:27:41 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd October 22, 1993
@ -14,7 +14,7 @@
.Ar プログラム ...
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
指定されたプログラムの実行または
指定された共有オブジェクトのロードに必要な、
すべての共有オブジェクトを表示します。

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)leave.1 8.3 (Berkeley) 4/28/95
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/leave/leave.1,v 1.4.2.3 2001/06/03 23:56:31 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/leave/leave.1,v 1.4.2.4 2002/06/21 15:27:44 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/leave.1,v 1.6 2001/07/12 00:16:01 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 28, 1995
.Dt LEAVE 1
@ -44,8 +44,8 @@
.Nm
.Op Oo Cm \&+ Oc Ns Ar hhmm
.Sh 解説
.Nm leave
は指定した時刻が来るまで待ち、出発すべきことを思い出させます。
.Nm
ユーティリティは指定した時刻が来るまで待ち、出発すべきことを思い出させます。
指定した時刻の 5 分前と 1 分前、その時間にお知らせが届き、
その後は、 1 分毎にお知らせが届きます。
あなたがログオフした場合には、

View file

@ -17,7 +17,7 @@
.\" 5. Modifications may be freely made to this file providing the above
.\" conditions are met.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/limits/limits.1,v 1.14.2.6 2001/08/16 13:16:55 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/limits/limits.1,v 1.14.2.7 2002/06/21 15:27:46 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd January 15, 1996
@ -53,7 +53,8 @@
.Op Ar command
.Sh 解説
.Nm
はカーネルのリソース制限の表示および設定を行ないます。また、
ユーティリティはカーネルのリソース制限の表示および設定を行ないます。
また、
.Xr env 1
のように環境変数を設定して、プログラムを選択したリソースで動作させるこ
ともできます。
@ -280,8 +281,9 @@ hard
.El
.Sh 診断
.Nm
はユーザが何らかの方法で誤使用をすると EXIT_FAILURE で終了します。誤
使用には不正なオプションを使用した場合や、同時に設定と表示のオプション
ユーティリティは、
ユーザが何らかの方法で誤使用をすると EXIT_FAILURE で終了します。
誤使用には不正なオプションを使用した場合や、同時に設定と表示のオプション
を指定した場合、または
.Fl e
がプログラムを起動する時に使われた場合などが含まれます。
@ -303,7 +305,8 @@ hard
.Sh バグ
明らかな理由により、
.Nm
は等号 (``='') がその名称に含まれるコマンドを扱うことができません。
ユーティリティは、
等号 (``='') がその名称に含まれるコマンドを扱うことができません。
.Pp
評価用の出力が選択された場合、シェルを正しく認識し、そのシェルにとって
出力が正しいシンタックスとなるためには、
@ -317,7 +320,8 @@ hard
を使用できるのは、標準の bourne シェルスクリプト中でのみとなります。
.Pp
.Nm
は出力や表示するリソースの設定が現在のユーザで有効であるかや、設定可能
ユーティリティは、
出力や表示するリソースの設定が現在のユーザで有効であるかや、設定可能
であるかについては確認を行ないません。スーパユーザアカウントのみが
hard リミットを引き上げることができます。与えられた値が大きすぎる場合は
.Fx

View file

@ -29,7 +29,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xlint/xlint/lint.1,v 1.8.2.6 2001/12/14 15:53:32 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xlint/xlint/lint.1,v 1.8.2.7 2002/06/21 15:30:23 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd August 28, 1994
@ -62,14 +62,14 @@
.Ek
.Sh 解説
.Nm
指定された C のプログラムファイルを解析し、
ユーティリティは、指定された C のプログラムファイルを解析し、
バグの可能性がある部分、
移植性がないと考えられる部分、
あるいは無駄なコードと考えられる部分
の検出を試みます。
加えて、
.Nm
C コンパイラより厳密な型チェックを行います。
ユーティリティは、C コンパイラより厳密な型チェックを行います。
.Nm
は最初のフェーズでシンボル
.Dq Dv lint
@ -119,13 +119,13 @@
.Pa .o
に相当します。
.Nm
はまた、
ユーティリティはまた、
.Fl l
オプションによって指定された特別なライブラリを受け付けます。
これは、ライブラリ関数と変数の定義を含むものです。
.Pp
.Nm
全ての
ユーティリティは、全ての
.Pa .c , .ln
ファイルと
.Pa llib-l Ns Ar library Ns Pa .ln
@ -319,7 +319,7 @@ lint
.It Fl F
ファイルのパス名全体を表示します。
.Nm
は通常、パスを除いたファイル名だけを表示します。
ユーティリティは通常、パスを除いたファイル名だけを表示します。
.It Fl H
もし問題箇所がインクルードファイルに端を発するものならば、
.Nm
@ -355,9 +355,9 @@ lint
.El
.Ss 入力文法
.Nm
の第1 パスは標準的な C ソースファイルを読み込みます。
の第 1 パスは標準的な C ソースファイルを読み込みます。
.Nm
は以下のような C のコメントをコマンドとして認識します。
ユーティリティは以下のような C のコメントをコマンドとして認識します。
.Bl -tag -width indent
.It Li /* ARGSUSED Ns Ar n Li */
最初の

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)lock.1 6.9 (Berkeley) 7/27/91
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lock/lock.1,v 1.4.2.2 2001/07/22 12:40:19 dd Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/lock.1,v 1.4 2001/05/14 01:07:25 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lock/lock.1,v 1.4.2.3 2002/06/21 15:27:48 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt LOCK 1
@ -46,7 +46,8 @@
.Op Fl t Ar timeout
.Sh 解説
.Nm
はユーザにパスワードを要求し、確認のためにもう一度パスワードを
ユーティリティは、
ユーザにパスワードを要求し、確認のためにもう一度パスワードを
聞きます。以降そのパスワードがもう一度入力されるまで、
このプログラムはその端末を占有して利用できない状態にします。
このプログラムを終了するには、その他に二つの方法があります:

View file

@ -22,8 +22,8 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lockf/lockf.1,v 1.7.2.3 2001/08/16 13:16:56 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/lockf.1,v 1.8 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lockf/lockf.1,v 1.7.2.4 2002/06/21 15:27:51 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd July 7, 1998
.Os
@ -110,7 +110,7 @@
指定されたロックファイルは他のプロセスによって既にロックされています。
.It Dv EX_CANTCREAT
.Nm
はロックファイルを生成できませんでした。
ユーティリティはロックファイルを生成できませんでした。
原因としては、例えば、適切なアクセス権がないことが考えられます。
.It Dv EX_USAGE
.Nm
@ -123,7 +123,7 @@
.Xr sysexits 3 .
.Sh 歴史
.Nm
が最初に登場したのは
ユーティリティが最初に登場したのは
.Fx 2.2
です。
.Sh 作者

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)logger.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/logger/logger.1,v 1.4.2.5 2001/08/16 13:16:56 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/logger/logger.1,v 1.4.2.6 2002/06/21 15:27:53 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
@ -48,8 +48,8 @@
.Op Fl t Ar tag
.Op Ar message ...
.Sh 解説
.Nm logger
は、
.Nm
ユーティリティは、
.Xr syslog 3
システムログ記録モジュールとのシェルコマンドインタフェースを提供します。
.Pp
@ -63,8 +63,7 @@
が IPv6 アドレスのみを使用するよう、強制します。
.It Fl A
ホストが複数の A または AAAA レコードを持っている場合でも、
.Nm
はメッセージを単一のアドレスにのみ送信しようとします。
メッセージを単一のアドレスにのみ送信しようとします。
本オプションが指定されると、
.Nm
はメッセージをすべてのアドレスに送信しようとします。

View file

@ -32,7 +32,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)login.1 8.2 (Berkeley) 5/5/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/login/login.1,v 1.17.2.1 2001/07/16 07:02:39 markm Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/login/login.1,v 1.17.2.2 2002/06/21 15:27:56 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd May 5, 1994
@ -117,7 +117,7 @@ user
のようなプログラムがユーザとしてログインするためにあります)。
このあと、
.Nm
ユーティリティ
.Xr wtmp 5
.Xr utmp 5
@ -127,7 +127,7 @@ user
.Xr environ 7 )
HOME, SHELL, PATH, TERM, LOGNAME, USER は
.Nm
によりセットされます。
ユーティリティによりセットされます。
他の環境変数はログインクラスケーパビリティデータベースの
エントリにより設定されるかも知れません。
ログインクラスはユーザのシステムパスワードレコードに割り当てられています。

View file

@ -30,10 +30,10 @@
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/look/look.1,v 1.6.2.2 2001/07/22 12:40:24 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/look/look.1,v 1.6.2.3 2002/06/21 15:27:58 charnier Exp %
.\"
.\" @(#)look.1 8.1 (Berkeley) 6/14/93
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/look.1,v 1.5 2001/05/14 01:07:25 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 14, 1993
.Dt LOOK 1
@ -101,6 +101,6 @@
一致しています。
.Sh 歴史
.Nm
¤Ï
ユーティリティは
.At v7
から登場しました。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lorder.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lorder/lorder.1,v 1.5 1999/08/28 01:03:16 peter Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/lorder/lorder.1,v 1.5.2.1 2002/06/21 15:28:00 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 28, 1995
@ -44,17 +44,16 @@
.Ar
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
.Xr nm 1
を用いて、コマンドラインに指定されたオブジェクトファイルの依存関係を
決定します。
.Nm
は 1 行が 2 つのファイル名から構成されるリストを生成し、
ユーティリティは 1 行が 2 つのファイル名から構成されるリストを生成し、
前のファイルが後ろのファイルで定義されているシンボルを参照している
ことを示します。
.Pp
.Nm
の出力を
出力を
.Xr tsort 1
で処理することで、ライブラリ・アーカイブ作成時に一回のパスで参照が解決
できるような最適なオブジェクトの順序を決定することができます

View file

@ -31,7 +31,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lp/lp.1,v 1.12.2.3 2001/08/16 15:56:03 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lp/lp.1,v 1.12.2.4 2002/06/21 16:40:43 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd January 22, 1995
@ -49,16 +49,15 @@
.Op Ar name ...
.Sh 解説
.Nm
ユーティリティ
.St -p1003.2
規格で必要とされるプリントスプーラのフロントエンドです。実際には
.Nm
は、適切な引数をつけて
本ユーティリティは、適切な引数をつけて
.Xr lpr 1
を起動します。
.Pp
通常、
.Nm
本ユーティリティ
は指定されたファイルをターゲットとするプリンタでプリントします。
.Pp
以下のオプションを使用可能です:

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lpq.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpq/lpq.1,v 1.5.2.3 2001/08/16 15:56:04 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/lpq.1,v 1.6 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpq/lpq.1,v 1.5.2.4 2002/06/21 16:40:46 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 28, 1995
.Dt LPQ 1
@ -48,12 +48,12 @@
.Op user ...\&
.Sh 解説
.Nm
は、ラインプリンタにファイルをプリントアウトするために
ユーティリティは、ラインプリンタにファイルをプリントアウトするために
.Xr lpd 8
が利用するスプールエリアを調べ、
指定したジョブもしくはユーザに関連するすべてのジョブの状態を報告します。
.Nm
を引数を指定せずに実行したときは、現在、キュー内にあるすべての
ユーティリティを引数を指定せずに実行したときは、現在、キュー内にあるすべての
ジョブの状態を報告します。
.Pp
オプションとしては、以下のものがあります:
@ -121,7 +121,7 @@
.Xr lpd 8
.Sh 歴史
.Nm
コマンド
ユーティリティ
.Bx 3
から登場しました。
.Sh バグ

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lpr.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/lpr.1,v 1.11.2.5 2001/08/16 15:56:04 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/lpr.1,v 1.16 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpr/lpr.1,v 1.11.2.6 2002/06/21 16:40:52 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt LPR 1
@ -56,7 +56,7 @@
.Op Ar name ...
.Sh 解説
.Nm
は、プリンタが利用可能になったときにファイルをプリント
ユーティリティは、プリンタが利用可能になったときにファイルをプリント
アウトするためにスプーリングデーモンを利用します。
もしファイル名が指定されないようなら、標準入力から読みます。
.Pp
@ -257,7 +257,7 @@ printcap
もしとても大きいファイルをスプールしようとするなら、途中で切れてしまう
でしょう。
.Nm
はバイナリファイルの印刷を嫌がります。
ユーティリティはバイナリファイルの印刷を嫌がります。
もし root 以外のあるユーザがファイルを印刷しようとしてスプールに
失敗したら、
.Nm

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lprm.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lprm/lprm.1,v 1.5.2.4 2001/08/16 15:56:05 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/lprm.1,v 1.7 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lprm/lprm.1,v 1.5.2.5 2002/06/21 16:40:54 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt LPRM 1
@ -47,7 +47,7 @@
.Op Ar user ...\&
.Sh 解説
.Nm
は 1 つのジョブ、もしくは複数のジョブをプリンタの
ユーティリティは 1 つのジョブ、もしくは複数のジョブをプリンタの
スプールキューから削除します。スプールディレクトリはユーザから保護され
ているので、ジョブの削除は
.Nm
@ -95,11 +95,12 @@
を実行したユーザが持つアクティブなジョブを削除します。
.Pp
.Nm
は削除するファイルの名前をアナウンスしますが、もしキュー内
ユーティリティは削除するファイルの名前をアナウンスしますが、もしキュー内
に削除するジョブがないときには何もアナウンスしません。
.Pp
.Nm
は、スプールのファイルを削除する前に、もし必要であればアクティブな
ユーティリティは、
スプールのファイルを削除する前に、もし必要であればアクティブな
デーモンを殺します。デーモンを殺した場合、ファイルを削除したあとで
新しいデーモンを自動的に再スタートさせます。
.Sh 環境変数

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)lptest.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lptest/lptest.1,v 1.3.2.2 2001/08/16 15:56:05 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/lptest.1,v 1.5 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lptest/lptest.1,v 1.3.2.3 2002/06/21 16:40:58 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd December 30, 1993
.Dt LPTEST 1
@ -45,7 +45,7 @@
.Op Ar count
.Sh 解説
.Nm
は、伝統的な ``リプルテスト'' (ripple test)
ユーティリティは、伝統的な ``リプルテスト'' (ripple test)
パターンを標準出力に書きます。
このパターンは 96 行におよび、表示可能な
.Tn ASCII
@ -66,6 +66,6 @@
も指定しなければならない点に注意してください。
.Sh 歴史
.Nm
コマンド
ユーティリティ
.Bx 4.3
から登場しました。

View file

@ -1,5 +1,5 @@
.\"
.\" @(#) %FreeBSD: src/usr.bin/m4/m4.1,v 1.10.2.4 2002/04/26 04:14:55 jmallett Exp %
.\" @(#) %FreeBSD: src/usr.bin/m4/m4.1,v 1.10.2.6 2002/06/21 15:28:03 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -64,14 +64,14 @@
.El
.Sh 文法
.Nm
には以下に示す組み込みマクロが実装されています。
ユーティリティには以下に示す組み込みマクロが実装されています。
これらのマクロは再定義可能であり、その場合には元の定義は失われます。
特に記述のない限り戻り値は NULL です。
.Bl -tag -width changequotexxx
.It changecom
コメントの開始文字列と終了文字列を変更します。
デフォルトでは、ポンド記号 `#' と改行文字です。
引数を指定しなかった場合はコメント機能がオフになります。
引数を指定しなかった場合はシーケンスがリセットされます。
設定できる文字列の長さは最大で 5 文字です。
.It changequote
第 1、第 2 引数をクォートシンボルとして定義します。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mail.1 8.8 (Berkeley) 4/28/95
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mail/mail.1,v 1.18.2.10 2002/03/15 19:46:32 mikeh Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mail/mail.1,v 1.18.2.11 2002/06/21 15:28:05 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -59,7 +59,7 @@
.Op Fl u Ar user
.Sh 紹介
.Nm
はインテリジェントなメール処理システムです。
ユーティリティはインテリジェントなメール処理システムです。
コマンド文法は
.Xr ed 1
に似ており、
@ -140,7 +140,7 @@ tty
.Pa ~/.mailrc
を実行します。その後
.Nm
はコマンドラインオプションを検査し、
ユーティリティはコマンドラインオプションを検査し、
新規メッセージを送るのか既存のメールボックスを読むのかを決定します。
.Ss メールを送る
メッセージを 1 人かそれ以上の人に送るために
@ -298,7 +298,7 @@ tty
を参照してください。
.Pp
.Nm
には
ユーティリティには
.Pa .mailrc
ファイルの中でセットして動作方法を変更するためのオプションがたくさんあ
ります。
@ -689,7 +689,7 @@ ignore list (̵
と同様です。
.It Ic z
.Nm
ユーティリティ
.Ic headers
コマンドにて説明されているようにウィンドウいっぱいにメッセージヘッダを
表示します。
@ -1053,7 +1053,7 @@ Sign=
.El
.Sh 環境変数
.Nm
は環境変数
ユーティリティは環境変数
.Ev HOME
.Ev USER

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" Copyright (c) 1998-2000 Sendmail, Inc. and its suppliers.
.\" Copyright (c) 1998-2000, 2002 Sendmail, Inc. and its suppliers.
.\" All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1983, 1997 Eric P. Allman. All rights reserved.
.\" Copyright (c) 1985, 1990, 1993
@ -8,12 +8,12 @@
.\" forth in the LICENSE file which can be found at the top level of
.\" the sendmail distribution.
.\"
.\" $Id: mailq.1,v 1.13 2002-05-04 01:52:38 horikawa Exp $
.\" $Id: mailq.1,v 8.19 2002/04/12 05:07:58 gshapiro Exp %
.\"
.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/src/mailq.1,v 1.3.6.6 2002/04/28 19:56:31 gshapiro Exp %
.\" %FreeBSD: src/contrib/sendmail/src/mailq.1,v 1.3.6.7 2002/06/21 02:25:34 gshapiro Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.TH MAILQ 1 "$Date: 2002-05-04 01:52:38 $"
.TH MAILQ 1 "$Date: 2002-07-21 05:44:23 $"
.SH 名称
mailq
\- メールのキューを表示する

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" from: @(#)make.1 8.4 (Berkeley) 3/19/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/make/make.1,v 1.29.2.12 2001/08/16 13:16:57 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/make/make.1,v 1.29.2.13 2002/06/21 15:28:08 charnier Exp %
.\"
.\" this file based on that translated to japanese on NetBSD Japanese Reference
.\" Manual Project, and modefied to fit FreeBSD Reference Manual
@ -60,7 +60,7 @@
.Op Ar target ...
.Sh 解説
.Nm
は、プログラムのメンテナンスを単純化するためのツールです。
ユーティリティは、プログラムのメンテナンスを単純化するためのツールです。
その入力はファイルの生成とプログラムとの間の依存関係を指定する
リストが記述されています。
カレントディレクトリまたは特別なオブジェクトディレクトリ
@ -439,7 +439,7 @@ makefile
.Nm
が実行されたディレクトリ。
.Nm
ユーティリティ
.Va .CURDIR
を、
.Xr getcwd 3
@ -1074,7 +1074,7 @@ for
カレントディレクトリに発見できなかったときの
suffix のついたファイルの検索パスをソースとして指定します。
.Nm
はファイルが見つからなかった場合に、
ユーティリティはファイルが見つからなかった場合に、
デフォルトパスよりも先に、まず suffix の付いた検索パスで探します。
この形式は
.Ic .LIBS
@ -1125,7 +1125,7 @@ suffix
より多くの互換性を保つために使用を避けるべきです。
.Sh 環境変数
.Nm
は次の環境変数の値を用います:
ユーティリティは次の環境変数の値を用います:
.Ev MACHINE ,
.Ev MAKE ,
.Ev MAKEFLAGS ,

View file

@ -12,7 +12,7 @@
.\" The University of Texas at Austin
.\" Austin, Texas 78712
.\"
.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/man/man.man,v 1.10.2.7 2002/02/01 09:00:02 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/gnu/usr.bin/man/man/man.man,v 1.10.2.8 2002/06/25 00:02:55 eric Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd January 5, 1991
@ -92,7 +92,7 @@ list
.Nm whatis
と同じです。
.It Fl h
一行のヘルプメッセージを表示して終了します。
ヘルプメッセージを表示して終了します。
.It Fl k
.Nm apropos
と同じです。

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/sbin/md5/md5.1,v 1.10.2.6 2001/12/14 15:17:49 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/sbin/md5/md5.1,v 1.10.2.7 2002/06/20 23:09:06 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd February 14, 1994
@ -14,7 +14,7 @@
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm
は、任意の長さのメッセージを入力にとり、 128 ビットの
ユーティリティは、任意の長さのメッセージを入力にとり、128 ビットの
.Dq フィンガプリント
もしくは
.Dq メッセージの要約

View file

@ -22,9 +22,9 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/minigzip/minigzip.1,v 1.3.2.3 2001/07/22 12:40:26 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/minigzip/minigzip.1,v 1.3.2.4 2002/06/21 15:28:11 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/minigzip.1,v 1.7 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.Dd December 13, 1997
.Dt MINIGZIP 1
.Os
@ -37,7 +37,7 @@
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm
ユーティリティ
.Xr gzip 1
ユーティリティの最小限度の実装です。
標準入出力を通してのストリーム圧縮・伸長と、
@ -65,6 +65,6 @@
.Xr gzip 1
.Sh 作者
.Nm
は、
ユーティリティは、
.An Jean-loup Gailly
によって書かれました。

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mkdep.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mkdep/mkdep.1,v 1.7.2.5 2001/08/16 13:16:57 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mkdep/mkdep.1,v 1.7.2.6 2002/06/21 15:28:13 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/mkdep.1,v 1.9 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt MKDEP 1
@ -48,7 +48,8 @@
.Ar
.Sh 解説
.Nm
は C コンパイラへのフラグと C のソースファイルリストを引数にとり、
ユーティリティは、
C コンパイラへのフラグと C のソースファイルリストを引数にとり、
インクルードファイルの依存関係リストを構築し、
ファイル ``.depend'' に書き出します。
例えば Makefile においては以下のように用いられます:

View file

@ -33,8 +33,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mkfifo.1 8.2 (Berkeley) 1/5/94
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mkfifo/mkfifo.1,v 1.6.2.3 2001/08/16 13:16:58 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/mkfifo.1,v 1.9 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mkfifo/mkfifo.1,v 1.6.2.4 2002/06/21 15:28:15 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd January 5, 1994
.Dt MKFIFO 1
@ -48,7 +48,7 @@
.Ar fifo_name ...
.Sh 解説
.Nm
コマンドは、指定された名前で、指定された順に
ユーティリティは、指定された名前で、指定された順に
FIFO パイプをつくります。
.Pp
オプションは次の通りです:
@ -77,12 +77,12 @@ FIFO
.Xr umask 2
で修正したモードで FIFO を作成します。
.Nm
コマンドには、親ディレクトリに書き込みパーミッションが必要です。
ユーティリティには、親ディレクトリに書き込みパーミッションが必要です。
.Sh 診断
.Ex -std
.Sh 規格
.Nm
コマンドは、
ユーティリティは、
.St -p1003.2
準拠であると考えられています。
.Sh 関連項目

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mkstr.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mkstr/mkstr.1,v 1.7.2.1 2001/03/06 12:52:52 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mkstr/mkstr.1,v 1.7.2.2 2002/06/21 15:28:17 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
@ -46,7 +46,7 @@
.Ar prefix Ar
.Sh 解説
.Nm
C 言語ソースファイルからエラーメッセージを抽出し、
ユーティリティは、C 言語ソースファイルからエラーメッセージを抽出し、
これを格納するファイルを作成します。また作成され
たエラーメッセージファイルを使用するように、そのソースファイルを修正し
ます。mkstr は巨大なプログラムのサイズを減少させ、スワップを減らすこと
@ -57,8 +57,9 @@
.Pp
.Nm
はコマンドラインで指定されたファイルを処理し、修正した入力ファイ
ルを、指定されたファイル名に、指定されたプレフィックスをつけた名前のファイル
ユーティリティは、
コマンドラインで指定されたファイルを処理し、修正した入力ファイルを、
指定されたファイル名に、指定されたプレフィックスをつけた名前のファイル
で出力します。以下の使用例は典型的なものです。
.Bd -literal -offset indent
mkstr pistrings xx *.c
@ -82,7 +83,7 @@ mkstr pistrings xx *.c
.El
.Pp
.Nm
は、ソースファイル中の
ユーティリティは、ソースファイル中の
.Li \&`error("'
という文字列をもとにエラーメッセージを検索します。この文字列が出現すると、
.Sq \&"\&
@ -119,12 +120,13 @@ oops:
.Xr lseek 2
.Sh 歴史
.Nm
ユーティリティ
.Bx 3.0
追加されました。
登場しました。
.Sh バグ
.Nm
は、PDP 11 ファミリーの制限されたアーキテクチャのために開発されました。
ユーティリティは、
PDP 11 ファミリーの制限されたアーキテクチャのために開発されました。
ごく一部のプログラムしか mkstr を使用していません。
Pascal インタプリタ
.Xr \&pi 1

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" From: %OpenBSD: mktemp.1,v 1.8 1998/03/19 06:13:37 millert Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mktemp/mktemp.1,v 1.7.2.6 2001/07/22 12:40:27 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mktemp/mktemp.1,v 1.7.2.7 2002/06/21 15:28:19 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/mktemp.1,v 1.12 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.Dd November 20, 1996
.Dt MKTEMP 1
.Os
@ -98,7 +98,8 @@
フラグの結果の内部テンプレートをもとにするものひとつも含まれます。
.Pp
.Nm
は、シェルスクリプトが安全に一時ファイルを使用するために提供されています。
ユーティリティは、
シェルスクリプトが安全に一時ファイルを使用するために提供されています。
伝統的に多くのシェルスクリプトが、
プログラム名に pid を付けた名前を一時ファイル名として使用しています。
この種の命名法は予測されうるので、

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)msgs.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/msgs/msgs.1,v 1.9.2.5 2001/08/16 13:16:58 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/msgs.1,v 1.10 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/msgs/msgs.1,v 1.9.2.6 2002/06/21 15:28:22 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd April 28, 1995
.Dt MSGS 1
@ -51,13 +51,13 @@
.Op \-days
.Sh 解説
.Nm
は、システムからのメッセージを読むためのプログラムです。
ユーティリティは、システムからのメッセージを読むためのプログラムです。
これらのメッセージはユーザ `msgs' あてにメールを送ることで送信されます。
これらのメッセージは、ユーザがシステムにログインした時に、
システムからの簡単なメッセージを一度だけ表示するのに便利です。
.Pp
.Nm
ユーティリティ
.Pa .login
ファイル
(
@ -99,7 +99,7 @@ y
.El
.Pp
.Nm
は、各ユーザのホームディレクトリの
ユーティリティは、各ユーザのホームディレクトリの
.Pa \&.msgsrc
に記録されている番号を読み込んで、新たに読むべきメッセージを決定します。
.Pa /var/msgs
@ -193,7 +193,7 @@ y
指定した番号のメッセージに移動することができます。
.Sh 環境変数
.Nm
は、デフォルトのホームディレクトリと端末タイプを知るために、
ユーティリティは、デフォルトのホームディレクトリと端末タイプを知るために、
.Ev HOME
.Ev TERM

View file

@ -31,7 +31,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)mt.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mt/mt.1,v 1.19.2.5 2001/08/16 13:16:58 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mt/mt.1,v 1.19.2.6 2002/06/21 15:28:24 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
@ -47,7 +47,7 @@
.Op Ar count
.Sh 解説
.Nm
は、
ユーティリティは、
磁気テープドライブへコマンドを与えるのに使われます。
通常、
.Nm
@ -227,7 +227,7 @@ DCLZ
を使用します。
.Pp
.Nm
は、操作が成功したならば 0 の終了値を、
ユーティリティは、操作が成功したならば 0 の終了値を、
コマンドが認識不能の場合には 1 を、
また操作が失敗したならば 2 を返します。
.Pp
@ -326,7 +326,7 @@ RLL
.Ar tapename
が与えられていない時、
.Nm
ユーティリティ
.Ev TAPE
環境変数を調べます。
.El

View file

@ -22,7 +22,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncal/ncal.1,v 1.8.2.4 2001/07/22 11:02:19 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncal/ncal.1,v 1.8.2.5 2002/06/21 15:28:26 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\".
.Dd December 16, 1997
@ -51,7 +51,7 @@
.Op Ar year
.Sh 解説
.Nm
は簡単なカレンダを表示します。
ユーティリティは簡単なカレンダを表示します。
また
.Nm ncal
は別のフォーマット、追加のオプション、イースターの日付も提供します。

View file

@ -1,5 +1,5 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplogin/ncplogin.1,v 1.4.2.7 2001/07/22 12:40:27 dd Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogin.1,v 1.9 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplogin/ncplogin.1,v 1.4.2.8 2002/06/21 15:28:29 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.Dd September 15, 1999
.Dt NCPLOGIN 1
.Os
@ -171,8 +171,8 @@
.It Fl P
接続を持続的なものとしてマークします。
.Nm
は常に持続的なコネクションを作成します。このオプションは他の ncp* プログラム
で使用可能です。
ユーティリティは常に持続的なコネクションを作成します。
このオプションは他の ncp* プログラムで使用可能です。
.It Fl R Ar retry_count
接続をあきらめる前の再試行回数を指定します。既定値は 10 です。
.Pp

View file

@ -1,5 +1,5 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplogin/ncplogout.1,v 1.3.2.5 2001/07/22 12:40:27 dd Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/ncplogout.1,v 1.5 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ncplogin/ncplogout.1,v 1.3.2.6 2002/06/21 15:28:29 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.Dd September 15, 1999
.Dt NCPLOGOUT 1
.Os
@ -16,7 +16,7 @@
.No / Ns Ar server Ns : Ns Ar user
.Sh 解説
.Nm
¤Ï
ユーティリティは
.Xr ncplogin 1
によって生成されたコネクションを閉じるようスケジュールします。
もしそのコネクションが他のプロセス

View file

@ -30,33 +30,35 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)nice.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nice/nice.1,v 1.12.2.5 2001/08/16 13:16:59 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/nice/nice.1,v 1.12.2.6 2002/06/18 08:40:28 tjr Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/nice.1,v 1.11 2001/07/29 05:14:51 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt NICE 1
.Os
.Sh 名称
.Nm nice
.Nd スケジュールの優先度を下げてコマンドを実行する
.Nd スケジュールの優先度を下げてユーティリティを実行する
.Sh 書式
.Nm nice
.Op Fl Ns Ar number
.Ar command
.Op Ar arguments
.Op Fl n Ar increment
.Ar utility
.Op Ar argument ...
.Sh 解説
.Nm
はスケジュールの優先度を低くして
.Ar command
を実行します (優先度を低くすると実行速度が遅くなると考えてください)。
もし
.Fl Ns Ar number
が指定されない場合、
.Nm
は値を 10 であるとします。
優先度は -20 から 20 までの値です。
デフォルトの優先度は 0 であり、優先度 20 がもっとも低いです。
ユーティリティは優先度を変更して
.Ar utility
を実行します。
.Dq nice
値は指定された
.Ar increment
だけ増やされるか、またはデフォルト値の 10 が増されます。
プロセスの nice 値を減らすと、スケジュール優先度が向上します。
.Pp
ユーティリティを高スケジュール優先度で実行する目的で、
スーパユーザは負の増加値を指定可能です。
.Pp
.Nm
は、
.Ar command
@ -66,13 +68,6 @@
.Nm
の優先度に対して相対的に指定されたものとします。
現在のプロセスの優先度よりも高い優先度はスーパユーザのみ要求可能です。
負の数を指定する場合には
.Fl - Ns Ar number
とします。
.Pp
終了ステータスは
.Nm
が実行したコマンドの終了ステータスです。
.Pp
シェルによっては、本ユーティリティと似たまたは同じ、組み込みの
.Nm
@ -80,17 +75,31 @@
.Xr builtin 1
マニュアルページを参照してください。
.Sh 使用例
$ nice -5 date
$ nice -n 5 date
.Pp
シェルの優先度が 0 の時、コマンド
シェルの優先度が 0 の時、ユーティリティ
.Sq date
を、優先度 5 にて実行します。
.Pp
# nice -16 nice --35 date
# nice -n 16 nice -n -35 date
.Pp
シェルの優先度が 0 であり、スーパユーザの場合、コマンド
シェルの優先度が 0 であり、スーパユーザの場合、ユーティリティ
.Sq date
を優先度 -19 にて実行します。
.Sh 診断
.Ar utility
が起動されると、
.Nm
の終了ステータスは
.Ar utility
の終了ステータスになります。
.Pp
終了ステータス 126 は
.Ar utility
が見付かったものの実行不可だったことを示します。
終了ステータス 127 は
.Ar utility
が見付からなかったことを示します。
.Sh 関連項目
.Xr builtin 1 ,
.Xr csh 1 ,
@ -99,8 +108,17 @@ $ nice -5 date
.Xr getpriority 2 ,
.Xr setpriority 2 ,
.Xr renice 8
.Sh 互換性
伝統的な
.Fl Ns Ar increment
オプションは価値が低下していますが、まだサポートされています。
.Sh 規格
.Nm
ユーティリティは
.St -p1003.1-2001
に適合しています。
.Sh 歴史
.Nm
ユーティリティ
.At v6
で追加されました。

View file

@ -23,9 +23,9 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/objformat/objformat.1,v 1.3.2.3 2001/07/22 12:40:29 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/objformat/objformat.1,v 1.3.2.4 2002/06/21 15:28:32 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/objformat.1,v 1.7 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd October 25, 1998
.Os
@ -95,7 +95,7 @@
.Sh 作者
.An -nosplit
.Nm
¤Ï¡¢
ユーティリティは、
.An Peter Wemm Aq peter@netplex.com.au
によって書かれました。
このマニュアルページは、

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)od.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/od.1,v 1.8.2.2 2000/12/27 17:01:48 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/hexdump/od.1,v 1.8.2.3 2002/06/21 15:27:11 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd May 27, 1994
@ -53,12 +53,12 @@
.Ar file
.Sh 解説
.Nm
ユーティリティ
.Xr hexdump 1
に取って代わられています。
.Pp
.Xr hexdump
.Nm hexdump
ユーティリティ
.Nm
という名前で起動された場合、上記の
.Nm

View file

@ -30,8 +30,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pagesize.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/pagesize/pagesize.1,v 1.4.2.2 2001/08/16 13:16:59 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pagesize.1,v 1.4 2001/05/14 01:07:26 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/pagesize/pagesize.1,v 1.4.2.3 2002/06/21 15:28:34 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt PAGESIZE 1
@ -43,7 +43,7 @@
.Nm
.Sh 解説
.Nm
¤Ï
ユーティリティは
.Xr getpagesize 3
で得られるメモリのページサイズをバイト単位で表示します。
このプログラムは移植性のあるシェルスクリプトを作成する際に有用です。

View file

@ -30,9 +30,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)passwd.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/passwd/passwd.1,v 1.18.2.4 2001/08/16 13:17:00 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/passwd/passwd.1,v 1.18.2.5 2002/06/21 15:28:37 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/passwd.1,v 1.18 2001/08/17 06:18:09 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.Dd June 6, 1993
.Dt PASSWD 1
.Os
@ -51,7 +51,7 @@
.Op Fl o
.Sh 解説
.Nm
は、ユーザの local, Kerberos, NIS パスワードを変更します。
ユーティリティは、ユーザの local, Kerberos, NIS パスワードを変更します。
ユーザがスーパユーザでない場合、
.Nm
は最初に現在のパスワードを求め、
@ -60,7 +60,7 @@
新規パスワード入力時、パスワードは表示されません。
通りがかりの人にパスワードを見られることを避けるためです。
.Nm
は、タイプミスを検出するため、2 度新規パスワード入力を求めます。
ユーティリティは、タイプミスを検出するため、2 度新規パスワード入力を求めます。
.Pp
新しいパスワードは、少なくとも 6 文字以上 (ユーザのログインクラスに対する
.Xr login.conf 5
@ -110,7 +110,7 @@ Kerberos
パスワードの入力は不要です。
.Sh NIS との相互作用
.Nm
は NIS のサポートが組み込まれています。
ユーティリティは NIS のサポートが組み込まれています。
もしユーザ名が NIS のパスワードデータベースの中にあり、
ローカルにはない場合、
.Nm

View file

@ -34,7 +34,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pax.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94
.\" %FreeBSD: src/bin/pax/pax.1,v 1.12.2.7 2001/08/16 10:01:06 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/bin/pax/pax.1,v 1.12.2.8 2002/06/20 22:43:28 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -182,7 +182,8 @@
.Ar directory
.Sh 解説
.Nm
は、アーカイブファイルの読み込み、書きだし、アーカイブファイルに
ユーティリティは、
アーカイブファイルの読み込み、書きだし、アーカイブファイルに
格納されているファイルの一覧読みだし、そしてディレクトリ階層のコピーを
行います。
.Nm
@ -205,8 +206,6 @@
.Bl -tag -width 6n
.It <none>
.Em 一覧表示モードです。
.Nm
は、
.Dv 標準入力
から読み込まれたアーカイブ内の格納ファイルのリストを
.Dv 標準出力
@ -217,8 +216,6 @@
書き出されます。
.It Fl r
.Em 読み込みモードです。
.Nm
は、
.Dv 標準入力
からアーカイブを読み込み、その内に格納されたファイルのうち指定した
.Ar pattern
@ -233,8 +230,6 @@
オプションのところで述べます。
.It Fl w
.Em 書き込みモードです。
.Nm
は、
.Ar file
オペランドで指定したファイル群のアーカイブを
指定したフォーマットで標準出力に書き出します。
@ -246,8 +241,7 @@
全ファイルが作成されるアーカイブに含まれます。
.It Fl r Fl w
.Em コピーモードです。
.Nm
は、ファイルオペランドで指定したファイル群を、指定した
ファイルオペランドで指定したファイル群を、指定した
.Ar ディレクトリ
にコピーします。
.Ar file
@ -457,7 +451,7 @@
入力を促します。
それから
.Nm
ユーティリティ
.Pa /dev/tty
からデータを 1 行読み込みます。
その行が空行だった場合には、その時のファイルもしくはアーカイブ内の
@ -473,7 +467,7 @@
.Pa /dev/tty
をオープン出来なかった場合、
.Nm
は 0 以外の終了ステータスで即座に終了します。
ユーティリティは 0 以外の終了ステータスで即座に終了します。
.It Fl k
すでに存在するファイルに対する上書きをしません。
.It Fl l
@ -687,7 +681,7 @@ string
.Ar ustar
フォーマットです。
.Nm
は、現在以下のアーカイブフォーマットをサポートします:
ユーティリティは、現在以下のアーカイブフォーマットをサポートします:
.Bl -tag -width "sv4cpio"
.It Ar cpio
.St -p1003.2
@ -748,7 +742,7 @@ tar
.El
.Pp
.Nm
は、指定したアーカイブフォーマットの制限に起因して、ファイルの
ユーティリティは、指定したアーカイブフォーマットの制限に起因して、ファイルの
アーカイブへの格納もしくはアーカイブからのファイルの展開が出来ない場合には、
それを検出し、報告します。
各アーカイブフォーマットを使用した場合には、
@ -1147,7 +1141,7 @@ inode
at the University of California, San Diego
.Sh 診断
.Nm
は、以下の値のいずれかで終了します:
ユーティリティは、以下の値のいずれかで終了します:
.Bl -tag -width 2n
.It 0
すべてのファイルは正常に処理されました。

View file

@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_add.1
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/add/pkg_add.1,v 1.35.2.10 2001/12/14 16:48:11 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/add/pkg_add.1,v 1.35.2.11 2002/06/21 16:42:15 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd November 25, 1994
@ -215,7 +215,8 @@ passive mode
あります。
.Sh 技術詳細
.Nm
はきわめて単純です。各 package の "packing list" を
ユーティリティはきわめて単純です。
各 package の "packing list" を
特別な作業ディレクトリに展開し、
中身を解析し、内容を完全に展開するために
以下の手順を実行します:

View file

@ -15,7 +15,7 @@
.\"
.\"
.\" @(#)pkg_delete.1
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/delete/pkg_delete.1,v 1.16.2.8 2001/10/03 07:46:02 sobomax Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/delete/pkg_delete.1,v 1.16.2.9 2002/06/21 16:42:18 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.\"
@ -127,7 +127,7 @@ require
.El
.Sh 技術詳細
.Nm
は名前の通りに働きます。
ユーティリティは名前の通りに働きます。
.Nm
.Pa /var/db/pkg/<pkg-name>

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/sign/pkg_sign.1,v 1.1.2.4 2001/07/22 12:41:24 dd Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/sign/pkg_sign.1,v 1.1.2.5 2002/06/21 16:42:20 charnier Exp %
.\" $OpenBSD: pkg_sign.1,v 1.6 2000/04/15 02:15:20 aaron Exp $
.\"
.\" Copyright (c) 1999 Marc Espie.
@ -54,7 +54,7 @@
.Op Ar
.Sh 解説
.Nm
は暗号化された署名を gzip ファイル
ユーティリティは暗号化された署名を gzip ファイル
.Ar file
に埋めこみます。
.Ar type
@ -82,7 +82,7 @@ pgp
の名前として記録され、SHA1 チェックサムとして表示されます。
.Pp
.Nm pkg_check
は暗号化された署名をチェックします。
ユーティリティは暗号化された署名をチェックします。
現在は
.Ar type
を無視し、一番上 (topmost) の署名だけをチェックします。
@ -143,7 +143,7 @@ gzip
.Nm
および
.Nm pkg_check
は、
のユーティリティは、
.Ar file
のいずれかになにか問題があると、0 より大きい終了コードを返します。
.Nm pkg_check
@ -153,7 +153,7 @@ gzip
.It "File %s is already signed"
その gzip ファイルには、既に署名が埋めこまれています。
.Nm
は今のところ複数の署名を扱いません。
ユーティリティは今のところ複数の署名を扱いません。
.It "File %s is not a signed gzip file"
この package には署名がありません。
.It "File %s is not a gzip file"
@ -211,7 +211,7 @@ pgp
.Sh 作者
.An -nosplit
.Nm
ユーティリティ
.An Marc Espie
.Ox

View file

@ -23,9 +23,9 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/version/pkg_version.1,v 1.5.2.13 2001/08/16 15:56:16 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/version/pkg_version.1,v 1.5.2.14 2002/06/21 16:42:26 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_version.1,v 1.15 2001/07/29 05:14:52 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.Dd July 17, 1998
.Dt PKG_VERSION 1
.Os
@ -114,7 +114,7 @@ Tcl
.El
.Sh オプション
.Nm
は、いくつかのコマンドライン引数をサポートしています:
ユーティリティは、いくつかのコマンドライン引数をサポートしています:
.Bl -tag -width indent
.It Fl c
コマンド出力を可能にします。

View file

@ -32,9 +32,9 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)printenv.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/printenv.1,v 1.8 2001/07/22 23:09:20 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/printenv/printenv.1,v 1.6.2.9 2002/06/21 15:28:40 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/printenv.1,v 1.8 2001/07/22 23:09:20 horikawa Exp $
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt PRINTENV 1
@ -52,16 +52,11 @@
.Op Ar command
.Sh 解説
.Nm
は、環境変数の名前と値を、1 行あたりに 1 組の名前と値の形式で表示します。
ユーティリティは、
環境変数の名前と値を、1 行あたりに 1 組の名前と値の形式で表示します。
.Ar name
が指定されている場合は、その環境変数の値を表示します。
.Pp
もし
.Ar name
で指定された環境変数が定義されていなかった場合、
.Nm
は戻り値として 1 を返します。それ以外の場合は 0 を返します。
.Pp
シェルによっては、本ユーティリティに似ているまたは同等の、組み込み
.Nm
コマンドを提供しています。
@ -69,7 +64,7 @@
マニュアルページを参照してください。
.Pp
.Nm env
は、コマンドラインで指定された環境変数の値を変更してから
ユーティリティは、コマンドラインで指定された環境変数の値を変更してから
.Ar command
を実行します。
引数で
@ -101,7 +96,7 @@
します。
.Pp
.Nm env
が有用なのは、
ユーティリティが有用なのは、
.Dq Li #!
構造とともに使用する場合です (
.Xr execve 2
@ -117,11 +112,26 @@
を使用すると、望み通りに環境を設定できるだけでなく、
.Pa foo
をパス無しで参照できます。
.Sh 診断
.Ex -std printenv
.Pp
.Ex -std env
終了ステータス 126 は
.Ar command
が見付かったものの実行不可だったことを示します。
終了ステータス 127 は
.Ar command
が見付からなかったことを示します。
.Sh 関連項目
.Xr csh 1 ,
.Xr sh 1 ,
.Xr execvp 3 ,
.Xr environ 7
.Sh 規格
.Nm env
ユーティリティは
.St -p1003.1-2001
に適合しています。
.Sh 歴史
.Nm
コマンドは
@ -130,4 +140,4 @@
.Sh バグ
理由は明白ですが、
.Nm env
はイコール(``='') 記号が入ったコマンドを実行できません。
ユーティリティは、イコール (``='') 記号が入ったコマンドを実行できません。

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)ps.1 8.3 (Berkeley) 4/18/94
.\" %FreeBSD: src/bin/ps/ps.1,v 1.24.2.6 2002/02/01 14:09:30 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/bin/ps/ps.1,v 1.24.2.7 2002/06/20 22:43:33 charnier Exp %
.\"
.\" $FreeBSD$
.Dd April 18, 1994
@ -54,7 +54,7 @@
.Op Fl L
.Sh 解説
.Nm
は、制御端末を持つ自分 (あなた) のプロセスの情報を、
ユーティリティは、制御端末を持つ自分 (あなた) のプロセスの情報を、
ヘッダ行に続いて表示します。
この情報は、制御端末順に整列され、その中ではプロセス
.Tn ID
@ -339,7 +339,7 @@ pid, state, time, sl, re, pagein, vsz, rss, lim, tsiz,
プロセス(即ちゾンビ)は ``<defunct>'' と表示されます。
終了しようとしてブロックされているプロセスは ``<exiting>'' と表示されます。
.Nm
は、メモリやスワップ領域を検査して、
ユーティリティは、メモリやスワップ領域を検査して、
プロセスが生成されたときのファイル名や引数を推測します。
この方法は、本質的に少々信頼できるものではなく、
プロセスはとにかくこの情報を破壊することができます。

View file

@ -33,10 +33,10 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)pwd.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
.\" %FreeBSD: src/bin/pwd/pwd.1,v 1.10.2.4 2001/08/16 10:01:07 ru Exp %
.\" %FreeBSD: src/bin/pwd/pwd.1,v 1.10.2.5 2002/06/17 11:04:22 tjr Exp %
.\"
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/pwd.1,v 1.15 2001/08/17 06:18:10 horikawa Exp $
.Dd April 28, 1995
.\" $FreeBSD$
.Dd February 4, 2002
.Dt PWD 1
.Os
.Sh 名称
@ -44,24 +44,44 @@
.Nd ワーキングディレクトリの表示
.Sh 書式
.Nm
.Op Fl LP
.Sh 解説
.Nm
は、現在のワーキングディレクトリを絶対パスで標準出力に出力します。
ユーティリティは、
現在のワーキングディレクトリを絶対パスで標準出力に出力します。
.Pp
シェルによっては、本ユーティリティと似たまたは同じ、組み込みの
.Nm
コマンドを提供しているものがあります。
.Xr builtin 1
マニュアルページを参照してください。
.Pp
オプションは次の通りです:
.Bl -tag -width indent
.It Fl L
論理的な現在のワーキングディレクトリを表示します。
.It Fl P
物理的な現在のワーキングディレクトリを表示します
(すべてのシンボリックリンクが解決されます)。
.El
.Pp
オプションを指定しないと、
.Fl P
オプションが仮定されます。
.Sh 環境変数
.Nm
が使用する環境変数は次の通りです:
.Bl -tag -width ".Ev PWD"
.It Ev PWD
論理的な現在のワーキングディレクトリ。
.El
.Sh 診断
.Ex -std
.Sh 規格
.Nm
コマンドは
.St -p1003.2
互換です。
.Fl L
フラグは、サポートされていません。
ユーティリティは
.St -p1003.1-2001
に適合しています。
.Sh 関連項目
.Xr builtin 1 ,
.Xr cd 1 ,
@ -77,3 +97,8 @@
それは、シェルでカレントディレクトリに移動した後に、
カレントディレクトリかその祖先ディレクトリが移動 (訳注: mv)
された場合です。
.Pp
.Ev PWD
環境変数をシェルがエクスポートしていない場合、
.Fl L
オプションは動作しません。

View file

@ -33,8 +33,8 @@
.\" SUCH DAMAGE.
.\"
.\" @(#)quota.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/quota/quota.1,v 1.7.2.4 2001/08/16 13:17:01 ru Exp %
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man1/quota.1,v 1.8 2001/07/29 05:14:52 horikawa Exp $
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/quota/quota.1,v 1.7.2.5 2002/06/21 15:28:42 charnier Exp %
.\" $FreeBSD$
.\"
.Dd June 6, 1993
.Dt QUOTA 1
@ -57,8 +57,9 @@
.Ar group
.Sh 解説
.Nm
は、ユーザのディスク使用量と割り当て制限を表示します。デフォルトで
はユーザに対する割り当て制限に関する情報のみが表示されます。
ユーティリティは、
ユーザのディスク使用量と割り当て制限を表示します。
デフォルトではユーザに対する割り当て制限に関する情報のみが表示されます。
.Pp
次のオプションを使用可能です:
.Bl -tag -width indent
@ -69,7 +70,8 @@
オプションはデフォルトの動作と同じです。
.It Fl v
.Nm
は使用していないファイルシステムについても割り当て制限を表示します。
ユーティリティは、
使用していないファイルシステムについても割り当て制限を表示します。
.It Fl q
使用量が割り当てを越えたファイルシステムに関する情報だけが含まれる簡潔
なメッセージを表示します。
@ -98,7 +100,8 @@
オプションより優先されます。
.Pp
.Nm
はマウントされている全てのファイルシステムに関して報告しようとします。
ユーティリティは、
マウントされている全てのファイルシステムに関して報告しようとします。
ファイルシステムが
.Tn NFS
を介してマウントされている場合、

Some files were not shown because too many files have changed in this diff Show more