Fixes some typos.

Submitted by: Motoyuki Konno <motoyuki@snipe.rim.or.jp>
This commit is contained in:
Hiroyuki Hanai 1998-07-27 14:34:31 +00:00
parent a0ffe70a06
commit e8220b04bd
Notes: svn2git 2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/www/; revision=3206
4 changed files with 12 additions and 12 deletions

View file

@ -1,6 +1,6 @@
# $Id: Makefile,v 1.17 1998-07-27 05:44:03 hanai Exp $
# $Id: Makefile,v 1.18 1998-07-27 14:34:27 hanai Exp $
# The FreeBSD Japanese Documentation Project
# Original revision: 1.24
# Original revision: 1.36
.if exists(Makefile.conf)
.include "Makefile.conf"

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$Date: 1998-07-27 05:05:46 $">
<!ENTITY date "$Date: 1998-07-27 14:34:31 $">
<!ENTITY title "FreeBSD Documentation Project: SGML">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.2 -->
<!-- $Id: sgml.sgml,v 1.2 1998-07-27 05:05:46 hanai Exp $ -->
<!-- $Id: sgml.sgml,v 1.3 1998-07-27 14:34:31 hanai Exp $ -->
<html>
&header;
@ -67,7 +67,7 @@
<ul>
<li><p>曖昧だったり無節操だったりすることがありません.</p>
「うーん, ファイル名を表示するのに, 'tt', 'b', 'em' のどれを
<p>「うーん, ファイル名を表示するのに, 'tt', 'b', 'em' のどれを
使うべきなんだろう?」と考える無駄な時間は取りません.</p>
<p>その代わりに, タグを適材適所に使うだけのことです.</p>
@ -109,7 +109,7 @@
FAQ に使っています. それは変更中で, 特にドキュメントを DocBook へ
作り変えるプロジェクトを進めているところです.</p>
<hw>もしあなたが LinuxDoc/DocBook について何も知らないとしても,
<h2>もしあなたが LinuxDoc/DocBook について何も知らないとしても,
貢献できることはありますか?</h2>
<p>はい. もちろんです. どんなドキュメントであってもなにもないよりは

View file

@ -1,6 +1,6 @@
# $Id: Makefile,v 1.17 1998-07-27 05:44:03 hanai Exp $
# $Id: Makefile,v 1.18 1998-07-27 14:34:27 hanai Exp $
# The FreeBSD Japanese Documentation Project
# Original revision: 1.24
# Original revision: 1.36
.if exists(Makefile.conf)
.include "Makefile.conf"

View file

@ -1,12 +1,12 @@
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 3.2//EN" [
<!ENTITY base CDATA "..">
<!ENTITY date "$Date: 1998-07-27 05:05:46 $">
<!ENTITY date "$Date: 1998-07-27 14:34:31 $">
<!ENTITY title "FreeBSD Documentation Project: SGML">
<!ENTITY % includes SYSTEM "../includes.sgml"> %includes;
]>
<!-- The FreeBSD Japanese Documentation Project -->
<!-- Original revision: 1.2 -->
<!-- $Id: sgml.sgml,v 1.2 1998-07-27 05:05:46 hanai Exp $ -->
<!-- $Id: sgml.sgml,v 1.3 1998-07-27 14:34:31 hanai Exp $ -->
<html>
&header;
@ -67,7 +67,7 @@
<ul>
<li><p>曖昧だったり無節操だったりすることがありません.</p>
「うーん, ファイル名を表示するのに, 'tt', 'b', 'em' のどれを
<p>「うーん, ファイル名を表示するのに, 'tt', 'b', 'em' のどれを
使うべきなんだろう?」と考える無駄な時間は取りません.</p>
<p>その代わりに, タグを適材適所に使うだけのことです.</p>
@ -109,7 +109,7 @@
FAQ に使っています. それは変更中で, 特にドキュメントを DocBook へ
作り変えるプロジェクトを進めているところです.</p>
<hw>もしあなたが LinuxDoc/DocBook について何も知らないとしても,
<h2>もしあなたが LinuxDoc/DocBook について何も知らないとしても,
貢献できることはありますか?</h2>
<p>はい. もちろんです. どんなドキュメントであってもなにもないよりは