mount_nfs.8 1.18.2.6
This commit is contained in:
parent
3145ac65f0
commit
eb6d8cebc0
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=10065
1 changed files with 28 additions and 3 deletions
|
@ -31,9 +31,9 @@
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" @(#)mount_nfs.8 8.3 (Berkeley) 3/29/95
|
.\" @(#)mount_nfs.8 8.3 (Berkeley) 3/29/95
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nfs/mount_nfs.8,v 1.18.2.5 2001/06/28 19:32:46 iedowse Exp %
|
.\" %FreeBSD: src/sbin/mount_nfs/mount_nfs.8,v 1.18.2.6 2001/07/21 18:59:04 iedowse Exp %
|
||||||
.\"
|
.\"
|
||||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8,v 1.16 2001/05/14 01:09:51 horikawa Exp $
|
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man8/mount_nfs.8,v 1.17 2001/07/12 00:16:03 horikawa Exp $
|
||||||
.\""
|
.\""
|
||||||
.Dd March 29, 1995
|
.Dd March 29, 1995
|
||||||
.Dt MOUNT_NFS 8
|
.Dt MOUNT_NFS 8
|
||||||
|
@ -73,6 +73,28 @@
|
||||||
Appendix I.
|
Appendix I.
|
||||||
に記述されているマウントプロトコルを実装しています。
|
に記述されているマウントプロトコルを実装しています。
|
||||||
.Pp
|
.Pp
|
||||||
|
デフォルトでは、マウントが成功するまで、
|
||||||
|
.Nm
|
||||||
|
はリトライを続けます。
|
||||||
|
この動作は、
|
||||||
|
.Xr fstab 5
|
||||||
|
に列挙された、ブート処理に必須なファイルシステムでの使用を意図しています。
|
||||||
|
必須ではないファイルシステムには、
|
||||||
|
.Fl b
|
||||||
|
および
|
||||||
|
.Fl R
|
||||||
|
のフラグを使用して、
|
||||||
|
サーバが利用不可の場合でもブート処理がハングしないようにできます。
|
||||||
|
.Pp
|
||||||
|
NFS ファイルシステムのマウント中にサーバが応答しなくなった場合、
|
||||||
|
当該ファイルシステム上の新規または未解決のファイル処理は、
|
||||||
|
サーバが回復するまで、割り込まれることなくハングします。
|
||||||
|
このデフォルトの動作を修正するには、
|
||||||
|
.Fl i
|
||||||
|
と
|
||||||
|
.Fl s
|
||||||
|
のフラグを見てください。
|
||||||
|
.Pp
|
||||||
オプションを以下に示します:
|
オプションを以下に示します:
|
||||||
.Bl -tag -width indent
|
.Bl -tag -width indent
|
||||||
.It Fl 2
|
.It Fl 2
|
||||||
|
@ -124,7 +146,10 @@ NFS
|
||||||
るが、クライアントのユーザは信頼できないという、まれな場合には
|
るが、クライアントのユーザは信頼できないという、まれな場合には
|
||||||
役に立つでしょうが、通常のデスクトップクライアントには当てはまりません。)
|
役に立つでしょうが、通常のデスクトップクライアントには当てはまりません。)
|
||||||
.It Fl R
|
.It Fl R
|
||||||
マウントする際のリトライ回数を、指定された値にします。
|
マウントのリトライ回数を、指定された値にします。
|
||||||
|
デフォルトのリトライ数は 0 であり、
|
||||||
|
これは永遠にリトライを続けることを意味します。
|
||||||
|
各リトライの間隔は 60 秒です。
|
||||||
.It Fl T
|
.It Fl T
|
||||||
UDP の代わりに TCP を使います。これは、サーバがクライアントと
|
UDP の代わりに TCP を使います。これは、サーバがクライアントと
|
||||||
同じ LAN ケーブル上にない場合に使うことをお勧めします
|
同じ LAN ケーブル上にない場合に使うことをお勧めします
|
||||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue