- Merge the following from the English version:

r41051 -> r42961	head/ja_JP.eucJP/books/handbook/linuxemu/chapter.xml
This commit is contained in:
Ryusuke SUZUKI 2016-03-30 09:37:16 +00:00
parent a1dbee24fb
commit e3c0058719
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=48503

View file

@ -3,7 +3,7 @@
The FreeBSD Documentation Project
The FreeBSD Japanese Documentation Project
Original revision: r41051
Original revision: r42961
$FreeBSD$
-->
<chapter xmlns="http://docbook.org/ns/docbook" xmlns:xlink="http://www.w3.org/1999/xlink" version="5.0" xml:id="linuxemu">
@ -96,20 +96,11 @@
でインストールすることもできます。</para>
<para>&linux; ライブラリをインストールする最も簡単な方法は、
Ports Collection を使う方法です。
&os;&nbsp;8.0 以降のシステムでは、
以下の port をインストールしてください。</para>
Ports Collection を使う方法です。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>cd
/usr/ports/emulators/linux_base-f10</userinput> &prompt.root; <userinput>make install distclean</userinput></screen>
<note>
<para>&os;&nbsp;8.0 よりも前の &os; システムでは、
かわりに <filename
role="package">emulators/linux_base-fc4</filename> port
をインストールしてください。</para>
</note>
<para>port をインストールしたら、
<literal>linux</literal> モジュールを読み込んで、
&linux; バイナリ互換機能を有効にしてください。
@ -348,13 +339,18 @@ multi on</programlisting>
</sect2>
</sect1>
<?ignore
While the installer works, the binaries do not. As of Oct 2013, Linux
emulation is 32-bit but the trial version of Mathematica is only
available as 64-bit. This section should be revisited if Linux
emulation gets 64-bit binary support.
<sect1 xml:id="linuxemu-mathematica">
<info><title>&mathematica; のインストール</title>
<authorgroup>
<author><personname>
<firstname>Boris</firstname>
<surname>Hollas</surname></personname>
<contrib>Mathematica 5.X 向けの改訂: </contrib>
<contrib>Mathematica 9.X 向けの改訂: </contrib>
</author>
</authorgroup>
</info>
@ -369,95 +365,47 @@ multi on</programlisting>
&os; へインストールするプロセスについて説明します。
<application>&mathematica;</application>
は商用の科学、工学および数学で使われる計算ソフトウェアプログラムです。
<link xlink:href="http://www.wolfram.com/">Wolfram
Research</link> から購入できます。</para>
30 日のトライアル版を <ulink
url="http://www.wolfram.com/mathematica/">wolfram.com/mathematica</ulink>
からダウンロードできます。</para>
<sect2>
<title>&mathematica; インストーラの実行</title>
<para>最初に、&os; 対して <application>&mathematica;</application>
&linux; バイナリが、&linux; Application Binary Interface
<acronym>ABI</acronym> を使用していることを指定してください。
最も簡単な方法は、すべてのマーク付けされていないコマンドに対し、
デフォルトの ELF ブランドを &linux; に設定することです</para>
<para>&mathematica; をインストールする前に、
<filename role="package">textproc/linux-f10-aspell</filename>
package または port がインストールされていることと、
&man.linprocfs.5;
ファイルシステムがマウントされていることを確認してください</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>sysctl kern.fallback_elf_brand=3</userinput></screen>
<para>これで &os; はマーク付が行われていない ELF バイナリは
&linux; <acronym>ABI</acronym> を使用すると見なすので、
CDROM から直接インストーラを実行できます。</para>
<para><filename>MathInstaller</filename>
をハードディスクにコピーしてください。</para>
<para>ダウンロードファイルは、
<filename>/tmp/Mathematica_9.0.1_LINUX.sh</filename>
と保存されます。スーパユーザになり、
このインストールファイルを実行してください。</para>
<screen>&prompt.root; <userinput>mount /cdrom</userinput>
&prompt.root; <userinput>cp /cdrom/Unix/Installers/Linux/MathInstaller /localdir/</userinput></screen>
<programlisting>&prompt.root; <userinput>sh /tmp/Mathematica_9.0.1_LINUX.sh</userinput>
Mathematica Secured 9.0.1 for LINUX Installer Archive
<para>このファイルの中で、最初の行の <literal>/bin/sh</literal>
<literal>/compat/linux/bin/sh</literal> に置き換えてください。
これにより、インストーラは &linux; 版の &man.sh.1;
により実行されるようになります。
次に、テキストエディタもしくは次の節で説明するスクリプトを用いて、
<literal>Linux)</literal><literal>FreeBSD)</literal>
に置き換えてください。
この置き換えにより、<application>&mathematica;</application>
のインストーラが、&os;&linux;-like
なオペレーティングシステムとして扱うようになります。
<command>MathInstaller</command> を実行すると、
<application>&mathematica;</application> をインストールします。</para>
</sect2>
Verifying archive integrity.
Extracting installer. ...
Wolfram Mathematica 9 Installer
Copyright (c) 1988-2013 Wolfram Research, Inc. All rights reserved.
<sect2>
<title>&mathematica; 実行ファイルの変更</title>
WARNING: Wolfram Mathematica is protected by copyright law and international treaties. Unauthorized
reproduction or distribution may result in severe civil and criminal
penalties and will be prosecuted to the maximum extent possible under law.
<para><application>&mathematica;</application>
がインストール中に作成したシェルスクリプトは、
使用する前に変更する必要があります。
<application>&mathematica;</application>
の実行ファイルが置かれているディレクトリが
<filename class="directory">/usr/local/bin</filename>
とすると、
<filename>math</filename>, <filename>mathematica</filename>,
<filename>Mathematica</filename> および
<filename>MathKernel</filename>
といったファイルへのシンボリックリンクがこのディレクトリにあります。
これらにおいて、
テキストエディタもしくは以下のスクリプトを用いて、
<literal>Linux)</literal><literal>FreeBSD)</literal>
に置き換えてください。</para>
<programlisting>#!/bin/sh
cd /usr/local/bin
for i in math mathematica Mathematica MathKernel
do sed 's/Linux)/FreeBSD)/g' $i &gt; $i.tmp
sed 's/\/bin\/sh/\/compat\/linux\/bin\/sh/g' $i.tmp &gt; $i
rm $i.tmp
chmod a+x $i
done</programlisting>
</sect2>
<sect2>
<title>&mathematica; パスワードの取得</title>
<indexterm>
<primary>イーサネット</primary>
<secondary>MAC アドレス</secondary>
</indexterm>
<para>初めて <application>&mathematica;</application> を起動すると、
パスワードを尋ねられます。
Wolfram Research からパスワードをまだ入手していないのであれば、
インストールディレクトリにある <command>mathinfo</command>
というプログラムを実行して、
<quote>マシン ID</quote> を入手してください。
このマシン ID は、最初に見つかったイーサネットカードの
MAC アドレスのみをベースとして作成されるので、他のコンピュータで
<application>&mathematica;</application>
を実行することはできません。</para>
<para>Wolfram Research
に登録する時にはこの<quote>マシン ID</quote> が必要となります。
するといくつかの数字から構成されるパスワードが返されます。</para>
Enter the installation directory, or press ENTER to select /usr/local/Wolfram/Mathematica/9.0:
>
Now installing...
***********************
Installation complete.</programlisting>
</sect2>
<sect2>
@ -525,14 +473,19 @@ done</programlisting>
としてください。</para>
</sect2>
</sect1>
-->
<!--
As of October 2013, the trial version is only available in the
Professional and Academic editions (not the Student or Personal
editions) and requires a contact with a product specialist before
the evaluation download link is made available.
<sect1 xml:id="linuxemu-maple">
<info><title>&maple; のインストール</title>
<authorgroup>
<author><personname>
<firstname>Aaron</firstname>
<surname>Kaplan</surname></personname>
<!-- <address><email>aaron@lo-res.org</email></address>-->
<contrib>寄稿: </contrib>
</author>
</authorgroup>
@ -541,7 +494,6 @@ done</programlisting>
<firstname>Robert</firstname>
<surname>Getschmann</surname>
</personname>
<!-- <address><email>rob@getschmann.org</email></address>-->
<contrib>感謝: </contrib>
</author>
</authorgroup>
@ -590,12 +542,13 @@ done</programlisting>
<filename>/usr/local/maple/bin/maple.system.type</filename>
ファイルにあててください。</para>
<programlisting> ----- snip ------------------
*** maple.system.type.orig Sun Jul 8 16:35:33 2001
--- maple.system.type Sun Jul 8 16:35:51 2001
-- - maple.system.type Sun Jul 8 16:35:51 2001
***************
*** 72,77 ****
--- 72,78 ----
-- - 72,78 ----
# the IBM RS/6000 AIX case
MAPLE_BIN="bin.IBM_RISC_UNIX"
;;
@ -697,6 +650,9 @@ FEATURE Maple maplelmg 2000.0831 permanent 1 XXXXXXXXXXXX \
</sect2>
</sect1>
-->
<!--
As of October, 2013, the Linux version of Matlab is only available for 64-bit.
<sect1 xml:id="linuxemu-matlab">
<info>
<title>&matlab; のインストール</title>
@ -708,7 +664,6 @@ FEATURE Maple maplelmg 2000.0831 permanent 1 XXXXXXXXXXXX \
</personname>
<contrib>寄稿: </contrib>
</author>
<!-- daniel+handbook@pelleg.org -->
</authorgroup>
</info>
@ -957,10 +912,12 @@ exit 0</programlisting>
</sect1>
<sect1 xml:id="linuxemu-oracle">
While the Oracle website is unclear, the installation script is: You
are attempting to install 64-bit Oracle on a 32-bit operating system.
This is not supported and will not work.
<info><title>&oracle; のインストール</title>
<authorgroup>
<author><personname><firstname>Marcel</firstname><surname>Moolenaar</surname></personname><contrib>寄贈: </contrib></author>
<!-- marcel@cup.hp.com -->
</authorgroup>
</info>
@ -978,8 +935,7 @@ exit 0</programlisting>
<title>&linux; 環境のインストール</title>
<para>まずは Ports Collection から <filename
role='package'>emulators/linux_base</filename>
<filename role='package'>devel/linux_devtools</filename>
role='package'>emulators/linux_base</filename>
をインストールしてください。</para>
<para>intelligent agent を起動したいなら
@ -1169,7 +1125,7 @@ export PATH</programlisting>
! CHOWN=/bin/chown
#
# Define variables to be used in this script
--- 31,37 ----
--- 31,37 ----
# This is the default value for CHOWN
# It will redefined later in this script for those ports
# which have it conditionally defined in ss_install.h
@ -1220,6 +1176,7 @@ export PATH</programlisting>
<application>&oracle;</application> を起動できるでしょう。</para>
</sect2>
</sect1>
?>
<sect1 xml:id="linuxemu-advanced">
<title>高度なトピックス</title>