Whitespace clean up

This commit is contained in:
Ryusuke SUZUKI 2011-06-04 09:28:10 +00:00
parent 6b6b1d0718
commit d89b34f82b
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=37333

View file

@ -439,7 +439,7 @@
</sect1>
<sect1 id="kernelconfig-config">
<title>コンフィグレーション ファイル</title>
<title>コンフィグレーションファイル</title>
<indexterm>
<primary>カーネル</primary>
<secondary>LINT</secondary>
@ -450,8 +450,8 @@
<secondary>コンフィグレーションファイル</secondary>
</indexterm>
<para>コンフィグレーション ファイルの一般的なフォーマット
はとてもシンプルです。各行は1つのキーワードと1つ以上の
<para>コンフィグレーションファイルの一般的なフォーマット
はとてもシンプルです。各行は 1 つのキーワードと 1 つ以上の
引数を含んでいます。見やすくするために、ほとんどのキーワードは
引数を1つしか書いてありません。
<literal>#</literal>に続くものはすべてコメントとして扱われ、
@ -459,7 +459,7 @@
<filename>GENERIC</filename> に出てくる順番で説明します。しかし、
お互いに関係のあるキーワードは、実際には
<filename>GENERIC</filename> ファイル上に
バラバラに現れていても、(ネットワーキングのように)1つにまとめ
バラバラに現れていても、(ネットワーキングのように) 1 つにまとめ
てあります。<anchor id="kernelconfig-options"> おびただしい数の
オプションの一覧が
<filename>GENERIC</filename>と同じディレクトリの
@ -511,7 +511,7 @@
<para>以下は <emphasis>すべての</emphasis> カーネルの構築に
必須のキーワードです:</para>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>machine</secondary>
</indexterm>
@ -524,7 +524,7 @@
<literal>powerpc</literal> のいずれかでなければなりません。</para>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>cpu</secondary>
</indexterm>
<programlisting>cpu I486_CPU
@ -542,7 +542,7 @@ cpu I686_CPU</programlisting>
ファイルを確認して起動メッセージを調べるとよいでしょう。</para>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>cpu type</secondary>
</indexterm>
@ -574,7 +574,7 @@ cpu I686_CPU</programlisting>
386 クラスのコンピュータにとって用意することが難しいぐらい多くのディスク容量を必要とします。</para>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>ident</secondary>
</indexterm>
@ -589,7 +589,7 @@ cpu I686_CPU</programlisting>
新しいカーネルに違う名前を付けると
良いでしょう(例: 実験的なカーネルを構築する場合)。</para>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>maxusers</secondary>
</indexterm>
@ -803,11 +803,11 @@ options MD_ROOT #MD is a potential root device</programlisting>
オプションは今後サポートされません。</para></note>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>NFS</secondary>
</indexterm>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>NFS_ROOT</secondary>
</indexterm>
<programlisting>options NFS #Network Filesystem
@ -818,7 +818,7 @@ options NFS_ROOT #NFS usable as root device, NFS required</programl
マウントするのでない限り、これらの行をコメントアウトして下さい。</para>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>MSDOSFS</secondary>
</indexterm>
<programlisting>options MSDOSFS #MSDOS Filesystem</programlisting>
@ -958,7 +958,7 @@ options _KPOSIX_PRIORITY_SCHEDULING</programlisting>
そのため <literal>P1003_1B</literal> はもう必要ありません。</para></note>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>ICMP_BANDLIM</secondary>
</indexterm>
<indexterm>
@ -975,7 +975,7 @@ options _KPOSIX_PRIORITY_SCHEDULING</programlisting>
オプションは必要ありません。</para></note>
<indexterm>
<primary>カーネル オプション</primary>
<primary>カーネルオプション</primary>
<secondary>SMP</secondary>
</indexterm>
<programlisting># To make an SMP kernel, the next two are needed