- Merge the following from the English version:
r44412 -> r44413 head/ja_JP.eucJP/books/handbook/eresources/chapter.xml
This commit is contained in:
parent
8e0688ec12
commit
c0cdebce5e
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=47835
1 changed files with 216 additions and 192 deletions
|
|
@ -3,10 +3,13 @@
|
|||
The FreeBSD Documentation Project
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
Original revision: r44412
|
||||
Original revision: r44413
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
<appendix xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="eresources">
|
||||
<appendix xmlns="http://docbook.org/ns/docbook"
|
||||
xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0"
|
||||
xml:id="eresources">
|
||||
|
||||
<title>インターネット上のリソース</title>
|
||||
|
||||
<para><emphasis>訳: &a.jp.yuki;、1996 年 8 月 28 日</emphasis></para>
|
||||
|
|
@ -16,13 +19,13 @@
|
|||
それだけしかない、というわけではありませんが、
|
||||
最新情報を入手する方法としては電子的なリソースがベストです。
|
||||
&os; はボランティアの努力によって、ユーザコミュニティ自体が、
|
||||
一種の <quote>テクニカルサポート部門</quote> としての役割も通常果たしており、
|
||||
一種の <quote>テクニカルサポート部門</quote>
|
||||
としての役割も通常果たしており、
|
||||
電子メール、ウェブフォーラムおよび Usenet
|
||||
のニュースがこれらのコミュニティにたどり着く最も効果的な方法になっています。</para>
|
||||
|
||||
<para>以下に、&os;
|
||||
ユーザコミュニティに連絡を取る場合の最も重要な点についての
|
||||
概略を示します。
|
||||
ユーザコミュニティに連絡を取る場合の最も重要な点についての概略を示します。
|
||||
ここに書かれていない他のリソースをご存知であれば、
|
||||
それらをここに含めることができるように、
|
||||
&a.doc; にお知らせください。</para>
|
||||
|
|
@ -37,18 +40,17 @@
|
|||
質問を適切なメーリングリストに投稿すれば、
|
||||
早く、的確な反応がいつでも得られることでしょう。</para>
|
||||
|
||||
<para>さまざまなメーリングリストの憲章を
|
||||
このドキュメントの最後に記載します。<emphasis>私たちは、
|
||||
メーリングリストの質、特に技術面に関する質を高く保つ
|
||||
ために努力しているので、
|
||||
メーリングリストに参加する前にその憲章を読んでください。
|
||||
<para>さまざまなメーリングリストの憲章をこのドキュメントの最後に記載します。
|
||||
<emphasis>私たちは、メーリングリストの質、
|
||||
特に技術面に関する質を高く保つために努力しているので、
|
||||
メーリングリストに参加する前にその憲章を読んでください。
|
||||
</emphasis> 私たちのメーリングリストの参加者のほとんどは、
|
||||
非常にたくさんの &os;
|
||||
に関連したメッセージを毎日受け取っており、
|
||||
メーリングリストの利用に関する憲章やルールは、
|
||||
メーリングリストの S/N 比を高く保つためのものです。
|
||||
そうしないと、結果的に、メーリングリストがプロジェクトにとって
|
||||
事実上のコミュニケーションの手段になってしまうでしょう。</para>
|
||||
そうしないと、結果的に、
|
||||
メーリングリストがプロジェクトにとって事実上のコミュニケーションの手段になってしまうでしょう。</para>
|
||||
|
||||
<note>
|
||||
<para><emphasis>&os;
|
||||
|
|
@ -59,19 +61,20 @@
|
|||
</note>
|
||||
|
||||
<para>どのメーリングリストに質問を投稿すべきか迷った場合には、
|
||||
<link xlink:href="&url.articles.freebsd-questions.en;">How to get best
|
||||
results from the FreeBSD-questions mailing list</link>
|
||||
をご覧ください。</para>
|
||||
<link xlink:href="&url.articles.freebsd-questions.en;">How to get
|
||||
best results from the FreeBSD-questions mailing
|
||||
list</link> をご覧ください。</para>
|
||||
|
||||
<para>どこのメーリングリストに投稿する場合でも、メーリングリストを
|
||||
最大限に活用する方法を理解しておいてください。
|
||||
たとえば、<link xlink:href="&url.articles.mailing-list-faq.en;">Mailing
|
||||
List Frequently Asked Questions</link> (FAQ) 文書を読んで、
|
||||
<para>どこのメーリングリストに投稿する場合でも、
|
||||
メーリングリストを最大限に活用する方法を理解しておいてください。
|
||||
たとえば、
|
||||
<link xlink:href="&url.articles.mailing-list-faq.en;">Mailing List
|
||||
Frequently Asked Questions</link> (FAQ) 文書を読んで、
|
||||
繰り返し行われる議論を避ける方法を理解してください。</para>
|
||||
|
||||
<para>メーリングリストはいずれもアーカイブされており、それらは
|
||||
<link xlink:href="&url.base;/search/index.html">&os; World Wide Web
|
||||
server</link> で検索することができます。
|
||||
<link xlink:href="&url.base;/search/index.html">&os; World Wide
|
||||
Web server</link> で検索することができます。
|
||||
キーワード検索可能なアーカイブの提供は、
|
||||
良くある質問に対する回答を見つけるすぐれた方法ですから、
|
||||
質問を投稿する前に調べてみるべきでしょう。
|
||||
|
|
@ -108,7 +111,7 @@
|
|||
(モデレータ制)</entry>
|
||||
</row>
|
||||
|
||||
<row>
|
||||
<row>
|
||||
<entry>&a.arch.name;</entry>
|
||||
<entry>アーキテクチャ、設計に関する議論</entry>
|
||||
</row>
|
||||
|
|
@ -177,8 +180,8 @@
|
|||
|
||||
<para><emphasis>技術的なメーリングリスト:</emphasis>
|
||||
以下のメーリングリストは、技術的な 議論のためのものです。
|
||||
それらの利用や内容のためにしっかりとしたガイドラ
|
||||
インがあるので、これらのメーリングリストに入ったり、
|
||||
それらの利用や内容のためにしっかりとしたガイドラインがあるので、
|
||||
これらのメーリングリストに入ったり、
|
||||
どれか一つにメール を送ったりする前には、
|
||||
それらのメーリングリストの憲章を注意深く読んでください。</para>
|
||||
|
||||
|
|
@ -348,7 +351,8 @@
|
|||
|
||||
<row>
|
||||
<entry>&a.ia32.name;</entry>
|
||||
<entry>&os; の IA-32 (&intel; x86) プラットフォームへの移植</entry>
|
||||
<entry>&os; の IA-32 (&intel; x86)
|
||||
プラットフォームへの移植</entry>
|
||||
</row>
|
||||
|
||||
<row>
|
||||
|
|
@ -398,7 +402,7 @@
|
|||
<entry>モーバイルコンピューティングについての議論</entry>
|
||||
</row>
|
||||
|
||||
<row>
|
||||
<row>
|
||||
<entry>&a.mono.name;</entry>
|
||||
<entry>&os; における Mono および C# アプリケーション</entry>
|
||||
</row>
|
||||
|
|
@ -629,10 +633,11 @@
|
|||
|
||||
<para><emphasis>制限されているメーリングリスト:</emphasis>
|
||||
以下のメーリングリストはより特化された (そしてより厳しい)
|
||||
メンバーのためのものであり、一般的な興味を惹くようなものでは
|
||||
ありません。
|
||||
このようなメーリングリストに参加する前に、技術的なメーリングリストで
|
||||
自らの存在感をアピールするのは良い考えです。そうすることにより、
|
||||
メンバーのためのものであり、
|
||||
一般的な興味を惹くようなものではありません。
|
||||
このようなメーリングリストに参加する前に、
|
||||
技術的なメーリングリストで自らの存在感をアピールするのは良い考えです。
|
||||
そうすることにより、
|
||||
議論の際のエチケットを学ぶことができるでしょう。</para>
|
||||
|
||||
<informaltable frame="none" pgwide="1">
|
||||
|
|
@ -737,7 +742,7 @@
|
|||
フックおよび他のコンフィグレーションデータに対して加えられたすべての変更</entry>
|
||||
</row>
|
||||
|
||||
<row>
|
||||
<row>
|
||||
<entry>&a.svn-src-all.name;</entry>
|
||||
<entry><filename>/usr/src</filename></entry>
|
||||
<entry>src subversion リポジトリへ加えられたすべての変更
|
||||
|
|
@ -745,7 +750,7 @@
|
|||
<filename>projects</filename> を除く)</entry>
|
||||
</row>
|
||||
|
||||
<row>
|
||||
<row>
|
||||
<entry>&a.svn-src-head.name;</entry>
|
||||
<entry><filename>/usr/src</filename></entry>
|
||||
<entry>src subversion リポジトリの <quote>head</quote>
|
||||
|
|
@ -865,8 +870,7 @@
|
|||
|
||||
<para>メーリングリストから登録を解除する場合は、
|
||||
メーリングリストで配信されているメールの最後にある
|
||||
URL をクリックしてください。
|
||||
または、
|
||||
URL をクリックしてください。または、
|
||||
<email><replaceable>listname</replaceable>-unsubscribe@FreeBSD.org</email>
|
||||
にメールを送信することでも登録を解除できます。</para>
|
||||
|
||||
|
|
@ -881,30 +885,25 @@
|
|||
<title>メーリングリストの憲章</title>
|
||||
|
||||
<para><emphasis>すべて</emphasis> &os;
|
||||
メーリングリストは誰でもそれらを利用することに
|
||||
固守しなければいけないという一定の簡単なルールがあります。
|
||||
メーリングリストは誰でもそれらを利用することに固守しなければいけないという一定の簡単なルールがあります。
|
||||
これらのルールに従わないと、結果として &os; の Postmaster
|
||||
<email>postmaster@FreeBSD.org</email> から 2 回までは警
|
||||
告を受けます。3 回違反すると、
|
||||
投稿者はすべての &os; のメーリングリストから削除され、
|
||||
<email>postmaster@FreeBSD.org</email> から 2 回までは警告を受けます。
|
||||
3 回違反すると、投稿者はすべての &os; のメーリングリストから削除され、
|
||||
そのメーリングリストへのさらなる投稿から締め出されるでしょう。
|
||||
これらのルールや対策が必要なのは残念です。
|
||||
しかし、今日のインターネッ
|
||||
トはずいぶんいやらしい環境になっており、一般の人々は、
|
||||
その (対策の) メカニズムがいかにもろいかという事すら
|
||||
認識する事が出来ていないと思われます。</para>
|
||||
しかし、今日のインターネットはずいぶんいやらしい環境になっており、
|
||||
一般の人々は、その (対策の)
|
||||
メカニズムがいかにもろいかという事すら認識する事が出来ていないと思われます。</para>
|
||||
|
||||
<para>道標</para>
|
||||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>いかなる投稿記事もそのメーリングリストの
|
||||
基本的な憲章を守るべきです。
|
||||
<para>いかなる投稿記事もそのメーリングリストの基本的な憲章を守るべきです。
|
||||
そのメーリングリストが技術的な問題に関するものであれば、
|
||||
技術的な議論を含む投稿でなければなりません。現在継続中の
|
||||
不適切な憲章やフレイムは、
|
||||
所属しているすべての人に対してメーリングリスト
|
||||
の価値を下げてしまうだけですし、
|
||||
技術的な議論を含む投稿でなければなりません。
|
||||
現在継続中の不適切な憲章やフレイムは、
|
||||
所属しているすべての人に対してメーリングリストの価値を下げてしまうだけですし、
|
||||
許される行為ではないでしょう。
|
||||
とくに話題のない自由形式の議論に対しては &a.chat;
|
||||
が自由に認可されているので、
|
||||
|
|
@ -913,12 +912,11 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para>一度に 3
|
||||
つ以上のメーリングリストには決して投稿すべきでは
|
||||
ありません。2
|
||||
つのメーリングリストには双方に明確な必要性がある場合にのみ
|
||||
投稿すべきです。どのリストに対しても、
|
||||
(メーリングリストの)参加者は (複数のメーリングリ
|
||||
ストに)重複して参加しており、関連する部分が少ない (たとえば、
|
||||
つ以上のメーリングリストには決して投稿すべきではありません。
|
||||
2 つのメーリングリストには双方に明確な必要性がある場合にのみ投稿すべきです。
|
||||
どのリストに対しても、
|
||||
(メーリングリストの)参加者は (複数のメーリングリストに)
|
||||
重複して参加しており、関連する部分が少ない (たとえば、
|
||||
<quote>-stable</quote> と <quote>-scsi</quote>)
|
||||
メーリングリストを除いては、
|
||||
一度に複数のメーリングリストに投稿する理由は全くありません。
|
||||
|
|
@ -933,16 +931,15 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para>ユーザであれ開発者であれ、(議論の中で)
|
||||
個人を攻撃したり冒涜したりすることは許されません。
|
||||
個人的なメールを引用したり再投稿したり
|
||||
する許可をもらえなかったり、もらえそうにない時に、
|
||||
それをおこなう ようなネチケット (訳注:
|
||||
ネットワークにおけるエチケット) に対する
|
||||
ひどい違反は好まれませんが、
|
||||
個人的なメールを引用したり再投稿したりする許可をもらえなかったり、
|
||||
もらえそうにない時に、
|
||||
それをおこなう ようなネチケット
|
||||
(訳注: ネットワークにおけるエチケット)
|
||||
に対するひどい違反は好まれませんが、
|
||||
してはならないと特別に定められている わけではありません。
|
||||
<emphasis>しかしながら</emphasis>、そのような内容がメー
|
||||
リングリストの憲章に沿う場合はほとんどありません。
|
||||
このため、メー
|
||||
リングリストの憲章に違反しているということだけで警告
|
||||
<emphasis>しかしながら</emphasis>、
|
||||
そのような内容がメーリングリストの憲章に沿う場合はほとんどありません。
|
||||
このため、メーリングリストの憲章に違反しているということだけで警告
|
||||
(または禁止) に値するものと考えていいでしょう。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
|
|
@ -958,7 +955,7 @@
|
|||
|
||||
<variablelist>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>&a.acpi.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
|
|
@ -996,8 +993,8 @@
|
|||
|
||||
<para>これは、単にたまに発表される重要な &os;
|
||||
のイベントに関心がある人のためのメーリングリストです。
|
||||
これは、スナップショットやその他のリリースに
|
||||
ついてのアナウンスを含みます。
|
||||
これは、
|
||||
スナップショットやその他のリリースについてのアナウンスを含みます。
|
||||
そのアナウンスは新しい &os; の機能のアナウンスを含んでいます。
|
||||
ボランティア等の呼びかけがあるかもしれません。
|
||||
これは流通量の少ないメーリングリストで、
|
||||
|
|
@ -1060,8 +1057,10 @@
|
|||
<para><emphasis>障害報告の取り扱いに関する調整</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>このメーリングリストは、
|
||||
バグマイスター、バグバスター、および他の障害報告データベースに純粋に興味を持っているグループの調整や議論についてのフォーラムです。
|
||||
このメーリングリストは、個別のバグ、パッチ、障害報告について議論を行うためのものではありません。</para>
|
||||
バグマイスター、バグバスター、
|
||||
および他の障害報告データベースに純粋に興味を持っているグループの調整や議論についてのフォーラムです。
|
||||
このメーリングリストは、個別のバグ、パッチ、
|
||||
障害報告について議論を行うためのものではありません。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1070,12 +1069,12 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>バグレポート</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>これは、&os;
|
||||
のバグレポートのためのメーリングリストです。可能である
|
||||
場合はいつでも、バグは &man.send-pr.1;
|
||||
のバグレポートのためのメーリングリストです。
|
||||
可能である場合はいつでも、バグは &man.send-pr.1;
|
||||
を使うか、<link xlink:href="&url.base;/send-pr.html">WEB
|
||||
interface</link>を用い
|
||||
て送られる必要があります。</para>
|
||||
interface</link>を用いて送られる必要があります。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1083,8 +1082,8 @@
|
|||
<term>&a.chat.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>&os; のコミュニティに関する
|
||||
技術的ではない話題</emphasis></para>
|
||||
<para><emphasis>&os;
|
||||
のコミュニティに関する技術的ではない話題</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>このメーリングリストは技術的ではなく、
|
||||
社会的な情報について、
|
||||
|
|
@ -1096,7 +1095,7 @@
|
|||
などについての議論を含みます。時々重要なイベント
|
||||
(将来開催されるパーティーや、結婚式、誕生日、
|
||||
新しい仕事など) のお知らせが、
|
||||
技術的なメーリングリストから でてきます。しかし、
|
||||
技術的なメーリングリストからでてきます。しかし、
|
||||
フォローは直接
|
||||
-chatメーリングリストにするべきです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
|
@ -1121,9 +1120,8 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>&os; コアチーム</emphasis></para>
|
||||
<para>これは、コアメンバが使う内部メーリングリストです。
|
||||
&os; に関連する深刻なやっかい事の裁定や
|
||||
ハイレベルな綿密な調査を要求するときに、このメー
|
||||
リングリストにメッセージを送る事が出来ます。</para>
|
||||
&os; に関連する深刻なやっかい事の裁定やハイレベルな綿密な調査を要求するときに、
|
||||
このメーリングリストにメッセージを送る事が出来ます。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1131,8 +1129,8 @@
|
|||
<term>&a.current.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>&os.current; の使用に関する議論
|
||||
</emphasis></para>
|
||||
<para><emphasis>&os.current; の使用に関する議論</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>これは &os.current;
|
||||
のユーザのためのメーリングリストです。
|
||||
メーリングリストでの話題は、-CURRENT
|
||||
|
|
@ -1141,8 +1139,7 @@
|
|||
および -CURRENT
|
||||
のままでいるために必要な手順についての説明を含みます。
|
||||
<quote>CURRENT</quote>
|
||||
を走らせている人はこのメーリングリストに
|
||||
登録しなくてはなりません。
|
||||
を走らせている人はこのメーリングリストに登録しなくてはなりません。
|
||||
これは技術的なメーリングリストなので、
|
||||
完全に技術的な内容を要求します。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
|
@ -1156,8 +1153,8 @@
|
|||
|
||||
<para>&os;-CVSweb
|
||||
の利用、開発および管理についての技術的な議論の場です。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>&a.desktop.name;</term>
|
||||
|
|
@ -1170,8 +1167,8 @@
|
|||
について議論を行うためのフォーラムです。
|
||||
主として、デスクトップの移植者やユーザが &os;
|
||||
のデスクトップサポートに関する問題点や改良について議論する場です。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>&a.doc.name;</term>
|
||||
|
|
@ -1270,9 +1267,8 @@
|
|||
<term>&a.emulation.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>Emulation of other systems such as
|
||||
Linux/&ms-dos;/&windows;
|
||||
等のシステムのエミュレーション</emphasis></para>
|
||||
<para><emphasis>Linux/&ms-dos;/&windows;
|
||||
等の他のシステムのエミュレーション</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>他のオペレーティングシステムに書かれたプログラムを、
|
||||
&os; で走らせることに関連した技術的な議論のためのフォーラムです。</para>
|
||||
|
|
@ -1314,7 +1310,7 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>ファイルシステム</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>&os; のファイルシステムに関する議論
|
||||
<para>&os; のファイルシステムに関する議論。
|
||||
これは技術的なメーリングリストなので、
|
||||
完全に技術的な内容を要求します。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
|
@ -1382,7 +1378,7 @@
|
|||
<para><emphasis>&os; での Infiniband の使用</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>&os; における Infiniband, OFED および OpenSM
|
||||
に関する技術的なメーリングリストです。</para>
|
||||
に関する技術的なメーリングリストです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1392,8 +1388,8 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>IP Firewall</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>これは &os; の IP firewall コードの再設計に関する
|
||||
技術的な議論のためのフォーラムです。
|
||||
<para>これは &os; の IP firewall
|
||||
コードの再設計に関する技術的な議論のためのフォーラムです。
|
||||
これは技術的なメーリングリストなので、
|
||||
完全に技術的な内容を要求します。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
|
@ -1405,10 +1401,10 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>&os; の IA64 への移植</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>これは &os; の &intel; の IA-64 プラットフォームへの
|
||||
移植に参加している人達のための技術的なメーリングリストで、
|
||||
問題を提起し解決策を議論するためのものです。
|
||||
このような技術的な議論に興味を持つ個人は歓迎します。</para>
|
||||
<para>これは &os; の &intel; の IA-64
|
||||
プラットフォームへの移植に参加している人達のための技術的なメーリングリストで、
|
||||
問題を提起し解決策を議論するためのものです。
|
||||
このような技術的な議論に興味を持つ個人は歓迎します。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1417,9 +1413,10 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>ISDN コミュニケーション</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>このメーリングリストは、
|
||||
&os; に対する ISDN サポートの開発の議論を
|
||||
おこなう人のためのものです.</para>
|
||||
&os; に対する ISDN
|
||||
サポートの開発の議論をおこなう人のためのものです.</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1428,10 +1425,10 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>&java; の開発</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>このメーリングリストは、&os;
|
||||
向けの重要な &java; アプリケーションの開発や、&jdk;
|
||||
の移植やメンテナンスの
|
||||
議論をする人のためのものです.</para>
|
||||
の移植やメンテナンスの議論をする人のためのものです.</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1487,8 +1484,7 @@
|
|||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>技術的な議論</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>これは &os; に関する技術的な議論のための
|
||||
フォーラムです。
|
||||
<para>これは &os; に関する技術的な議論のためのフォーラムです。
|
||||
これは最もテクニカルなメーリングリストです。
|
||||
このメーリングリストは、&os;
|
||||
上でアクティブに活動をしている人のためのもので、
|
||||
|
|
@ -1503,8 +1499,8 @@
|
|||
<term>&a.hardware.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>&os; のハードウェアの一般的な議論
|
||||
</emphasis></para>
|
||||
<para><emphasis>&os;
|
||||
のハードウェアの一般的な議論</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>&os; が走っているハードウェアのタイプや、
|
||||
何を買ったり避けたりするかに関する様々な問題や、
|
||||
|
|
@ -1529,8 +1525,7 @@
|
|||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>
|
||||
インターネットサービスプロバイダのについての話題
|
||||
</emphasis></para>
|
||||
インターネットサービスプロバイダのについての話題</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>このメーリングリストは、
|
||||
&os; を用いたインターネット サービスプロバイダ (ISP)
|
||||
|
|
@ -1657,8 +1652,8 @@
|
|||
<term>&a.platforms.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>&intel; 以外のプラットフォームへの移植
|
||||
</emphasis></para>
|
||||
<para><emphasis>&intel;
|
||||
以外のプラットフォームへの移植</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>クロスプラットフォームの &os; の問題。&intel;
|
||||
以外のプラットフォームへの &os;
|
||||
|
|
@ -1702,10 +1697,10 @@
|
|||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>&a.ports-bugs.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis><quote>ports</quote>
|
||||
のバグに関する議論</emphasis></para>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1714,8 +1709,8 @@
|
|||
の障害報告や新たな ports や変更についての提案についての議論。
|
||||
これは技術的なメーリングリストなので、
|
||||
厳密に技術的な内容のみが扱われます。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>&a.proliant.name;</term>
|
||||
|
|
@ -1805,8 +1800,8 @@
|
|||
これは技術的なメーリングリストなので、
|
||||
完全に技術的な議論を要求します。
|
||||
これは、Q and A のメーリングリストではありません。
|
||||
FAQ に対する Q and A (質問と答えの両方) の貢献は、歓迎されます。
|
||||
</para>
|
||||
FAQ に対する Q and A (質問と答えの両方)
|
||||
の貢献は、歓迎されます。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1818,8 +1813,7 @@
|
|||
|
||||
<para>&os; のセキュリティ問題や、
|
||||
修正に関する通知を行ないます。
|
||||
このメーリングリストは議論を行なうための
|
||||
メーリングリストではありません。
|
||||
このメーリングリストは議論を行なうためのメーリングリストではありません。
|
||||
議論は &os;-security で行ないます。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
|
@ -1862,16 +1856,16 @@
|
|||
<para><emphasis>&os.stable; の使用に関する議論
|
||||
</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>これは &os.stable; のユーザ用のメーリングリスト
|
||||
です。メーリングリストでの話題は、-STABLE
|
||||
<para>これは &os.stable; のユーザ用のメーリングリストです。
|
||||
メーリングリストでの話題は、-STABLE
|
||||
で登場した新しい機能について、
|
||||
その新機能によってユーザに影響することについての注意、
|
||||
および -STABLE
|
||||
のままでいるために必要な手順についての説明を含みます。
|
||||
<quote>STABLE</quote> を走らせている人はこの
|
||||
メーリングリストに登録すべきです。
|
||||
これは技術的なメーリングリストなので、完全に技術的な
|
||||
内容を要求します。</para>
|
||||
<quote>STABLE</quote>
|
||||
を走らせている人はこのメーリングリストに登録すべきです。
|
||||
これは技術的なメーリングリストなので、
|
||||
完全に技術的な内容を要求します。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1879,7 +1873,8 @@
|
|||
<term>&a.standards.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>C99 & POSIX への適合</emphasis></para>
|
||||
<para><emphasis>C99 & POSIX
|
||||
への適合</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>C99 および POSIX 標準への &os;
|
||||
の適合に関連した技術的な議論を行うためのフォーラムです。</para>
|
||||
|
|
@ -1894,8 +1889,8 @@
|
|||
|
||||
<para>ATF/Kyua、ビルド試験のインフラストラクチャ、
|
||||
他のオペレーティングシステム (NetBSD, ...) から &os;
|
||||
への移植に関する試験など、
|
||||
&os; の試験に関して議論を行う技術的なメーリングリストです。</para>
|
||||
への移植に関する試験など、&os;
|
||||
の試験に関して議論を行う技術的なメーリングリストです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -1923,10 +1918,10 @@
|
|||
|
||||
<para>&os;
|
||||
のツールチェインのメンテナンスに関連した議論を行うためのメーリングリストです。
|
||||
Clang および GCC の状況についての議論の他に、
|
||||
アセンブラ、リンカおよびデバッガ等のソフトウェアの議論も行われます。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
Clang および GCC の状況についての議論の他に、アセンブラ、
|
||||
リンカおよびデバッガ等のソフトウェアの議論も行われます。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
<varlistentry>
|
||||
<term>&a.usb.name;</term>
|
||||
|
|
@ -1943,15 +1938,12 @@
|
|||
<term>&a.usergroups.name;</term>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><emphasis>ユーザグループの調整のメーリングリスト
|
||||
</emphasis></para>
|
||||
<para><emphasis>ユーザグループの調整のメーリングリスト</emphasis></para>
|
||||
|
||||
<para>これは、ローカルなユーザグループがお互いに、または、
|
||||
コアチームが指定した個人と問題を議論する、
|
||||
それぞれのローカルエリアのユーザグループからの
|
||||
調整人向けの メーリングリストです。
|
||||
このメーリングリストはユーザグループ間の
|
||||
ミーティングの概要やプロジェクトの調整に
|
||||
制限されるべきです。</para>
|
||||
それぞれのローカルエリアのユーザグループからの調整人向けのメーリングリストです。
|
||||
このメーリングリストはユーザグループ間のミーティングの概要やプロジェクトの調整に制限されるべきです。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
||||
|
|
@ -2018,8 +2010,9 @@
|
|||
|
||||
<para>このメーリングリストへのメッセージの編集ダイジェスト版が、
|
||||
進捗状況レポート
|
||||
<footnote><para><link xlink:href="http://www.freebsd.org/news/status/"></link></para></footnote> として、
|
||||
数ヶ月おきに &os; ウェブサイトに公開されます。
|
||||
<footnote><para><link
|
||||
xlink:href="http://www.freebsd.org/news/status/"></link></para></footnote>
|
||||
として、数ヶ月おきに &os; ウェブサイトに公開されます。
|
||||
過去のレポートもアーカイブされています。</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</varlistentry>
|
||||
|
|
@ -2118,8 +2111,10 @@
|
|||
</itemizedlist>
|
||||
|
||||
<note>
|
||||
<para>他の MIME content type の添付を許可するメーリングリストもありますが、
|
||||
上の一覧に含まれるものであれば、ほとんどのメーリングリストで適用できます。</para>
|
||||
<para>他の MIME content type
|
||||
の添付を許可するメーリングリストもありますが、
|
||||
上の一覧に含まれるものであれば、
|
||||
ほとんどのメーリングリストで適用できます。</para>
|
||||
</note>
|
||||
|
||||
<para>HTML と plain テキストを両方含むメールでは、
|
||||
|
|
@ -2140,24 +2135,31 @@
|
|||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.bsd.freebsd.announce">comp.unix.bsd.freebsd.announce</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.bsd.freebsd.misc">comp.unix.bsd.freebsd.misc</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:de.comp.os.unix.bsd">de.comp.os.unix.bsd</link> (ドイツ)</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:fr.comp.os.bsd">fr.comp.os.bsd</link> (フランス)</para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.bsd.freebsd.announce">comp.unix.bsd.freebsd.announce</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:it.comp.os.freebsd">it.comp.os.freebsd</link> (イタリア)</para>
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.bsd.freebsd.misc">comp.unix.bsd.freebsd.misc</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:de.comp.os.unix.bsd">de.comp.os.unix.bsd</link>
|
||||
(ドイツ)</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:fr.comp.os.bsd">fr.comp.os.bsd</link>
|
||||
(フランス)</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:it.comp.os.freebsd">it.comp.os.freebsd</link>
|
||||
(イタリア)</para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
|
@ -2167,47 +2169,58 @@
|
|||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix">comp.unix</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix">comp.unix</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.questions">comp.unix.questions</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.questions">comp.unix.questions</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.admin">comp.unix.admin</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.admin">comp.unix.admin</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.programmer">comp.unix.programmer</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.programmer">comp.unix.programmer</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.shell">comp.unix.shell</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.shell">comp.unix.shell</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.user-friendly">comp.unix.user-friendly</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.user-friendly">comp.unix.user-friendly</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.security.unix">comp.security.unix</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.security.unix">comp.security.unix</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.sources.unix">comp.sources.unix</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.sources.unix">comp.sources.unix</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.advocacy">comp.unix.advocacy</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.advocacy">comp.unix.advocacy</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.misc">comp.unix.misc</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.misc">comp.unix.misc</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.unix.bsd">comp.unix.bsd</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.unix.bsd">comp.unix.bsd</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
|
@ -2217,35 +2230,43 @@
|
|||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.windows.x.i386unix">comp.windows.x.i386unix</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.windows.x.i386unix">comp.windows.x.i386unix</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.windows.x">comp.windows.x</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.windows.x">comp.windows.x</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.windows.x.apps">comp.windows.x.apps</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.windows.x.apps">comp.windows.x.apps</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.windows.x.announce">comp.windows.x.announce</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.windows.x.announce">comp.windows.x.announce</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.windows.x.intrinsics">comp.windows.x.intrinsics</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.windows.x.intrinsics">comp.windows.x.intrinsics</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.windows.x.motif">comp.windows.x.motif</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.windows.x.motif">comp.windows.x.motif</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.windows.x.pex">comp.windows.x.pex</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.windows.x.pex">comp.windows.x.pex</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="news:comp.emulators.ms-windows.wine">comp.emulators.ms-windows.wine</link></para>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="news:comp.emulators.ms-windows.wine">comp.emulators.ms-windows.wine</link></para>
|
||||
</listitem>
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
|
@ -2258,23 +2279,26 @@
|
|||
<title>フォーラム、ブログおよびソーシャルネットワーク</title>
|
||||
|
||||
<itemizedlist>
|
||||
<listitem><para><link xlink:href="http://forums.freebsd.org/">The
|
||||
&os; Forums</link> は、&os;
|
||||
の質問および技術的な議論のためのウェブベースのフォーラムです。</para></listitem>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link xlink:href="http://forums.freebsd.org/">The
|
||||
&os; Forums</link> は、&os;
|
||||
の質問および技術的な議論のためのウェブベースのフォーラムです。</para></listitem>
|
||||
|
||||
<listitem><para><link
|
||||
xlink:href="http://planet.freebsdish.org/">Planet &os;</link>
|
||||
は、&os;
|
||||
開発者により書かれた数多くのブログのフィード一覧を提供します。
|
||||
多くの開発者は、自分たちが取り組んでいることや新しいパッチ、
|
||||
他の進行中の作業に関するリアルタイムの記録として利用しています。</para></listitem>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://planet.freebsdish.org/">Planet &os;</link>
|
||||
は、&os;
|
||||
開発者により書かれた数多くのブログのフィード一覧を提供します。
|
||||
多くの開発者は、自分たちが取り組んでいることや新しいパッチ、
|
||||
他の進行中の作業に関するリアルタイムの記録として利用しています。</para></listitem>
|
||||
|
||||
<listitem><para><link
|
||||
xlink:href="http://www.youtube.com/bsdconferences">BSDConferences
|
||||
YouTube Channel</link> は、世界中で開催されている BSD
|
||||
カンファレンスでのプレゼンテーションの高品質のビデオです。
|
||||
主要な開発者による &os;
|
||||
の新しい進展についてのプレゼンテーションをぜひともご覧ください。</para></listitem>
|
||||
<listitem>
|
||||
<para><link
|
||||
xlink:href="http://www.youtube.com/bsdconferences">BSDConferences
|
||||
YouTube Channel</link> は、世界中で開催されている BSD
|
||||
カンファレンスでのプレゼンテーションの高品質のビデオです。
|
||||
主要な開発者による &os;
|
||||
の新しい進展についてのプレゼンテーションをぜひともご覧ください。</para></listitem>
|
||||
</itemizedlist>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
||||
|
|
@ -2301,13 +2325,13 @@ Comment out for now as only one address
|
|||
|
||||
<informaltable frame="none" pgwide="1">
|
||||
<tgroup cols="4">
|
||||
<thead>
|
||||
<thead>
|
||||
<row>
|
||||
<entry>ドメイン</entry>
|
||||
<entry>内容</entry>
|
||||
<entry>ユーザーグループ</entry>
|
||||
<entry>管理者</entry>
|
||||
</row>
|
||||
</row>
|
||||
</thead>
|
||||
|
||||
<tbody>
|
||||
|
|
|
|||
Loading…
Add table
Add a link
Reference in a new issue