Merge the recent changes into Japanese version.

Submitted by:	konno@snipe.rim.or.jp, kuriyama@opt.phys.waseda.ac.jp
This commit is contained in:
Masafumi Max NAKANE 1997-12-19 15:56:24 +00:00
parent c1d29495e6
commit cddb12f598
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=2271
18 changed files with 124 additions and 120 deletions

View file

@ -1,10 +1,10 @@
<!-- $Id: doc.ftr,v 1.3 1997-11-23 22:55:09 max Exp $ -->
<!-- $Id: doc.ftr,v 1.4 1997-12-19 15:56:19 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.3 -->
<!-- Original revision: 1.4 -->
<hr>
<address>
<a href="../mailto.html">www@freebsd.org</a><br>
<a href="../mailto.html">questions@freebsd.org</a><br>
@@UPDATE@@
</address>

View file

@ -1,34 +1,35 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:02 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:19 $">
<!ENTITY title "Documentation">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: docs.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:02 max Exp $ -->
<!-- $Id: docs.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:19 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.32 -->
<!-- Original revision: 1.33 -->
<html>
&header;
<a name="handbook"></a>
<h2><a href="&base/handbook/handbook.html">FreeBSD ハンドブック</a></h2>
<h2><a href="&base/handbook/handbook.html">FreeBSD ハンドブック (日本語版)</a></h2>
<p>今もなお成長を続けている, FreeBSD ユーザのための包括的な
オンラインリソースです. コメントと寄稿は <a
href="mailto:freebsd-doc@FreeBSD.ORG"><tt>&lt;freebsd-doc@FreeBSD.ORG&gt;</tt></a>
までどうぞ.</p>
<!--
<p>&i.new; <a href="&base/handbook/handbook.html">日本語版</a>のハンドブック
(EUC 漢字コード) ができました.</p>
-->
<p><a href="../handbook/">オリジナル</a>の英語版ハンドブックもあります.</p>
<a name="faq"></a>
<h2><a href="&FAQbase/FAQ.html">よくある質問 (FAQ)</a></h2>
<h2><a href="&FAQbase/FAQ.html">よくある質問 (FAQ) (日本語版)</a></h2>
<p>あなたが疑問に思うことは, 他の誰かにとっても同じように
疑問であるかもしれません. そのうちの一般的なものが, 簡潔な
Q and A 方式でまとめられています.</p>
<p><a href="../FAQ/">オリジナル</a>の英語版もあります.</p>
<a name="tutorial"></a>
<h2>チュートリアル</h2>

View file

@ -1,11 +1,11 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:02 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:19 $">
<!ENTITY title "About FreeBSD">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: features.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:02 max Exp $ -->
<!-- $Id: features.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:19 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.4 -->
<!-- Original revision: 1.5 -->
<HTML>
<HEAD>
@ -54,22 +54,22 @@ FreeBSD
</P>
<ul>
<LI><B>バウンスバッファ </B>最初の 16MB しか直接アクセスできなかったという
<LI><B>バウンスバッファ</B> 最初の 16MB しか直接アクセスできなかったという
PC の ISA アーキテクチャの限界にやっと手が回りました.
<P><I>効果: </I>16MB 以上のメモリで動作しているシステムで,
<P><I>効果:</I> 16MB 以上のメモリで動作しているシステムで,
ISA バス上の DMA を使用する周辺機器を使う場合の効率が上がりました.</LI>
<LI><B>統合化された仮想メモリとファイルシステムバッファのキャッシュ</B>
プログラムに使われるメモリとディスクキャッシュの量を常に最適に
調整します.
<P><I>効果: </I>プログラムは優れたメモリ管理と
<P><I>効果:</I> プログラムは優れたメモリ管理と
高い性能を持つディスクアクセスの両方を享受します.
そしてシステムの管理者はキャッシュメモリを調整する作業から解放されます.</LI>
<LI><B>互換性のあるモジュール </B>他のオペレーティングシステム用の
<LI><B>互換性のあるモジュール</B> 他のオペレーティングシステム用の
プログラムを FreeBSD 上で動かすことを可能にします. Linux, SCO, NetBSD,
BSDI 用のプログラムが動作可能です.
<P><I>効果: </I>ユーザは互換性のある OS のどれかで動作できるように
<P><I>効果:</I> ユーザは互換性のある OS のどれかで動作できるように
されているプログラムをコンパイルし直す必要はありません. それによって
<a href="http://www.microsoft.com/FrontPage/">Microsoft FrontPage Server</a>
の BSDI 用の拡張や, SCO 用の
@ -80,11 +80,11 @@ BSDI
新たにカーネルを作りなおすことなく, 新しいファイルシステムのタイプ,
ネットワークのプロトコルやバイナリエミュレータを,
動作しているカーネルに加えることができます.<P>
<I>効果: </I>多くの時間が節約でき, サードパーティはソースや
<I>効果:</I> 多くの時間が節約でき, サードパーティはソースや
長々としたインストール手順を配布しなくても, カーネルモジュールとして
完全なサブシステムを出荷することができます.</LI>
<LI><B>シェアードライブラリ </B>プログラムのサイズを減らし,
<LI><B>シェアードライブラリ</B> プログラムのサイズを減らし,
ディスクスペースやメモリの節約になります.
FreeBSD は進んだシェアードライブラリの仕組みを採用しています. これは
ELF における利点の大部分を提供し, 最新のバージョンでは Linux と
@ -99,7 +99,7 @@ FreeBSD
<H2>ある専門家の意見では . . .</H2>
<blockquote>
<P>`<I>`FreeBSD は概要が構造的に視覚化されたコンフィグレーションエディタを
<P><I>``FreeBSD は概要が構造的に視覚化されたコンフィグレーションエディタを
持っている...
OS がサポートするすべてのデバイスの設定に取り掛かることができるので
ほとんど毎回最初の試みでインストールを成功させることができる.

View file

@ -1,26 +1,26 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:02 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:20 $">
<!ENTITY title "The FreeBSD Gallery">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: gallery.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:02 max Exp $ -->
<!-- $Id: gallery.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:20 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.30 -->
<!-- Original revision: 1.33 -->
<html>
&header;
<P>世界中で, 革新的なインターネットアプリケーションやサービスが
FreeBSD で動作しています. このギャラリーは FreeBSD を利用している
508 の組織や個人の一覧です. ぜひ FreeBSD が<STRONG>あなたのために
599 の組織や個人の一覧です. ぜひ FreeBSD が<STRONG>あなたのために
</STRONG>何ができるのかをもっと調べてみて下さい!</P>
<P></P>
<A NAME="commercial"></A>
<A NAME="non-profit"></A>
<A NAME="personal"></A>
<UL>
<LI><A HREF="../cgallery.html">334 の商業団体</A></LI>
<LI><A HREF="../npgallery.html">138 の非営利団体</A></LI>
<LI><A HREF="../pgallery.html">36 の個人サイト</A></LI>
<LI><A HREF="../cgallery.html">382 の商業団体</A></LI>
<LI><A HREF="../npgallery.html">164 の非営利団体</A></LI>
<LI><A HREF="../pgallery.html">53 の個人サイト</A></LI>
</UL>
<P>あなたのサイトをこのリストに追加するには, 単に
<A HREF="http://www.freebsd.org/cgi/gallery.cgi">このフォームを</A>
@ -35,13 +35,20 @@ FreeBSD
<TD ALIGN="RIGHT"><IMG SRC="../gifs/powerani.gif" WIDTH=171 HEIGHT=64></TD>
</TR>
</TABLE>
<P>
<CENTER>
<IMG SRC="../gifs/banner1.gif" ALT="" WIDTH=446 HEIGHT=63 BORDER=0><P>
<IMG SRC="../gifs/banner2.gif" ALT="" WIDTH=310 HEIGHT=63 BORDER=0><P>
<IMG SRC="../gifs/banner3.gif" ALT="" WIDTH=250 HEIGHT=35 BORDER=0><P>
<IMG SRC="../gifs/banner4.gif" ALT="" WIDTH=225 HEIGHT=46 BORDER=0><P>
</CENTER>
<P>上の "Powered by FreeBSD" のロゴは<A HREF="../gifs/powerlogo.gif">
ダウンロードして</A> FreeBSD を利用している個人や商用のホームページで
表示させても構いません. このロゴまたは <A HREF="daemon.html">BSD デーモン</A>
およびその類似物を営利目的で使用する場合は
<A HREF="mailto:taob@risc.org">Brian Tao</A> ("power"ロゴの作者) や
<A HREF="mailto:mckusick@mckusick.com">Marshall Kirk McKusick</A>
(BSD デーモンの肖像の登録商標保持者) への承諾が必要です.<P>
(BSD デーモンの肖像の登録商標保持者) への承諾が必要です.</P>
&footer;
</body>
</html>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: includes.sgml,v 1.2 1997-11-28 14:52:43 max Exp $ -->
<!-- $Id: includes.sgml,v 1.3 1997-12-19 15:56:21 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.12 -->
<!-- Original revision: 1.13 -->
<!--
Base is the absolute URL for the given page, minus the actual page
part. It should either be specified as a fully qualified URL, or
@ -26,7 +26,7 @@
<!-- file if necessary. -->
<!ENTITY copyright 'Copyright &#169 1995-1997 FreeBSD Inc.
All rights reserved.'>
<!ENTITY author '<a href="&base/mailto.html">www@FreeBSD.ORG</a><br>
<!ENTITY author '<a href="&base/mailto.html">questions@FreeBSD.ORG</a><br>
&copyright;'>
<!ENTITY date ''>
<!ENTITY home '<a href="&base/"><img src="&base/../gifs/home.gif"

View file

@ -1,8 +1,8 @@
<!DOCTYPE HTML SYSTEM "http://www.w3.org/pub/WWW/MarkUp/Cougar/Cougar.dtd">
<!-- <!DOCTYPE HTML SYSTEM "/usr/local/share/sgml/html/cougar/Cougar.dtd"> -->
<!-- $Id: index.html,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:02 max Exp $ -->
<!-- $Id: index.html,v 1.2 1997-12-19 15:56:21 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.27 -->
<!-- Original revision: 1.30 -->
<HTML>
<HEAD><TITLE>FreeBSD Inc.</TITLE>
<META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
@ -85,7 +85,7 @@ function change(Name,Image,No) {
<TABLE WIDTH="100%" BORDER="0">
<TBODY>
<TR>
<TD COLSPAN="2" ALIGN="LEFT"><IMG SRC="../gifs/freebsd_1.gif" WIDTH="306" HEIGHT="94" BORDER="0" ALT="FreeBSD: あなたの PC をワークステーションへ!">
<TD COLSPAN="2" ALIGN="LEFT"><IMG SRC="../gifs/freebsd_1.gif" WIDTH="306" HEIGHT="94" BORDER="0" ALT="FreeBSD: このパワーをあなたのために">
<BR>
<A href="./newsflash.html"
onMouseover="change('flashA','flash',1)"
@ -140,6 +140,7 @@ function change(Name,Image,No) {
<OPTION VALUE="http://www2.ua.freebsd.org/">ウクライナ/2</option>
<OPTION VALUE="http://www.uk.freebsd.org/">イギリス</OPTION>
<OPTION VALUE="http://www.freebsd.org/">アメリカ/カリフォルニア</OPTION>
<OPTION VALUE="http://www6.freebsd.org/">アメリカ/インディアナ</OPTION>
<OPTION VALUE="http://www7.freebsd.org/">アメリカ/オレゴン</OPTION>
<OPTION VALUE="http://www2.freebsd.org/">アメリカ/テキサス</OPTION>
</SELECT>
@ -296,10 +297,10 @@ FreeBSD
<TR><TD ALIGN=LEFT>
<FONT SIZE=-1>
ページデザイン <A HREF="http://www.asis.com/~meganm/">Megan McCormack</A><BR>
<A HREF="./mailto.html">www@FreeBSD.ORG</A><BR>
<A HREF="./mailto.html">questions@FreeBSD.ORG</A><BR>
<A HREF="about.html"> この web サイトについて</A><BR>
<A HREF="jabout.html"> この web サイトの日本語化について</A><BR>
$Date: 1997-11-23 22:23:02 $
$Date: 1997-12-19 15:56:21 $
</FONT></TD>
<TD ALIGN=RIGHT VALIGN=TOP><FONT SIZE="-1">

View file

@ -1,23 +1,15 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:03 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:22 $">
<!ENTITY title "Contacting FreeBSD">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: mailto.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:03 max Exp $ -->
<!-- $Id: mailto.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:22 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSS Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<!-- Original revision: 1.7 -->
<html>
&header;
<h2>この WWW サーバに関する質問は...</h2>
<p>この World Wide Web サーバに関する質問は
<a href="mailto:www@FreeBSD.ORG">www@FreeBSD.ORG</a>
までどうぞ.</p>
<h2>この WWW サーバに含まれる内容に関する質問は...</h2>
<p><a href="&base/handbook/">Handbook</a> や
<a href="&FAQbase/FAQ.html">FAQ</a>,
<a href="../tutorials/">Tutorials</a> などの文書に関する

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: ports.inc,v 1.2 1997-11-24 22:26:04 max Exp $ -->
<!-- $Id: ports.inc,v 1.3 1997-12-19 15:56:24 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.17 -->
<!-- Original revision: 1.18 -->
<p>FreeBSD Ports コレクションは, ユーザや管理者が簡単にアプリケーショ
ンのインストールを簡単に行う方法を提供します.
ここに並べられている各 ``port'' には, FreeBSD でオリジナルのアプリケー
@ -8,11 +8,12 @@
れています.
アプリケーションのインストールは簡単で, port をダウンロードし, それを
展開し, port ディレクトリで <tt>make</tt> と打つだけです.
<tt>Makefile</tt>は自動的に, ローカルディスクか ftp 経由でアプリケーショ
ンのソースコードを取ってきて, あなたのシステム上で展開し, パッチをあて,
<tt>Makefile</tt>は自動的に, ローカルディスクや CDROM, ftp 経由で
アプリケーションのソースコードを取ってきて,
あなたのシステム上で展開し, パッチをあて,
コンパイルします.
問題がないようなら, あとは<tt>make install</tt>と打つだけでアプリケー
ションをインストールできます. </p>
ションをインストールして package システムへ登録できます. </p>
<p>ports についてもう少し詳しく知りたい場合には,
<a href="../handbook/ports.html">ports コレクション</a> を参照してくだ

View file

@ -1,11 +1,11 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:03 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:23 $">
<!ENTITY title "FreeBSD Related Publications">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: publish.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:03 max Exp $ -->
<!-- $Id: publish.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:23 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.5 -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<html>
&header;
@ -197,8 +197,8 @@ FreeBSD
</TD></TR>
</TABLE>
<ADDRESS><A HREF="./mailto.html">www@FreeBSD.ORG</A><BR>
<ADDRESS><A HREF="./mailto.html">questions@FreeBSD.ORG</A><BR>
Copyright &copy; 1995-1997 FreeBSD Inc.
All rights reserved.<BR>$Date: 1997-11-23 22:23:03 $</ADDRESS>
All rights reserved.<BR>$Date: 1997-12-19 15:56:23 $</ADDRESS>
</BODY>
</HTML>

View file

@ -1,10 +1,10 @@
<!-- $Id: doc.ftr,v 1.3 1997-11-23 22:55:09 max Exp $ -->
<!-- $Id: doc.ftr,v 1.4 1997-12-19 15:56:19 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.3 -->
<!-- Original revision: 1.4 -->
<hr>
<address>
<a href="../mailto.html">www@freebsd.org</a><br>
<a href="../mailto.html">questions@freebsd.org</a><br>
@@UPDATE@@
</address>

View file

@ -1,34 +1,35 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:02 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:19 $">
<!ENTITY title "Documentation">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: docs.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:02 max Exp $ -->
<!-- $Id: docs.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:19 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.32 -->
<!-- Original revision: 1.33 -->
<html>
&header;
<a name="handbook"></a>
<h2><a href="&base/handbook/handbook.html">FreeBSD ハンドブック</a></h2>
<h2><a href="&base/handbook/handbook.html">FreeBSD ハンドブック (日本語版)</a></h2>
<p>今もなお成長を続けている, FreeBSD ユーザのための包括的な
オンラインリソースです. コメントと寄稿は <a
href="mailto:freebsd-doc@FreeBSD.ORG"><tt>&lt;freebsd-doc@FreeBSD.ORG&gt;</tt></a>
までどうぞ.</p>
<!--
<p>&i.new; <a href="&base/handbook/handbook.html">日本語版</a>のハンドブック
(EUC 漢字コード) ができました.</p>
-->
<p><a href="../handbook/">オリジナル</a>の英語版ハンドブックもあります.</p>
<a name="faq"></a>
<h2><a href="&FAQbase/FAQ.html">よくある質問 (FAQ)</a></h2>
<h2><a href="&FAQbase/FAQ.html">よくある質問 (FAQ) (日本語版)</a></h2>
<p>あなたが疑問に思うことは, 他の誰かにとっても同じように
疑問であるかもしれません. そのうちの一般的なものが, 簡潔な
Q and A 方式でまとめられています.</p>
<p><a href="../FAQ/">オリジナル</a>の英語版もあります.</p>
<a name="tutorial"></a>
<h2>チュートリアル</h2>

View file

@ -1,11 +1,11 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:02 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:19 $">
<!ENTITY title "About FreeBSD">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: features.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:02 max Exp $ -->
<!-- $Id: features.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:19 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.4 -->
<!-- Original revision: 1.5 -->
<HTML>
<HEAD>
@ -54,22 +54,22 @@ FreeBSD
</P>
<ul>
<LI><B>バウンスバッファ </B>最初の 16MB しか直接アクセスできなかったという
<LI><B>バウンスバッファ</B> 最初の 16MB しか直接アクセスできなかったという
PC の ISA アーキテクチャの限界にやっと手が回りました.
<P><I>効果: </I>16MB 以上のメモリで動作しているシステムで,
<P><I>効果:</I> 16MB 以上のメモリで動作しているシステムで,
ISA バス上の DMA を使用する周辺機器を使う場合の効率が上がりました.</LI>
<LI><B>統合化された仮想メモリとファイルシステムバッファのキャッシュ</B>
プログラムに使われるメモリとディスクキャッシュの量を常に最適に
調整します.
<P><I>効果: </I>プログラムは優れたメモリ管理と
<P><I>効果:</I> プログラムは優れたメモリ管理と
高い性能を持つディスクアクセスの両方を享受します.
そしてシステムの管理者はキャッシュメモリを調整する作業から解放されます.</LI>
<LI><B>互換性のあるモジュール </B>他のオペレーティングシステム用の
<LI><B>互換性のあるモジュール</B> 他のオペレーティングシステム用の
プログラムを FreeBSD 上で動かすことを可能にします. Linux, SCO, NetBSD,
BSDI 用のプログラムが動作可能です.
<P><I>効果: </I>ユーザは互換性のある OS のどれかで動作できるように
<P><I>効果:</I> ユーザは互換性のある OS のどれかで動作できるように
されているプログラムをコンパイルし直す必要はありません. それによって
<a href="http://www.microsoft.com/FrontPage/">Microsoft FrontPage Server</a>
の BSDI 用の拡張や, SCO 用の
@ -80,11 +80,11 @@ BSDI
新たにカーネルを作りなおすことなく, 新しいファイルシステムのタイプ,
ネットワークのプロトコルやバイナリエミュレータを,
動作しているカーネルに加えることができます.<P>
<I>効果: </I>多くの時間が節約でき, サードパーティはソースや
<I>効果:</I> 多くの時間が節約でき, サードパーティはソースや
長々としたインストール手順を配布しなくても, カーネルモジュールとして
完全なサブシステムを出荷することができます.</LI>
<LI><B>シェアードライブラリ </B>プログラムのサイズを減らし,
<LI><B>シェアードライブラリ</B> プログラムのサイズを減らし,
ディスクスペースやメモリの節約になります.
FreeBSD は進んだシェアードライブラリの仕組みを採用しています. これは
ELF における利点の大部分を提供し, 最新のバージョンでは Linux と
@ -99,7 +99,7 @@ FreeBSD
<H2>ある専門家の意見では . . .</H2>
<blockquote>
<P>`<I>`FreeBSD は概要が構造的に視覚化されたコンフィグレーションエディタを
<P><I>``FreeBSD は概要が構造的に視覚化されたコンフィグレーションエディタを
持っている...
OS がサポートするすべてのデバイスの設定に取り掛かることができるので
ほとんど毎回最初の試みでインストールを成功させることができる.

View file

@ -1,26 +1,26 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:02 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:20 $">
<!ENTITY title "The FreeBSD Gallery">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: gallery.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:02 max Exp $ -->
<!-- $Id: gallery.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:20 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.30 -->
<!-- Original revision: 1.33 -->
<html>
&header;
<P>世界中で, 革新的なインターネットアプリケーションやサービスが
FreeBSD で動作しています. このギャラリーは FreeBSD を利用している
508 の組織や個人の一覧です. ぜひ FreeBSD が<STRONG>あなたのために
599 の組織や個人の一覧です. ぜひ FreeBSD が<STRONG>あなたのために
</STRONG>何ができるのかをもっと調べてみて下さい!</P>
<P></P>
<A NAME="commercial"></A>
<A NAME="non-profit"></A>
<A NAME="personal"></A>
<UL>
<LI><A HREF="../cgallery.html">334 の商業団体</A></LI>
<LI><A HREF="../npgallery.html">138 の非営利団体</A></LI>
<LI><A HREF="../pgallery.html">36 の個人サイト</A></LI>
<LI><A HREF="../cgallery.html">382 の商業団体</A></LI>
<LI><A HREF="../npgallery.html">164 の非営利団体</A></LI>
<LI><A HREF="../pgallery.html">53 の個人サイト</A></LI>
</UL>
<P>あなたのサイトをこのリストに追加するには, 単に
<A HREF="http://www.freebsd.org/cgi/gallery.cgi">このフォームを</A>
@ -35,13 +35,20 @@ FreeBSD
<TD ALIGN="RIGHT"><IMG SRC="../gifs/powerani.gif" WIDTH=171 HEIGHT=64></TD>
</TR>
</TABLE>
<P>
<CENTER>
<IMG SRC="../gifs/banner1.gif" ALT="" WIDTH=446 HEIGHT=63 BORDER=0><P>
<IMG SRC="../gifs/banner2.gif" ALT="" WIDTH=310 HEIGHT=63 BORDER=0><P>
<IMG SRC="../gifs/banner3.gif" ALT="" WIDTH=250 HEIGHT=35 BORDER=0><P>
<IMG SRC="../gifs/banner4.gif" ALT="" WIDTH=225 HEIGHT=46 BORDER=0><P>
</CENTER>
<P>上の "Powered by FreeBSD" のロゴは<A HREF="../gifs/powerlogo.gif">
ダウンロードして</A> FreeBSD を利用している個人や商用のホームページで
表示させても構いません. このロゴまたは <A HREF="daemon.html">BSD デーモン</A>
およびその類似物を営利目的で使用する場合は
<A HREF="mailto:taob@risc.org">Brian Tao</A> ("power"ロゴの作者) や
<A HREF="mailto:mckusick@mckusick.com">Marshall Kirk McKusick</A>
(BSD デーモンの肖像の登録商標保持者) への承諾が必要です.<P>
(BSD デーモンの肖像の登録商標保持者) への承諾が必要です.</P>
&footer;
</body>
</html>

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: includes.sgml,v 1.2 1997-11-28 14:52:43 max Exp $ -->
<!-- $Id: includes.sgml,v 1.3 1997-12-19 15:56:21 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.12 -->
<!-- Original revision: 1.13 -->
<!--
Base is the absolute URL for the given page, minus the actual page
part. It should either be specified as a fully qualified URL, or
@ -26,7 +26,7 @@
<!-- file if necessary. -->
<!ENTITY copyright 'Copyright &#169 1995-1997 FreeBSD Inc.
All rights reserved.'>
<!ENTITY author '<a href="&base/mailto.html">www@FreeBSD.ORG</a><br>
<!ENTITY author '<a href="&base/mailto.html">questions@FreeBSD.ORG</a><br>
&copyright;'>
<!ENTITY date ''>
<!ENTITY home '<a href="&base/"><img src="&base/../gifs/home.gif"

View file

@ -1,8 +1,8 @@
<!DOCTYPE HTML SYSTEM "http://www.w3.org/pub/WWW/MarkUp/Cougar/Cougar.dtd">
<!-- <!DOCTYPE HTML SYSTEM "/usr/local/share/sgml/html/cougar/Cougar.dtd"> -->
<!-- $Id: index.html,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:02 max Exp $ -->
<!-- $Id: index.html,v 1.2 1997-12-19 15:56:21 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.27 -->
<!-- Original revision: 1.30 -->
<HTML>
<HEAD><TITLE>FreeBSD Inc.</TITLE>
<META HTTP-EQUIV="CONTENT-TYPE" CONTENT="text/html; charset=EUC-JP">
@ -85,7 +85,7 @@ function change(Name,Image,No) {
<TABLE WIDTH="100%" BORDER="0">
<TBODY>
<TR>
<TD COLSPAN="2" ALIGN="LEFT"><IMG SRC="../gifs/freebsd_1.gif" WIDTH="306" HEIGHT="94" BORDER="0" ALT="FreeBSD: あなたの PC をワークステーションへ!">
<TD COLSPAN="2" ALIGN="LEFT"><IMG SRC="../gifs/freebsd_1.gif" WIDTH="306" HEIGHT="94" BORDER="0" ALT="FreeBSD: このパワーをあなたのために">
<BR>
<A href="./newsflash.html"
onMouseover="change('flashA','flash',1)"
@ -140,6 +140,7 @@ function change(Name,Image,No) {
<OPTION VALUE="http://www2.ua.freebsd.org/">ウクライナ/2</option>
<OPTION VALUE="http://www.uk.freebsd.org/">イギリス</OPTION>
<OPTION VALUE="http://www.freebsd.org/">アメリカ/カリフォルニア</OPTION>
<OPTION VALUE="http://www6.freebsd.org/">アメリカ/インディアナ</OPTION>
<OPTION VALUE="http://www7.freebsd.org/">アメリカ/オレゴン</OPTION>
<OPTION VALUE="http://www2.freebsd.org/">アメリカ/テキサス</OPTION>
</SELECT>
@ -296,10 +297,10 @@ FreeBSD
<TR><TD ALIGN=LEFT>
<FONT SIZE=-1>
ページデザイン <A HREF="http://www.asis.com/~meganm/">Megan McCormack</A><BR>
<A HREF="./mailto.html">www@FreeBSD.ORG</A><BR>
<A HREF="./mailto.html">questions@FreeBSD.ORG</A><BR>
<A HREF="about.html"> この web サイトについて</A><BR>
<A HREF="jabout.html"> この web サイトの日本語化について</A><BR>
$Date: 1997-11-23 22:23:02 $
$Date: 1997-12-19 15:56:21 $
</FONT></TD>
<TD ALIGN=RIGHT VALIGN=TOP><FONT SIZE="-1">

View file

@ -1,23 +1,15 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:03 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:22 $">
<!ENTITY title "Contacting FreeBSD">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: mailto.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:03 max Exp $ -->
<!-- $Id: mailto.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:22 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSS Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<!-- Original revision: 1.7 -->
<html>
&header;
<h2>この WWW サーバに関する質問は...</h2>
<p>この World Wide Web サーバに関する質問は
<a href="mailto:www@FreeBSD.ORG">www@FreeBSD.ORG</a>
までどうぞ.</p>
<h2>この WWW サーバに含まれる内容に関する質問は...</h2>
<p><a href="&base/handbook/">Handbook</a> や
<a href="&FAQbase/FAQ.html">FAQ</a>,
<a href="../tutorials/">Tutorials</a> などの文書に関する

View file

@ -1,6 +1,6 @@
<!-- $Id: ports.inc,v 1.2 1997-11-24 22:26:04 max Exp $ -->
<!-- $Id: ports.inc,v 1.3 1997-12-19 15:56:24 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.17 -->
<!-- Original revision: 1.18 -->
<p>FreeBSD Ports コレクションは, ユーザや管理者が簡単にアプリケーショ
ンのインストールを簡単に行う方法を提供します.
ここに並べられている各 ``port'' には, FreeBSD でオリジナルのアプリケー
@ -8,11 +8,12 @@
れています.
アプリケーションのインストールは簡単で, port をダウンロードし, それを
展開し, port ディレクトリで <tt>make</tt> と打つだけです.
<tt>Makefile</tt>は自動的に, ローカルディスクか ftp 経由でアプリケーショ
ンのソースコードを取ってきて, あなたのシステム上で展開し, パッチをあて,
<tt>Makefile</tt>は自動的に, ローカルディスクや CDROM, ftp 経由で
アプリケーションのソースコードを取ってきて,
あなたのシステム上で展開し, パッチをあて,
コンパイルします.
問題がないようなら, あとは<tt>make install</tt>と打つだけでアプリケー
ションをインストールできます. </p>
ションをインストールして package システムへ登録できます. </p>
<p>ports についてもう少し詳しく知りたい場合には,
<a href="../handbook/ports.html">ports コレクション</a> を参照してくだ

View file

@ -1,11 +1,11 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY date "$Date: 1997-11-23 22:23:03 $">
<!ENTITY date "$Date: 1997-12-19 15:56:23 $">
<!ENTITY title "FreeBSD Related Publications">
<!ENTITY % includes SYSTEM "includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- $Id: publish.sgml,v 1.1.1.1 1997-11-23 22:23:03 max Exp $ -->
<!-- $Id: publish.sgml,v 1.2 1997-12-19 15:56:23 max Exp $ -->
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.5 -->
<!-- Original revision: 1.6 -->
<html>
&header;
@ -197,8 +197,8 @@ FreeBSD
</TD></TR>
</TABLE>
<ADDRESS><A HREF="./mailto.html">www@FreeBSD.ORG</A><BR>
<ADDRESS><A HREF="./mailto.html">questions@FreeBSD.ORG</A><BR>
Copyright &copy; 1995-1997 FreeBSD Inc.
All rights reserved.<BR>$Date: 1997-11-23 22:23:03 $</ADDRESS>
All rights reserved.<BR>$Date: 1997-12-19 15:56:23 $</ADDRESS>
</BODY>
</HTML>