Merge the following from the English version:
1.364 -> 1.369 doc/ja_JP.eucJP/books/handbook/install/chapter.sgml
This commit is contained in:
parent
3dbf32568e
commit
c7d1e88eff
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=36843
1 changed files with 70 additions and 90 deletions
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
|||
The FreeBSD Documentation Project
|
||||
The FreeBSD Japanese Documentation Project
|
||||
|
||||
Original revision: 1.364
|
||||
Original revision: 1.369
|
||||
$FreeBSD$
|
||||
-->
|
||||
|
||||
|
@ -129,6 +129,8 @@
|
|||
<sect3>
|
||||
<title>Alpha Architecture</title>
|
||||
|
||||
<indexterm><primary>Alpha</primary></indexterm>
|
||||
|
||||
<para>To install &os;/alpha, you will need a supported
|
||||
platform (see <xref linkend="install-hardware-supported">)
|
||||
and a dedicated disk for &os;. It is not possible to share
|
||||
|
@ -137,6 +139,10 @@
|
|||
supported by the SRM firmware or an IDE disk assuming the
|
||||
SRM in your machine supports booting from IDE disks.</para>
|
||||
|
||||
<indexterm><primary>ARC</primary></indexterm>
|
||||
<indexterm><primary>Alpha BIOS</primary></indexterm>
|
||||
<indexterm><primary>SRM</primary></indexterm>
|
||||
|
||||
<para>You will need the SRM console firmware for your
|
||||
platform. In some cases, it is possible to switch between
|
||||
AlphaBIOS (or ARC) firmware and SRM. In others it will be
|
||||
|
@ -409,7 +415,17 @@
|
|||
パーティションのサイズを変更できます。
|
||||
<application>&partitionmagic;</application> と
|
||||
<application>GParted</application> は、
|
||||
<acronym>NTFS</acronym> のサイズを変更できることが知られています。</para>
|
||||
<acronym>NTFS</acronym> のサイズを変更できることが知られています。
|
||||
<ulink url="http://www.sysresccd.org/">SystemRescueCD</ulink>
|
||||
といった多くの Live CD Linux ディストリビューションで
|
||||
<application>GParted</application> を利用できます。</para>
|
||||
|
||||
<para>µsoft; Vista
|
||||
のパーティションサイズの変更に関して問題が報告されています。
|
||||
このような作業を行う際は、
|
||||
Vista のインストール CDROM を手元に置いておくことをお勧めします。
|
||||
また、このようなディスク管理の作業を行う時には、
|
||||
現在のバックアップを取っておくことが強く推奨されています。</para>
|
||||
|
||||
<warning>
|
||||
<para>これらのツールの使用方法を誤ると、
|
||||
|
@ -1041,6 +1057,58 @@ Booting [kernel] in 9 seconds... _</screen>
|
|||
|
||||
</sect3>
|
||||
|
||||
<sect3>
|
||||
<title>&sparc64; アーキテクチャでの起動</title>
|
||||
|
||||
<para>ほとんどの &sparc64; システムは、
|
||||
ディスクから自動的に起動するように設定されています。
|
||||
&os; をインストールするには、ネットワークまたは CDROM
|
||||
から起動する必要があり、そのためには PROM (OpenFirmware)
|
||||
に入る必要があります。</para>
|
||||
|
||||
<para>PROM に入るにはシステムを再起動し、
|
||||
ブートメッセージが表示されるまで待ってください。
|
||||
モデルによりますが、以下のような表示です。</para>
|
||||
|
||||
<screen>Sun Blade 100 (UltraSPARC-IIe), Keyboard Present
|
||||
Copyright 1998-2001 Sun Microsystems, Inc. All rights reserved.
|
||||
OpenBoot 4.2, 128 MB memory installed, Serial #51090132.
|
||||
Ethernet address 0:3:ba:b:92:d4, Host ID: 830b92d4.</screen>
|
||||
|
||||
<para>もしシステムがこの時点でディスクから起動するようでしたら、
|
||||
キーボードから
|
||||
<keycombo action="simul"><keycap>L1</keycap><keycap>A</keycap></keycombo>
|
||||
または
|
||||
<keycombo action="simul"><keycap>Stop</keycap><keycap>A</keycap></keycombo>
|
||||
を押すか、シリアルコンソールから <command>BREAK</command>
|
||||
(たとえば、&man.tip.1; または &man.cu.1; では <command>~#</command>)
|
||||
を送信して、PROM プロンプトを表示してください。
|
||||
次のような表示です。</para>
|
||||
|
||||
<screenco>
|
||||
<areaspec>
|
||||
<area id="prompt-single" coords="1 5">
|
||||
<area id="prompt-smp" coords="2 5">
|
||||
</areaspec>
|
||||
|
||||
<screen><prompt>ok </prompt>
|
||||
<prompt>ok {0} </prompt></screen>
|
||||
|
||||
<calloutlist>
|
||||
<callout arearefs="prompt-single">
|
||||
<para>単一の CPU を持つシステムでのプロンプト</para>
|
||||
</callout>
|
||||
|
||||
<callout arearefs="prompt-smp">
|
||||
<para>SMP システムのプロンプト。数字はアクティブな CPU の数。</para>
|
||||
</callout>
|
||||
</calloutlist>
|
||||
</screenco>
|
||||
|
||||
<para>ここで、CDROM をドライブに挿入し、
|
||||
PROM プロンプトで <command>boot cdrom</command> と入力してください。</para>
|
||||
</sect3>
|
||||
|
||||
</sect2>
|
||||
|
||||
<sect2 id="view-probe">
|
||||
|
@ -4089,48 +4157,6 @@ Please press any key to reboot.</screen>
|
|||
</note>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
||||
<sect2>
|
||||
<title>すでにある &ms-dos; パーティションの取り扱い</title>
|
||||
|
||||
<indexterm><primary>DOS</primary></indexterm>
|
||||
<para>多くのユーザは、&os; を µsoft;
|
||||
ベースのオペレーティングシステムが入っている <acronym>PC</acronym>
|
||||
にインストールしようとするでしょう。
|
||||
この目的のために &os; は、<application>FIPS</application>
|
||||
として知られているユーティリティを提供しています。
|
||||
このユーティリティは、インストール CD-ROM やさまざまな
|
||||
<link linkend="mirrors">&os; ミラー</link> の
|
||||
<filename>tools</filename> ディレクトリにあります。
|
||||
</para>
|
||||
|
||||
<para><application>FIPS</application> ユーティリティを使って、
|
||||
すでにある &ms-dos; パーティションを、
|
||||
もともとの内容を保存したままのパーティションと、
|
||||
何も入っていないパーティションの 2 つに分割できます。
|
||||
まず &windows; の <application>Disk Defragmenter</application>
|
||||
ユーティリティ (エクスプローラ上でハードドライブを右クリックして、
|
||||
ハードディスクドライブのデフラグを選択) か、
|
||||
<application>Norton Disk Tools</application> を使用して、
|
||||
&ms-dos; パーティションのデフラグを行ってください。
|
||||
それから <application>FIPS</application> ユーティリティを動かしてください。
|
||||
必要とする残りの情報をあなたに促しますので、
|
||||
画面上の説明に従ってください。
|
||||
その後、再起動して、新しい空けたスライスに &os;
|
||||
をインストールしてください。
|
||||
あなたが行うインストール方法で、どの程度の空き容量が必要かについては、
|
||||
<guimenuitem>Distributions</guimenuitem> メニューを見てください。</para>
|
||||
|
||||
<para>PowerQuest 社
|
||||
(<ulink url="http://www.powerquest.com/">http://www.powerquest.com</ulink>) の
|
||||
<application>&partitionmagic;</application> というとても便利な製品もあります。
|
||||
このアプリケーションは <application>FIPS</application> よりも優れた機能を持っていて、
|
||||
あなたがよくオペレーティングシステムを追加したり、
|
||||
削除したりしようとしているのであれば、強く推奨します。
|
||||
しかし、このアプリケーションはお金がかかるので、
|
||||
&os; をインストールして、そのまま使用しようと考えているのであれば、
|
||||
<application>FIPS</application> がもっともよいでしょう。</para>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
||||
<sect2>
|
||||
<title>&ms-dos; および &windows; ファイルシステムの利用</title>
|
||||
|
||||
|
@ -4169,52 +4195,6 @@ Please press any key to reboot.</screen>
|
|||
<para>NTFS パーティションについても、同様に &man.mount.ntfs.8;
|
||||
コマンドでマウントできます。</para>
|
||||
</sect2>
|
||||
|
||||
<sect2>
|
||||
<title>Alpha ユーザの質問と回答</title>
|
||||
|
||||
<indexterm><primary>Alpha</primary></indexterm>
|
||||
|
||||
<para>この節では Alpha システムに FreeBSD をインストールする際の
|
||||
よく聞かれる質問と回答があります。</para>
|
||||
|
||||
<qandaset>
|
||||
<qandaentry>
|
||||
<question>
|
||||
<para>ARC または Alpha BIOS コンソールから起動することはできますか?</para>
|
||||
</question>
|
||||
|
||||
<indexterm><primary>ARC</primary></indexterm>
|
||||
<indexterm><primary>Alpha BIOS</primary></indexterm>
|
||||
<indexterm><primary>SRM</primary></indexterm>
|
||||
|
||||
<answer>
|
||||
<para>できません。&os; は Compaq Tru64 や VMS のように SRM コンソールからしか起動できません。</para>
|
||||
</answer>
|
||||
</qandaentry>
|
||||
|
||||
<qandaentry>
|
||||
<question>
|
||||
<para>助けて! FreeBSD をインストールする容量がありません!
|
||||
まずはじめに、すべてを消去しなければいけないのですか?</para>
|
||||
</question>
|
||||
|
||||
<answer>
|
||||
<para>不運にも、その通りです。</para>
|
||||
</answer>
|
||||
</qandaentry>
|
||||
|
||||
<qandaentry>
|
||||
<question>
|
||||
<para>Compaq Tru64 や VMS のファイルシステムをマウントすることができますか?</para>
|
||||
</question>
|
||||
|
||||
<answer>
|
||||
<para>いいえ、現時点ではできません。</para>
|
||||
</answer>
|
||||
</qandaentry>
|
||||
</qandaset>
|
||||
</sect2>
|
||||
</sect1>
|
||||
|
||||
<sect1 id="install-advanced">
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue