From cea6698a212a616fd2af6bc10b74220c6db2cb70 Mon Sep 17 00:00:00 2001 From: Hiroyuki Hanai Date: Sun, 7 Jun 1998 23:15:06 +0000 Subject: [PATCH] Japanese Manual is now for 2.2-980603-SNAP. Reviewed by: Japanese Online Manual Project Submitted by: horikawa@jp.freebsd.org --- ja/man/man1/Makefile | 3 ++ ja/man/man1/chmod.1 | 70 +++++++++++++++++++++++-------- ja/man/man1/cmp.1 | 4 +- ja/man/man1/fetch.1 | 21 ++++++++-- ja/man/man1/file.1 | 2 +- ja/man/man1/find.1 | 4 +- ja/man/man1/install.1 | 2 +- ja/man/man1/kill.1 | 4 +- ja/man/man1/last.1 | 26 ++++++++---- ja/man/man1/limits.1 | 6 +-- ja/man/man1/locate.1 | 4 +- ja/man/man1/pax.1 | 12 +++--- ja/man/man1/pkg_create.1 | 9 +++- ja/man/man1/rdist.1 | 6 +-- ja/man/man1/whereis.1 | 4 +- ja/man/man1/which.1 | 7 +++- ja/man/man1/who.1 | 6 +-- ja/man/man8/cvsbug.8 | 2 +- ja/man/man8/dump.8 | 2 +- ja/man/man8/dumpon.8 | 64 +++++++++++++++++++--------- ja/man/man8/ibcs2.8 | 3 +- ja/man/man8/ipfw.8 | 2 +- ja/man/man8/named.8 | 2 +- ja/man/man8/natd.8 | 2 +- ja/man/man8/newsyslog.8 | 2 +- ja/man/man8/restore.8 | 20 ++++++--- ja/man/man8/scsi.8 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile | 3 ++ ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1 | 70 +++++++++++++++++++++++-------- ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1 | 21 ++++++++-- ja_JP.eucJP/man/man1/file.1 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man1/find.1 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man1/install.1 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man1/last.1 | 26 ++++++++---- ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1 | 6 +-- ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1 | 12 +++--- ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1 | 9 +++- ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1 | 6 +-- ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1 | 4 +- ja_JP.eucJP/man/man1/which.1 | 7 +++- ja_JP.eucJP/man/man1/who.1 | 6 +-- ja_JP.eucJP/man/man8/cvsbug.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8 | 64 +++++++++++++++++++--------- ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8 | 3 +- ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/named.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8 | 2 +- ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8 | 20 ++++++--- 53 files changed, 400 insertions(+), 182 deletions(-) diff --git a/ja/man/man1/Makefile b/ja/man/man1/Makefile index 8d744d1d26..eca1d3da33 100644 --- a/ja/man/man1/Makefile +++ b/ja/man/man1/Makefile @@ -199,6 +199,9 @@ MAN1 = a2p.1\ nohup.1\ nroff.1\ od.1\ + opieinfo.1\ + opiekey.1\ + opiepasswd.1\ pagesize.1\ passwd.1\ paste.1\ diff --git a/ja/man/man1/chmod.1 b/ja/man/man1/chmod.1 index 46b84cdb00..4d23514ddf 100644 --- a/ja/man/man1/chmod.1 +++ b/ja/man/man1/chmod.1 @@ -34,7 +34,7 @@ .\" .\" @(#)chmod.1 8.4 (Berkeley) 3/31/94 .\" jpman %Id: chmod.1,v 1.2 1997/04/01 01:37:14 mutoh Stab % -.\" %Id: chmod.1,v 1.4.2.2 1998/02/15 10:51:43 jkh Exp % +.\" %Id: chmod.1,v 1.4.2.3 1998/05/22 10:41:45 jkoshy Exp % .\" .Dd March 31, 1994 .Dt CHMOD 1 @@ -104,30 +104,62 @@ .Pp .Bl -tag -width 6n -compact -offset indent .It Li 4000 -setuid (set-user-ID-on-execution) ビット。実行時にユーザ ID をセット -(ディレクトリに関しては +(set-user-ID-on-execution ビット) +このビットがセットされている実行可能ファイルは、 +ファイルを所有するユーザ ID に実効ユーザ ID を設定されて実行されます。 +set-user-id ビットをセットされているディレクトリは、 +その中で作成される全てのファイルおよびディレクトリの所有者を +ディレクトリの所有者に設定することを強制し、 +作成するプロセスのユーザ ID は無関係となります。 +これは、ディレクトリが存在するファイルシステムが +この機能をサポートしている場合に限られます: .Xr chmod 2 -参照)。 +と +.Xr mount 1 +の +.Ar suiddir +オプションを参照してください。 .It Li 2000 -setgid (set-group-ID-on-execution)ビット。実行時にグループ ID をセット。 +(set-group-ID-on-execution ビット) +このビットがセットされている実行可能ファイルは、 +ファイルを所有するグループ ID に実効グループ ID を設定されて実行されます。 .It Li 1000 -sitcky (スティッキー) ビット。 -.Xr chmod 2 -参照。 +(スティッキービット) +ディレクトリに設定した時には、 +非特権ユーザは、所有するファイルのみ削除およびリネーム可能となり、 +ディレクトリのパーミッションは無関係となります。 +FreeBSD では、実行可能ファイルに設定されたスティッキービットは無視され、 +ディレクトリにのみ設定可能です ( +.Xr sticky 8 +参照)。 .It Li 0400 -所有者 (ユーザ) の読み込み許可。 +所有者の読み込みを許可。 .It Li 0200 -所有者 (ユーザ) の書き込み許可。 +所有者の書き込みを許可。 .It Li 0100 -所有者 (ユーザ) の実行 (ディレクトリの場合はファイル名の検索) 許可。 -.It Li 0070 -グループに対する読み込み、書き込み、実行 (検索) 許可。 -.It Li 0007 -所有者とグループ以外のユーザに対する読み込み、書き込み、実行 (検索) 許可。 +ファイルの場合、所有者の実行を許可。 +ディレクトリの場合、所有者の検索を許可。 +.It Li 0040 +グループのメンバの読み込みを許可。 +.It Li 0020 +グループのメンバの書き込みを許可。 +.It Li 0010 +ファイルの場合、グループのメンバの実行を許可。 +ディレクトリの場合、グループのメンバの検索を許可。 +.It Li 0004 +他者の読み込みを許可。 +.It Li 0002 +他者の書き込みを許可。 +.It Li 0001 +ファイルの場合、他者の実行を許可。 +ディレクトリの場合、他者の検索を許可。 .El .Pp -グループ及びその他のユーザのための読み込み、書き込み、実行 (検索) 許可 -の値も所有者の場合と同様にエンコードされます。 +例えば、所有者に読み込み・書き込み・実行を許可し、 +グループのメンバに読み込み・実行を許可し、 +他者に読み込み・実行を許可し、 +set-uid と set-gid を指定しない絶対値指定のモードは、 +755 (400+200+100+040+010+004+001) となります。 .Pp シンボルによる指定は以下の文法に従います。 .Bd -literal -offset indent @@ -261,13 +293,15 @@ naughty bit .Sh 関連項目 .Xr chflags 1 , .Xr install 1 , +.Xr mount 1 , .Xr chmod 2 , .Xr stat 2 , .Xr umask 2 , .Xr fts 3 , .Xr setmode 3 , .Xr symlink 7 , -.Xr chown 8 +.Xr chown 8 , +.Xr sticky 8 .Sh 規格 .Nm chmod ユーティリティは、規格にない diff --git a/ja/man/man1/cmp.1 b/ja/man/man1/cmp.1 index 3f27f74029..8f5ad873ad 100644 --- a/ja/man/man1/cmp.1 +++ b/ja/man/man1/cmp.1 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)cmp.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93 -.\" %Id: cmp.1,v 1.2.2.1 1997/06/27 06:16:30 charnier Exp % +.\" %Id: cmp.1,v 1.2.2.2 1998/05/26 00:40:10 steve Exp % .\" jpman %Id: cmp.1,v 1.2 1997/03/26 15:40:44 horikawa Stab % .\" .Dd June 6, 1993 @@ -92,7 +92,7 @@ オプションが指定されていない場合には、 .Nm cmp は、短い方のファイルで(違いが見付かる前に) -EOF に到達したことを標準出力に出力します。 +EOF に到達したことを標準エラー出力に出力します。 .It >1 エラーが起きた。 .El diff --git a/ja/man/man1/fetch.1 b/ja/man/man1/fetch.1 index c674003a7d..026329476e 100644 --- a/ja/man/man1/fetch.1 +++ b/ja/man/man1/fetch.1 @@ -1,4 +1,4 @@ -.\" %Id: fetch.1,v 1.9.2.6 1997/09/15 08:07:03 jkh Exp % +.\" %Id: fetch.1,v 1.9.2.7 1998/05/09 07:35:13 fenner Exp % .\" jpman %Id: fetch.1,v 1.4 1997/08/15 06:31:28 horikawa Stab % .Dd July 2, 1996 .Dt FETCH 1 @@ -36,9 +36,9 @@ .Fl l フラグを参照)ローカルでのファイル名を指定するために、 .Em file:/path/to/the/file -というURL形式が使えます。 +という URL 形式が使えます。後述の URL 文法を参照してください。 .Pp -コマンドの2 番目の形式は、 +コマンドの 2 番目の形式は、 ファイル名と遠隔ホスト名を .Fl h と @@ -124,6 +124,21 @@ ftp .Pp 多くのオプションは、環境によってのみ制御されます (これはバグです)。 +.Sh URL 文法 +.Nm +は、RFC1738 に記述されている +.Tn http +および +.Tn ftp +の URL を受け付けます。 +.Tn ftp +の URL ではユーザ名とパスワードを指定可能であり、 +.Li ftp://user:password@host/ +という文法で指定します。 +パスがユーザのホームディレクトリの相対指定ではなく、絶対指定の場合には、 +パスを %2F で開始する必要があり、 +.Li ftp://root:mypass@localhost/%2Fetc/passwd +のように指定します。 .Sh プロキシサーバ 防火壁の中の多くのサイトは、信用できるプロトコルで防火壁を通して 通信を行なうためにアプリケーションゲートウェイ( ``プロキシサーバ'' ) diff --git a/ja/man/man1/file.1 b/ja/man/man1/file.1 index 045c0594e4..8a40c82295 100644 --- a/ja/man/man1/file.1 +++ b/ja/man/man1/file.1 @@ -1,5 +1,5 @@ .TH FILE 1 "Copyright but distributable" -+.\" %Id: file.1,v 1.6.2.1 1997/08/18 18:59:05 jdp Exp % +.\" %Id: file.1,v 1.6.2.1 1997/08/18 18:59:05 jdp Exp % .\" jpman %Id: file.1,v 1.3 1997/06/18 16:50:16 horikawa Stab % .SH 名称 file \- ファイルの種類を判定する diff --git a/ja/man/man1/find.1 b/ja/man/man1/find.1 index 9c053c4f5b..432b680b0f 100644 --- a/ja/man/man1/find.1 +++ b/ja/man/man1/find.1 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)find.1 8.4 (Berkeley) 4/1/94 -.\" %Id: find.1,v 1.4.2.4 1998/02/01 07:36:15 steve Exp % +.\" %Id: find.1,v 1.4.2.5 1998/05/22 11:03:35 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: find.1,v 1.4 1997/09/23 14:13:10 horikawa Stab % .\" .Dd April 1, 1994 @@ -419,6 +419,8 @@ FIFO .Sh 関連項目 .Xr chmod 1 , .Xr locate 1 , +.Xr whereis 1 , +.Xr which 1 , .Xr stat 2 , .Xr fts 3 , .Xr getgrent 3 , diff --git a/ja/man/man1/install.1 b/ja/man/man1/install.1 index a74c077854..17b87fb855 100644 --- a/ja/man/man1/install.1 +++ b/ja/man/man1/install.1 @@ -113,7 +113,7 @@ .Xr chmod 1 を参照して下さい。 .It Fl o -オーナを指定します。数値指定の UID が利用できます。 +所有者を指定します。数値指定の UID が利用できます。 .It Fl p 修正時刻を保存します。 .Fl C diff --git a/ja/man/man1/kill.1 b/ja/man/man1/kill.1 index 80879129dd..4e980e024a 100644 --- a/ja/man/man1/kill.1 +++ b/ja/man/man1/kill.1 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)kill.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95 -.\" %Id: kill.1,v 1.3.2.1 1997/08/21 21:56:18 jlemon Exp % +.\" %Id: kill.1,v 1.3.2.2 1998/05/22 10:50:26 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: kill.1,v 1.2 1997/04/18 07:37:46 mutoh Stab % .\" .Dd April 28, 1995 @@ -132,7 +132,7 @@ TERM (software termination signal) .Xr killall 1 , .Xr ps 1 , .Xr kill 2 , -.Xr sigvec 2 +.Xr sigaction 2 .Sh 規格 .Nm の機能は diff --git a/ja/man/man1/last.1 b/ja/man/man1/last.1 index 1c51e3e8ba..7ba96f8493 100644 --- a/ja/man/man1/last.1 +++ b/ja/man/man1/last.1 @@ -43,7 +43,9 @@ .Op Fl Ns Ar n .Op Fl f Ar file .Op Fl h Ar host +.Op Fl s .Op Fl t Ar tty +.Op Fl w .Op user ... .Sh 解説 .Nm last @@ -58,18 +60,24 @@ 開始および終了時刻、セッションの期間の情報が含まれます。セッションがまだ 継続中であるか、クラッシュないしシャットダウンにより中断された場合は そのように表示されます。 -.Bl -tag -width indent-two .Pp -.It Fl f Ar file -指定したファイルからログイン情報ファイルを読み込みます。デフォルト -では、 -.Pa /var/log/wtmp -を読み込みます。 +.Bl -tag -width indent-two .It Fl Ar n 表示するセッション情報を、 .Ar n 行 以内に制限します。 +.It Fl f Ar file +指定したファイルからログイン情報ファイルを読み込みます。デフォルト +では、 +.Pa /var/log/wtmp +を読み込みます。 +.It Fl h Ar host +.Ar host +は、ホスト名かインターネットアドレスを指定します。 +.It Fl s +ログインセッションの長さを、デフォルトの日数・時間数・分数ではなく、 +秒数でレポートします。 .It Fl t Ar tty .Ar tty を指定します。 @@ -80,9 +88,9 @@ は、 .Dq Li "last -t tty03" と同じです。 -.It Fl h Ar host -.Ar host -は、ホスト名かインターネットアドレスを指定します。 +.It Fl w +ログインセッションのフィールド幅を広げ、 +デフォルトの日数・時間数・分数のみではなく、秒数もレポートします。 .El .Pp 複数の引数が与えられると、 diff --git a/ja/man/man1/limits.1 b/ja/man/man1/limits.1 index 61428f6464..5e8d456099 100644 --- a/ja/man/man1/limits.1 +++ b/ja/man/man1/limits.1 @@ -17,7 +17,7 @@ .\" 5. Modifications may be freely made to this file providing the above .\" conditions are met. .\" -.\" %Id: limits.1,v 1.2.2.4 1998/03/08 09:22:01 jkh Exp % +.\" %Id: limits.1,v 1.2.2.5 1998/05/08 14:49:24 max Exp % .\" jpman %Id: limits.1,v 1.3 1997/06/23 15:04:52 horikawa Stab % .\" .Dd January 15, 1996 @@ -272,9 +272,9 @@ hard .Xr env 1 , .Xr limit 1 , .Xr sh 1 , -.Xr getrlimit 3 , +.Xr getrlimit 2 , +.Xr setrlimit 2 , .Xr login_cap 3 , -.Xr setrlimit 3 , .Xr login.conf 5 .Sh バグ 明らかな理由により、 diff --git a/ja/man/man1/locate.1 b/ja/man/man1/locate.1 index 1b540dac61..26d866cb83 100644 --- a/ja/man/man1/locate.1 +++ b/ja/man/man1/locate.1 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)locate.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93 -.\" %Id: locate.1,v 1.5.2.2 1997/04/18 11:14:30 jmg Exp % +.\" %Id: locate.1,v 1.5.2.3 1998/05/22 11:03:37 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: locate.1,v 1.3 1997/05/19 16:39:18 horikawa Stab % .\" .Dd June 6, 1993 @@ -199,6 +199,8 @@ locate .El .Sh 関連項目 .Xr find 1 , +.Xr whereis 1 , +.Xr which 1 , .Xr fnmatch 3 , .Xr locate.updatedb 8 .Rs diff --git a/ja/man/man1/pax.1 b/ja/man/man1/pax.1 index d89ffa17a4..ebaeb29b71 100644 --- a/ja/man/man1/pax.1 +++ b/ja/man/man1/pax.1 @@ -35,7 +35,7 @@ .\" .\" @(#)pax.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94 .\" jpman %Id: pax.1,v 1.4 1997/08/25 03:45:37 horikawa Stab % -.\" %Id: pax.1,v 1.3 1995/08/16 23:12:25 nate Exp % +.\" %Id: pax.1,v 1.3.2.1 1998/05/31 22:44:52 steve Exp % .\" .Dd April 18, 1994 .Dt PAX 1 @@ -1053,13 +1053,13 @@ inode で指定したアーカイブに格納されているファイル内容の詳細な一覧を表示します。 .Pp 以下のコマンド: -.Dl mkdir newdir -.Dl cd olddir -.Dl pax -rw .\ newdir +.Dl mkdir /tmp/foo +.Dl cd /tmp/bar +.Dl pax -rw .\ /tmp/foo を実行すると、 -.Pa olddir +.Pa /tmp/bar 配下のディレクトリ階層全体を -.Pa newdir +.Pa /tmp/foo にコピーします。 .Pp コマンド: diff --git a/ja/man/man1/pkg_create.1 b/ja/man/man1/pkg_create.1 index 7782f490c8..a1e9ca8b08 100644 --- a/ja/man/man1/pkg_create.1 +++ b/ja/man/man1/pkg_create.1 @@ -16,7 +16,7 @@ .\" .\" @(#)pkg_create.1 .\" jpman %Id: pkg_create.1,v 1.3 1997/06/09 10:11:56 jsakai Stab % -.\" %Id: pkg_create.1,v 1.16.2.7 1998/03/09 12:31:13 jkh Exp % +.\" %Id: pkg_create.1,v 1.16.2.8 1998/05/24 03:13:00 steve Exp % .\" .\" hacked up by John Kohl for NetBSD--fixed a few bugs, extended keywords, .\" added dependency tracking, etc. @@ -39,6 +39,7 @@ .Op Fl i Ar iscript .Op Fl k Ar dscript .Op Fl r Ar rscript +.Op Fl s Ar rscript .Op Fl t Ar template .Op Fl X Ar excludefile .Op Fl D Ar displayfile @@ -138,6 +139,12 @@ tar これはインストール時、アンインストール時に自動的に起動され、 インストール、アンインストールを継続するべきかどうかを決定するのに 用いられます。 +.It Fl s Ar srcdir +パッケージ作成中に +.Ar srcdir +は、 +.Cm @cwd +の値に優先します。 .It Fl t Ar template .Xr mktemp 3 への入力として diff --git a/ja/man/man1/rdist.1 b/ja/man/man1/rdist.1 index 8b2afdb87c..836e8c155e 100644 --- a/ja/man/man1/rdist.1 +++ b/ja/man/man1/rdist.1 @@ -226,7 +226,7 @@ list) である(二番目の形式)か、または、指定のファイルのタイムスタンプより新し い場合(三番目の形式)には、変更対象リストに追加されます。 .Pp -ラベルの使用は、任意です。ラベルについては、部分的な変更を行なう場合 +ラベルの使用は、任意です。ラベルについては、部分的な変更を行う場合 に、コマンドを識別するために用いられます。 .Pp 改行、タブ、そして空白は、セパレータとしてのみ用いられ、それ以外の場で @@ -435,8 +435,8 @@ ${FILES} :: stamp.cory .Pp .Nm は、負 (1970 年 1 月 1 日以前の日付)の mtime を持つファイルに対してのアクセスを -行なうと異常終了します。 +行うと異常終了します。 .Pp 空でないディレクトリを通常ファイルやシンボリックリンクで置換できる、 `force' オプションがあるべきでしょう。内容自体は一致しているファイルのモード -やオーナを更新する方法も必要でしょう。 +や所有者を更新する方法も必要でしょう。 diff --git a/ja/man/man1/whereis.1 b/ja/man/man1/whereis.1 index 15c36d4f1e..7944cdb780 100644 --- a/ja/man/man1/whereis.1 +++ b/ja/man/man1/whereis.1 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" .\" @(#)whereis.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93 .\" jpman %Id: whereis.1,v 1.3 1997/06/14 16:06:45 kubo Stab % -.\" %Id: whereis.1,v 1.2 1996/06/15 12:29:47 joerg Exp % +.\" %Id: whereis.1,v 1.2.2.1 1998/05/22 11:03:38 jkoshy Exp % .\" .Dd June 15, 1996 .Dt WHEREIS 1 @@ -112,7 +112,9 @@ 以下のドキュメントがない全てのユーティリティを見つけます。 .Dl whereis -m -u /usr/bin/* .Sh 関連項目 +.Xr find , .Xr locate 1 , +.Xr which 1 , .Xr man 1 , .Xr sysctl 8 .Sh バグ diff --git a/ja/man/man1/which.1 b/ja/man/man1/which.1 index aa9361d61b..55f62de40d 100644 --- a/ja/man/man1/which.1 +++ b/ja/man/man1/which.1 @@ -27,7 +27,7 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE .\" OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %Id: which.1,v 1.6.2.1 1997/08/27 06:18:05 charnier Exp % +.\" %Id: which.1,v 1.6.2.2 1998/05/22 11:03:39 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: which.1,v 1.3 1997/06/14 16:24:02 kubo Stab % .Dd January 26, 1995 .Dt WHICH 1 @@ -58,7 +58,10 @@ .Fx 2.1 から登場しました。 .Sh 関連ファイル -.Xr perl 1 +.Xr find 1 , +.Xr locate 1 , +.Xr perl 1 , +.Xr whereis 1 .Sh 作者 新しいバージョンの .Nm diff --git a/ja/man/man1/who.1 b/ja/man/man1/who.1 index 832b596a1c..2881c08252 100644 --- a/ja/man/man1/who.1 +++ b/ja/man/man1/who.1 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)who.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93 -.\" %Id: who.1,v 1.2.2.1 1997/08/27 06:19:30 charnier Exp % +.\" %Id: who.1,v 1.2.2.2 1998/05/25 18:06:39 steve Exp % .\" jpman %Id: who.1,v 1.3 1997/06/14 16:25:35 kubo Stab % .\" .Dd December 30, 1993 @@ -41,8 +41,8 @@ .Nd 誰がログインしているかを表示する .Sh 書式 .Nm who -.Op Ar am I -.Op Ar file +.Ar am I +.Nm who .Sh 解説 .Nm ユーティリティは、現在ログインしている全ユーザについて、ユーザごとに diff --git a/ja/man/man8/cvsbug.8 b/ja/man/man8/cvsbug.8 index de4fc86824..69ba97b59b 100644 --- a/ja/man/man8/cvsbug.8 +++ b/ja/man/man8/cvsbug.8 @@ -102,7 +102,7 @@ PR もしこれがまだ設定されていなければ、 あなたのシステム管理者に submitter-id 設定をお願いするか、次のコマンド .B `cvsbug \-\-request\-id' -を実行してあたなのサポートサイトに submitter-id を要求して下さい。 +を実行してあなたのサポートサイトに submitter-id を要求して下さい。 あなたのサイトがユーザサイト間で区別できない、あるいは あなたがサポートサイトと結び付きを持っていない場合は、このフィールドに .B `net' diff --git a/ja/man/man8/dump.8 b/ja/man/man8/dump.8 index 659e4a980c..e17e25b530 100644 --- a/ja/man/man8/dump.8 +++ b/ja/man/man8/dump.8 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)dump.8 8.1 (Berkeley) 6/16/93 -.\" %Id: dump.8,v 1.5.2.7 1998/01/03 20:28:13 steve Exp % +.\" %Id: dump.8,v 1.5.2.8 1998/05/10 16:36:47 steve Exp % .\" jpman %Id: dump.8,v 1.2 1997/06/12 05:57:09 yugawa Stab % .\" .Dd June 16, 1993 diff --git a/ja/man/man8/dumpon.8 b/ja/man/man8/dumpon.8 index 322a64f631..d7ccaee84f 100644 --- a/ja/man/man8/dumpon.8 +++ b/ja/man/man8/dumpon.8 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" .\" From: @(#)swapon.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93 .\" jpman %Id: dumpon.8,v 1.3 1997/08/16 13:12:52 horikawa Stab % -.\" %Id: dumpon.8,v 1.3 1996/08/23 00:55:54 mpp Exp % +.\" %Id: dumpon.8,v 1.3.2.2 1998/05/31 05:56:11 thepish Exp % .\" .Dd May 12, 1995 .Dt DUMPON 8 @@ -43,30 +43,45 @@ .Nm dumpon .Op Fl v .Ar special_file +.Nm dumpon +.Op Fl v +.Ar off .Sh 解説 .Nm dumpon は、パニック時にカーネルがクラッシュダンプをセーブするデバイスを 指定するのに用いられます。 -安全のため、 -.Xr config 8 -への入力において -.Dq dumps on -記述がされていない限り、 -システムはダンプエリアなしで開始します。 -ダンプデバイスは、設定ファイル中で指定された -スワップエリアのひとつでなければならず、 -また、少なくとも物理メモリ分のサイズがなければなりません。 -普通、 +.Pp +通常、 .Nm dumpon -は、システムのマルチユーザ初期化ファイル +はシステムのマルチユーザ初期化ファイル .Pa /etc/rc -の中で -.Xr savecore 8 -の実行前に呼び出されます。 +の中で呼び出され、ブート時の設定ファイル +.Pa /etc/rc.conf +の変数 +.Dq dumpdev +によって制御されます。 +.Pp +指定したダンプデバイスは、 +物理メモリよりも少なくとも 64 キロバイトは大きい必要があります。 +.Pp .Fl v -オプションを指定すると、 +フラグは .Nm -はその処理に関する詳細情報を出力します。 +にその処理に関する詳細情報を出力させます。 +.Sh 注釈 +通常、システムスワップデバイスの 1 つをダンプデバイスとして選択します。 +なぜなら、ダンプ時に必要な広さを持っていると考えられるものが、 +スワップデバイスであるからです。 +.Pp +ダンプバイスの指定として、カーネルコンパイル時に +.Dq dumps on +節をカーネル設定ファイル ( +.Xr config 8 +参照) に記述することができます。 +これは、マルチユーザモードに移行する前にカーネルがパニックする場合に有効です。 +その後に起動する +.Nm +は、コンパイル時の値に優先します。 .Pp .Nm プログラムの動作は、 @@ -86,18 +101,29 @@ を設定する、というものです。 .Sh 関連項目 .Xr sysctl 3 , +.Xr fstab 5 , +.Xr rc.conf 5 , .Xr init 8 , +.Xr config 8 , .Xr rc 8 , -.Xr savecore 8 +.Xr savecore 8 , +.Xr swapon 8 , +.Xr panic 9 .Sh 関連ファイル .Bl -tag -width /dev/[ws]d?b -compact .It Pa /dev/[ws]d?b -標準のページングデバイス +標準のスワップ領域 +.It Pa /etc/rc.conf +ブート時のシステム設定 .El .Sh バグ クラッシュダンプをとるときには 既にファイルシステムレイヤは動作していないので、 クラッシュダンプを直接ファイルに落すことはできません。 +.Pp +現在 +.Nm +は、マイナ番号 1 のデバイスのみをダンプデバイスとして使用可能です。 .Sh 歴史 .Nm コマンドは diff --git a/ja/man/man8/ibcs2.8 b/ja/man/man8/ibcs2.8 index 89e716d3b8..2d1ac841d1 100644 --- a/ja/man/man8/ibcs2.8 +++ b/ja/man/man8/ibcs2.8 @@ -25,7 +25,7 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %Id: ibcs2.8,v 1.2 1996/02/05 17:32:01 mpp Exp % +.\" %Id: ibcs2.8,v 1.2.2.1 1998/05/22 10:29:39 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: ibcs2.8,v 1.3 1997/09/08 08:46:54 kuma Stab % .\" .Dd November 27, 1995 @@ -53,7 +53,6 @@ iBCS2 .It Pa /usr/share/examples/ibcs2/* エミュレータ検査用のサンプルオブジェクトファイル。 .Sh 関連項目 -.Pa /sys/i386/ibcs2/README.iBCS2 , .Xr modload 8 , .Xr lkm 4 .Sh バグ diff --git a/ja/man/man8/ipfw.8 b/ja/man/man8/ipfw.8 index 73ae955ced..8f898d52d9 100644 --- a/ja/man/man8/ipfw.8 +++ b/ja/man/man8/ipfw.8 @@ -106,7 +106,7 @@ flush プロセスに tty が関連付けられていない場合には、 このオプションが指定されているものとして実行されます。 .It Fl q -ルールを追加したり削除したりする際に、メッセージの出力を抑制します +ルールを add, zero, flush する際に、メッセージの出力を抑制します ('-f' も含まれます)。 このオプションは、リモートログインセッションでルールを調整する際に、 (例えば sh /etc/rc.firewall のようにして)スクリプトの中から複数の ipfw コマンド diff --git a/ja/man/man8/named.8 b/ja/man/man8/named.8 index 95a320a02c..0cfbdf770d 100644 --- a/ja/man/man8/named.8 +++ b/ja/man/man8/named.8 @@ -286,7 +286,7 @@ limit このオプションは指定しないでください。 \fBno-fetch-glue\fP これは応答中の「付属データ(additional data)」セクションを 生成する時に、 -\s-1BIND\s+1 が存在しない糊 (missing glue) をフェッチしないようにします。 +\s-1BIND\s+1 が存在しないつなぎ (missing glue) をフェッチしないようにします。 これは、\fBno-recursion\fP と共に用いられ、 \s-1BIND\s+1 のキャッシュサイズが大きくなったり、壊れたりするのを防ぐのに 使われます。 diff --git a/ja/man/man8/natd.8 b/ja/man/man8/natd.8 index 69247f86a5..390554fc43 100644 --- a/ja/man/man8/natd.8 +++ b/ja/man/man8/natd.8 @@ -129,7 +129,7 @@ remoteIP 公式な IP アドレスへのパケットの流れを、ローカルネットワーク内の マシンにリダイレクトします。この機能は "静的 NAT (static NAT)" と 呼ばれています。 -静的 NAT はあなたの ISP が IP アドレスの小さなブロックをあたなに +静的 NAT はあなたの ISP が IP アドレスの小さなブロックをあなたに 割り当てた時に、単一のアドレスとして用いるのにも利用できます: redirect_address 10.0.0.8 0.0.0.0 diff --git a/ja/man/man8/newsyslog.8 b/ja/man/man8/newsyslog.8 index 849fb3ef64..d5ed9a0cb3 100644 --- a/ja/man/man8/newsyslog.8 +++ b/ja/man/man8/newsyslog.8 @@ -2,7 +2,7 @@ .\" .\" from: @(#)newsyslog.8 .\" jpman %Id: newsyslog.8,v 1.3 1997/08/16 13:33:00 horikawa Stab % -.\" %Id: newsyslog.8,v 1.1.1.1.2.6 1998/03/22 22:58:21 steve Exp % +.\" %Id: newsyslog.8,v 1.1.1.1.2.7 1998/05/10 19:00:44 hoek Exp % .\" .\" Copyright 1988, 1989 by the Massachusetts Institute of Technology .\" diff --git a/ja/man/man8/restore.8 b/ja/man/man8/restore.8 index 48d57df954..ece2090731 100644 --- a/ja/man/man8/restore.8 +++ b/ja/man/man8/restore.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)restore.8 8.4 (Berkeley) 5/1/95 -.\" %Id: restore.8,v 1.5.2.3 1997/10/15 18:33:33 markm Exp % +.\" %Id: restore.8,v 1.5.2.4 1998/05/11 13:03:24 jkh Exp % .\" .\" jpman %Id: restore.8,v 1.2 1997/03/31 14:58:10 horikawa Stab % .Dd May 1, 1995 @@ -42,32 +42,32 @@ .Sh 書式 .Nm restore .Fl i -.Op Fl chkmvy +.Op Fl chkmuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno .Nm restore .Fl R -.Op Fl ckvy +.Op Fl ckuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno .Nm restore .Fl r -.Op Fl ckvy +.Op Fl ckuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno .Nm restore .Fl t -.Op Fl chkvy +.Op Fl chkuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno .Op file ... .Nm restore .Fl x -.Op Fl chkmvy +.Op Fl chkmuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno @@ -289,6 +289,14 @@ restore rf /dev/rst8 .Ar fileno から読みます。 ファイル番号は 1 から始まります。 +.It Fl u +特定のタイプのファイルを作成する時に、 +リストア先ディレクトリに既に同名のファイルが存在する場合には、 +リストアは警告診断を生成し得ます。 +この動作を抑制するために、 +.Fl u +(アンリンク) フラグを指定すると、リストアは古いエントリを作成してから +新しいエントリを作成しようとします。 .It Fl v 普通、 .Nm restore diff --git a/ja/man/man8/scsi.8 b/ja/man/man8/scsi.8 index 95e68e3f25..6b6bfff899 100644 --- a/ja/man/man8/scsi.8 +++ b/ja/man/man8/scsi.8 @@ -39,7 +39,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" -.\" %Id: scsi.8,v 1.6.2.6 1998/01/03 10:12:33 brian Exp % +.\" %Id: scsi.8,v 1.6.2.7 1998/06/03 04:02:20 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: scsi.8,v 1.3 1997/07/22 16:40:11 horikawa Stab % .\" .Dd October 11, 1993 @@ -260,7 +260,7 @@ root# scsi -f /dev/rsd0c -c "12 0 0 0 40 0" -i 64 "*b3 b5" 0 に inquiry を行なう: .Bd -literal -offset indent root# scsi -f /dev/rsd2c -c "12 0 0 0 v 0" 0x40 -i 64 \e -"s8 z8 z16 z4" FUJITSU M2654S-512 010P + "s8 z8 z16 z4" .Pp .Pa /dev/rsd2c のモードページ 1 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile b/ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile index 8d744d1d26..eca1d3da33 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/Makefile @@ -199,6 +199,9 @@ MAN1 = a2p.1\ nohup.1\ nroff.1\ od.1\ + opieinfo.1\ + opiekey.1\ + opiepasswd.1\ pagesize.1\ passwd.1\ paste.1\ diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1 index 46b84cdb00..4d23514ddf 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/chmod.1 @@ -34,7 +34,7 @@ .\" .\" @(#)chmod.1 8.4 (Berkeley) 3/31/94 .\" jpman %Id: chmod.1,v 1.2 1997/04/01 01:37:14 mutoh Stab % -.\" %Id: chmod.1,v 1.4.2.2 1998/02/15 10:51:43 jkh Exp % +.\" %Id: chmod.1,v 1.4.2.3 1998/05/22 10:41:45 jkoshy Exp % .\" .Dd March 31, 1994 .Dt CHMOD 1 @@ -104,30 +104,62 @@ .Pp .Bl -tag -width 6n -compact -offset indent .It Li 4000 -setuid (set-user-ID-on-execution) ビット。実行時にユーザ ID をセット -(ディレクトリに関しては +(set-user-ID-on-execution ビット) +このビットがセットされている実行可能ファイルは、 +ファイルを所有するユーザ ID に実効ユーザ ID を設定されて実行されます。 +set-user-id ビットをセットされているディレクトリは、 +その中で作成される全てのファイルおよびディレクトリの所有者を +ディレクトリの所有者に設定することを強制し、 +作成するプロセスのユーザ ID は無関係となります。 +これは、ディレクトリが存在するファイルシステムが +この機能をサポートしている場合に限られます: .Xr chmod 2 -参照)。 +と +.Xr mount 1 +の +.Ar suiddir +オプションを参照してください。 .It Li 2000 -setgid (set-group-ID-on-execution)ビット。実行時にグループ ID をセット。 +(set-group-ID-on-execution ビット) +このビットがセットされている実行可能ファイルは、 +ファイルを所有するグループ ID に実効グループ ID を設定されて実行されます。 .It Li 1000 -sitcky (スティッキー) ビット。 -.Xr chmod 2 -参照。 +(スティッキービット) +ディレクトリに設定した時には、 +非特権ユーザは、所有するファイルのみ削除およびリネーム可能となり、 +ディレクトリのパーミッションは無関係となります。 +FreeBSD では、実行可能ファイルに設定されたスティッキービットは無視され、 +ディレクトリにのみ設定可能です ( +.Xr sticky 8 +参照)。 .It Li 0400 -所有者 (ユーザ) の読み込み許可。 +所有者の読み込みを許可。 .It Li 0200 -所有者 (ユーザ) の書き込み許可。 +所有者の書き込みを許可。 .It Li 0100 -所有者 (ユーザ) の実行 (ディレクトリの場合はファイル名の検索) 許可。 -.It Li 0070 -グループに対する読み込み、書き込み、実行 (検索) 許可。 -.It Li 0007 -所有者とグループ以外のユーザに対する読み込み、書き込み、実行 (検索) 許可。 +ファイルの場合、所有者の実行を許可。 +ディレクトリの場合、所有者の検索を許可。 +.It Li 0040 +グループのメンバの読み込みを許可。 +.It Li 0020 +グループのメンバの書き込みを許可。 +.It Li 0010 +ファイルの場合、グループのメンバの実行を許可。 +ディレクトリの場合、グループのメンバの検索を許可。 +.It Li 0004 +他者の読み込みを許可。 +.It Li 0002 +他者の書き込みを許可。 +.It Li 0001 +ファイルの場合、他者の実行を許可。 +ディレクトリの場合、他者の検索を許可。 .El .Pp -グループ及びその他のユーザのための読み込み、書き込み、実行 (検索) 許可 -の値も所有者の場合と同様にエンコードされます。 +例えば、所有者に読み込み・書き込み・実行を許可し、 +グループのメンバに読み込み・実行を許可し、 +他者に読み込み・実行を許可し、 +set-uid と set-gid を指定しない絶対値指定のモードは、 +755 (400+200+100+040+010+004+001) となります。 .Pp シンボルによる指定は以下の文法に従います。 .Bd -literal -offset indent @@ -261,13 +293,15 @@ naughty bit .Sh 関連項目 .Xr chflags 1 , .Xr install 1 , +.Xr mount 1 , .Xr chmod 2 , .Xr stat 2 , .Xr umask 2 , .Xr fts 3 , .Xr setmode 3 , .Xr symlink 7 , -.Xr chown 8 +.Xr chown 8 , +.Xr sticky 8 .Sh 規格 .Nm chmod ユーティリティは、規格にない diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1 index 3f27f74029..8f5ad873ad 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/cmp.1 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)cmp.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93 -.\" %Id: cmp.1,v 1.2.2.1 1997/06/27 06:16:30 charnier Exp % +.\" %Id: cmp.1,v 1.2.2.2 1998/05/26 00:40:10 steve Exp % .\" jpman %Id: cmp.1,v 1.2 1997/03/26 15:40:44 horikawa Stab % .\" .Dd June 6, 1993 @@ -92,7 +92,7 @@ オプションが指定されていない場合には、 .Nm cmp は、短い方のファイルで(違いが見付かる前に) -EOF に到達したことを標準出力に出力します。 +EOF に到達したことを標準エラー出力に出力します。 .It >1 エラーが起きた。 .El diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1 index c674003a7d..026329476e 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/fetch.1 @@ -1,4 +1,4 @@ -.\" %Id: fetch.1,v 1.9.2.6 1997/09/15 08:07:03 jkh Exp % +.\" %Id: fetch.1,v 1.9.2.7 1998/05/09 07:35:13 fenner Exp % .\" jpman %Id: fetch.1,v 1.4 1997/08/15 06:31:28 horikawa Stab % .Dd July 2, 1996 .Dt FETCH 1 @@ -36,9 +36,9 @@ .Fl l フラグを参照)ローカルでのファイル名を指定するために、 .Em file:/path/to/the/file -というURL形式が使えます。 +という URL 形式が使えます。後述の URL 文法を参照してください。 .Pp -コマンドの2 番目の形式は、 +コマンドの 2 番目の形式は、 ファイル名と遠隔ホスト名を .Fl h と @@ -124,6 +124,21 @@ ftp .Pp 多くのオプションは、環境によってのみ制御されます (これはバグです)。 +.Sh URL 文法 +.Nm +は、RFC1738 に記述されている +.Tn http +および +.Tn ftp +の URL を受け付けます。 +.Tn ftp +の URL ではユーザ名とパスワードを指定可能であり、 +.Li ftp://user:password@host/ +という文法で指定します。 +パスがユーザのホームディレクトリの相対指定ではなく、絶対指定の場合には、 +パスを %2F で開始する必要があり、 +.Li ftp://root:mypass@localhost/%2Fetc/passwd +のように指定します。 .Sh プロキシサーバ 防火壁の中の多くのサイトは、信用できるプロトコルで防火壁を通して 通信を行なうためにアプリケーションゲートウェイ( ``プロキシサーバ'' ) diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1 index 045c0594e4..8a40c82295 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/file.1 @@ -1,5 +1,5 @@ .TH FILE 1 "Copyright but distributable" -+.\" %Id: file.1,v 1.6.2.1 1997/08/18 18:59:05 jdp Exp % +.\" %Id: file.1,v 1.6.2.1 1997/08/18 18:59:05 jdp Exp % .\" jpman %Id: file.1,v 1.3 1997/06/18 16:50:16 horikawa Stab % .SH 名称 file \- ファイルの種類を判定する diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1 index 9c053c4f5b..432b680b0f 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/find.1 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)find.1 8.4 (Berkeley) 4/1/94 -.\" %Id: find.1,v 1.4.2.4 1998/02/01 07:36:15 steve Exp % +.\" %Id: find.1,v 1.4.2.5 1998/05/22 11:03:35 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: find.1,v 1.4 1997/09/23 14:13:10 horikawa Stab % .\" .Dd April 1, 1994 @@ -419,6 +419,8 @@ FIFO .Sh 関連項目 .Xr chmod 1 , .Xr locate 1 , +.Xr whereis 1 , +.Xr which 1 , .Xr stat 2 , .Xr fts 3 , .Xr getgrent 3 , diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1 index a74c077854..17b87fb855 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/install.1 @@ -113,7 +113,7 @@ .Xr chmod 1 を参照して下さい。 .It Fl o -オーナを指定します。数値指定の UID が利用できます。 +所有者を指定します。数値指定の UID が利用できます。 .It Fl p 修正時刻を保存します。 .Fl C diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1 index 80879129dd..4e980e024a 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/kill.1 @@ -33,7 +33,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)kill.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95 -.\" %Id: kill.1,v 1.3.2.1 1997/08/21 21:56:18 jlemon Exp % +.\" %Id: kill.1,v 1.3.2.2 1998/05/22 10:50:26 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: kill.1,v 1.2 1997/04/18 07:37:46 mutoh Stab % .\" .Dd April 28, 1995 @@ -132,7 +132,7 @@ TERM (software termination signal) .Xr killall 1 , .Xr ps 1 , .Xr kill 2 , -.Xr sigvec 2 +.Xr sigaction 2 .Sh 規格 .Nm の機能は diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/last.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/last.1 index 1c51e3e8ba..7ba96f8493 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/last.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/last.1 @@ -43,7 +43,9 @@ .Op Fl Ns Ar n .Op Fl f Ar file .Op Fl h Ar host +.Op Fl s .Op Fl t Ar tty +.Op Fl w .Op user ... .Sh 解説 .Nm last @@ -58,18 +60,24 @@ 開始および終了時刻、セッションの期間の情報が含まれます。セッションがまだ 継続中であるか、クラッシュないしシャットダウンにより中断された場合は そのように表示されます。 -.Bl -tag -width indent-two .Pp -.It Fl f Ar file -指定したファイルからログイン情報ファイルを読み込みます。デフォルト -では、 -.Pa /var/log/wtmp -を読み込みます。 +.Bl -tag -width indent-two .It Fl Ar n 表示するセッション情報を、 .Ar n 行 以内に制限します。 +.It Fl f Ar file +指定したファイルからログイン情報ファイルを読み込みます。デフォルト +では、 +.Pa /var/log/wtmp +を読み込みます。 +.It Fl h Ar host +.Ar host +は、ホスト名かインターネットアドレスを指定します。 +.It Fl s +ログインセッションの長さを、デフォルトの日数・時間数・分数ではなく、 +秒数でレポートします。 .It Fl t Ar tty .Ar tty を指定します。 @@ -80,9 +88,9 @@ は、 .Dq Li "last -t tty03" と同じです。 -.It Fl h Ar host -.Ar host -は、ホスト名かインターネットアドレスを指定します。 +.It Fl w +ログインセッションのフィールド幅を広げ、 +デフォルトの日数・時間数・分数のみではなく、秒数もレポートします。 .El .Pp 複数の引数が与えられると、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1 index 61428f6464..5e8d456099 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/limits.1 @@ -17,7 +17,7 @@ .\" 5. Modifications may be freely made to this file providing the above .\" conditions are met. .\" -.\" %Id: limits.1,v 1.2.2.4 1998/03/08 09:22:01 jkh Exp % +.\" %Id: limits.1,v 1.2.2.5 1998/05/08 14:49:24 max Exp % .\" jpman %Id: limits.1,v 1.3 1997/06/23 15:04:52 horikawa Stab % .\" .Dd January 15, 1996 @@ -272,9 +272,9 @@ hard .Xr env 1 , .Xr limit 1 , .Xr sh 1 , -.Xr getrlimit 3 , +.Xr getrlimit 2 , +.Xr setrlimit 2 , .Xr login_cap 3 , -.Xr setrlimit 3 , .Xr login.conf 5 .Sh バグ 明らかな理由により、 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1 index 1b540dac61..26d866cb83 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/locate.1 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)locate.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93 -.\" %Id: locate.1,v 1.5.2.2 1997/04/18 11:14:30 jmg Exp % +.\" %Id: locate.1,v 1.5.2.3 1998/05/22 11:03:37 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: locate.1,v 1.3 1997/05/19 16:39:18 horikawa Stab % .\" .Dd June 6, 1993 @@ -199,6 +199,8 @@ locate .El .Sh 関連項目 .Xr find 1 , +.Xr whereis 1 , +.Xr which 1 , .Xr fnmatch 3 , .Xr locate.updatedb 8 .Rs diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1 index d89ffa17a4..ebaeb29b71 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pax.1 @@ -35,7 +35,7 @@ .\" .\" @(#)pax.1 8.4 (Berkeley) 4/18/94 .\" jpman %Id: pax.1,v 1.4 1997/08/25 03:45:37 horikawa Stab % -.\" %Id: pax.1,v 1.3 1995/08/16 23:12:25 nate Exp % +.\" %Id: pax.1,v 1.3.2.1 1998/05/31 22:44:52 steve Exp % .\" .Dd April 18, 1994 .Dt PAX 1 @@ -1053,13 +1053,13 @@ inode で指定したアーカイブに格納されているファイル内容の詳細な一覧を表示します。 .Pp 以下のコマンド: -.Dl mkdir newdir -.Dl cd olddir -.Dl pax -rw .\ newdir +.Dl mkdir /tmp/foo +.Dl cd /tmp/bar +.Dl pax -rw .\ /tmp/foo を実行すると、 -.Pa olddir +.Pa /tmp/bar 配下のディレクトリ階層全体を -.Pa newdir +.Pa /tmp/foo にコピーします。 .Pp コマンド: diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1 index 7782f490c8..a1e9ca8b08 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/pkg_create.1 @@ -16,7 +16,7 @@ .\" .\" @(#)pkg_create.1 .\" jpman %Id: pkg_create.1,v 1.3 1997/06/09 10:11:56 jsakai Stab % -.\" %Id: pkg_create.1,v 1.16.2.7 1998/03/09 12:31:13 jkh Exp % +.\" %Id: pkg_create.1,v 1.16.2.8 1998/05/24 03:13:00 steve Exp % .\" .\" hacked up by John Kohl for NetBSD--fixed a few bugs, extended keywords, .\" added dependency tracking, etc. @@ -39,6 +39,7 @@ .Op Fl i Ar iscript .Op Fl k Ar dscript .Op Fl r Ar rscript +.Op Fl s Ar rscript .Op Fl t Ar template .Op Fl X Ar excludefile .Op Fl D Ar displayfile @@ -138,6 +139,12 @@ tar これはインストール時、アンインストール時に自動的に起動され、 インストール、アンインストールを継続するべきかどうかを決定するのに 用いられます。 +.It Fl s Ar srcdir +パッケージ作成中に +.Ar srcdir +は、 +.Cm @cwd +の値に優先します。 .It Fl t Ar template .Xr mktemp 3 への入力として diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1 index 8b2afdb87c..836e8c155e 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/rdist.1 @@ -226,7 +226,7 @@ list) である(二番目の形式)か、または、指定のファイルのタイムスタンプより新し い場合(三番目の形式)には、変更対象リストに追加されます。 .Pp -ラベルの使用は、任意です。ラベルについては、部分的な変更を行なう場合 +ラベルの使用は、任意です。ラベルについては、部分的な変更を行う場合 に、コマンドを識別するために用いられます。 .Pp 改行、タブ、そして空白は、セパレータとしてのみ用いられ、それ以外の場で @@ -435,8 +435,8 @@ ${FILES} :: stamp.cory .Pp .Nm は、負 (1970 年 1 月 1 日以前の日付)の mtime を持つファイルに対してのアクセスを -行なうと異常終了します。 +行うと異常終了します。 .Pp 空でないディレクトリを通常ファイルやシンボリックリンクで置換できる、 `force' オプションがあるべきでしょう。内容自体は一致しているファイルのモード -やオーナを更新する方法も必要でしょう。 +や所有者を更新する方法も必要でしょう。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1 index 15c36d4f1e..7944cdb780 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/whereis.1 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" .\" @(#)whereis.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93 .\" jpman %Id: whereis.1,v 1.3 1997/06/14 16:06:45 kubo Stab % -.\" %Id: whereis.1,v 1.2 1996/06/15 12:29:47 joerg Exp % +.\" %Id: whereis.1,v 1.2.2.1 1998/05/22 11:03:38 jkoshy Exp % .\" .Dd June 15, 1996 .Dt WHEREIS 1 @@ -112,7 +112,9 @@ 以下のドキュメントがない全てのユーティリティを見つけます。 .Dl whereis -m -u /usr/bin/* .Sh 関連項目 +.Xr find , .Xr locate 1 , +.Xr which 1 , .Xr man 1 , .Xr sysctl 8 .Sh バグ diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/which.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/which.1 index aa9361d61b..55f62de40d 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/which.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/which.1 @@ -27,7 +27,7 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE .\" OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %Id: which.1,v 1.6.2.1 1997/08/27 06:18:05 charnier Exp % +.\" %Id: which.1,v 1.6.2.2 1998/05/22 11:03:39 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: which.1,v 1.3 1997/06/14 16:24:02 kubo Stab % .Dd January 26, 1995 .Dt WHICH 1 @@ -58,7 +58,10 @@ .Fx 2.1 から登場しました。 .Sh 関連ファイル -.Xr perl 1 +.Xr find 1 , +.Xr locate 1 , +.Xr perl 1 , +.Xr whereis 1 .Sh 作者 新しいバージョンの .Nm diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man1/who.1 b/ja_JP.eucJP/man/man1/who.1 index 832b596a1c..2881c08252 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man1/who.1 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man1/who.1 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)who.1 8.2 (Berkeley) 12/30/93 -.\" %Id: who.1,v 1.2.2.1 1997/08/27 06:19:30 charnier Exp % +.\" %Id: who.1,v 1.2.2.2 1998/05/25 18:06:39 steve Exp % .\" jpman %Id: who.1,v 1.3 1997/06/14 16:25:35 kubo Stab % .\" .Dd December 30, 1993 @@ -41,8 +41,8 @@ .Nd 誰がログインしているかを表示する .Sh 書式 .Nm who -.Op Ar am I -.Op Ar file +.Ar am I +.Nm who .Sh 解説 .Nm ユーティリティは、現在ログインしている全ユーザについて、ユーザごとに diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/cvsbug.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/cvsbug.8 index de4fc86824..69ba97b59b 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/cvsbug.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/cvsbug.8 @@ -102,7 +102,7 @@ PR もしこれがまだ設定されていなければ、 あなたのシステム管理者に submitter-id 設定をお願いするか、次のコマンド .B `cvsbug \-\-request\-id' -を実行してあたなのサポートサイトに submitter-id を要求して下さい。 +を実行してあなたのサポートサイトに submitter-id を要求して下さい。 あなたのサイトがユーザサイト間で区別できない、あるいは あなたがサポートサイトと結び付きを持っていない場合は、このフィールドに .B `net' diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 index 659e4a980c..e17e25b530 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dump.8 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)dump.8 8.1 (Berkeley) 6/16/93 -.\" %Id: dump.8,v 1.5.2.7 1998/01/03 20:28:13 steve Exp % +.\" %Id: dump.8,v 1.5.2.8 1998/05/10 16:36:47 steve Exp % .\" jpman %Id: dump.8,v 1.2 1997/06/12 05:57:09 yugawa Stab % .\" .Dd June 16, 1993 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8 index 322a64f631..d7ccaee84f 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/dumpon.8 @@ -31,7 +31,7 @@ .\" .\" From: @(#)swapon.8 8.1 (Berkeley) 6/5/93 .\" jpman %Id: dumpon.8,v 1.3 1997/08/16 13:12:52 horikawa Stab % -.\" %Id: dumpon.8,v 1.3 1996/08/23 00:55:54 mpp Exp % +.\" %Id: dumpon.8,v 1.3.2.2 1998/05/31 05:56:11 thepish Exp % .\" .Dd May 12, 1995 .Dt DUMPON 8 @@ -43,30 +43,45 @@ .Nm dumpon .Op Fl v .Ar special_file +.Nm dumpon +.Op Fl v +.Ar off .Sh 解説 .Nm dumpon は、パニック時にカーネルがクラッシュダンプをセーブするデバイスを 指定するのに用いられます。 -安全のため、 -.Xr config 8 -への入力において -.Dq dumps on -記述がされていない限り、 -システムはダンプエリアなしで開始します。 -ダンプデバイスは、設定ファイル中で指定された -スワップエリアのひとつでなければならず、 -また、少なくとも物理メモリ分のサイズがなければなりません。 -普通、 +.Pp +通常、 .Nm dumpon -は、システムのマルチユーザ初期化ファイル +はシステムのマルチユーザ初期化ファイル .Pa /etc/rc -の中で -.Xr savecore 8 -の実行前に呼び出されます。 +の中で呼び出され、ブート時の設定ファイル +.Pa /etc/rc.conf +の変数 +.Dq dumpdev +によって制御されます。 +.Pp +指定したダンプデバイスは、 +物理メモリよりも少なくとも 64 キロバイトは大きい必要があります。 +.Pp .Fl v -オプションを指定すると、 +フラグは .Nm -はその処理に関する詳細情報を出力します。 +にその処理に関する詳細情報を出力させます。 +.Sh 注釈 +通常、システムスワップデバイスの 1 つをダンプデバイスとして選択します。 +なぜなら、ダンプ時に必要な広さを持っていると考えられるものが、 +スワップデバイスであるからです。 +.Pp +ダンプバイスの指定として、カーネルコンパイル時に +.Dq dumps on +節をカーネル設定ファイル ( +.Xr config 8 +参照) に記述することができます。 +これは、マルチユーザモードに移行する前にカーネルがパニックする場合に有効です。 +その後に起動する +.Nm +は、コンパイル時の値に優先します。 .Pp .Nm プログラムの動作は、 @@ -86,18 +101,29 @@ を設定する、というものです。 .Sh 関連項目 .Xr sysctl 3 , +.Xr fstab 5 , +.Xr rc.conf 5 , .Xr init 8 , +.Xr config 8 , .Xr rc 8 , -.Xr savecore 8 +.Xr savecore 8 , +.Xr swapon 8 , +.Xr panic 9 .Sh 関連ファイル .Bl -tag -width /dev/[ws]d?b -compact .It Pa /dev/[ws]d?b -標準のページングデバイス +標準のスワップ領域 +.It Pa /etc/rc.conf +ブート時のシステム設定 .El .Sh バグ クラッシュダンプをとるときには 既にファイルシステムレイヤは動作していないので、 クラッシュダンプを直接ファイルに落すことはできません。 +.Pp +現在 +.Nm +は、マイナ番号 1 のデバイスのみをダンプデバイスとして使用可能です。 .Sh 歴史 .Nm コマンドは diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8 index 89e716d3b8..2d1ac841d1 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ibcs2.8 @@ -25,7 +25,7 @@ .\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF .\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE. .\" -.\" %Id: ibcs2.8,v 1.2 1996/02/05 17:32:01 mpp Exp % +.\" %Id: ibcs2.8,v 1.2.2.1 1998/05/22 10:29:39 jkoshy Exp % .\" jpman %Id: ibcs2.8,v 1.3 1997/09/08 08:46:54 kuma Stab % .\" .Dd November 27, 1995 @@ -53,7 +53,6 @@ iBCS2 .It Pa /usr/share/examples/ibcs2/* エミュレータ検査用のサンプルオブジェクトファイル。 .Sh 関連項目 -.Pa /sys/i386/ibcs2/README.iBCS2 , .Xr modload 8 , .Xr lkm 4 .Sh バグ diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 index 73ae955ced..8f898d52d9 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/ipfw.8 @@ -106,7 +106,7 @@ flush プロセスに tty が関連付けられていない場合には、 このオプションが指定されているものとして実行されます。 .It Fl q -ルールを追加したり削除したりする際に、メッセージの出力を抑制します +ルールを add, zero, flush する際に、メッセージの出力を抑制します ('-f' も含まれます)。 このオプションは、リモートログインセッションでルールを調整する際に、 (例えば sh /etc/rc.firewall のようにして)スクリプトの中から複数の ipfw コマンド diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/named.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/named.8 index 95a320a02c..0cfbdf770d 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/named.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/named.8 @@ -286,7 +286,7 @@ limit このオプションは指定しないでください。 \fBno-fetch-glue\fP これは応答中の「付属データ(additional data)」セクションを 生成する時に、 -\s-1BIND\s+1 が存在しない糊 (missing glue) をフェッチしないようにします。 +\s-1BIND\s+1 が存在しないつなぎ (missing glue) をフェッチしないようにします。 これは、\fBno-recursion\fP と共に用いられ、 \s-1BIND\s+1 のキャッシュサイズが大きくなったり、壊れたりするのを防ぐのに 使われます。 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 index 69247f86a5..390554fc43 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/natd.8 @@ -129,7 +129,7 @@ remoteIP 公式な IP アドレスへのパケットの流れを、ローカルネットワーク内の マシンにリダイレクトします。この機能は "静的 NAT (static NAT)" と 呼ばれています。 -静的 NAT はあなたの ISP が IP アドレスの小さなブロックをあたなに +静的 NAT はあなたの ISP が IP アドレスの小さなブロックをあなたに 割り当てた時に、単一のアドレスとして用いるのにも利用できます: redirect_address 10.0.0.8 0.0.0.0 diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8 index 849fb3ef64..d5ed9a0cb3 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/newsyslog.8 @@ -2,7 +2,7 @@ .\" .\" from: @(#)newsyslog.8 .\" jpman %Id: newsyslog.8,v 1.3 1997/08/16 13:33:00 horikawa Stab % -.\" %Id: newsyslog.8,v 1.1.1.1.2.6 1998/03/22 22:58:21 steve Exp % +.\" %Id: newsyslog.8,v 1.1.1.1.2.7 1998/05/10 19:00:44 hoek Exp % .\" .\" Copyright 1988, 1989 by the Massachusetts Institute of Technology .\" diff --git a/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8 b/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8 index 48d57df954..ece2090731 100644 --- a/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8 +++ b/ja_JP.eucJP/man/man8/restore.8 @@ -30,7 +30,7 @@ .\" SUCH DAMAGE. .\" .\" @(#)restore.8 8.4 (Berkeley) 5/1/95 -.\" %Id: restore.8,v 1.5.2.3 1997/10/15 18:33:33 markm Exp % +.\" %Id: restore.8,v 1.5.2.4 1998/05/11 13:03:24 jkh Exp % .\" .\" jpman %Id: restore.8,v 1.2 1997/03/31 14:58:10 horikawa Stab % .Dd May 1, 1995 @@ -42,32 +42,32 @@ .Sh 書式 .Nm restore .Fl i -.Op Fl chkmvy +.Op Fl chkmuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno .Nm restore .Fl R -.Op Fl ckvy +.Op Fl ckuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno .Nm restore .Fl r -.Op Fl ckvy +.Op Fl ckuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno .Nm restore .Fl t -.Op Fl chkvy +.Op Fl chkuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno .Op file ... .Nm restore .Fl x -.Op Fl chkmvy +.Op Fl chkmuvy .Op Fl b Ar blocksize .Op Fl f Ar file .Op Fl s Ar fileno @@ -289,6 +289,14 @@ restore rf /dev/rst8 .Ar fileno から読みます。 ファイル番号は 1 から始まります。 +.It Fl u +特定のタイプのファイルを作成する時に、 +リストア先ディレクトリに既に同名のファイルが存在する場合には、 +リストアは警告診断を生成し得ます。 +この動作を抑制するために、 +.Fl u +(アンリンク) フラグを指定すると、リストアは古いエントリを作成してから +新しいエントリを作成しようとします。 .It Fl v 普通、 .Nm restore