Fix mistranslation and typo
o fix mistranslation about multicast (rwhod.8) o add a missing line to configuration file example, and fix typo (scpsd.8) o fix Japanese wording (stlstats.8) o use Dq instead of Pq to quote a word "bunching" (stlstty.8) o fix typo (traceroute.8) Submitted by: Satoru Koizumi <koizumi@cms.phys.s.u-tokyo.ac.jp>
This commit is contained in:
parent
d576688dcb
commit
d4f32e13e9
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=12976
5 changed files with 14 additions and 13 deletions
|
@ -36,7 +36,7 @@
|
|||
.\" from: @(#)rwhod.8 8.2 (Berkeley) 12/11/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/rwhod/rwhod.8,v 1.13.2.3 2001/08/16 15:56:31 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/rwhod.8,v 1.12 2001/08/18 23:50:45 horikawa Exp $
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd December 11, 1993
|
||||
.Dt RWHOD 8
|
||||
|
@ -140,11 +140,11 @@ IP
|
|||
からだけ受け取ります。その 1 つは、報告を行っているものです
|
||||
(これは、ホストルーティング表によって制御されます)。
|
||||
.Fl m
|
||||
オプション無しでは、プログラムはブロードキャストもしくは
|
||||
オプションに関係なく、プログラムはブロードキャストもしくは
|
||||
ユニキャストによる報告を全てのインタフェースから受け取ります。
|
||||
したがって、このプログラムは、古い報告をマルチキャストを使っていない
|
||||
したがって、このプログラムは、マルチキャストを使っていない古い
|
||||
.Nm
|
||||
から受け取り、マルチキャストが使われている場合は古い
|
||||
から報告を受け取りますが、マルチキャストが使われている場合には古い
|
||||
.Nm
|
||||
は
|
||||
このプログラムによって生成される報告を受け取れないことになります。
|
||||
|
|
|
@ -28,7 +28,7 @@
|
|||
.\" WORD: Cache Alignment キャッシュアラインメント
|
||||
.\" WORD: finite state machine 有限状態機械
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/scspd.8,v 1.5 2001/05/14 01:09:59 horikawa Exp $
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.\"
|
||||
.Dd August 21, 1998
|
||||
|
@ -211,6 +211,7 @@ RFC 2334,
|
|||
.Nm
|
||||
が理解する設定文を示します:
|
||||
.Bd -literal
|
||||
Server <name> {
|
||||
Protocol <protocol ID>;
|
||||
Netif <if_name>;
|
||||
ServerGroupID <ID>;
|
||||
|
@ -330,7 +331,7 @@ ID
|
|||
文は、
|
||||
.Nm
|
||||
が情報交換する DCS ごとに 1 つの
|
||||
.Ic BDCS
|
||||
.Ic DCS
|
||||
文を持ちます。
|
||||
.Ic DCS
|
||||
文は多くの副文を持ち、
|
||||
|
@ -354,7 +355,7 @@ DCS
|
|||
文は、
|
||||
CA メッセージの再送間隔時間を指定します。
|
||||
CA メッセージが送信されて確認応答が
|
||||
.Ic CAReXmitint
|
||||
.Ic CAReXmitInt
|
||||
秒以内に受信されない場合、
|
||||
メッセージが再送されます。
|
||||
.Ic CAReXmitInt
|
||||
|
@ -450,6 +451,7 @@ syslog
|
|||
を使用して、
|
||||
メッセージを syslog に書き込みます。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
.Ic log
|
||||
文を指定しないと、
|
||||
.Nm
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/stallion/stlstats/stlstats.8,v 1.5.2.5 2001/08/30 12:29:58 murray Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/stlstats.8,v 1.10 2001/08/20 01:01:32 horikawa Exp $
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd January 8, 1998
|
||||
.Os
|
||||
.Dt STLSTATS 8 i386
|
||||
|
@ -51,7 +51,6 @@
|
|||
.Pp
|
||||
.Nm
|
||||
は通常フルスクリーンのメニュー操作型アプリケーションとして動作します。
|
||||
ヘルプ行が
|
||||
このスクリーンへの正当な入力文字を示すヘルプ行が各スクリーンの
|
||||
最下部に表示されます。
|
||||
.Pp
|
||||
|
|
|
@ -127,7 +127,7 @@ DCD
|
|||
モジュールを組み合わせて使っている時に有用です。
|
||||
.It Cm rximin Pq Fl rximin
|
||||
スレーブプロセッサにおける、受信キャラクタを
|
||||
.Pq 束ねる
|
||||
.Dq 束ねる
|
||||
アルゴリズムを
|
||||
無効 (もしくは有効) にします。
|
||||
デフォルトでは、スレーブプロセッサは受信データを束ねることで、
|
||||
|
|
|
@ -16,7 +16,7 @@
|
|||
.\" $Header: traceroute.8,v 1.7 96/09/27 20:02:41 leres Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/traceroute6/traceroute6.8,v 1.1.2.7 2001/08/16 15:56:37 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/traceroute.8,v 1.13 2001/07/29 05:15:30 horikawa Exp $
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.TH TRACEROUTE 8 "27 September 1996"
|
||||
.UC 6
|
||||
|
@ -113,7 +113,7 @@ IP
|
|||
.TP
|
||||
.B \-P
|
||||
指定した IP プロトコルのパケットを送出します。
|
||||
現在サポートされているプロトコルは UPD, TCP, GRE です。
|
||||
現在サポートされているプロトコルは UDP, TCP, GRE です。
|
||||
他のプロトコルも (名前または数値で) 指定可能ですが、
|
||||
.I traceroute
|
||||
はこれらのパケットフォーマットに関する特別な知識は実装していません。
|
||||
|
@ -147,7 +147,7 @@ IP
|
|||
このオプションは、
|
||||
経路を持たないインタフェースを介してローカルホストに ping する場合
|
||||
(たとえば、
|
||||
.IR routed 8
|
||||
.IR routed (8C)
|
||||
によってインタフェースが消された後) に使用することができます。
|
||||
.TP
|
||||
.B \-s
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue