Catch up with 5.1-BETA-20030523-JPSNAP
This commit is contained in:
parent
00bc46dfd5
commit
d9094db5f8
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=17092
48 changed files with 318 additions and 263 deletions
|
@ -33,10 +33,10 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)chflags.1 8.4 (Berkeley) 5/2/95
|
||||
.\" %FreeBSD: src/bin/chflags/chflags.1,v 1.16 2003/03/24 20:15:58 johan Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/bin/chflags/chflags.1,v 1.17 2003/05/16 21:18:01 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd Mar 24, 2003
|
||||
.Dd March 24, 2003
|
||||
.Dt CHFLAGS 1
|
||||
.Os
|
||||
.Sh ̾¾Î
|
||||
|
|
|
@ -33,7 +33,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)chgrp.1 8.3 (Berkeley) 3/31/94
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chown/chgrp.1,v 1.14 2003/04/25 08:57:55 johan Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/chown/chgrp.1,v 1.15 2003/05/22 11:56:41 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
|
|
@ -27,7 +27,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fetch/fetch.1,v 1.51 2003/03/11 08:21:16 des Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/fetch/fetch.1,v 1.52 2003/05/17 15:46:46 trhodes Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd June 28, 2000
|
||||
|
@ -216,7 +216,34 @@ FTP
|
|||
.Pp
|
||||
.Xr fetch 3
|
||||
ライブラリの文書に記述されている環境変数は、すべてサポートされています。
|
||||
.Sh 使用例
|
||||
様々な認証機構を以下の例で設定できます:
|
||||
.Pp
|
||||
example.com のプロキシを使用する必要があれば
|
||||
.Pp
|
||||
.Dv export HTTP_PROXY=http://trhodes:xxxxxx@proxy.example.com:8080
|
||||
.Pp
|
||||
とします。
|
||||
ここで
|
||||
.Dq trhodes:xxxxxx
|
||||
は、正しいユーザ名とパスワードで、
|
||||
.Dq example.com
|
||||
はドメイン名で、
|
||||
.Dq portnum
|
||||
は必要なポート番号です。
|
||||
.Em HTTP_PROXY
|
||||
オプションは
|
||||
.Pp
|
||||
.Dv HTTP_PROXY="http://proxy.example.com:8080/"
|
||||
.Pp
|
||||
を使い、
|
||||
.Em HTTP_PROXY_AUTH
|
||||
オプションは次の例のようなものを使うでしょう:
|
||||
.Pp
|
||||
.Dv export HTTP_PROXY_AUTH="basic:*:<user>:<password>"
|
||||
.Pp
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr sh 1 ,
|
||||
.Xr fetch 3
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Nm
|
||||
|
|
|
@ -27,7 +27,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ipcs/ipcs.1,v 1.15 2003/03/24 10:45:12 tjr Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/ipcs/ipcs.1,v 1.16 2003/05/21 21:07:28 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd June 18, 1994
|
||||
|
@ -95,18 +95,18 @@ IPC
|
|||
セマフォを最後に操作した時間のことです。
|
||||
.It Fl C Ar core
|
||||
デフォルトの
|
||||
.Dq Pa /dev/kmem
|
||||
.Pa /dev/kmem
|
||||
のかわりに、指定した
|
||||
.Ar core
|
||||
から、名前リストに関連した値を取り出します。
|
||||
.Fl y
|
||||
を暗黙的に指定します。
|
||||
.Dq Pa /kernel
|
||||
.Pa /kernel
|
||||
.It Fl M
|
||||
共有メモリに関するシステム情報を表示します。
|
||||
.It Fl N Ar system
|
||||
デフォルトの
|
||||
.Dq Pa /boot/kernel/kernel
|
||||
.Pa /boot/kernel/kernel
|
||||
のかわりに、指定した
|
||||
.Ar system
|
||||
から名前リストを取り出します。
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)logger.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/logger/logger.1,v 1.13 2002/04/20 21:33:10 charnier Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/logger/logger.1,v 1.14 2003/05/21 15:00:47 brueffer Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd June 6, 1993
|
||||
|
@ -62,7 +62,9 @@
|
|||
.Nm
|
||||
が IPv6 アドレスのみを使用するよう、強制します。
|
||||
.It Fl A
|
||||
ホストが複数の A または AAAA レコードを持っている場合でも、
|
||||
デフォルトでは
|
||||
.Nm
|
||||
は、ホストが複数の A または AAAA レコードを持っている場合でも、
|
||||
メッセージを単一のアドレスにのみ送信しようとします。
|
||||
本オプションが指定されると、
|
||||
.Nm
|
||||
|
|
|
@ -31,7 +31,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)mt.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mt/mt.1,v 1.36 2003/04/30 19:18:50 schweikh Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/mt/mt.1,v 1.37 2003/05/21 21:07:28 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd June 6, 1993
|
||||
|
@ -363,7 +363,7 @@ SCSI
|
|||
.Pp
|
||||
.Xr st 4
|
||||
ドライバに関する拡張部分は
|
||||
st(1)
|
||||
.Xr st 1
|
||||
コマンドとは別のものとして
|
||||
.Bx 386 0.1
|
||||
で登場し、
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)netstat.1 8.8 (Berkeley) 4/18/94
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/netstat/netstat.1,v 1.43 2003/03/26 02:00:35 keramida Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/netstat/netstat.1,v 1.44 2003/05/21 20:52:57 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" WORD: symbolically シンボル表記
|
||||
|
@ -50,7 +50,7 @@
|
|||
.It Xo
|
||||
.Bk -words
|
||||
.Nm
|
||||
.Op Fl AaLlnSW
|
||||
.Op Fl AaLnSW
|
||||
.Op Fl f Ar protocol_family | Fl p Ar protocol
|
||||
.Op Fl M Ar core
|
||||
.Op Fl N Ar system
|
||||
|
@ -76,8 +76,8 @@
|
|||
2 番目の数は、受け付けられなかった不完全な接続数の合計です。
|
||||
3 番目の数は、待ち行列に繋がれた接続の最大数です。
|
||||
.Fl S
|
||||
も指定された場合、(
|
||||
.Fl n
|
||||
も指定された場合、
|
||||
.Fl ( n
|
||||
と同じように) ネットワークアドレスを数字で表示しますが、
|
||||
ポートはシンボル表記で表示します。
|
||||
.It Xo
|
||||
|
@ -92,7 +92,7 @@
|
|||
.Xc
|
||||
自動設定されているすべてのネットワークインタフェースまたは単一の
|
||||
.Ar interface
|
||||
の状態を表示します
|
||||
の状態を表示します
|
||||
(システムに静的に組み込まれていても
|
||||
ブート時に存在していないインタフェースは表示されません)。
|
||||
インタフェース名の後の
|
||||
|
@ -179,7 +179,7 @@
|
|||
.Bk -words
|
||||
.Nm
|
||||
.Fl r
|
||||
.Op Fl AalnW
|
||||
.Op Fl AanW
|
||||
.Op Fl f Ar address_family
|
||||
.Op Fl M Ar core
|
||||
.Op Fl N Ar system
|
||||
|
@ -199,8 +199,6 @@
|
|||
することによって生成されたルート) を表示します。
|
||||
通常これらのルートは表示されません。
|
||||
.Fl W
|
||||
または
|
||||
.Fl l
|
||||
も指定されていた際には、
|
||||
各ルートの path MTU を表示します。
|
||||
.It Xo
|
||||
|
@ -220,7 +218,7 @@
|
|||
.Nm
|
||||
.Fl g
|
||||
.Op Fl W
|
||||
.Op Fl lW
|
||||
.Op Fl W
|
||||
.Op Fl f Ar address_family
|
||||
.Op Fl M Ar core
|
||||
.Op Fl N Ar system
|
||||
|
@ -281,11 +279,6 @@
|
|||
.Ar protocol
|
||||
が不明であったり対応する統計ルーチンが存在しなかったりした場合には
|
||||
文句を言います。
|
||||
.It Fl l
|
||||
.Fl l
|
||||
オプションは
|
||||
.Fl W
|
||||
と等価です。
|
||||
.It Fl M
|
||||
デフォルトで使用される
|
||||
.Pa /dev/kmem
|
||||
|
|
|
@ -15,7 +15,7 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)pkg_add.1
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/add/pkg_add.1,v 1.59 2003/04/17 09:56:05 kris Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/add/pkg_add.1,v 1.60 2003/05/22 11:56:41 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd November 25, 1994
|
||||
|
|
|
@ -15,7 +15,7 @@
|
|||
.\"
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)pkg_info.1
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/info/pkg_info.1,v 1.47 2003/03/25 01:22:42 mdodd Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pkg_install/info/pkg_info.1,v 1.48 2003/05/18 21:05:22 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -206,7 +206,6 @@ package
|
|||
環境変数
|
||||
.Ev BLOCKSIZE
|
||||
が設定されている場合、ブロック数はこの単位で表示されます。
|
||||
.Pp
|
||||
.It Ev PKG_TMPDIR
|
||||
.Nm
|
||||
が作業用ファイルを生成するディレクトリを指定します。
|
||||
|
|
|
@ -33,7 +33,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)pwd.1 8.2 (Berkeley) 4/28/95
|
||||
.\" %FreeBSD: src/bin/pwd/pwd.1,v 1.21 2003/04/12 03:22:54 tjr Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/bin/pwd/pwd.1,v 1.22 2003/05/16 21:19:32 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd April 12, 2003
|
||||
|
@ -44,7 +44,7 @@
|
|||
.Nd ワーキングディレクトリの表示
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm
|
||||
.Oo Fl L | Fl P Oc
|
||||
.Op Fl L | P
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
ユーティリティは、
|
||||
|
|
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
|||
.\" %FreeBSD: src/libexec/rtld-elf/rtld.1,v 1.32 2003/04/07 16:21:25 mdodd Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/libexec/rtld-elf/rtld.1,v 1.34 2003/05/17 19:46:49 rwatson Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" Copyright (c) 1995 Paul Kranenburg
|
||||
.\" All rights reserved.
|
||||
|
@ -153,7 +153,7 @@ set-user-ID
|
|||
が認識され、通常の意味をもちます。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width indent
|
||||
.Bl -tag -width ".Pa /var/run/ld-elf.so.hints" -compact
|
||||
.It Pa /var/run/ld-elf.so.hints
|
||||
.It Pa /etc/libmap.conf
|
||||
libmap の設定ファイル。
|
||||
|
@ -162,4 +162,5 @@ libmap
|
|||
.Xr ld 1 ,
|
||||
.Xr ldd 1 ,
|
||||
.Xr elf 5 ,
|
||||
.Xr libmap.conf 5 ,
|
||||
.Xr ldconfig 8
|
||||
|
|
|
@ -33,7 +33,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" from: @(#)sh.1 8.6 (Berkeley) 5/4/95
|
||||
.\" %FreeBSD: src/bin/sh/sh.1,v 1.86 2003/04/30 19:18:50 schweikh Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/bin/sh/sh.1,v 1.87 2003/05/16 21:19:32 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" Japanese Translation amended by Norihiro Kumagai, 3/29/96,
|
||||
|
@ -1215,7 +1215,7 @@ $((expression))
|
|||
このコマンドについては
|
||||
.Xr editrc 5
|
||||
で説明されています。
|
||||
.It Ic cd Oo Fl L | Fl P Oc Op Ar directory
|
||||
.It Ic cd Oo Fl L | P Oc Op Ar directory
|
||||
指定されたディレクトリ
|
||||
.Ar directory
|
||||
に移動します。
|
||||
|
@ -1526,7 +1526,7 @@ getopts
|
|||
オプションが指定された場合、各々のジョブの PID も表示されます。
|
||||
.Fl s
|
||||
オプションが指定された場合、一行毎にジョブの PID のみが表示されます。
|
||||
.It Ic pwd Oo Fl L | Fl P Oc
|
||||
.It Ic pwd Op Fl L | P
|
||||
カレントディレクトリのパスを表示します。組み込みコマンド版は
|
||||
カレントディレクトリ名を覚えており、表示するときに再計算しないので、
|
||||
組み込みコマンド版は同名のプログラムとは異なった表示をする場合があります。
|
||||
|
|
|
@ -34,7 +34,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)xargs.1 8.1 (Berkeley) 6/6/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xargs/xargs.1,v 1.29 2003/03/23 18:29:52 mux Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.bin/xargs/xargs.1,v 1.30 2003/05/21 21:07:28 ru Exp %
|
||||
.\" $xMach: xargs.1,v 1.2 2002/02/23 05:23:37 tim Exp $
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
|
@ -195,7 +195,7 @@ EOF
|
|||
の現在のデフォルト値は 5000 です。
|
||||
.It Fl o
|
||||
子プロセスによるコマンド実行前に、標準入力を
|
||||
.Dq /dev/tty
|
||||
.Pa /dev/tty
|
||||
として再オープンします。
|
||||
.Nm
|
||||
に対話的なアプリケーションを実行させたい場合に有用です。
|
||||
|
|
|
@ -31,7 +31,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/clock_gettime.2,v 1.15 2003/02/05 09:17:32 tjr Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/clock_gettime.2,v 1.16 2003/02/23 10:20:23 phk Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd February 5, 2003
|
||||
|
@ -61,7 +61,7 @@
|
|||
で指定するクロックの値を取得、設定します。
|
||||
.Pp
|
||||
.Fa clock_id
|
||||
引数には、次の 3 つの値のうちの 1 つを指定します。
|
||||
引数には、次の 4 つの値のうちの 1 つを指定します。
|
||||
CLOCK_REALTIME は普通の時計のように進む時間、
|
||||
CLOCK_MONOTONIC は SI 単位系の秒で進む時間、
|
||||
CLOCK_VIRTUAL は呼び出しプロセスのために CPU がユーザモードで
|
||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/i386/sys/i386_vm86.2,v 1.13 2003/04/29 08:35:28 mdodd Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/i386/sys/i386_vm86.2,v 1.15 2003/05/22 13:02:27 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd July 27, 1998
|
||||
|
@ -121,6 +121,7 @@ vm86
|
|||
カーネルデータ構造体を初期化するのに十分なメモリがありません。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 作者
|
||||
.An -nosplit
|
||||
このマニュアルページは
|
||||
.An Jonathan Lemon
|
||||
が書き、
|
||||
|
|
|
@ -5,14 +5,14 @@
|
|||
.\"can do whatever you want with this stuff. If we meet some day, and you think
|
||||
.\"this stuff is worth it, you can buy me a beer in return. Poul-Henning Kamp
|
||||
.\"----------------------------------------------------------------------------
|
||||
.\"%FreeBSD: src/lib/libc/sys/jail.2,v 1.23 2003/04/09 02:55:17 mike Exp %
|
||||
.\"%FreeBSD: src/lib/libc/sys/jail.2,v 1.24 2003/05/22 13:02:28 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd April 8, 2003
|
||||
.Dt JAIL 2
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm jail
|
||||
.Nm jail , jail_attach
|
||||
.Nd 現在のプロセスとその将来の子孫を閉じ込める
|
||||
.Sh ライブラリ
|
||||
.Lb libc
|
||||
|
@ -53,22 +53,17 @@ struct jail {
|
|||
.Pp
|
||||
.Fn jail_attach
|
||||
システムコールは、
|
||||
.Va jid
|
||||
.Fa jid
|
||||
によって識別される既存の jail を現在のプロセスにアタッチします。
|
||||
.Sh 戻り値
|
||||
成功の場合には、
|
||||
.Fn jail
|
||||
は jail 識別子 (JID) と呼ばれる負ではない整数を返します。
|
||||
失敗の場合には -1 を返し、そのエラーを示すために
|
||||
失敗の場合には \-1 を返し、そのエラーを示すために
|
||||
.Va errno
|
||||
を設定します。
|
||||
.Pp
|
||||
成功の場合には、
|
||||
.Fn jail_attach
|
||||
は 0 を返します。
|
||||
失敗の場合には -1 を返し、そのエラーを示すために
|
||||
.Va errno
|
||||
を設定します。
|
||||
.Rv -std jail_attach
|
||||
.Sh 牢屋?
|
||||
プロセスは一度牢屋に入れられると、それ自身とその子孫は牢屋から
|
||||
逃れることはできません。
|
||||
|
|
|
@ -23,7 +23,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/sendfile.2,v 1.17 2003/03/12 09:28:44 seanc Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/sendfile.2,v 1.18 2003/05/22 13:02:28 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd November 5, 1998
|
||||
|
@ -106,20 +106,20 @@ NULL
|
|||
取り扱うために、特別な
|
||||
.Xr sendfile 2
|
||||
バッファ
|
||||
.Pq Fa "struct sf_buf"
|
||||
.Pq Vt "struct sf_buf"
|
||||
を使用しています。
|
||||
送信ソケットがブロックされていて、
|
||||
利用可能な送信ファイルバッファが十分でない場合には、
|
||||
.Xr sendfile 2
|
||||
はブロックされ、
|
||||
.Dq sfbufa
|
||||
.Dq Li sfbufa
|
||||
の状態を報告します。
|
||||
送信ソケットがブロックされておらず、
|
||||
利用可能な送信ファイルバッファが十分でない場合には、
|
||||
この呼び出しはブロックされ、呼び出しを終了する前に必要なバッファが
|
||||
利用可能になるのを待ちます。
|
||||
.Pp
|
||||
.Fa sf_buf
|
||||
.Vt sf_buf
|
||||
の割り当てられた数は、
|
||||
.Xr sendfile 2
|
||||
を介してクライアントにデータを送信するために使用される nmbclusters の数に、
|
||||
|
@ -127,26 +127,23 @@ NULL
|
|||
ブロッキングを避けるために適宜にチューンしましょう!
|
||||
.Xr sendfile 2
|
||||
を広範囲に使用する忙しい装置が、
|
||||
.Ar kern.ipc.nmbclusters
|
||||
.Va kern.ipc.nmbclusters
|
||||
に展開されるこれらの値を増加させたくなるかもしれません
|
||||
.Po
|
||||
詳細は
|
||||
(詳細は
|
||||
.Xr tuning 7
|
||||
を参照してください
|
||||
.Pc
|
||||
。
|
||||
を参照してください)。
|
||||
.Pp
|
||||
使用中の
|
||||
.Xr sendfile 2
|
||||
バッファの数は、
|
||||
.Xr loader.conf 5
|
||||
の中の
|
||||
.Em kern.ipc.nsfbufs
|
||||
.Va kern.ipc.nsfbufs
|
||||
変数または
|
||||
.Em NSFBUFS
|
||||
.Dv NSFBUFS
|
||||
カーネルコンフィギュレーション調整のどちらかによって、ブート時に決定されます。
|
||||
sendfile バッファの数は
|
||||
.Em kern.maxusers
|
||||
.Va kern.maxusers
|
||||
に合わせて調整されます。
|
||||
.Sh 戻り値
|
||||
.Rv -std sendfile
|
||||
|
@ -191,8 +188,8 @@ sbytes
|
|||
.Xr open 2 ,
|
||||
.Xr send 2 ,
|
||||
.Xr socket 2 ,
|
||||
.Xr tuning 7 ,
|
||||
.Xr writev 2
|
||||
.Xr writev 2 ,
|
||||
.Xr tuning 7
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
.Fn sendfile
|
||||
システムコールは、
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)stat.2 8.4 (Berkeley) 5/1/95
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/stat.2,v 1.32 2003/05/13 08:10:05 dougb Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/lib/libc/sys/stat.2,v 1.33 2003/05/22 13:02:28 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd February 15, 2002
|
||||
|
@ -86,20 +86,20 @@
|
|||
.Pp
|
||||
.Fa struct stat
|
||||
の時刻に関するフィールドは、以下のとおりです:
|
||||
.Bl -tag -width XXXst_mtime
|
||||
.It st_atime
|
||||
.Bl -tag -width ".Va st_birthtime"
|
||||
.It Va st_atime
|
||||
ファイルのデータが最後にアクセスされた時刻。
|
||||
.Xr mknod 2 ,
|
||||
.Xr utimes 2 ,
|
||||
.Xr read 2
|
||||
システムコールで変更されます。
|
||||
.It st_mtime
|
||||
.It Va st_mtime
|
||||
ファイルのデータが最後に修正された時刻。
|
||||
.Xr mknod 2 ,
|
||||
.Xr utimes 2 ,
|
||||
.Xr write 2
|
||||
システムコールで変更されます。
|
||||
.It st_ctime
|
||||
.It Va st_ctime
|
||||
ファイルステータスが最後に変更された時刻 (inode データの修正)。
|
||||
.Xr chmod 2 ,
|
||||
.Xr chown 2 ,
|
||||
|
@ -110,7 +110,7 @@
|
|||
.Xr utimes 2 ,
|
||||
.Xr write 2
|
||||
システムコールで変更されます。
|
||||
.It st_birthtime
|
||||
.It Va st_birthtime
|
||||
inode が作成されたときの時刻。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)fs.5 8.2 (Berkeley) 4/19/94
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fs.5,v 1.18 2003/04/22 18:20:44 trhodes Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/fs.5,v 1.19 2003/05/21 15:55:40 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -172,7 +172,7 @@ struct fs {
|
|||
int32_t fs_save_cgsize; /* 実 cg サイズを保存し、fs_bsize を使用 */
|
||||
int32_t fs_sparecon32[26]; /* 将来の定数のための予約 */
|
||||
int32_t fs_flags; /* 後述の FS_ フラグ参照 */
|
||||
int32_t fs_contigsumsize; /* クラスタ総括配列の大きさ */
|
||||
int32_t fs_contigsumsize; /* クラスタ総括配列の大きさ */
|
||||
int32_t fs_maxsymlinklen; /* 内部シンボリックリンクの最大長 */
|
||||
int32_t fs_old_inodefmt; /* ディスク上の inode のフォーマット */
|
||||
u_int64_t fs_maxfilesize; /* 最大表示可能ファイルサイズ */
|
||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.72 2003/05/05 07:58:43 markm Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/make.conf.5,v 1.74 2003/05/21 21:47:20 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -461,6 +461,8 @@ OpenSSH
|
|||
.Pq Vt bool
|
||||
OpenSSL をビルドしない場合に設定します
|
||||
(同時に
|
||||
.Va NO_KERBEROS
|
||||
¤Č
|
||||
.Va NO_OPENSSH
|
||||
も設定されたことになります)。
|
||||
.It Va NO_SENDMAIL
|
||||
|
@ -514,10 +516,6 @@ man
|
|||
.It Va NOPROFILE
|
||||
.Pq Vt bool
|
||||
profile 版ライブラリをコンパイルしない場合に設定します。
|
||||
.It Va NOSECURE
|
||||
.Pq Vt bool
|
||||
.Pa secure
|
||||
サブディレクトリで crypto コードをビルドしない場合に設定します。
|
||||
.It Va NOSHARE
|
||||
.Pq Vt bool
|
||||
.Pa share
|
||||
|
|
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
|||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/procfs.5,v 1.27 2003/05/09 09:20:26 hmp Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/procfs.5,v 1.28 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" Written by Garrett Wollman
|
||||
|
@ -165,7 +165,7 @@ proc /proc procfs rw 0 0
|
|||
プロセスクリデンシャル
|
||||
.It
|
||||
プロセスが走行する jail のホスト名。
|
||||
.Sq Li -
|
||||
.Ql -
|
||||
の場合、プロセスは jail 中で走行していないことを示します。
|
||||
.El
|
||||
.El
|
||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.186 2003/05/04 06:17:38 murray Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/rc.conf.5,v 1.188 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
l.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -151,10 +151,10 @@ APM
|
|||
デフォルトで空です。
|
||||
.Xr kld 4
|
||||
モジュールのパスを含む、セミコロン
|
||||
.Pq Dq \&;
|
||||
.Pq Ql \&;
|
||||
で区切られたリストです。
|
||||
空の場合、
|
||||
.Em kern.module_path
|
||||
.Va kern.module_path
|
||||
.Xr sysctl 8
|
||||
の内容が使用されます。
|
||||
.It Va pccard_enable
|
||||
|
@ -774,7 +774,7 @@ IPv6
|
|||
も関係あります。
|
||||
.Va ipv6_ifconfig_ Ns Aq Ar interface
|
||||
設定を持たないインタフェースは、
|
||||
.Ar ipv6_gateway_enable
|
||||
.Va ipv6_gateway_enable
|
||||
が
|
||||
.Dq Li NO
|
||||
に設定されている場合には、
|
||||
|
@ -866,7 +866,7 @@ IPv6
|
|||
に対して
|
||||
.Va ipv6_route_ Ns Aq Ar element
|
||||
変数が存在することが仮定され、これらの内容が後で
|
||||
.Dq Nm route Cm add -inet6
|
||||
.Dq Nm route Cm add Fl inet6
|
||||
操作に渡されることになります。
|
||||
.Va gateway_enable
|
||||
と共に使用することにより、
|
||||
|
@ -1429,7 +1429,7 @@ NFS
|
|||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Dq Li YES
|
||||
に設定すると、システム起動時に
|
||||
rpc.ypupdated
|
||||
.Nm rpc.ypupdated
|
||||
デーモンを実行します。
|
||||
.It Va defaultrouter
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
|
@ -1668,7 +1668,9 @@ FAITH IPv6-to-IPv4 TCP
|
|||
.It Va ipv6_ipv4mapping
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Dq Li YES
|
||||
に設定すると、(::ffff:a.b.c.d のような)
|
||||
に設定すると、
|
||||
.Li ( ::ffff:a.b.c.d
|
||||
のような)
|
||||
IPv4 をマップした IPv6 アドレス通信を有効にします。
|
||||
.It Va atm_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
|
@ -2177,10 +2179,12 @@ Interlink VersaPad (
|
|||
.Pa /usr/lib
|
||||
は常に先頭に追加されるので、このリストに指定する必要はありません。
|
||||
.It Va ldconfig_paths_aout
|
||||
.Pq 文字列
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
.Xr ldconfig 8
|
||||
で使用する共有ライブラリパスに設定します。
|
||||
古い aout サポートです。
|
||||
古い
|
||||
.Xr aout 5
|
||||
サポートです。
|
||||
.It Va ldconfig_insecure
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Xr ldconfig 8
|
||||
|
@ -2239,7 +2243,7 @@ SSH
|
|||
.Xr sshd 8
|
||||
デーモンに渡すフラグになります。
|
||||
.It Va usbd_enable
|
||||
.Pq ブール値
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Dq Li YES
|
||||
に設定すると、起動時に
|
||||
.Xr usbd 8
|
||||
|
@ -2520,11 +2524,11 @@ VGA
|
|||
デバイスをシードするべきです。
|
||||
.It Va entropy_save_sz
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
save-entropy
|
||||
.Nm save-entropy
|
||||
により定期的に保存されるエントロピキャッシュファイルの大きさです。
|
||||
.It Va entropy_save_num
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
save-entropy
|
||||
.Nm save-entropy
|
||||
により定期的に保存されるエントロピキャッシュファイルの数です。
|
||||
.It Va ipsec_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)caesar.6 8.2 (Berkeley) 11/16/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/games/caesar/caesar.6,v 1.8 2003/03/24 11:18:30 tjr Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/games/caesar/caesar.6,v 1.9 2003/05/16 21:26:39 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" 以下は参考にした Linux LM のクレジット
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -43,7 +43,7 @@
|
|||
.Dt CAESAR 6
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm caesar
|
||||
.Nm caesar , rot13
|
||||
.Nd シーザー式暗号法の解読
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm caesar
|
||||
|
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
|||
.\" %FreeBSD: src/games/grdc/grdc.6,v 1.5 2003/03/28 16:37:45 mux Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/games/grdc/grdc.6,v 1.6 2003/05/16 21:27:23 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd September 25, 2001
|
||||
.Dt GRDC 6
|
||||
|
@ -9,8 +9,7 @@
|
|||
.Nd 立派なデジタル時計 (curses)
|
||||
.Sh 書式
|
||||
.Nm
|
||||
.Op Fl s
|
||||
.Op Fl t
|
||||
.Op Fl st
|
||||
.Op Ar n
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/release.7,v 1.27 2003/05/05 05:36:20 murray Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/release.7,v 1.28 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.\" WORD: clean system まっさらのシステム[release.7]
|
||||
|
@ -95,8 +95,7 @@ FTP
|
|||
.Pp
|
||||
このターゲットは、
|
||||
.Va kern.securelevel
|
||||
sysctl を -1
|
||||
.Pq デフォルト
|
||||
sysctl を \-1 (デフォルト)
|
||||
とした root で構築する必要があります。
|
||||
.It Cm rerelease
|
||||
このターゲットは、リリース構築作業の結果を手で修正し、前の
|
||||
|
@ -477,12 +476,14 @@ make release CHROOTDIR=/local3/release BUILDNAME=5.0-CURRENT \\
|
|||
.An Murray Stokely Aq murray@FreeBSD.org
|
||||
が書きました。
|
||||
.Sh バグ
|
||||
FreeBSD ドキュメンテーションに対するインフラストラクチャ変更は頻繁で、
|
||||
.Fx
|
||||
ドキュメンテーションに対するインフラストラクチャ変更は頻繁で、
|
||||
これが原因でセキュリティブランチ上のリリース構築が失敗することがあります。
|
||||
最後に完全にサポートされた FreeBSD リリースから
|
||||
最後に完全にサポートされた
|
||||
.Fx
|
||||
リリースから
|
||||
ドキュメンテーションをチェックアウトし、リリース構築することで、
|
||||
この問題を回避できます。
|
||||
例:
|
||||
.Bd -literal -offset indent
|
||||
make release RELEASETAG=RELENG_4_5 DOCRELEASETAG=RELEASE_4_5_0 ...
|
||||
.Ed
|
||||
.Pp
|
||||
.Dl "make release RELEASETAG=RELENG_4_5 DOCRELEASETAG=RELEASE_4_5_0 ..."
|
||||
|
|
|
@ -2,7 +2,7 @@
|
|||
.\" the BSD Copyright as specified in the file "/usr/src/COPYRIGHT" in
|
||||
.\" the source tree.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/tuning.7,v 1.60 2003/03/12 09:28:44 seanc Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man7/tuning.7,v 1.61 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd June 25, 2002
|
||||
|
@ -239,7 +239,7 @@ bytes/inode
|
|||
もっと大きな値にすることができますが、
|
||||
.Xr fsck 8
|
||||
による修復時間を増やすだけでしょう。
|
||||
例えば、
|
||||
例えば、
|
||||
.Dq Li "newfs -i 32768 ..."
|
||||
のようにして値を与えます。
|
||||
.Pp
|
||||
|
@ -757,14 +757,14 @@ sysctl
|
|||
.Xr sendfile 2
|
||||
の実行時にファイルシステムバッファをどれだけの数だけ
|
||||
使えるかを制御します。
|
||||
通常このパラメータは
|
||||
通常このパラメータは
|
||||
.Va kern.maxusers
|
||||
に比例しているので、極端な場合を除いては
|
||||
このパラメータに手を出す必要はありません。
|
||||
詳細は、
|
||||
.Xr sendfile 2
|
||||
マニュアルページの
|
||||
.Dq チューニング
|
||||
.Sx チューニング
|
||||
節を参照してください。
|
||||
.Sh カーネル構成におけるチューニング
|
||||
大規模なシステムでは、いくつかのカーネルオプションを操作しなければ
|
||||
|
|
|
@ -8,7 +8,7 @@
|
|||
.\" responsible for the proper functioning of this software, nor does
|
||||
.\" the author assume any responsibility for damages incurred with its
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.25 2003/05/01 14:19:00 tobez Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.26 2003/05/22 11:52:22 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" use.
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -86,7 +86,7 @@ Intel / Microsoft APM (Advanced Power Management) BIOS
|
|||
.Dq Pa Idle CPU
|
||||
呼び出しが CPU クロックの減速と HLT 命令を同時に実行する場合は、
|
||||
そのピーク性能の減少からシステムをまもるために
|
||||
.Fl h Ar false
|
||||
.Fl h Cm false
|
||||
オプションが必要です。
|
||||
詳細については、
|
||||
.Xr apm 4
|
||||
|
|
|
@ -25,7 +25,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/burncd/burncd.8,v 1.28 2003/05/04 10:09:57 sos Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/burncd/burncd.8,v 1.30 2003/05/22 11:52:23 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\".
|
||||
.Dd October 18, 2002
|
||||
|
@ -195,10 +195,11 @@ Ports Collection
|
|||
.Nm
|
||||
の実行に影響します:
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -tag -width CD_DRIVE -compact
|
||||
.It Ev CDROM
|
||||
.Bl -tag -width ".Ev CDROM"
|
||||
.It Ev CDROM
|
||||
.Fl f
|
||||
フラグで CD デバイスが指定されない場合に使用するもの。
|
||||
.El
|
||||
.Sh バグ
|
||||
多分あります。みつけたら報告してください。
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)ftpd.8 8.2 (Berkeley) 4/19/94
|
||||
.\" %FreeBSD: src/libexec/ftpd/ftpd.8,v 1.62 2003/03/25 22:20:02 silby Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/libexec/ftpd/ftpd.8,v 1.63 2003/05/16 21:36:10 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd January 27, 2000
|
||||
|
@ -183,15 +183,16 @@ RETR
|
|||
.Ar timeout
|
||||
秒に設定します (デフォルトは 15 分)。
|
||||
.It Fl U
|
||||
IP_PORTRANGE_HIGH
|
||||
.Dv IP_PORTRANGE_DEFAULT
|
||||
の範囲の代りに
|
||||
IP_PORTRANGE_DEFAULT
|
||||
.Dv IP_PORTRANGE_DEFAULT
|
||||
の範囲のデータポートを使用するよう、ftpd に指示します。
|
||||
更なる情報については
|
||||
.Xr ip 4
|
||||
を参照してください。
|
||||
.Pp
|
||||
FreeBSD 5.0 以上では、実際はなにもしないことに注意してください。
|
||||
.Fx 5.0
|
||||
以上では、実際はなにもしないことに注意してください。
|
||||
なぜなら、どちらのポート範囲もデフォルトで等価だからです。
|
||||
.It Fl u
|
||||
デフォルトのファイル生成マスクを
|
||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.55 2003/05/04 08:23:24 murray Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sys/boot/common/loader.8,v 1.56 2003/05/17 22:17:23 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" Note: The date here should be updated whenever a non-trivial
|
||||
.\" change is made to the manual page.
|
||||
|
@ -434,9 +434,11 @@ PCI
|
|||
.Va NMBCLUSTERS
|
||||
を変更します。
|
||||
.It Va kern.ipc.nsfbufs
|
||||
割り当てるべき sendfile バッファ数を設定します。
|
||||
割り当てるべき
|
||||
.Xr sendfile 2
|
||||
バッファ数を設定します。
|
||||
.Va NSFBUFS
|
||||
を変更します。
|
||||
に優先します。
|
||||
.It Va kern.vm.kmem.size
|
||||
カーネルメモリの大きさ (バイト) を設定します。
|
||||
カーネルコンパイル時に決定された値に、優先します。
|
||||
|
|
|
@ -8,7 +8,7 @@
|
|||
.\" responsible for the proper functioning of this software, nor does
|
||||
.\" the author assume any responsibility for damages incurred with its
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.25 2003/05/01 14:19:00 tobez Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/apm/apm.8,v 1.26 2003/05/22 11:52:22 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" use.
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -86,7 +86,7 @@ Intel / Microsoft APM (Advanced Power Management) BIOS
|
|||
.Dq Pa Idle CPU
|
||||
呼び出しが CPU クロックの減速と HLT 命令を同時に実行する場合は、
|
||||
そのピーク性能の減少からシステムをまもるために
|
||||
.Fl h Ar false
|
||||
.Fl h Cm false
|
||||
オプションが必要です。
|
||||
詳細については、
|
||||
.Xr apm 4
|
||||
|
|
|
@ -25,7 +25,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mixer/mixer.8,v 1.18 2003/04/09 15:25:52 mdodd Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/mixer/mixer.8,v 1.19 2003/05/22 11:52:23 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd January 9, 1997
|
||||
|
@ -38,8 +38,16 @@
|
|||
.Nm
|
||||
.Op Fl f Ar device
|
||||
.Op Fl s
|
||||
.Oo Ar dev
|
||||
.Op Oo +|- Ns Oc Ns Ar lvol Ns Op : Ns Oo +|- Oc Ns Ar rvol Oc
|
||||
.Oo
|
||||
.Ar dev
|
||||
.Sm off
|
||||
.Oo
|
||||
.Op Cm + | -
|
||||
.Ar lvol
|
||||
.Op : Oo Cm + | - Oc Ar rvol
|
||||
.Oc
|
||||
.Oc
|
||||
.Sm on
|
||||
.Ar ...
|
||||
.Nm
|
||||
.Op Fl f Ar device
|
||||
|
@ -50,12 +58,12 @@
|
|||
.Op Fl f Ar device
|
||||
.Op Fl s
|
||||
.Sm off
|
||||
.Eo \&{
|
||||
.Bro
|
||||
.Cm ^ | + | - | =
|
||||
.Brc
|
||||
.Cm rec
|
||||
.Sm on
|
||||
.Ec \&} Ns Cm rec
|
||||
.Ar rdev
|
||||
.Ar ...
|
||||
.Ar rdev ...
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Nm
|
||||
ユーティリティは、
|
||||
|
@ -93,9 +101,9 @@ pcm2, rec, igain, ogain, line1, line2, line3
|
|||
を省略してチャネル設定のみを含めると、メインボリュームレベルを変更します。
|
||||
.Pp
|
||||
左または右のチャネルの設定の前に
|
||||
.Sq +
|
||||
.Cm +
|
||||
か
|
||||
.Sq -
|
||||
.Cm -
|
||||
が付いている場合、後続する値は相対調整として使用され、
|
||||
現在値に指定値を加減します。
|
||||
.Pp
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)mount.8 8.8 (Berkeley) 6/16/94
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount/mount.8,v 1.58 2003/04/07 22:58:34 mdodd Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount/mount.8,v 1.59 2003/05/17 22:35:35 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -413,17 +413,17 @@ type
|
|||
.Xr kldload 8
|
||||
によってカーネルモジュールとしてロードされる) です。
|
||||
.Sh 環境変数
|
||||
.Bl -tag -width PATH_FSTAB
|
||||
.It Pa PATH_FSTAB
|
||||
.Bl -tag -width ".Ev PATH_FSTAB"
|
||||
.It Ev PATH_FSTAB
|
||||
環境変数
|
||||
.Pa PATH_FSTAB
|
||||
.Ev PATH_FSTAB
|
||||
が設定されていると、すべての操作は指定されたファイルにに対して実行されます。
|
||||
プロセス環境やメモリアドレス空間が
|
||||
.Dq 汚染されている
|
||||
とみなされる場合には
|
||||
.Pa PATH_FSTAB
|
||||
.Ev PATH_FSTAB
|
||||
は尊重されません (更なる情報は
|
||||
.Fn issetugid
|
||||
.Xr issetugid 2
|
||||
を参照してください)。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
|
|
|
@ -30,12 +30,11 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)mount_nfs.8 8.3 (Berkeley) 3/29/95
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nfs/mount_nfs.8,v 1.38 2003/05/11 00:38:58 trhodes Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nfs/mount_nfs.8,v 1.39 2003/05/17 22:53:44 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\""
|
||||
.Dd March 29, 1995
|
||||
.Dd May 11, 2003
|
||||
.Dt MOUNT_NFS 8
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
|
@ -110,7 +109,9 @@ NQNFS
|
|||
メッセージが表示されます。
|
||||
.It Fl I
|
||||
readdir での読み取りサイズを指定した値にします。
|
||||
値は通常 DIRBLKSIZ の倍数であり、マウントの読み取りサイズ以下です。
|
||||
値は通常
|
||||
.Dv DIRBLKSIZ
|
||||
の倍数であり、マウントの読み取りサイズ以下です。
|
||||
.It Fl L
|
||||
.Xr fcntl 2
|
||||
ロックをネットワーク転送しません。
|
||||
|
@ -206,16 +207,20 @@ NQNFS
|
|||
を参照してください。
|
||||
以下の NFS 固有のオプションを使用可能です:
|
||||
.Bl -tag -width indent
|
||||
.It port=<port_number>
|
||||
.It Cm port Ns = Ns Aq Ar port_number
|
||||
指定したポート番号を NFS 要求に使用します。
|
||||
デフォルトでは portmapper に問い合わせます。
|
||||
.It acregmin=<seconds>
|
||||
.It acregmax=<seconds>
|
||||
.It acdirmin=<seconds>
|
||||
.It acdirmax=<seconds>
|
||||
.It Cm acregmin Ns = Ns Aq Ar seconds
|
||||
.It Cm acregmax Ns = Ns Aq Ar seconds
|
||||
.It Cm acdirmin Ns = Ns Aq Ar seconds
|
||||
.It Cm acdirmax Ns = Ns Aq Ar seconds
|
||||
ファイル属性がキャッシュされたときに、
|
||||
キャッシュエントリをエクスパイアするためにタイムアウトを計算します。
|
||||
これらの 4 つの値は、``ディレクトリ'' および ``通常'' (ディレクトリ以外) の
|
||||
これらの 4 つの値は、
|
||||
.Dq ディレクトリ
|
||||
および
|
||||
.Dq 通常
|
||||
(ディレクトリ以外) の
|
||||
上限および下限を決定します。
|
||||
デフォルトでは、
|
||||
通常ファイルは 3 から 60 秒、
|
||||
|
@ -223,53 +228,53 @@ NQNFS
|
|||
タイムアウトの算出アルゴリズムはファイルの古さを元にするものです。
|
||||
ファイルが古くなると、キャッシュが有効であると見倣す期間も長くなり、
|
||||
上記限界に近付きます。
|
||||
.It noinet4
|
||||
.It noinet6
|
||||
AF_INET や AF_INET6 の接続を無効化します。
|
||||
.It Cm noinet4 , noinet6
|
||||
.Dv AF_INET
|
||||
や
|
||||
.Dv AF_INET6
|
||||
の接続を無効化します。
|
||||
同じ名前で A レコードと AAAA レコードを持つホストにおいて有用です。
|
||||
.El
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -tag -width "dumbtimerXX"
|
||||
\fB歴史的な \&-o オプション\fR
|
||||
.Pp
|
||||
.Bl -tag -width ".Cm dumbtimer"
|
||||
.Ss 歴史的な Fl o Ss オプション
|
||||
これらのオプションを使用する事は勧められません。
|
||||
歴史的な
|
||||
.Nm
|
||||
との互換性のためにここに記述してあります。
|
||||
.It bg
|
||||
.It Cm bg
|
||||
.Fl b
|
||||
と同じ。
|
||||
.It conn
|
||||
.It Cm conn
|
||||
.Fl c
|
||||
を指定しない場合と同じ。
|
||||
.It dumbtimer
|
||||
.It Cm dumbtimer
|
||||
.Fl d
|
||||
と同じ。
|
||||
.It intr
|
||||
.It Cm intr
|
||||
.Fl i
|
||||
と同じ。
|
||||
.It lockd
|
||||
.It Cm lockd
|
||||
.Fl L
|
||||
を指定しない場合と同じ。
|
||||
.It nfsv2
|
||||
.It Cm nfsv2
|
||||
.Fl 2
|
||||
と同じ。
|
||||
.It nfsv3
|
||||
.It Cm nfsv3
|
||||
.Fl 3
|
||||
と同じ。
|
||||
.It rdirplus
|
||||
.It Cm rdirplus
|
||||
.Fl l
|
||||
と同じ。
|
||||
.It mntudp
|
||||
.It Cm mntudp
|
||||
.Fl U
|
||||
と同じ。
|
||||
.It resvport
|
||||
.It Cm resvport
|
||||
.Fl P
|
||||
と同じ。
|
||||
.It soft
|
||||
.It Cm soft
|
||||
.Fl s
|
||||
と同じ。
|
||||
.It tcp
|
||||
.It Cm tcp
|
||||
.Fl T
|
||||
と同じ。
|
||||
.El
|
||||
|
@ -291,17 +296,21 @@ AF_INET
|
|||
してください。
|
||||
.It Fl s
|
||||
ソフトマウントを行います。これは、
|
||||
タイムアウトが決められた\fBリトライ\fR回数に達すると、
|
||||
タイムアウトが決められた
|
||||
.Ar リトライ
|
||||
回数に達すると、
|
||||
システムコールが失敗することを意味します。
|
||||
.It Fl t
|
||||
指定した値に初期再送タイムアウト時間を設定します。パケット
|
||||
の消失レートの高いネットワークや負荷の高いサーバで行う UDP マウントを
|
||||
チューニングするときに役立ちます。
|
||||
ファイルシステムがアクティブなときに
|
||||
ファイルシステムがアクティブなときに
|
||||
.Xr nfsstat 1
|
||||
が高い再送レートを示す場合には、この値を増やしてみて下さい。
|
||||
一方、再送レートは低いが、応答遅延が長い場合はこの値を減らします。
|
||||
(通常、-d オプションをこのオプションとともに使い、
|
||||
(通常、
|
||||
.Fl d
|
||||
オプションをこのオプションとともに使い、
|
||||
手動でタイムアウトインターバルを調整します。)
|
||||
.It Fl w
|
||||
指定した値にライトデータサイズを設定します。解説は
|
||||
|
|
|
@ -1,4 +1,3 @@
|
|||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pciconf/pciconf.8,v 1.24 2003/01/09 04:35:38 trhodes Exp %
|
||||
.\" Copyright (c) 1997
|
||||
.\" Stefan Esser <se@FreeBSD.org>. All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -24,6 +23,8 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/pciconf/pciconf.8,v 1.25 2003/05/22 11:55:26 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd February 7, 1997
|
||||
.Dt PCICONF 8
|
||||
|
|
|
@ -23,7 +23,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8.m4,v 1.302 2003/03/26 02:03:08 brian Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/ppp/ppp.8.m4,v 1.303 2003/05/22 11:56:41 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -2880,9 +2880,9 @@ UDP
|
|||
を行なうことを推奨します。
|
||||
.It force-scripts
|
||||
設定済みのチャットスクリプトを、
|
||||
.Dv direct
|
||||
.Dv direct
|
||||
および
|
||||
.Dv dedicated
|
||||
.Dv dedicated
|
||||
のモードでも実行することを強制します。
|
||||
.It idcheck
|
||||
デフォルト: enable。
|
||||
|
|
|
@ -1,5 +1,5 @@
|
|||
.\" $Revision: 1.13 $
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/rtquery/rtquery.8,v 1.17 2003/05/04 06:13:25 murray Exp %
|
||||
.\" $Revision: 1.14 $
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/routed/rtquery/rtquery.8,v 1.18 2003/05/19 19:54:00 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd June 1, 1996
|
||||
|
@ -43,16 +43,16 @@
|
|||
.Em poll
|
||||
コマンドを使用します。
|
||||
これは、商用
|
||||
.Li gated
|
||||
.Nm gated
|
||||
でサポートされている、RIP プロトコルへの文書化されていない拡張コマンドです。
|
||||
.Li gated
|
||||
.Nm gated
|
||||
への問い合わせを行う場合は、
|
||||
.Em request
|
||||
コマンドより
|
||||
.Em poll
|
||||
コマンドを使用する事をお薦めします。なぜなら、応答が Split Horizon や
|
||||
Poisoned Reverse の影響を受けることがなく、また、ある種のバージョンの
|
||||
.Li gated
|
||||
.Nm gated
|
||||
は、
|
||||
.Em request
|
||||
に対して返答を行わないからです。
|
||||
|
@ -76,12 +76,12 @@ Poisoned Reverse
|
|||
ネットワークおよびホスト番号に対し、
|
||||
シンボル名および数値の両方でなく、数値のみで表示します。
|
||||
.It Fl p
|
||||
.Li gated
|
||||
.Nm gated
|
||||
から得られる完全なルーティング情報を得るために
|
||||
.Em poll
|
||||
コマンドを使用します。
|
||||
これは、
|
||||
.Li gated
|
||||
.Nm gated
|
||||
のみでサポートされている、RIP プロトコルへの文書化されていない拡張コマンドです。
|
||||
.It Fl 1
|
||||
RIP バージョン 2 ではなく、RIP バージョン 1 を使用して問い合わせを行います。
|
||||
|
@ -102,7 +102,7 @@ RIP
|
|||
には、以下のうちのひとつを指定します。
|
||||
通常、UID 0 以外のプロセスからの問い合わせや、遠隔ネットワークからの
|
||||
問い合わせは、システムのログにメッセージを記録するだけで、無視されます。
|
||||
.Li gated
|
||||
.Nm gated
|
||||
は、大抵、これらのデバッグの問い合わせを無視します。
|
||||
.El
|
||||
.Bl -tag -width Ds -offset indent-two
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" From: @(#)sysctl.8 8.1 (Berkeley) 6/6/93
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/sysctl/sysctl.8,v 1.47 2002/07/06 19:35:04 charnier Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/sysctl/sysctl.8,v 1.49 2003/05/18 00:27:02 brueffer Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -127,6 +127,17 @@ compctl -K listsysctls sysctl
|
|||
.Nm netstat
|
||||
などの特別な目的のプログラムによって取得された場合に、より効果的です。
|
||||
.Pp
|
||||
通常のシステム動作中には修正できない変数のいくつかは、
|
||||
.Xr loader 8
|
||||
チューナブルで修正可能です。
|
||||
例えば、これらを
|
||||
.Xr loader.conf 5
|
||||
で設定することで実現できます。
|
||||
どのようなチューナブルが利用可能か、そしてそれらをどのように設定するのか
|
||||
という更なる情報については、
|
||||
.Xr loader.conf 5
|
||||
を参照してください。
|
||||
.Pp
|
||||
文字列と整数の情報を簡単にまとめて以下に示します。これらの
|
||||
変数の詳細な説明は、
|
||||
.Xr sysctl 3
|
||||
|
@ -272,7 +283,9 @@ compctl -K listsysctls sysctl
|
|||
オプションは推奨されておらず、黙って無視されます。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr sysctl 3 ,
|
||||
.Xr sysctl.conf 5
|
||||
.Xr loader.conf 5 ,
|
||||
.Xr sysctl.conf 5 ,
|
||||
.Xr loader 8
|
||||
.Sh バグ
|
||||
現状では
|
||||
.Nm
|
||||
|
|
|
@ -30,7 +30,7 @@
|
|||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" @(#)umount.8 8.2 (Berkeley) 5/8/95
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/umount/umount.8,v 1.16 2003/04/07 22:58:35 mdodd Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/umount/umount.8,v 1.17 2003/05/19 19:58:29 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd April 7, 2003
|
||||
|
@ -120,17 +120,17 @@ umount -a -t nfs,nullfs
|
|||
出力されます。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 環境変数
|
||||
.Bl -tag -width PATH_FSTAB
|
||||
.It Pa PATH_FSTAB
|
||||
.Bl -tag -width ".Ev PATH_FSTAB"
|
||||
.It Ev PATH_FSTAB
|
||||
環境変数
|
||||
.Pa PATH_FSTAB
|
||||
.Ev PATH_FSTAB
|
||||
が設定されていると、すべての操作は指定されたファイルにに対して実行されます。
|
||||
プロセス環境やメモリアドレス空間が
|
||||
.Dq 汚染されている
|
||||
とみなされる場合には
|
||||
.Pa PATH_FSTAB
|
||||
.Ev PATH_FSTAB
|
||||
は尊重されません (更なる情報は
|
||||
.Fn issetugid
|
||||
.Xr issetugid 2
|
||||
を参照してください)。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
|
|
|
@ -34,12 +34,12 @@
|
|||
.\" otherwise) arising in any way out of the use of this software, even if
|
||||
.\" advised of the possibility of such damage.
|
||||
.\"
|
||||
.\" $Id: vinum.8,v 1.32 2003-05-21 04:11:55 horikawa Exp $
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/vinum/vinum.8,v 1.62 2003/05/05 16:33:43 phk Exp %
|
||||
.\" $Id: vinum.8,v 1.33 2003-05-24 06:09:23 horikawa Exp $
|
||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/vinum/vinum.8,v 1.63 2003/05/19 20:03:28 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" WORD: attach 結合 (する)
|
||||
.Dd December 20, 2000
|
||||
.Dd May 5, 2003
|
||||
.Dt VINUM 8
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm vinum
|
||||
|
@ -2743,7 +2743,6 @@ ccd
|
|||
.Pa /dev/da0e
|
||||
のようなパーティションではないことに注意してください。
|
||||
.El
|
||||
.\"XXX.Sh BUGS
|
||||
.Sh 関連ファイル
|
||||
.Bl -tag -width /dev/vinum/control -compact
|
||||
.It Pa /dev/vinum
|
||||
|
@ -2792,10 +2791,12 @@ Cybernet Inc.\&
|
|||
.Pq Pa www.cybernet.com
|
||||
が開発しました。
|
||||
.Sh バグ
|
||||
.Nm
|
||||
.Xr vinum 4
|
||||
は
|
||||
.Xr geom 4
|
||||
サブシステムを使用しませんので、vinum ボリュームは GOEM ベースの機能、
|
||||
サブシステムを使用しませんので、
|
||||
.Xr vinum 4
|
||||
ボリュームは GOEM ベースの機能、
|
||||
例えば
|
||||
.Xr gbde 8
|
||||
では使用できません。
|
||||
|
|
|
@ -28,7 +28,7 @@
|
|||
.\" ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF
|
||||
.\" THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/wicontrol/wicontrol.8,v 1.39 2003/04/07 04:42:37 rwatson Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/usr.sbin/wicontrol/wicontrol.8,v 1.40 2003/05/22 11:52:23 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
|
@ -152,7 +152,7 @@ WaveLAN/IEEE
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq mediaopt
|
||||
.Cm mediaopt
|
||||
を代わりに使用してください。
|
||||
.Pp
|
||||
指定したインタフェースの転送レートを設定します。
|
||||
|
@ -182,9 +182,9 @@ WaveLAN/IEEE
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq ssid
|
||||
.Cm ssid
|
||||
か
|
||||
.Dq nwid
|
||||
.Cm nwid
|
||||
を代りに使用してください。
|
||||
.Pp
|
||||
このステーションが加入を望んでいるサービスセット (IBSS) の名前を設定します。
|
||||
|
@ -209,9 +209,9 @@ WaveLAN/IEEE
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq stationname
|
||||
.Cm stationname
|
||||
か
|
||||
.Dq station
|
||||
.Cm station
|
||||
を代りに使用してください。
|
||||
.Pp
|
||||
指定したインタフェースの
|
||||
|
@ -242,7 +242,9 @@ IBSS
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
このパラメータを設定するための現在好まれる方法は、
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
から ssid を設定です。
|
||||
から
|
||||
.Cm ssid
|
||||
を設定です。
|
||||
.Pp
|
||||
指定したインタフェース上に作成する IBSS の名前 (SSID) を指定します。
|
||||
.Ar SSID
|
||||
|
@ -263,9 +265,9 @@ IBSS
|
|||
代りに
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq media
|
||||
.Cm media
|
||||
や
|
||||
.Dq mediaopt
|
||||
.Cm mediaopt
|
||||
のコマンドを使用してください。
|
||||
.Pp
|
||||
指定したインタフェースの
|
||||
|
@ -320,7 +322,7 @@ Symbol
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq wepmode
|
||||
.Cm wepmode
|
||||
オプションで置き換えられました。
|
||||
.Pp
|
||||
WEP 暗号化を有効化または無効化します。
|
||||
|
@ -339,7 +341,7 @@ WEP
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq wepkey
|
||||
.Cm wepkey
|
||||
を代りに使用すべきです。
|
||||
.Pp
|
||||
WEP 暗号化キーを設定します。
|
||||
|
@ -376,7 +378,7 @@ Silver
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq weptxkey
|
||||
.Cm weptxkey
|
||||
を代りに使用すべきです。
|
||||
.Pp
|
||||
4 個の WEP 暗号化キーのどれを使用して転送パケットを暗号化するかを指定します。
|
||||
|
@ -394,7 +396,7 @@ Silver
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq channel
|
||||
.Cm channel
|
||||
を代りに使用してください。
|
||||
.Pp
|
||||
指定したインタフェースの電波の周波数を設定します。
|
||||
|
@ -439,7 +441,7 @@ FCC (
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq powersave
|
||||
.Cm powersave
|
||||
を代りに使用すべきです。
|
||||
.Pp
|
||||
指定したインタフェースの電源管理を有効または無効にします。
|
||||
|
@ -456,7 +458,7 @@ Lucent WavePOINT
|
|||
WaveLAN PCMCIA アダプタのバージョン 2.00 以降のファームウェアのみです。
|
||||
古いリビジョンでは、電源管理の設定は黙って無視されます。
|
||||
このパラメータにとって正当な値は、
|
||||
.Cm 0
|
||||
.Cm 0
|
||||
(オフ) と
|
||||
.Cm 1
|
||||
(オン) です。
|
||||
|
@ -464,7 +466,7 @@ WaveLAN PCMCIA
|
|||
このフラグは価値が低下したものです。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
の
|
||||
.Dq powersleep
|
||||
.Cm powersleep
|
||||
を代りに使用すべきです。
|
||||
.Pp
|
||||
電源管理が有効なときに使用するスリープ間隔を指定します。
|
||||
|
@ -483,12 +485,13 @@ WaveLAN PCMCIA
|
|||
(すなわち、低ノイズで良い信号の場合、信号品質が向上します)。
|
||||
.El
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr ipsec 4 ,
|
||||
.Xr awi 4 ,
|
||||
.Xr ipsec 4 ,
|
||||
.Xr wi 4 ,
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
.Sh バグ
|
||||
ifconfig と同じ機能を持つ、価値が低下したフラグがあります。
|
||||
.Xr ifconfig 8
|
||||
と同じ機能を持つ、価値が低下したフラグがあります。
|
||||
これらのフラグは
|
||||
.Fx 5.1
|
||||
で廃れたものとなり、将来のリリースで削除されます。
|
||||
|
@ -524,9 +527,12 @@ WEP
|
|||
WEP 鍵破りを補助する多くのプログラムが広く出回っています。
|
||||
.Pp
|
||||
WEP を使わざるを得ない場合、
|
||||
ランダムのキーバイトを使うべきであり、ASCII 文字に限定すべきではありません。
|
||||
ランダムのキーバイトを使うべきであり、
|
||||
.Tn ASCII
|
||||
文字に限定すべきではありません。
|
||||
力任せの攻撃も WEP 鍵に対して可能です。
|
||||
ASCII 鍵は 1 日以内に破ることが可能であることが実証されています。
|
||||
.Tn ASCII
|
||||
鍵は 1 日以内に破ることが可能であることが実証されています。
|
||||
ランダムバイトでさえ、2 週間以内に破られてしまいます。
|
||||
.Pp
|
||||
現在のところ信号キャッシュは壊れています。
|
||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/BUS_SETUP_INTR.9,v 1.12 2003/03/29 05:11:14 imp Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/BUS_SETUP_INTR.9,v 1.13 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd March 28, 2003
|
||||
|
@ -86,7 +86,9 @@
|
|||
引数は、
|
||||
割り込みの確立が成功した場合に、
|
||||
.Nm
|
||||
が書込む親のバスが使用するクッキーである void * 型へのポインタです。
|
||||
が書込む親のバスが使用するクッキーである
|
||||
.Vt "void *"
|
||||
型へのポインタです。
|
||||
ドライバ作成者は、このクッキーが 0 ではないことを仮定することが出来ます。
|
||||
nexus ドライバは失敗時に
|
||||
.Fa cookiep
|
||||
|
|
|
@ -26,7 +26,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/KASSERT.9,v 1.11 2002/01/10 09:20:07 ru Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/KASSERT.9,v 1.12 2003/05/16 19:54:20 hmp Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd January 14, 2000
|
||||
|
@ -55,6 +55,9 @@
|
|||
オプションの無いカーネル内では、
|
||||
.Fn KASSERT
|
||||
マクロは何もしない様に定義されます。
|
||||
第 2 引数は、
|
||||
.Xr printf 9
|
||||
フォーマット文字列とその引数を括弧に括ったものです。
|
||||
.Sh 使用例
|
||||
カーネル関数
|
||||
.Fn vput
|
||||
|
@ -71,9 +74,6 @@ vput(vp)
|
|||
...
|
||||
}
|
||||
.Ed
|
||||
.Sh 注
|
||||
.Fa msg
|
||||
は丸括弧で囲まれていなければなりません。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr config 8 ,
|
||||
.Xr panic 9
|
||||
|
|
|
@ -26,7 +26,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/bus_alloc_resource.9,v 1.13 2003/03/29 05:09:15 imp Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/bus_alloc_resource.9,v 1.14 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd May 18, 2000
|
||||
|
@ -87,23 +87,15 @@ PCI
|
|||
.Fa end
|
||||
は資源の開始/終了アドレスです。
|
||||
.Fa start
|
||||
に
|
||||
.Dv 0
|
||||
を、
|
||||
に 0 を、
|
||||
.Fa end
|
||||
に
|
||||
.Dv ~0
|
||||
を、
|
||||
に ~0 を、
|
||||
.Fa count
|
||||
に
|
||||
.Dv 1
|
||||
を指定した場合には、バスのためのデフォルト値が計算されます。
|
||||
に 1 を指定した場合には、バスのためのデフォルト値が計算されます。
|
||||
.It
|
||||
.Fa count
|
||||
は資源の大きさで、例えば、入出力ポートの大きさです
|
||||
(これは大抵
|
||||
.Dv 1
|
||||
ですが、幾つかのデバイスはこれを上書きします)。
|
||||
(これは大抵 1 ですが、幾つかのデバイスはこれを上書きします)。
|
||||
.Fa start
|
||||
および
|
||||
.Fa end
|
||||
|
|
|
@ -26,7 +26,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/device_get_ivars.9,v 1.7 2003/04/22 03:25:14 imp Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/device_get_ivars.9,v 1.8 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd June 16, 1998
|
||||
|
@ -39,16 +39,15 @@
|
|||
.Sh 書式
|
||||
.In sys/param.h
|
||||
.In sys/bus.h
|
||||
.Ft void *
|
||||
.Ft "void *"
|
||||
.Fn device_get_ivars "device_t dev"
|
||||
.Ft void
|
||||
.Fn device_set_ivars "device_t dev" "void *ivar"
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Pp
|
||||
.Nm device_get_ivars
|
||||
.Fn device_get_ivars
|
||||
関数はデバイスのバス固有のインスタンス変数を返します。
|
||||
.Pp
|
||||
.Nm device_set_ivars
|
||||
.Fn device_set_ivars
|
||||
関数はデバイスのバス固有のインスタンス変数を設定します。
|
||||
.Pp
|
||||
一般に、バスドライバのみがこれらの関数を使用します。
|
||||
|
|
|
@ -26,7 +26,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/device_get_softc.9,v 1.8 2003/03/28 07:28:31 imp Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/device_get_softc.9,v 1.9 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.Dd June 16, 1998
|
||||
|
@ -46,7 +46,7 @@
|
|||
のドライバ固有の状態を返します。
|
||||
この softc は最初に要求された時に自動的に割り当てられます。
|
||||
割り当ての大きさは、ドライバを定義するために使用されるデバイスの
|
||||
.Ft driver_t
|
||||
.Vt driver_t
|
||||
情報によって決定されます。
|
||||
softc は一般的に、デバイスの実体の状態をカプセル化します。
|
||||
.Pp
|
||||
|
@ -56,9 +56,9 @@ softc
|
|||
.Sh 戻り値
|
||||
デバイス固有のインスタンス変数へのポインタが返されます。
|
||||
.Sh 関連項目
|
||||
.Xr driver 9 ,
|
||||
.Xr device 9 ,
|
||||
.Xr device_set_softc 9
|
||||
.Xr device_set_softc 9 ,
|
||||
.Xr driver 9
|
||||
.Sh 作者
|
||||
このマニュアルページは
|
||||
.An Doug Rabson
|
||||
|
|
|
@ -33,7 +33,7 @@
|
|||
.\" POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" $NetBSD: malloc.9,v 1.3 1996/11/11 00:05:11 lukem Exp $
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/malloc.9,v 1.33 2003/05/06 19:10:17 hmp Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/malloc.9,v 1.34 2003/05/21 15:49:01 ru Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\"
|
||||
.Dd April 9, 2003
|
||||
|
@ -54,7 +54,7 @@
|
|||
.In sys/malloc.h
|
||||
.Ft void *
|
||||
.Fn malloc "unsigned long size" "struct malloc_type *type" "int flags"
|
||||
.Fn MALLOC "space" "cast" "unsigned long size" "struct malloc_type *type" "int flags"
|
||||
.Fn MALLOC space cast "unsigned long size" "struct malloc_type *type" "int flags"
|
||||
.Ft void
|
||||
.Fn free "void *addr" "struct malloc_type *type"
|
||||
.Fn FREE "void *addr" "struct malloc_type *type"
|
||||
|
@ -62,11 +62,11 @@
|
|||
.Fn realloc "void *addr" "unsigned long size" "struct malloc_type *type" "int flags"
|
||||
.Ft void *
|
||||
.Fn reallocf "void *addr" "unsigned long size" "struct malloc_type *type" "int flags"
|
||||
.Fn MALLOC_DECLARE "type"
|
||||
.Fn MALLOC_DECLARE type
|
||||
.In sys/param.h
|
||||
.In sys/malloc.h
|
||||
.In sys/kernel.h
|
||||
.Fn MALLOC_DEFINE "type" "shortdesc" "longdesc"
|
||||
.Fn MALLOC_DEFINE type shortdesc longdesc
|
||||
.Sh 解説
|
||||
.Fn malloc
|
||||
関数はカーネルアドレス空間の初期化されていないメモリを
|
||||
|
@ -173,7 +173,9 @@ free((addr), type)
|
|||
.It Dv M_USE_RESERVE
|
||||
要求されたメモリを獲得するために、
|
||||
システムがリザーブ領域を使ってよいことを示します。
|
||||
このオプションは以前は M_KERNEL と呼ばれていましたが、
|
||||
このオプションは以前は
|
||||
.Dv M_KERNEL
|
||||
と呼ばれていましたが、
|
||||
より明示的に改名されました。
|
||||
このオプションは軽視されていて、カーネルから徐々に削除されています。
|
||||
そのため、新たなプログラミングでは使用されない様にするべきです。
|
||||
|
@ -200,7 +202,7 @@ free((addr), type)
|
|||
と
|
||||
.Fn MALLOC_DEFINE
|
||||
マクロを通じて
|
||||
.Va struct malloc_type_t
|
||||
.Vt "struct malloc_type"
|
||||
typedef を使用して定義されます。
|
||||
.Bd -literal -offset indent
|
||||
/* sys/something/foo_extern.h */
|
||||
|
@ -221,10 +223,10 @@ MALLOC(buf, struct foo_buf *, sizeof *buf, M_FOOBUF, M_NOWAIT);
|
|||
.Pp
|
||||
.Fn MALLOC_DEFINE
|
||||
を使用するためには、
|
||||
.Aq sys/param.h
|
||||
.Aq ( sys/types.h
|
||||
.Aq Pa sys/param.h
|
||||
.Aq ( Pa sys/types.h
|
||||
の代わりに) および
|
||||
.Aq sys/kernel.h
|
||||
.Aq Pa sys/kernel.h
|
||||
をインクルードしなければなりません。
|
||||
.Sh 戻り値
|
||||
.Fn malloc ,
|
||||
|
@ -262,12 +264,13 @@ MALLOC(buf, struct foo_buf *, sizeof *buf, M_FOOBUF, M_NOWAIT);
|
|||
.Fn reallocf
|
||||
は高速割り込みハンドラから呼び出されることは出来ません。
|
||||
スレッド化された割り込みから呼び出される時には、
|
||||
.Ar flag
|
||||
.Fa flag
|
||||
は
|
||||
.Dv M_NOWAIT
|
||||
を含んでいなければなりません。
|
||||
.Pp
|
||||
ジャイアントロックではなく mutex が保持されている間は、
|
||||
.Va Giant
|
||||
ではない mutex が保持されている間は、
|
||||
.Fn malloc ,
|
||||
.Fn realloc
|
||||
および
|
||||
|
|
|
@ -23,7 +23,7 @@
|
|||
.\" (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF
|
||||
.\" THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/sleep.9,v 1.39 2003/02/24 22:53:24 ru Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man9/sleep.9,v 1.40 2003/05/16 15:52:32 jhb Exp %
|
||||
.\" $FreeBSD$
|
||||
.\" "
|
||||
.Dd December 17, 1998
|
||||
|
@ -107,7 +107,7 @@
|
|||
可能であれば現在のシステムコールが再開始されるべきである場合には
|
||||
.Er ERESTART
|
||||
が返され、
|
||||
.Er ( EINTR
|
||||
.Er ( EINTR
|
||||
を返す) シグナルによってそのシステムコールが中断されるべき場合には
|
||||
.Er EINTR
|
||||
が返されます。
|
||||
|
@ -123,7 +123,7 @@
|
|||
.Dv PDROP
|
||||
フラグを含む場合には、戻る前に
|
||||
.Ar mtx
|
||||
引数へ入りません。
|
||||
引数を再取得しません。
|
||||
ある状態を不可分にチェックできることを保証し、
|
||||
その状態の変更も対応する wakeup も失うことなく
|
||||
現在のプロセスを中断できることを保証するために、
|
||||
|
@ -146,10 +146,10 @@ sleep/wakeup
|
|||
で登場しました。
|
||||
.Pp
|
||||
.Fn sleep
|
||||
関数は伝統的な形式のために使用されます。
|
||||
これはタイムアウトまたは
|
||||
関数は伝統的な形式でした。
|
||||
これはタイムアウトも
|
||||
.Ar wmesg
|
||||
を明示させないため、中止されています。
|
||||
も指定できないため、使用取り止めとなりました。
|
||||
.Sh 作者
|
||||
.An -nosplit
|
||||
このマニュアルページは
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue