Catch up with 4.3-20010729-JPSNAP
This commit is contained in:
parent
5017f3164b
commit
fe36202896
Notes:
svn2git
2020-12-08 03:00:23 +00:00
svn path=/head/; revision=10092
4 changed files with 634 additions and 313 deletions
ja_JP.eucJP/man
File diff suppressed because it is too large
Load diff
|
@ -1,4 +1,4 @@
|
|||
.\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipf.5,v 1.4.2.1 2001/02/17 20:36:26 darrenr Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/contrib/ipfilter/man/ipf.5,v 1.4.2.2 2001/07/28 13:34:24 darrenr Exp %
|
||||
.\" WORD: filtering rule フィルタルール
|
||||
.\" WORD: semantics セマンティクス
|
||||
.\" WORD: inbound 内向き
|
||||
|
@ -50,7 +50,7 @@ froute = "fastroute" | "to" interface-name .
|
|||
protocol = "tcp/udp" | "udp" | "tcp" | "icmp" | decnumber .
|
||||
srcdst = "all" | fromto .
|
||||
fromto = "from" [ "!" ] object "to" [ "!" ] object .
|
||||
|
||||
|
||||
return-icmp = "return-icmp" | "return-icmp-as-dest" .
|
||||
|
||||
object = addr [ port-comp | port-range ] .
|
||||
|
@ -92,7 +92,7 @@ facility = "kern" | "user" | "mail" | "daemon" | "auth" | "syslog" |
|
|||
"audit" | "logalert" | "local0" | "local1" | "local2" |
|
||||
"local3" | "local4" | "local5" | "local6" | "local7" .
|
||||
priority = "emerg" | "alert" | "crit" | "err" | "warn" | "notice" |
|
||||
"info" | "debug" .
|
||||
"info" | "debug" .
|
||||
|
||||
hexnumber = "0" "x" hexstring .
|
||||
hexstring = hexdigit [ hexstring ] .
|
||||
|
@ -275,7 +275,7 @@ TCP
|
|||
透過的に動作するファイアウォールを構築することができます。
|
||||
\fBfastroute\fP キーワードは、このオプションの同義語です。
|
||||
.SH マッチングパラメータ
|
||||
.PP
|
||||
.PP
|
||||
この節に記載されているキーワードは、ルールがマッチするか否かを決定するときに、
|
||||
パケットのどの属性を使用するのかを記述するために使用されます。
|
||||
以下の汎用属性がマッチングに使用でき、この順序で使用する必要があります:
|
||||
|
@ -308,7 +308,7 @@ TCP
|
|||
\fBfrom\fP と \fBto\fP のキーワードは、
|
||||
IP アドレス (および省略可能なポート番号) とマッチさせるために使用されます。
|
||||
送信元と送信先の「両方の」パラメータを指定する必要があります。
|
||||
.PP
|
||||
.PP
|
||||
IP アドレスの指定方法は、次の 2 つのうちのいずれかです:
|
||||
数値によるアドレス\fB/\fPマスクまたは、ホスト名 \fBmask\fP ネットマスク。
|
||||
ホスト名は、hosts ファイルまたは DNS 中 (設定やライブラリに依存します)
|
||||
|
@ -410,7 +410,7 @@ TCP
|
|||
# が設定されているパケットにマッチします。
|
||||
|
||||
... flags SA
|
||||
# "flags SA/AUPRFS" になり、SYN および ACK のフラグ
|
||||
# "flags SA/AUPRFSC" になり、SYN および ACK のフラグ
|
||||
# のみが設定されているパケットにマッチします。
|
||||
|
||||
... flags S/SA
|
||||
|
|
|
@ -23,12 +23,12 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.8.2.14 2001/07/21 09:16:52 schweikh Exp %
|
||||
.\" %FreeBSD: src/share/man/man5/periodic.conf.5,v 1.8.2.15 2001/07/28 11:44:23 brian Exp %
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5,v 1.9 2001/07/12 00:16:02 horikawa Exp $
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man5/periodic.conf.5,v 1.10 2001/07/23 02:26:59 horikawa Exp $
|
||||
.Dd June 22, 2000
|
||||
.Dt PERIODIC.CONF 5
|
||||
.Os FreeBSD
|
||||
.Os
|
||||
.Sh 名称
|
||||
.Nm periodic.conf
|
||||
.Nd 定期実行ジョブの設定情報
|
||||
|
@ -53,15 +53,16 @@
|
|||
.Xr periodic 8
|
||||
自身によって使用されます:
|
||||
.Bl -tag -offset 4n -width 2n
|
||||
.It Ar local_periodic
|
||||
(文字列) 定期実行スクリプトを検索するディレクトリのリスト。
|
||||
.It Va local_periodic
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
定期実行スクリプトを検索するディレクトリのリスト。
|
||||
このリストは
|
||||
.Xr periodic 8
|
||||
の引数が絶対パスのディレクトリ名でなかった場合にのみ使用され、常に
|
||||
.Pa /etc/periodic
|
||||
が前置きされます。
|
||||
.It Ar dir Ns No _output
|
||||
(パスまたはリスト)
|
||||
.It Va dir Ns No _output
|
||||
.Pq Vt パス No または Vt リスト
|
||||
.Ar dir
|
||||
ディレクトリから起動されるスクリプトの出力をどうするか記述します。
|
||||
この変数に絶対パスが指定された場合、出力はそのファイルに行われます。
|
||||
|
@ -71,22 +72,21 @@
|
|||
標準出力に出力されます。
|
||||
.Pp
|
||||
それほど気にかけていないマシンでは
|
||||
.Ar $daily_output 、
|
||||
.Ar $weekly_output
|
||||
そして
|
||||
.Ar $monthly_output
|
||||
.Va daily_output ,
|
||||
.Va weekly_output ,
|
||||
.Va monthly_output
|
||||
はそれぞれ
|
||||
.Dq /var/log/daily.log ,
|
||||
.Dq /var/log/weekly.log
|
||||
そして
|
||||
.Dq /var/log/weekly.log ,
|
||||
.Dq /var/log/monthly.log
|
||||
にしておくといいでしょう。すると
|
||||
.Xr newsyslog 8
|
||||
が、(もしファイルがあれば) これらのファイルを適切な時に切替えます。
|
||||
.It Ar dir Ns No _show_success
|
||||
.It Ar dir Ns No _show_info
|
||||
.It Ar dir Ns No _show_badconfig
|
||||
(ブール値) これらの変数は
|
||||
.It Va dir Ns No _show_success
|
||||
.It Va dir Ns No _show_info
|
||||
.It Va dir Ns No _show_badconfig
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
これらの変数は
|
||||
起動されたスクリプトの戻り値に従って、
|
||||
.Xr periodic 8
|
||||
が出力を抑制するかどうかを制御します (ここで
|
||||
|
@ -95,7 +95,8 @@
|
|||
もしスクリプトの戻り値が
|
||||
.Sq 0
|
||||
で、
|
||||
.Ar dir Ns No _show_success が
|
||||
.Va dir Ns No _show_success
|
||||
が
|
||||
.Dq NO
|
||||
に設定されていた場合、
|
||||
.Xr periodic 8
|
||||
|
@ -103,7 +104,7 @@
|
|||
もしスクリプトの戻り値が
|
||||
.Sq 1
|
||||
で、
|
||||
.Ar dir Ns No _show_info が
|
||||
.Va dir Ns No _show_info が
|
||||
.Dq NO
|
||||
に設定されていた場合、
|
||||
.Xr periodic 8
|
||||
|
@ -111,7 +112,8 @@
|
|||
もしスクリプトの戻り値が
|
||||
.Sq 2
|
||||
で、
|
||||
.Ar dir Ns No _show_badconfig が
|
||||
.Va dir Ns No _show_badconfig
|
||||
が
|
||||
.Dq NO
|
||||
に設定されていた場合、
|
||||
.Xr periodic 8
|
||||
|
@ -136,100 +138,112 @@
|
|||
.Pa /etc/periodic/daily
|
||||
にある標準のスクリプトによって使用されます:
|
||||
.Bl -tag -offset 4n -width 2n
|
||||
.It Ar daily_clean_disks_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.Ar daily_clean_disks_files
|
||||
.It Va daily_clean_disks_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Va daily_clean_disks_files
|
||||
にマッチしたファイルを毎日削除したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
にします。
|
||||
.It Ar daily_clean_disks_files
|
||||
(文字列) マッチさせるファイル名のリストを設定します。
|
||||
.It Va daily_clean_disks_files
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
マッチさせるファイル名のリストを設定します。
|
||||
ワイルドカードも使用できます。
|
||||
.It Ar daily_clean_disks_days
|
||||
(整数)
|
||||
.Ar daily_clean_disks_enable
|
||||
.It Va daily_clean_disks_days
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
.Va daily_clean_disks_enable
|
||||
が
|
||||
.Dq YES
|
||||
の場合、何日間ファイルにアクセスや修正がなかったら
|
||||
削除するかをこの変数に設定する必要もあります。
|
||||
.It Ar daily_clean_disks_verbose
|
||||
(ブール値) 削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.It Va daily_clean_disks_verbose
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_tmps_enable
|
||||
(ブール値) 毎日一時ディレクトリをきれいにしたい場合
|
||||
.It Va daily_clean_tmps_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
毎日一時ディレクトリをきれいにしたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_tmps_dirs
|
||||
(文字列)
|
||||
.Ar daily_clean_tmps_enable
|
||||
.It Va daily_clean_tmps_dirs
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
.Va daily_clean_tmps_enable
|
||||
が
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定されていた場合にきれいにするディレクトリ名のリストを指定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_tmps_days
|
||||
(整数)
|
||||
.Ar daily_clean_tmps_enable
|
||||
.It Va daily_clean_tmps_days
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
.Va daily_clean_tmps_enable
|
||||
が設定されていた場合、何日間ファイルにアクセスや修正がなかったら
|
||||
削除するかをこの変数に設定する必要もあります。
|
||||
.It Ar daily_clean_tmps_ignore
|
||||
(文字列)
|
||||
.Ar daily_clean_tmps_enable
|
||||
.It Va daily_clean_tmps_ignore
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
.Va daily_clean_tmps_enable
|
||||
が
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定されていた場合に削除させたくないファイルのリストを設定します。
|
||||
ワイルドカードも使用可能です。
|
||||
.It Ar daily_clean_tmps_verbose
|
||||
(ブール値) 削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.It Va daily_clean_tmps_verbose
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_preserve_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_clean_preserve_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /var/preserve
|
||||
から古いファイルを削除したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_preserve_days
|
||||
(整数) 何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを
|
||||
.It Va daily_clean_preserve_days
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを
|
||||
この変数に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_preserve_verbose
|
||||
(ブール値) 削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.It Va daily_clean_preserve_verbose
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_msgs_enable
|
||||
(ブール値) 古いシステムメッセージを削除する場合
|
||||
.It Va daily_clean_msgs_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
古いシステムメッセージを削除する場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_msgs_days
|
||||
(整数) 何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを設定します。
|
||||
.It Va daily_clean_msgs_days
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを設定します。
|
||||
この変数が空白だった場合、
|
||||
.Xr msgs 1
|
||||
のデフォルト値が使われます。
|
||||
.It Ar daily_clean_rwho_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_clean_rwho_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /var/who
|
||||
の下の古いファイルを削除したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_rwho_days
|
||||
(整数) 何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_rwho_verbose
|
||||
(ブール値) 削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.It Va daily_clean_rwho_days
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを設定します。
|
||||
.It Va daily_clean_rwho_verbose
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_hoststat_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_clean_hoststat_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /var/spool/.hoststat
|
||||
の下の古いファイルを削除したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_hoststat_days
|
||||
(整数) 何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを設定します。
|
||||
.It Ar daily_clean_hoststat_verbose
|
||||
(ブール値) 削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.It Va daily_clean_hoststat_days
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
何日間ファイルに修正がなかったら削除するかを設定します。
|
||||
.It Va daily_clean_hoststat_verbose
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
削除したファイル名を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_backup_passwd_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_backup_passwd_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /etc/master.passwd
|
||||
ファイルと
|
||||
.Pa /etc/group
|
||||
|
@ -241,50 +255,53 @@
|
|||
ファイルに
|
||||
.Xr chkgrp 8
|
||||
をかけた結果を出力します。
|
||||
.It Ar daily_backup_aliases_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_backup_aliases_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /etc/mail/aliases
|
||||
ファイルのバックアップをとり修正点を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_backup_distfile_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_backup_distfile_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /etc/Distfile
|
||||
ファイルのバックアップをとり修正点を日次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_calendar_enable
|
||||
(ブール値) 毎日
|
||||
.It Va daily_calendar_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
毎日
|
||||
.Ic calendar -a
|
||||
を行いたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_accounting_enable
|
||||
(ブール値) 毎日アカウンティングファイルを
|
||||
.It Va daily_accounting_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
毎日アカウンティングファイルを
|
||||
切り替えたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
にします。
|
||||
.Xr rc.conf 5
|
||||
の中の
|
||||
.Ar accounting_enable
|
||||
.Va accounting_enable
|
||||
が有効になっていない場合は切り替える必要はありません。
|
||||
.It Ar daily_accounting_compress
|
||||
(ブール値) 日々のアカウンティングファイルを
|
||||
.It Va daily_accounting_compress
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
日々のアカウンティングファイルを
|
||||
.Xr gzip 1
|
||||
を使用して圧縮したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_accounting_save
|
||||
(数値)
|
||||
.Ar daily_accounting_enable
|
||||
.It Va daily_accounting_save
|
||||
.Pq Vt 数値
|
||||
.Va daily_accounting_enable
|
||||
が設定されている場合、
|
||||
保存すべき日々のアカウンティングファイル数を指定します。
|
||||
デフォルトは
|
||||
.Dq 3
|
||||
です。
|
||||
.It Ar daily_accounting_flags
|
||||
(文字列)
|
||||
.Ar daily_accounting_enable
|
||||
.It Va daily_accounting_flags
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
.Va daily_accounting_enable
|
||||
が
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定されていた場合に (
|
||||
|
@ -295,8 +312,9 @@
|
|||
デフォルトは
|
||||
.Fl q
|
||||
です。
|
||||
.It Ar daily_distfile_enable
|
||||
(ブール値) 毎日
|
||||
.It Va daily_distfile_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
毎日
|
||||
.Xr rdist 1
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
|
@ -304,21 +322,21 @@
|
|||
.Pa /etc/Distfile
|
||||
も存在していなければなりません。
|
||||
.It Pa daily_news_expire_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /etc/news.expire
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Pa daily_uuclean_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Ic uustat -a
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_disks_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_disks_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Po
|
||||
.Ar daily_status_disks_df_flags
|
||||
.Va daily_status_disks_df_flags
|
||||
を引数に指定して
|
||||
.Pc
|
||||
.Xr df 1
|
||||
|
@ -327,43 +345,43 @@
|
|||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_disks_df_flags
|
||||
(文字列)
|
||||
.Ar daily_status_disks_enable
|
||||
.It Va daily_status_disks_df_flags
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
.Va daily_status_disks_enable
|
||||
が
|
||||
.Dq YES
|
||||
の場合、
|
||||
.Xr df 1
|
||||
ユーティリティに渡す引数を設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_uucp_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_uucp_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.\" 原文の /etc/uuclean.daily は誤りと思われる [man-jp-reviewer 3018],
|
||||
.\" docs/2267
|
||||
.Ic uustat -a
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_network_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_network_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Ic netstat -i
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_network_usedns
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_network_usedns
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Xr netstat 1
|
||||
を実行する時、(DNS を参照するための)
|
||||
.Fl n
|
||||
オプションをつけずに実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_rwho_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_rwho_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Xr uptime 1
|
||||
を実行したい場合 (もしくは
|
||||
.Pa /etc/rc.conf
|
||||
の中で
|
||||
.Ar rwhod_enable
|
||||
.Va rwhod_enable
|
||||
を
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定していて
|
||||
|
@ -371,15 +389,15 @@
|
|||
を実行したい場合)
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_mailq_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_mailq_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Xr mailq 1
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_mailq_shorten
|
||||
(ブール値)
|
||||
.Ar daily_status_mailq_enable
|
||||
.It Va daily_status_mailq_shorten
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Va daily_status_mailq_enable
|
||||
を
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定していて
|
||||
|
@ -387,74 +405,70 @@
|
|||
の出力を短くしたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_security_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_security_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /etc/security
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_security_inline
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_security_inline
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /etc/security
|
||||
.\" inline -> その場
|
||||
をその場で実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
デフォルトでは、
|
||||
.Ar $daily_status_security_output
|
||||
.Va daily_status_security_output
|
||||
の値に従い、出力をメールするかログします。
|
||||
.It Ar daily_status_security_output
|
||||
(文字列)
|
||||
.Ar $daily_status_security_inline
|
||||
.It Va daily_status_security_output
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
.Va daily_status_security_inline
|
||||
が
|
||||
.Dq NO
|
||||
である場合の、
|
||||
.Pa /etc/security
|
||||
の送信先です。
|
||||
この変数は、前述の
|
||||
.Ar *_output
|
||||
.Va *_output
|
||||
変数と同様に振舞います。
|
||||
すなわち、1 個以上の email アドレスか、1 個の絶対パス指定のファイル名です。
|
||||
.It Ar daily_status_security_noamd
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_security_noamd
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
前日のファイルシステムのマウント状況と比較する時に
|
||||
.Xr amd 8
|
||||
によるマウントを無視したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_security_nomfs
|
||||
(ブール値)
|
||||
前日のファイルシステムのマウント状況と比較する時に
|
||||
.Xr mfs 8
|
||||
によるマウントを無視したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_mail_rejects_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_mail_rejects_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /var/log/maillog
|
||||
に記録された
|
||||
前日分のメール拒否を要約したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_named_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_named_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
前日文の拒否されたゾーン転送 (AXFR と IXFR) を要約したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_named_logs
|
||||
(数値)
|
||||
前日文の拒否されたゾーン転送のチェック対象となる、
|
||||
ログファイル数を設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_named_usedns
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va daily_status_named_usedns
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
DNS の逆引き検索を有効にしたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar daily_status_mail_rejects_logs
|
||||
(整数) 前日分のメール拒否をチェックするべき
|
||||
.It Va daily_status_mail_rejects_logs
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
前日分のメール拒否をチェックするべき
|
||||
maillog ファイルの数を設定します。
|
||||
.It Ar daily_local
|
||||
(文字列) 他のすべての日次スクリプトの後に実行する
|
||||
.It Va daily_queuerun_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
Set to
|
||||
.Dq YES
|
||||
if you want to manually run the mail queue at least once a day.
|
||||
.It Va daily_local
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
他のすべての日次スクリプトの後に実行する
|
||||
追加スクリプトのリストを設定します。
|
||||
すべてのスクリプトは絶対パスで指定されなければなりません。
|
||||
.El
|
||||
|
@ -463,29 +477,31 @@ maillog
|
|||
.Pa /etc/periodic/weekly
|
||||
にある標準のスクリプトによって使用されます:
|
||||
.Bl -tag -offset 4n -width 2n
|
||||
.It Ar weekly_clean_kvmdb_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va weekly_clean_kvmdb_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
古い
|
||||
.Pa /var/db/kvm_*.db
|
||||
ファイルを削除したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
現在のカーネルが使っている kvm ファイルは削除されません。
|
||||
.It Ar weekly_clean_kvmdb_days
|
||||
(整数) 何日間ファイルにアクセスがなかったら
|
||||
.It Va weekly_clean_kvmdb_days
|
||||
.Pq Vt 整数
|
||||
何日間ファイルにアクセスがなかったら
|
||||
削除するかをこの変数に設定する必要があります。
|
||||
.It Ar weekly_clean_kvmdb_verbose
|
||||
(ブール値) 削除したファイル名を週次の出力で報告させたい場合
|
||||
.It Va weekly_clean_kvmdb_verbose
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
削除したファイル名を週次の出力で報告させたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar weekly_uucp_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va weekly_uucp_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /usr/libexec/uucp/clean.weekly
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar weekly_locate_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va weekly_locate_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /usr/libexec/locate.updatedb
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
|
@ -496,16 +512,16 @@ maillog
|
|||
を使用して実行され、
|
||||
.Xr locate 1
|
||||
コマンドによって使われるテーブルを生成します。
|
||||
.It Ar weekly_whatis_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va weekly_whatis_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /usr/libexec/makewhatis.local
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。このスクリプトは
|
||||
.Xr apropos 1
|
||||
コマンドによって使われるデータベースを再生成します。
|
||||
.It Ar weekly_catman_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va weekly_catman_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Pa /usr/libexec/catman.local
|
||||
を実行したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
|
@ -514,27 +530,31 @@ maillog
|
|||
ディスク容量を消費する代わりに
|
||||
.Xr man 1
|
||||
コマンドを速くします。
|
||||
.It Ar weekly_noid_enable
|
||||
(ブール値) システム上でみなしごになったファイルを
|
||||
.It Va weekly_noid_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
システム上でみなしごになったファイルを
|
||||
探したい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
みなしごになったファイルとは、
|
||||
無効なユーザやグループのものとなっているファイルです。
|
||||
.It Ar weekly_noid_dirs
|
||||
(文字列) みなしごになったファイルを探したいディレクトリのリストを
|
||||
.It Va weekly_noid_dirs
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
みなしごになったファイルを探したいディレクトリのリストを
|
||||
指定します。これは通常
|
||||
.Pa /
|
||||
に設定されます。
|
||||
.It Ar weekly_status_pkg_enable
|
||||
(ブール値) インストールされているパッケージの中で
|
||||
.It Va weekly_status_pkg_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
インストールされているパッケージの中で
|
||||
古くなったものを
|
||||
.Xr pkg_version 1
|
||||
を使用して一覧にしたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar weekly_local
|
||||
(文字列) 他のすべての週次スクリプトの後に実行する
|
||||
.It Va weekly_local
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
他のすべての週次スクリプトの後に実行する
|
||||
追加スクリプトのリストを設定します。
|
||||
すべてのスクリプトは絶対パスで指定されなければなりません。
|
||||
.El
|
||||
|
@ -543,14 +563,15 @@ maillog
|
|||
.Pa /etc/periodic/monthly
|
||||
にある標準のスクリプトによって使用されます:
|
||||
.Bl -tag -offset 4n -width 2n
|
||||
.It Ar monthly_accounting_enable
|
||||
(ブール値)
|
||||
.It Va monthly_accounting_enable
|
||||
.Pq Vt ブール値
|
||||
.Xr ac 8
|
||||
コマンドによってログインのアカウンティング処理を行いたい場合
|
||||
.Dq YES
|
||||
に設定します。
|
||||
.It Ar monthly_local
|
||||
(文字列) 他のすべての月次スクリプトの後に実行する
|
||||
.It Va monthly_local
|
||||
.Pq Vt 文字列
|
||||
他のすべての月次スクリプトの後に実行する
|
||||
追加スクリプトのリストを設定します。
|
||||
すべてのスクリプトは絶対パスで指定されなければなりません。
|
||||
.El
|
||||
|
@ -582,7 +603,6 @@ maillog
|
|||
.Xr ac 8 ,
|
||||
.Xr chkgrp 8 ,
|
||||
.Xr dump 8 ,
|
||||
.Xr mfs 8 ,
|
||||
.Xr newsyslog 8 ,
|
||||
.Xr periodic 8
|
||||
.Sh 歴史
|
||||
|
|
|
@ -22,7 +22,7 @@
|
|||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man9/style.9,v 1.9 2001/07/12 00:16:04 horikawa Exp $
|
||||
.\" $FreeBSD: doc/ja_JP.eucJP/man/man9/style.9,v 1.10 2001/07/23 02:27:01 horikawa Exp $
|
||||
.\"
|
||||
.Dd December 14, 1995
|
||||
.Dt STYLE 9
|
||||
|
@ -43,7 +43,7 @@
|
|||
* CSRG の KNF (Kernel Normal Form, カーネル標準書式) に基づいています。
|
||||
*
|
||||
* @(#)style 1.14 (Berkeley) 4/28/95
|
||||
* $\&FreeBSD: src/share/man/man9/style.9,v 1.32.2.12 2001/07/21 09:16:58 schweikh Exp $
|
||||
* $\&FreeBSD: src/share/man/man9/style.9,v 1.32.2.13 2001/07/23 09:48:20 dd Exp $
|
||||
*/
|
||||
|
||||
/*
|
||||
|
@ -353,8 +353,10 @@ for
|
|||
.Pp
|
||||
インデントは 8 文字のタブです。
|
||||
第 2 レベルのインデントは 4 文字のスペースです。
|
||||
長い分を折り返す必要がある場合、オペレータを行末に置きます。
|
||||
.Bd -literal
|
||||
while (cnt < 20)
|
||||
while (cnt < 20 && this_variable_name_is_too_long_for_its_own_good &&
|
||||
ep != NULL)
|
||||
z = a + really + long + statement + that + needs +
|
||||
two lines + gets + indented + four + spaces +
|
||||
on + the + second + and + subsequent + lines;
|
||||
|
@ -488,7 +490,7 @@ void *
|
|||
if ((four = malloc(sizeof(struct foo))) == NULL)
|
||||
err(1, (char *)NULL);
|
||||
if ((six = (int *)overflow()) == NULL)
|
||||
errx(1, "Number overflowed.");
|
||||
errx(1, "number overflowed");
|
||||
return (eight);
|
||||
}
|
||||
.Ed
|
||||
|
|
Loading…
Reference in a new issue