4.2-20010121-STABLE based man8 which I forgot to commit one month ago.

This commit is contained in:
Kazuo Horikawa 2001-03-06 05:26:26 +00:00
parent 79f5a8a0de
commit cd26e0fe4d
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=8880
9 changed files with 90 additions and 48 deletions

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)arp.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93 .\" @(#)arp.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/arp/arp.8,v 1.8.2.1 2000/12/08 15:27:57 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/arp/arp.8,v 1.8.2.2 2001/02/05 00:51:31 archie Exp %
.\" .\"
.\" jpman %Id: arp.8,v 1.3 1997/07/22 16:36:26 horikawa Stab % .\" jpman %Id: arp.8,v 1.3 1997/07/22 16:36:26 horikawa Stab %
.\" .\"
@ -89,6 +89,9 @@
を指定して を指定して
.Ar hostname .Ar hostname
に対応したホストのエントリを消去することができます。 に対応したホストのエントリを消去することができます。
公表された ARP エントリを消去する場合には、
.Dq Li proxy
キーワードが必要となる場合があります。
.Fl a .Fl a
フラグと組み合わせて全エントリを消去することができます。 フラグと組み合わせて全エントリを消去することができます。
.It Fl n .It Fl n

View file

@ -25,7 +25,7 @@
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/burncd/burncd.8,v 1.6.2.3 2001/02/25 21:39:13 sos Exp % src/usr.sbin/burncd/burncd.8,v 1.6.2.2 2000/12/08 15:27:58 ru Exp .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/burncd/burncd.8,v 1.6.2.3 2001/02/25 21:39:13 sos Exp %
.\" jpman %Id: burncd.8,v 1.3 2000/03/11 22:37:36 horikawa Stab % .\" jpman %Id: burncd.8,v 1.3 2000/03/11 22:37:36 horikawa Stab %
.\" .\"
.Dd January 6, 2000 .Dd January 6, 2000

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipfstat.8,v 1.3.2.2 2000/07/19 23:00:50 darrenr Exp % .\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipfstat.8,v 1.3.2.3 2001/02/17 20:36:26 darrenr Exp %
.TH ipfstat 8 .TH ipfstat 8
.\" jpman %Id: ipfstat.8,v 1.3 1998/10/14 10:49:51 horikawa Stab % .\" jpman %Id: ipfstat.8,v 1.3 1998/10/14 10:49:51 horikawa Stab %
.SH 名称 .SH 名称
@ -158,10 +158,16 @@ refreshtime
コマンドラインオプションを使うことで、 コマンドラインオプションを使うことで、
状態エントリの制限と表示更新の頻度を指定可能です。 状態エントリの制限と表示更新の頻度を指定可能です。
.PP .PP
top モードでは、次のキーを使用して、表示情報を変更可能です。 top モードでは、次のキーを使用して、表示情報を変更可能です:
.TP
\fBd\fP を使うと、表示する情報を選択します。
.TP
\fBl\fP を使うと、画面を再描画します。 \fBl\fP を使うと、画面を再描画します。
.TP
\fBq\fP を使うと、プログラムを終了します。 \fBq\fP を使うと、プログラムを終了します。
.TP
\fBs\fP を使うと、ソートに使用する基準を変更します。 \fBs\fP を使うと、ソートに使用する基準を変更します。
.TP
\fBr\fP を使うと、ソートに使用する基準を反転します。 \fBr\fP を使うと、ソートに使用する基準を反転します。
.PP .PP
状態エントリのプロトコル番号・IP パケット数・ 状態エントリのプロトコル番号・IP パケット数・

View file

@ -1,5 +1,5 @@
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.9 2000/12/27 14:52:50 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/ipfw/ipfw.8,v 1.63.2.10 2001/02/20 11:39:11 phk Exp %
.\" .\"
.\" jpman %Id: ipfw.8,v 1.4 1997/05/19 17:19:51 horikawa Stab % .\" jpman %Id: ipfw.8,v 1.4 1997/05/19 17:19:51 horikawa Stab %
.Dd February 16, 2000 .Dd February 16, 2000
@ -463,9 +463,17 @@ IP
.Cm all .Cm all
のキーワードを使用すると、すべてのプロトコルがマッチします。 のキーワードを使用すると、すべてのプロトコルがマッチします。
.It Ar src No Ar dst : .It Ar src No Ar dst :
.Cm any | me | Op Cm not
.Aq Ar address Ns / Ns Ar mask .Aq Ar address Ns / Ns Ar mask
.Op Ar ports .Op Ar ports
.Pp .Pp
.Cm any
を指定すると、ルールはすべての IP 番号とマッチします。
.Pp
.Cm me
を指定すると、ルールはシステム上で構成されたすべての IP 番号とマッチします。
これは、計算量的にかなり高価なチェックですので、注意して使用してください。
.Pp
.Aq Ar address Ns / Ns Ar mask .Aq Ar address Ns / Ns Ar mask
は以下のように指定できます。 は以下のように指定できます。
.Bl -tag -width indent .Bl -tag -width indent

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipmon.8,v 1.6.2.1 2000/07/19 23:00:50 darrenr Exp % .\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipmon.8,v 1.6.2.2 2001/02/17 20:36:26 darrenr Exp %
.TH ipmon 8 .TH ipmon 8
.\" jpman %Id: ipmon.8,v 1.3 1998/10/12 11:28:11 horikawa Stab % .\" jpman %Id: ipmon.8,v 1.3 1998/10/12 11:28:11 horikawa Stab %
.\" .\"

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)lpd.8 8.3 (Berkeley) 4/19/94 .\" @(#)lpd.8 8.3 (Berkeley) 4/19/94
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpd/lpd.8,v 1.14.2.3 2000/12/27 16:23:15 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/lpr/lpd/lpd.8,v 1.14.2.4 2001/02/18 16:15:44 ume Exp %
.\" .\"
.\" jpman %Id: lpd.8,v 1.2 1997/03/31 13:34:37 horikawa Stab % .\" jpman %Id: lpd.8,v 1.2 1997/03/31 13:34:37 horikawa Stab %
.\" .\"
@ -42,7 +42,7 @@
.Nd ラインプリンタ・スプーラ・デーモン .Nd ラインプリンタ・スプーラ・デーモン
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Fl dlp .Op Fl dlp46
.Op Ar port# .Op Ar port#
.Sh 解説 .Sh 解説
.Nm .Nm
@ -81,6 +81,12 @@
フラグは、 フラグは、
.Nm .Nm
に、インターネットで listen するソケットをオープンしないようにさせます。 に、インターネットで listen するソケットをオープンしないようにさせます。
.It Fl 4
inet のみ。
.It Fl 6
inet6 のみ。
.It Fl 46
inet と inet6 (デフォルト)。
.It Ar "port#" .It Ar "port#"
他のプロセスと接続するのに用いる 他のプロセスと接続するのに用いる
インターネットポート番号は通常 インターネットポート番号は通常

View file

@ -29,7 +29,7 @@
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF .\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ext2fs/mount_ext2fs.8,v 1.6.2.2 2000/12/14 12:12:29 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/sbin/mount_ext2fs/mount_ext2fs.8,v 1.6.2.3 2001/02/04 20:07:47 dan Exp %
.\" jpman %Id: mount_ext2fs.8,v 1.3 1997/09/09 04:07:26 yugawa Stab % .\" jpman %Id: mount_ext2fs.8,v 1.3 1997/09/09 04:07:26 yugawa Stab %
.\" .\"
.Dd January 31, 1996 .Dd January 31, 1996

View file

@ -1,4 +1,4 @@
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8,v 1.209.2.18 2000/12/27 16:23:25 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8,v 1.209.2.19 2001/02/22 01:19:19 brian Exp %
.Dd September 20, 1995 .Dd September 20, 1995
.\" .\"
.\" jpman %Id: ppp.8,v 1.4 1997/06/08 18:41:58 saeki Stab % .\" jpman %Id: ppp.8,v 1.4 1997/06/08 18:41:58 saeki Stab %
@ -18,8 +18,7 @@
.Op Fl quiet .Op Fl quiet
.Op Fl unit Ns Ar N .Op Fl unit Ns Ar N
.Op Fl alias .Op Fl alias
.Op Ar system Ns .Op Ar system ...
.No ...
.Sh 解説 .Sh 解説
本プログラムは、ユーザプロセスとして動作する 本プログラムは、ユーザプロセスとして動作する
.Em PPP .Em PPP
@ -958,8 +957,7 @@ tcp (127.0.0.1:1028) *
.No set redial Ar secs Ns Xo .No set redial Ar secs Ns Xo
.Oo + Ns Ar inc Ns .Oo + Ns Ar inc Ns
.Op - Ns Ar max Ns .Op - Ns Ar max Ns
.Oc Op . Ns Ar next .Oc Ns Op . Ns Ar next
.Op Ar attempts
.Xc .Xc
.Pp .Pp
.Bl -tag -width attempts -compact .Bl -tag -width attempts -compact
@ -1585,13 +1583,12 @@ set filter
.Ar src_addr Ns Op / Ns Ar width .Ar src_addr Ns Op / Ns Ar width
.Op Ar dst_addr Ns Op / Ns Ar width .Op Ar dst_addr Ns Op / Ns Ar width
.Oc .Oc
.Oo Ar proto Op src Ar cmp port .Ar [ proto Op src Ar cmp port
.Op dst Ar cmp port .Op dst Ar cmp port
.Op estab .Op estab
.Op syn .Op syn
.Op finrst .Op finrst
.Op timeout Ar secs .Op timeout Ar secs ]
.Oc
.Bl -enum .Bl -enum
.It .It
.Ar name .Ar name
@ -1637,7 +1634,7 @@ set filter
.Pp .Pp
.Ar action .Ar action
にはエクスクラメーションマーク にはエクスクラメーションマーク
.Pq Dq ! .Pq Dq !\&
を続けることが可能です。この場合、 を続けることが可能です。この場合、
.Nm .Nm
は後続する一致の意味を反転させます。 は後続する一致の意味を反転させます。
@ -1812,7 +1809,7 @@ IPCP
アドレスを定義するための アドレスを定義するための
.Dq set ifaddr .Dq set ifaddr
コマンドを持っています。 コマンドを持っています。
.Bd -literal -offset indent .Bd -ragged -offset indent
.No set ifaddr Oo Ar src_addr Ns .No set ifaddr Oo Ar src_addr Ns
.Op / Ns Ar \&nn .Op / Ns Ar \&nn
.Oo Ar dst_addr Ns Op / Ns Ar \&nn .Oo Ar dst_addr Ns Op / Ns Ar \&nn
@ -1918,9 +1915,8 @@ set ifaddr 192.244.177.38 192.244.177.2 255.255.255.255 0.0.0.0
.Pq Dq \&| .Pq Dq \&|
またはコロン またはコロン
.Pq Dq \&: .Pq Dq \&:
で区切って複数指定することができます。例えば、次のようになります。 で区切って複数指定することができます。例えば、次のようになります:
.Pq Dq \&: : .Bd -ragged -offset indent
.Bd -literal -offset indent
.No set phone Ar telno Ns Xo .No set phone Ar telno Ns Xo
.Oo \&| Ns Ar backupnumber .Oo \&| Ns Ar backupnumber
.Oc Ns ... Ns Oo : Ns Ar nextnumber .Oc Ns ... Ns Oo : Ns Ar nextnumber
@ -2039,7 +2035,7 @@ set login "TIMEOUT 15 login:-\\\\r-login: awfulhak \e
.Ar chat .Ar chat
のログが有効な時は、実際のパスワードは記録されません。 のログが有効な時は、実際のパスワードは記録されません。
代りに 代りに
.Sq ******** Ns .Sq ********
が記録されます。 が記録されます。
.Pp .Pp
ログインスクリプトはプロバイダによって大きく違うものになるでしょう。 ログインスクリプトはプロバイダによって大きく違うものになるでしょう。
@ -3237,7 +3233,8 @@ yes
.Ar remotePort Ns .Ar remotePort Ns
.Oo .Oo
.No - Ns Ar remotePort .No - Ns Ar remotePort
.Oc Oc .Oc Ns
.Oc
.Xc .Xc
このコマンドは、 このコマンドは、
.Ar aliasPort .Ar aliasPort
@ -3316,7 +3313,7 @@ RFC1918
.Pa README.alias .Pa README.alias
ファイル中でも議論されています。 ファイル中でも議論されています。
.Pp .Pp
.It Op \&! Ns Xo .It Op !\& Ns Xo
.No bg Ar command .No bg Ar command
.Xc .Xc
指定した 指定した
@ -3410,7 +3407,7 @@ IP
デフォルトのリンク名は デフォルトのリンク名は
.Dq deflink .Dq deflink
です。 です。
.It close Op lcp|ccp Ns Op \&!\& .It close Op lcp|ccp Ns Op !\&
引数が与えられないと、適切なプロトコル層がダウンし、リンクが閉じられます。 引数が与えられないと、適切なプロトコル層がダウンし、リンクが閉じられます。
.Dq lcp .Dq lcp
が指定されると LCP 層がダウンしますが、 が指定されると LCP 層がダウンしますが、
@ -3838,7 +3835,7 @@ XON/XOFF
.Pp .Pp
.Ar value .Ar value
の最初の文字がエクスクラメーションマーク の最初の文字がエクスクラメーションマーク
.Pq Dq \& .Pq Dq !\&
の場合、 の場合、
.Nm .Nm
は残りの文字列を、 は残りの文字列を、
@ -4039,15 +4036,11 @@ CBCP
(1 個以上の他のコールバックオプションに加えて) これも指定する必要があります。 (1 個以上の他のコールバックオプションに加えて) これも指定する必要があります。
.El .El
.Pp .Pp
.It set cbcp Oo Xo .It set cbcp Oo
.No *| Ns Ar number Ns No .No *| Ns Ar number Ns Oo
.Oo .No , Ns Ar number Ns ...\& Oc
.No , Ns Ar number Ns
.Oc
.No ...
.Op Ar delay Op Ar retry .Op Ar delay Op Ar retry
.Oc .Oc
.Xc
引数が与えられない場合、CBCP (Microsofts CallBack Control Protocol) 引数が与えられない場合、CBCP (Microsofts CallBack Control Protocol)
は disable です。言い換えれば は disable です。言い換えれば
.Dq set callback .Dq set callback
@ -4319,7 +4312,7 @@ provider
次の特殊な 次の特殊な
.Sq value .Sq value
をチャットスクリプトに指定可能です: をチャットスクリプトに指定可能です:
.Bd -unfilled -offset indent .Bl -tag -width 2n
.It \ec .It \ec
.Sq 送信 .Sq 送信
文字列の最後の文字として使用した場合、 文字列の最後の文字として使用した場合、
@ -4352,7 +4345,7 @@ provider
値と置き換えられます (前述の 値と置き換えられます (前述の
.Dq set authname .Dq set authname
参照)。 参照)。
.Ed .El
.Pp .Pp
2 つのパーザがこれらのエスケープシーケンスを検査することに注意してください。 2 つのパーザがこれらのエスケープシーケンスを検査することに注意してください。
.Sq チャットのパーザ .Sq チャットのパーザ
@ -4455,7 +4448,7 @@ LCP
.Nm .Nm
は LCP 終点選択値オプションを使用して、相手に情報を送ります。 は LCP 終点選択値オプションを使用して、相手に情報を送ります。
次の選択値を設定可能です。 次の選択値を設定可能です。
.Bd -unfilled -offset indent .Bl -tag -width indent
.It Li label .It Li label
現在のラベルが使用されます。 現在のラベルが使用されます。
.It Li IP .It Li IP
@ -4495,7 +4488,7 @@ IPCP
.Ar value .Ar value
は、絶対的な公衆スイッチネットワーク番号の先頭に は、絶対的な公衆スイッチネットワーク番号の先頭に
国コードを付けたものであるべきです。 国コードを付けたものであるべきです。
.Ed .El
.Pp .Pp
引数が与えられない場合、終点の選択値はリセットされます。 引数が与えられない場合、終点の選択値はリセットされます。
.It set escape Ar value... .It set escape Ar value...
@ -4511,13 +4504,12 @@ IPCP
.Oo Op host .Oo Op host
.Ar src_addr Ns Op / Ns Ar width .Ar src_addr Ns Op / Ns Ar width
.Op Ar dst_addr Ns Op / Ns Ar width .Op Ar dst_addr Ns Op / Ns Ar width
.Oc Oo tcp|udp|ospf|igmp|icmp Op src lt|eq|gt Ar port .Oc [ tcp|udp|ospf|igmp|icmp Op src lt|eq|gt Ar port
.Op dst lt|eq|gt Ar port .Op dst lt|eq|gt Ar port
.Op estab .Op estab
.Op syn .Op syn
.Op finrst .Op finrst
.Op timeout Ar secs .Op timeout Ar secs ]
.Oc
.Xc .Xc
.Nm .Nm
は 4 つのフィルタセットをサポートします。 は 4 つのフィルタセットをサポートします。
@ -4601,11 +4593,11 @@ IPCP
相手に動的な IP 番号を割り当てたい場合、 相手に動的な IP 番号を割り当てたい場合、
.Ar hisaddr .Ar hisaddr
に IP 番号の範囲として に IP 番号の範囲として
.Bd -literal -offset indent .Bd -ragged -offset indent
.Ar \&IP Ns Oo \&- Ns Ar \&IP Ns Xo .Ar \&IP Ns Oo \&- Ns Ar \&IP Ns Xo
.Oc Oo , Ns Ar \&IP Ns .Oc Ns Oo , Ns Ar \&IP Ns
.Op \&- Ns Ar \&IP Ns .Op \&- Ns Ar \&IP Ns
.Oc No ... .Oc Ns ...
.Xc .Xc
.Ed .Ed
.Pp .Pp
@ -5012,7 +5004,7 @@ RADIUS
.It set redial Ar secs Ns Xo .It set redial Ar secs Ns Xo
.Oo + Ns Ar inc Ns .Oo + Ns Ar inc Ns
.Op - Ns Ar max Ns .Op - Ns Ar max Ns
.Oc Op . Ns Ar next .Oc Ns Op . Ns Ar next
.Op Ar attempts .Op Ar attempts
.Xc .Xc
.Nm .Nm
@ -5093,7 +5085,7 @@ umask
指定可能です ( 指定可能です (
前述の 前述の
.Dq passwd .Dq passwd
コマンドを使用します)。 変数を使用します)。
パスワードが空文字列として指定される場合、 パスワードが空文字列として指定される場合、
クライアントが接続するときにパスワードを必要とされません。 クライアントが接続するときにパスワードを必要とされません。
.Pp .Pp

View file

@ -30,7 +30,7 @@
.\" SUCH DAMAGE. .\" SUCH DAMAGE.
.\" .\"
.\" @(#)syslogd.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93 .\" @(#)syslogd.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.5 2000/12/27 16:23:30 ru Exp % .\" %FreeBSD: src/usr.sbin/syslogd/syslogd.8,v 1.22.2.6 2001/02/18 16:22:59 ume Exp %
.\" .\"
.\" jpman %Id: syslogd.8,v 1.3 1997/05/19 17:08:30 horikawa Stab % .\" jpman %Id: syslogd.8,v 1.3 1997/05/19 17:08:30 horikawa Stab %
.\" .\"
@ -42,7 +42,7 @@
.Nd システムメッセージの記録をとる .Nd システムメッセージの記録をとる
.Sh 書式 .Sh 書式
.Nm .Nm
.Op Fl dknsuv .Op Fl 46Adknsuv
.Op Fl a Ar allowed_peer .Op Fl a Ar allowed_peer
.Op Fl f Ar config_file .Op Fl f Ar config_file
.Op Fl m Ar mark_interval .Op Fl m Ar mark_interval
@ -55,6 +55,18 @@
.Pp .Pp
オプションには以下のものがあります。 オプションには以下のものがあります。
.Bl -tag -width indent .Bl -tag -width indent
.It Fl 4
.Nm
が IPv4 アドレスのみを使用するよう、強制します。
.It Fl 6
が IPv6 アドレスのみを使用するよう、強制します。
.It Fl A
ホストが複数の A または AAAA レコードを持っている場合でも、
.Nm
はメッセージを単一のアドレスにのみ送信しようとします。
本オプションが指定されると、
.Nm
はメッセージをすべてのアドレスに送信しようとします。
.It Fl a Ar allowed_peer .It Fl a Ar allowed_peer
.Ar allowed_peer .Ar allowed_peer
がこの がこの
@ -73,6 +85,13 @@
アドレス比較の際、 アドレス比較の際、
.Ar masklen .Ar masklen
ビットを考慮します。 ビットを考慮します。
アドレスを
.Ql [
.Ql \&]
で括ることで、
.Ar ipaddr
に IPv6 アドレスを指定可能です。
.Ar service .Ar service
が指定された場合、パケット送出元が属すべき が指定された場合、パケット送出元が属すべき
UDP service の名前もしくは番号となります ( UDP service の名前もしくは番号となります (
@ -87,12 +106,20 @@ UDP service
.Ql syslog .Ql syslog
です。 です。
.Ar ipaddr
が IPv4 アドレスの場合で
.Ar masklen .Ar masklen
を指定しないと、 を指定しないと、
.Ar ipaddr .Ar ipaddr
がクラス A もしくは B のアドレス範囲に属す場合にはそれぞれ がクラス A もしくは B のアドレス範囲に属す場合にはそれぞれ
歴史的なクラス A もしくは B のネットマスクが使用され、 歴史的なクラス A もしくは B のネットマスクが使用され、
そうでない場合には 24 が使用されます。 そうでない場合には 24 が使用されます。
.Ar ipaddr
が IPv6 アドレスの場合で
.Ar masklen
を指定しないと、
.Ar masklen
は 128 が用いられます。
.It Ar domainname Ns Op Ar :service .It Ar domainname Ns Op Ar :service
送信アドレスのアドレス逆引きにおいて 送信アドレスのアドレス逆引きにおいて
.Ar domainname .Ar domainname